DiscoverWataridori’s radio
Wataridori’s radio
Claim Ownership

Wataridori’s radio

Author: KAZUSA

Subscribed: 2Played: 21
Share

Description

2016年から春夏はドイツで野球をし、冬は日本で越冬する『ワタリドリベースボールプレイヤー』でドイツ野球史上初の日本人監督「かたやまかずさ」がお送りするWataridori‘s radio。
2023年からは現場を離れドイツブンデスリーガ1部ケルンカージナルスの"特別アドバイザー"として活躍。
多彩な経験と独自の視点から"指導論""子どもとの接し方""海外文化"についてお話して、皆さまに小さな"気付き"を毎日お届けします。


X: https://x.com/wataridorich
Facebook: https://www.facebook.com/wataridori.ch
Instagram: https://www.instagram.com/wataridorich
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC1jLO0KleTGH5RD7w8wC1hA

==========
かたやまかずさ
1993年 福岡県出身
2016~2022ドイツブンデスリーガ1部ケルンカージナルス選手兼任監督
2023~同クラブ球団特別アドバイザー
野球普及プロジェクト『はじめまして、野球 ~野球の未来をになっているのは、まだ野球を知らない子どもたち~』発起人
グラブレンタルサービス事業『つなグラ』代表
1008 Episodes
Reverse
初の対談企画を終えての振り返り。【WATARIDORI PROJECTS /ドイツサッカー短期留学】https://wataridoris.com/u15-german-soccer-shorttour2025/
有坂哲さんをお迎えした初の対談企画の第4回。最終回のトークテーマは「海外経験が与えたその後の人生への影響」攫われるかチャンスを掴むきっかけになるかといった究極の選択で活きたそれまでの生き方のはなし。【WATARIDORI PROJECTS /ドイツサッカー短期留学】https://wataridoris.com/u15-german-soccer-shorttour2025/
有坂哲さんをお迎えした初の対談企画の第3回。今回のトークテーマは「海外を経験した目で見た日本に感じること」有坂さんの"解放"という人生のテーマとアウェイに飛び込む価値のはなし。【WATARIDORI PROJECTS /ドイツサッカー短期留学】https://wataridoris.com/u15-german-soccer-shorttour2025/
有坂哲さんをお迎えした初の対談企画の第2回。今回のトークテーマは「初めて海外に行った当時感じたこと」共通の感覚を持っていたことが発覚したはなし。【WATARIDORI PROJECTS /ドイツサッカー短期留学】https://wataridoris.com/u15-german-soccer-shorttour2025/
大学中退後ブラジルで練習生、高校でコーチ、コスタリカでプロサッカープレイヤーを経てなんやかんやで現在は保育園の園長を勤める有坂哲さんをゲストにお迎えした初の対談企画。全4回配信の第1回。とりあえず自己紹介をしてもらったらいきなり時間が押したはなし。【WATARIDORI PROJECTS /ドイツサッカー短期留学】https://wataridoris.com/u15-german-soccer-shorttour2025/
世界初となる猪革グラブブランド"MAGAMI"ができるまでのはなし。【猪革グラブブランドReal Natural Leather Gloves MAGAMI】https://magami.wataridoris.com
配信を休んでいた2024年、かたやまかずさが何をしていたかのはなし。【猪革グラブブランドReal Natural Leather Gloves MAGAMI】https://magami.wataridoris.com【WATARIDORI PROJECTS /ドイツサッカー短期留学】https://wataridoris.com/u15-german-soccer-shorttour2025/
新プロジェクトとしてかたやまかずさのこれまでのキャリアを最大限活かした『U15欧州短期野球留学プログラム』を始動するというはなし。 【6/20締切】U15欧州短期野球留学申し込みページ→ https://wataridoris.com/u15eu-baseball-shorttour1/ #野球 #ヨーロッパ #留学
2年半以上毎日音声配信をやってきて得た学びと気付き、リスナーの皆さまへの感謝とこれからのはなし。 ドイツ野球初の日本人監督かたやまかずさのAmazon売れ筋ランキング3部門で1位を獲得した初出版書籍【『信頼』で能力を引き出すコーチングメソッド】はこちらからDLできます→ https://amzn.asia/d/2rjwVUr #音声配信 #ポッドキャスト #毎日配信
高校野球のリーグ戦「リーガアグレシーバ」の新たな取り組み「無審判試合」についてのはなし。 参考記事: 判定をプレーヤーに一任 高校野球で実施された“無審判試合”…選手が得た学び→ https://full-count.jp/2023/10/27/post1462048/ #高校野球
プロ野球選手になる権利があっても入団を拒否することは目的がしっかりあるなら「英断」だが権利を棄てるだけなら「愚行」になり得るというはなし。 ドイツ野球初の日本人監督かたやまかずさのAmazon売れ筋ランキング3部門で1位を獲得した初出版書籍【『信頼』で能力を引き出すコーチングメソッド】はこちらからDLできます→ https://amzn.asia/d/2rjwVUr #ドラフト会議 #プロ野球
異国の地で活躍するための助っ人外国人選手としての必須条件のはなし。 参考記事: ロッテ助っ人が驚いた「礼儀正しい教育」 成功呼んだ“適応”、日本へ抱く特別な思い→ https://full-count.jp/2023/10/25/post1460734/ #野球 #助っ人外国人
対戦相手に敬意を表することをまずは大人がして見せてその行為そのものが良いことだということを子どもたちに示す必要があるというはなし。 参考記事: 試合前ノックで相手に「ナイススロー!」 “異例”声掛け浸透…地域に根付く「野球の本質」 → https://full-count.jp/2023/10/23/post1460631/ #学童野球 #リスペクト
中東・南アジア初となるプロ野球リーグBaseball Unitedがついに始動したというはなし。 Baseball United 公式サイト→ https://www.baseballunited.com #海外野球
少年野球チームの課題の一つ「保護者との距離感」のはなし。 参考記事: グラウンドでは子どもに「干渉しないで」 選手100人の強豪が重視…成長に必要な“線引き”→ https://first-pitch.jp/article/teams/20231009/5664/ #少年野球 #保護者との関わり
指導者も成長過程であるのに「絶対正しいという指導」は成長してないか勉強してないの2択だというはなし。 参考記事: 選手に伝える「監督に依存するな」 “近すぎる距離感”に懸念…中学日本一指揮官の思考→ https://first-pitch.jp/article/teams/20231010/5666/ #指導者 #育成
「質問して」や「意見言って」など子どもたちにアクションを求めてもその環境が整っていなければコミュニケーションを図るのは難しいからまずは環境を整えることが大事だというはなし。 参考記事: 雰囲気の悪さは「大人の機嫌」 指導者が手本に…中学硬式日本一支えた“モテる力” →https://first-pitch.jp/article/coach/coach-junior-highschool/20231004/5645/ #コミュニケーション #指導
CSはリーグ優勝したチームにもっとアドバンテージを与えても良いのではというはなし。 ドイツ野球初の日本人監督かたやまかずさのAmazon売れ筋ランキング3部門で1位を獲得した初出版書籍【『信頼』で能力を引き出すコーチングメソッド】はこちらからDLできます→ https://amzn.asia/d/2rjwVUr #プロ野球 #クライマックスシリーズ #NPB
CS初戦で感じた"勢い"と存在しない"流れ"の違いのはなし。 ドイツ野球初の日本人監督かたやまかずさのAmazon売れ筋ランキング3部門で1位を獲得した初出版書籍【『信頼』で能力を引き出すコーチングメソッド】はこちらからDLできます→ https://amzn.asia/d/2rjwVUr #プロ野球 #クライマックスシリーズ #NPB
チームの功労者が戦力外通告を受けファンからの球団批判の声が上がっているが、戦力にならなければ切られるのはプロとして当たり前のことだというはなし。 ドイツ野球初の日本人監督かたやまかずさのAmazon売れ筋ランキング3部門で1位を獲得した初出版書籍【『信頼』で能力を引き出すコーチングメソッド】はこちらからDLできます→ https://amzn.asia/d/2rjwVUr #プロ野球 #戦力外通告
loading
Comments