Discover
ぐるぐるわたあめ倶楽部
166 Episodes
Reverse
こんばんは、皆さんは今生きている実感がリアルに感じられない瞬間はありますか?
今週は、夢を語るだけで本気で取り組んでいないヤマコーが、【再出発】するために考えたことを共有します!
ある日、突然TSUTAYAに映画を借りに行ったヤマコー。
今回は映画の内容ではなく、映画を借りに行った経緯をお話しします!
・TSUTAYAに映画『コーチ・カーター』を借りに行った
・最低時給以下で働くヤマコー
・バイトの帰りに考えてたこと
・プライドが自分をがんじがらめにしている
・本気で生きれてないから手を抜いてしまう
・視野を広げるために
・仕事と夢はいつでも繋がっている
・仕事で楽をしようという考えかた
・何事にも両面がある→どんな逆境でもポジティブに考えることができるはず
・何も持っていない、できない自分を認めてみる
・『君は何を恐れているのか?』
もしあなたも一歩踏み出してみようと思っていれば、「何を恐れているのか」について考えてみてください。ヤマコーは他人の目を恐れていることに気がつきました。そしてよければ僕たちにもシェアしてください!
ぐるぐるわたあめ倶楽部の質問箱:odaibako.net/u/guleumccc
#ラジオ #podcast #プライド #夢 #コーチカーター #バイト #再出発
明けましておめでとうございます!!!!
あっという間に新年ですね〜、今年もこの雑談ラジオをよろしくお願いしゃす!!
今年最初の放送は「抱負」を語ります。今年はまだ新年なので言ったもん勝ちということで、、、大きく出ます!
・去年の抱負
・おでこ丸2022年の抱負;存在感を大きくする(←ん?)
・ヤマコー2022年の抱負:知ったかぶりをしない&途中で諦めない
・リスナーへの感謝
あっという間に今年最後の放送です!
今回はぐるぐる忘年会と題して、2人が2021年を振り返ります。
実はこの一年は2人とも大きな決断をしました。おでこ丸は日本で就職せずに帰国を選択し、ヤマコーは就職ではなく俳優の道を選びました。
さて、2人は来年どうなっていくのでしょうか、、、リスナーのみんなと一緒に価値ある1年を作っていきたいと思います!
良いお年を!来年もよろしくお願いします!
【トークテーマ】
・1週間休んだら年末になった
・韓国の正月事情
・おでこ丸、数え年で30歳を迎える件
9:25~
・それぞれの2021年を振り返る。
・【1〜3月】コロナの中おでこ丸は帰国を決断/ヤマコーはインターン先のKYOTO EXPERIMENTが会期を迎える
・【6〜10月】帰国後、兵役と留学で久しぶりの韓国生活。/京都学生演劇祭の会長を務める
・【11月〜12月】地元で演劇を見たり本をめっちゃ読んだ。/市原佐都子「妖精の問題」の演出助手を務める
35:08~
・終わりよければ全てよし
・来年の目標
・人は目標があれば生きていける
#良いお年を #あけおめ #忘年会
・卒論出した
・卒業までにしたいこと
・言語の勉強法
・ざわつく韓国語
・ざわつく日本語
・最新の若者言葉「king」「god」「さすが」
・ゲームで語学勉強がコスパ最強説
#韓国 #ハングル #勉強法 #スラング #ゲーム #ラジオ #ぐるぐるわたあめ倶楽部
さて今年もM1の時期です。12月中旬の現在は準決勝と敗者復活戦が終わり、いよいよ地上波での決勝戦が楽しみですね!
そこで今回は我々もお笑いに注目し分析することで面白くなろうとします!!大阪出身ということもありヤマコーはお笑いに対して厳しい目で見ていますが、実際に体験してみると全然面白くないクソザコ大阪人であることが露呈します。
『しゃべくり漫才入門〜ボケとツッコミの基本、全部教えます』:アマゾンのリンク
お品書き
・韓国のお笑い事情(アンジャッシュのパクリ騒動など)
・形から入るスタイル
・大怪我した大喜利
・地獄の漫才朗読
・大喜利2回戦
・ひどすぎるおでこ丸のフォロー
#M1 #お笑い #芸人 #ラジオ #ぐるぐるわたあめ倶楽部
こっんばんは!!!
12月になってしまいましたね。2021年もあっという間でした。あっという間でしたけど結構色々買ったりしました。
そこで今回はおでこ丸とヤマコーがそれぞれ今年買ったモノの中で、買って良かったモノと買って後悔したモノそれぞれベスト3を発表します!
結構、みんな買いがちなモノとかありそう〜
#ベスト3 #衝動買い #節約 #お金 #ラジオ #ぐるぐるわたあめ倶楽部
今週はシルバーウィークで多くの人が紅葉をみにいったのではないでしょうか?
私ヤマコーは京都の東山・祇園エリアの夜間拝観に行ってきました。おでこ丸は地元の「タッカルビ道」を訪れたそうです。
今回は、僕たちと一緒にラジオならではの「音」を意識して街を散歩していきましょう!視覚では見えなかった散歩の楽しさを味わうことができるはずです!
ヤマコーの「聴く紅葉」
おでこ丸の「聴く散歩」
目を閉じて想像しながらお楽しみくださいネ!!!!(イヤホン推奨です!)
#ASMR #音フェチ #ラジオ #紅葉 #散歩 #ぐるぐるわたあめ倶楽部
4クール目始まりましたね!
みんな中間テストやレポートはどうですか??
僕はいつもギリギリまでやらず、焦ってやり始めると楽しくなって「もっと早くからやっておけばよかった」と毎回後悔しています。
そんな人のためにスケジュールとタスク、日記や家計簿などをまとめて記号で管理するバレットジャーナルを紹介します!
ヤマコーとおでこ丸も今週から始めたのですが、これがすごく楽しい!生活習慣の見直しにもなります!
ぐるぐるわたあめ倶楽部4クール目と一緒に、バレットジャーナルで質の良い生活を送りましょう!
#バレットジャーナル #スケジュール管理 #雑談 #ラジオ #ぐるぐるわたあめ倶楽部
こんばんは。
実は今週の放送が36回目の放送となります!来週からは4クール目に突入です。
さてさて、そんなわけで今週はテーマが決まらなかったので2人で雑談をします。ラジオを意識せずに普段の感じで話しています。
そのくらいが洗い物しながらきくのにちょうどいいんです!!もしくは勉強用BGMに!!
・・・
#雑談 #ラジオ #ぐるぐるわたあめ倶楽部
このポッドキャストは韓国と日本にバックグランドを持つおでこ丸とヤマコーのトークを配信する番組です。
初回は二人の演劇観を全く変えるきっかけとなった作品、Gisèle Vienneの「CROWD」という作品を紹介しながら私たちが何者なのか話します。
私たちTwitterやってます。
@guleumccc
2クール目はクリエイティブ多めでお届けします。今回は作成中の新曲に歌詞を付けたいヤマコーが詩の勉強のため、俳句に挑戦します。おでこ丸がとうとう帰国するので、対面で収録するのは今回で最後となります。が、なんかしんみりすることもなくいつもの雰囲気で収録します。
・ココイチの漫画コーナーにある本のラインナップ、カレーより興味が超えないようにしてる説
・ヤマコーの新曲(番組の最後に聴くことができます)
・俳句に挑戦
みんな質問箱の存在を忘れてないだろうか
→【お題箱】https://odaibako.net/u/guleumccc
私たちおでこ丸とヤマコーは大学の演劇サークルを通して出会いました。2人とも演劇に一生懸命に取り組んできました。
今夜は私たちが得意な分野でお話しさせてください。
リアルな演技とは何か?なぜ自分の演技がぎこちないと感じるのか?役者をしながら思った疑問をボビー中西『リアリズム演技』という本からその理由と解決方法をヤマコーが紹介します。映画好きのおでこ丸は、演技理論には精通しているもののエキストラしか役がもらえない役者を自ら演じた周星馳(チャウシンチー)の映画『喜劇王』から役者の人生について語ります。
ボビー中西『リアリズム演技』https://www.amazon.co.jp/dp/B07WTYQ6K2/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
周星馳『喜劇王』https://filmarks.com/movies/1486
おやおや、地位もお金もないニートボーイたちがないものねだりをしているようです。ちょっと聞いてみましょう。
韓国のインフルエンサーに乗っかって「バランスゲーム」をして、現実逃避をします。
・一生旅行できないor一生音楽聞けないならどっち?
・一生太らないor一生禿げないならどっち?
・金持ちなるけどモテないor金はないけどイケメンならどっち?
などなど
新しい生活が始まりましたね。改札横で定期購入用紙を書いている、新品のスーツを着た新社会人たちが眩しいです。
まだ5回目なのにもうネタがないので、ハングルぐるを学ぶんじゃ!
ミヤネって「やばい」という意味やと思ってたけど、「ごめん」という意味らしい。「この曲ミヤネ」とか意味わからんこと言ってました僕(ヤマコー)
4月に入りました。新生活を迎える皆さん、おめでとうございます。私たちは嘘のように暇になり驚いています。
みんなから忘れられ始めている私たちぐるぐるわたあめ倶楽部の2人。旅への前振り編。
みんな忘れないで欲しいよ〜
ボルタンスキーのインタビュー記事→https://bijutsutecho.com/magazine/special/promotion/20001
3月下旬の卒業式、、あっという間に過ぎ去った4年間に想いを馳せる。
大学生活で最も後悔したフランス留学のエピソードや最も楽しかった夏のプロデュース公演のエピソード、学生生活で強く影響を受けた映画『Dead Poets Society/いまを生きる』の話など、珍しく興味深い話が盛り沢山!!!!!!!!!!!!
第二回目のテーマは、おでこ丸出身の韓国における舞台芸術について。伝統芸能をいかに現代にアップデートしていくのか、また多様化するジェンダーについてふわふわ話します。
Twitter: @guleumccc
ストレスと孤独を抱えた人が行き交う駅のホームでついにやってしまいました。。。
일본에서 하야카와 치에 감독의 영화<르누아르>를 보고온 오데코마루하마마츠시의 호텔에서 전달합니다.-다소 소음이 섞여있는점 양해부탁드립니다.-
【映画回】役者志望のヤマコーが映画を見て感じたこと考えたことをぐるぐる話します。今回は1993年カンヌでパルムドール賞を受賞した『さらば、わが愛/覇王別姫』幼い頃に京劇養成所に預けられた主人公が中国の激動の時代を京劇俳優として生きていく姿を描いた傑作!3つのエピソードのうち、初回は、主演のレスリー・チャンさんの人生を紹介しつつ「時代を超えて愛される俳優になりたい」と思ったことについて話します!























