Discover免疫力UP!『冷えとりでセルフメンテナンス』
免疫力UP!『冷えとりでセルフメンテナンス』
Claim Ownership

免疫力UP!『冷えとりでセルフメンテナンス』

Author: 進藤幸恵,春奈々未

Subscribed: 11Played: 77
Share

Description

冷えとり健康法を1980年代からいち早く提唱された進藤義晴先生。 その娘さんで、現在、冷えとりアドバイザーとして活躍中の進藤幸恵さんが伝える、真の冷えとり健康法とは。 薬やサプリに頼らず、現代人に必要な免疫力を高める方法を楽しくおしゃべりしながらお伝えします。 パーソナリティー:冷えとりアドバイザー 進藤幸恵(しんどうゆきえ) MC:春 奈々未(はるななみ) 番組スポンサー:株式会社841, ファイブそっくす, のふとまある, 安家座 制作:CARRY STUDIO 進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ 番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
24 Episodes
Reverse
この配信も今回で最終回となります。 聞いてくださって、ありがとうございました! 今回は幸恵さんが、リスナーの皆様からの冷えとりに関する質問にお答えします! ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
肝臓が弱い方が自然と好む、肝臓を助ける食べ物とは? 春も、山菜などの旬の食べ物を取り入れましょう。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
「解毒の臓器」とも言われる肝臓。 春につらい花粉症も、溜まった毒を出すためのお掃除。 春も積極的に冷えとりしましょう! ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
寒い冬はコートやマフラーなど、上半身ばかり着込む方が多いですが、逆に足下を温めてほしい! 足が温まれば上半身もあったかくなリますよ! ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
冬は腎臓の毒が出る季節です。 寒い冬に食べると良いものや、冷えとり的「体を温める食べもの」のお話です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
腎臓は、とても冷えに弱い臓器。でも腹巻きで腎臓のある腰だけ温めるのではなく、冷えとり的には足元を温めることが大切。婦人科系や脳など、さまざまな部分と関係があるのが腎臓です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
1年に4回ある「土用」は消化器の毒出しの時期。 食欲の秋ですが、食べたくない時は無理に食べるのはやめてプチ断食も良いですね。 消化器にもお休みをあげましょう。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
ネガティブ思考や秋の物悲しさも、内臓の毒のせいだった!? 気分が落ち込みがちな方にも、ぜひ冷えとりに取り組んでほしいです。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
毒出しに関するお話Part2。 シルクの靴下や肌着の破れや変色も、毒出しによる現象。 靴下の破れた箇所からどこの内臓の毒かが分かります。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
肌荒れは、内臓の毒が肌に出ている状態。 冷えとりで体の毒を出して、肌まできれいになろう!というお話です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
秋は実りの季節。秋に収穫を迎えるお米を食べると良い理由とは? その他、秋に食べてほしいもののお話です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
人の顔色や性格と、弱い内臓とは関わりがあるというお話です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
秋は肺の毒出しの季節。 秋に出やすい症状や、肺と皮膚、粘膜などとの関係についてのお話です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
年に4回ある、季節の変わり目の「土用」に不調を感じていませんか? 土用は消化器の毒出しの時期です。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
夏でも冷えとりをした方がいい?! 夏におすすめの冷えとり健康法をご紹介します。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
「体が冷える食べ物」、「体が温める食べ物」をご紹介します。 食事で体を温めて、免疫力を高めましょう! ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
今回は、冷えとりで起こる好転反応の「暝眩(めんげん)」について解説します。 セルフメンテナンスの際は、体の中のゴミを出すということを意識しましょう。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
毒出しとはどういう現象なのでしょうか? 夏に食べるのがおすすめな「毒出し食材」をご紹介します。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
今回は、半身浴に近い効果が得られる湯たんぽについてご紹介しています。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
天然素材が大切とおっしゃる幸恵さん。 今回は「毒素を出す」ということをポイントに、東洋医学の観点から冷えとり健康法をご紹介します。 ■進藤幸恵公式HP:https://hietori.site/ ■番組ページ:https://carry-studio.com/hietori/
loading
Comments