Discover子どものいないじゅんじゅん先生の学級子育て法
子どものいないじゅんじゅん先生の学級子育て法
Claim Ownership

子どものいないじゅんじゅん先生の学級子育て法

Author: junjun.sensei

Subscribed: 2Played: 158
Share

Description

◆学校の先生や保護者に向けて、子どもの成長を支えるアドバイスを提供。
◆小学校教師歴30年以上
【LINE公式】 https://lin.ee/LhN5OOu
【SNS情報】 https://lit.link/junjunblog
290 Episodes
Reverse
新学期がスタートして約1ヶ月。 そろそろ子どもたちの様子も掴みかけてくる時期ではないでしょうか。 自分からおしゃべりにくる子、その子と一緒に来て何か話すことはなくてもニコニコしたり反応してることが多い子、 一人でいることが多くて、自分からは話しかけに来ることは、ほとんどないな子などなど。 そんな様子がわかってきた頃だと思います。 自分たちからは話しかけに来ることのない子どもたちとは、教師から関わりを持とうと働きかけないと、下手をすれば1日会話を交わさずに過ごしてしまうだってあります! また、せっかく話しかけても、そっけない態度をとられたら、大人気ないと思われるかもしれませんけど、やっぱり教師といえど凹みます。 学校の先生になろうと思う人でも、みんながみんなコミュ力高いわけじゃないし、特に、自分とは違うタイプのお子さんと関わる時に、どう関わったらいいかわからない・・・という先生方もいらっしゃると思います。 ということで今日は、 「一人でいる子どもとの関わり方」をテーマに、私の体験を通して得た気づきをシェアしたいと思います。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、 こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
今日は、 「先生!仕事楽しんでる?」というテーマで、 「とにかく今は目の前の仕事で精一杯!」という方の中に、 そうは言っても、 仕事をこなしている自分がイヤ 本当はもっと自分にはできることがある そんな風に感じていらっしゃる方に向けて、今やっていること、やらなければいけないことの中に、「自分を生かす」という視点を持つことをお伝えしたいんです。 そのための具体的な方法をシェアしたいと思います。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、 こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
今日は、 「クラスに登校しぶりのお子さんがいる担任の先生へ」というテーマで、登校しぶりの原因を、自分に矛先を向けてしまってやる気をなくしてしまったり、この先、上手くやっていけるかどうか不安でたまらない、そんな気持ちを持たれている方に、「大丈夫!自分のやるべきことに集中して、自信を見失わずに子どもたちに向き合うための方法」をシェアしたいと思います。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、 こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
今日は、「元メンタル病休・休職体験者が語る、教師のやりがい」というテーマで、教師を目指している学生や社会人の方はもちろんのこと、毎日の慌ただしさや上手くいかなさを抱えて「教師の魅力?やりがい?ゼロとは言わないけど、大変なことの方が断然多いよ!」とかつての私と同じような気持ちになっていらっしゃる現場の先生方に向けて、「元病休・休職を体験した私」、体験する前に感じていた教師の魅力と体験後の教師の魅力が180度変わった私がお伝えする教師の魅力についてシェアします。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、 こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei #教師の魅力 #妹尾昌俊氏連載記事 #学級経営
今日は、【5月病対策】ゴールデンウィーク明けが不安な人へ」というテーマで、 「少し長めのお休み期間に入る前の、教師の不安な気持ちの切り替え方についてシェアします。 不安やネガティブな気持ちをそのままにして長い休みに入ると、休み明けはただでさえ気が重いのですから、その気持ちが心や体へ与える影響は計り知れません。 どんなに遠くへ出かけたり、気分転換を図ったりしても、不安やネガティブな気持ちを抱えていることに変わりはないわけですから、エネルギーはチャージされません。 それどころか、気分は一向に晴れず、気づいたらクラスのことを考えてた、そんなことだってあるのです。 そこで私が大切だと思うのは、休みに入る前までに 「自分を上機嫌にして休みに入ること」。 その仕掛け方についてお話ししました。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
今日は、「子どもと遊ばなきゃ、良い先生になれませんか?」というテーマで、 「子どもたちが学校で遊ぶこと」の目的と、教師も子どもも成長できる「遊び」への関わり方についてシェアしました。 教師も保護者の方も、本当は体がシンドかったり、仕事を後回しにしたりしてでも、ちょっと無理を押して子どものために何かをしてしまいがちじゃないですか? そんな時こそ肩の力を抜いて、大人も子どもも互いに居心地の良い環境を作ることにフォーカスしたいものです。 では、どうしたら肩の力を抜くことができるのか? 子どもたちのためだけに頑張りすぎずに、自分も大切にする方法を選択することができるようになるのか、その考え方をお話ししました。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
子どもたちに関わる大人たちは、目の前の突発的なことに気を取られて、気づいたら必死の形相をしていた・・・なんてことがよくありますよね! それなのに、子どもたちって私たち大人の顔の表情をよく見てるんです。 よく見ているどころか、それに大きな影響を与えられていることを、私は子どもたちからいただいたメッセージや、休み時間の何気ない会話から気付かされることがありました。 子どもたちのポジティブな成長に少しでも役立てられるように、教師の思いは言葉だけではなく表情からも伝えることができます。 そのために何か特別なことはいりません。 学校の先生、保護者の方が、日常のちょっとした行動を「2つのルーティン」として意識するだけで、「子どもの前では、いつも笑顔でいなきゃ!」といったプレッシャーから距離を置くことができると思います。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 ⁠https://www.instagram.com/junjun.sensei⁠
新年度、子どもたちは教師をよく見定めています。今年の先生はどんな先生なのか?どこまでやったら叱るのか?せっかく時間を守ったのに、待たされることが続くと退屈に感じたり、既存のルールに対してルーズになってしまうことがよくあります。そこで、子どもたちに退屈さを感じさせないように、時間の主導権を握っている教師だからできることをシェアします。             💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」に興味のある方は、こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。
年度始めの懇談会で、「1年間を通じて保護者の方と担任が互いに安心してつながっていくために最低限必要だな」と私が考える具体的かつシンプルな内容についてシェアします。       💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」をゲットしたい方はこちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
「給食準備、配膳が早いクラスは、教師の指導力がある」そんな雰囲気、皆さんの学校にはありますか?何を隠そう、私はそう思っていましたし、周囲の雰囲気もありました。でも、実はめちゃくちゃ嫌だった!子どもたちを急かさなくちゃいけないし、限られた時間だし、とにかく目まぐるしい💦きっと同じように感じている方もいらっしゃるのではないかと思い、過去の私がどんな考え方や具体的な方法を選んだのかをシェアしました。💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」をやってみたいなぁと興味をもたれた方は、こちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。
「先生ガチャハズレ」というこの言葉、皆さん聞いたことはありますか? ガチャガチャと回して、自分が期待したミニチュアがなかなか出てこなくて、つい何度もやってしまう気持ちは理解できなくはないですし、これって、人間の脳の性質を使ったゲームなんでしょうね。中毒性がある・・・😆 ただ、、、、、残念ですね。こういった言葉が存在すること自体が、悲しいことですね。 でもこういったニュアンスの言葉は、以前からあったんですよね。 毎年、ちょうどこの新年度の時期、「今年の先生は当たり」とか「ハズレ」という言葉が飛び交っているらしい・・・・ということは教員間でも話題になったことはあります。 ということで今日は、「先生ガチャハズレ」なんて言わせない! というテーマで、こういった「当たり」「ハズレ」といった言葉を、教師の立場から、子どもたちや保護者の方に使わせなくて済むような方法をシェアしたいと思います。 💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」をご希望の方はこちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。
今日は、「新年度スタート!「黄金の3日間」を「暗黒の始まり」にしない方法」です。「黄金の3日間」を煽り感満載で捉えてた過去の私。自ら「暗黒の始まり」にしてました。学習規律、学級ルールをこの時期定着させないとー!💦学級が崩れる😱そんな焦り感をもって過ごしていました。もし、今そんな気持ちで始業式を迎えようとしている先生方に聞いていただきたいエピソードです。💡「自分を生かす子どもとの関わり方発見ワーク」をゲットしたい方はこちらのメールアドレスに「発見ワーク」と記入してじゅんじゅんまで送ってください!(*を@に変えてください) 📩junjun1710edu*gmail.com ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagramでは、じゅんじゅんの日常、旅の様子をシェアしてます。 https://www.instagram.com/junjun.sensei
今年度最後の配信は、 「通知表」百害あって利は・・・?」というテーマでお話しします。 私は現在勤めている学校で、初めて通知表がない」体験をしました。 29年間の公立小ではずっと毎学期通知表を書いてきました。 そんな私が、初めて通知表のない学校に勤めて感じたことをシェアしたいと思います。 法的には拘束力のない通知表ですが、日本全国的には圧倒的に通知表のある学校の方が多いですよね。 おそらく学校の先生方の中にも、 - 通知表、必要派、不必要派に分かれると思います。 初任時代から公立小でのみ勤務されている方は、通知表を書くことが当たり前に思われている方も多いかと思いますので、今日は、通知表をガッツリ書いてきた経験を持つ私、そして、通知表を書かない学校での経験を持つ私、両方を経験している教員の経験談として聞いていただけたら幸いです。▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/
保護者、教師の共通する願いは、子どもたちの幸せです。 子どもたちの幸せを願うなら、まずは保護者と先生が幸せであること、心も体も満たされている生活を送ることが何より大切だと私は考えてます。 このような考え方から、ノウハウだけではなく、モノの見方、考え方を変える、マインドセットを変えるための私の体験に基づいた情報をシェアしています。▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/
私は先週から子どもたちと大掃除を少しずつ進めてきたのですが、皆さんは進んでいますか? なかなかスケジュールがタイトで、思うように進んでいないよ!という方も多いと思います。 ただ、「飛ぶ鳥跡を残さず」の諺通り、新年度、次にその教室を使う同僚や子どもたちが、気持ちよく、できれば「この教室でよかった!」と思ってもらえるように、 担任は最終チェックをしてその教室を出ていきたいものですよね。 ということで今日は、「学年末大掃除 最終チェック5つのポイント」についてシェアします。▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/
▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/ 毎年この時期になると、教育雑誌やSNSから情報発信されている方たちのアカウントからは、通知表の所見や新年度に向けてやることなどの情報が溢れていますよね。 私も情報発信者の一人なんですけど、私が今勤めている学校は、通知表が年間を通じてありませんし、私も必要だとは思っていないんですよね。 また、新年度に向けてやることをピックアップすることは重要だし、抜け漏れがないようにすることは仕事として大切。 ですが、この新年度って、ただでさえやることてんこ盛りなのに、私たち教師は新年度の始業式に向けて、ついやることを増やしがちなんですよね。 それは、やっぱり「こんなことをやってみたい!」というワクワクの気持ちと、 「今度はこれをやって失敗したくない」という不安解消のためだったりするんですよね。 これらのことは悪いことではないんだけれど、その塩梅が大切なんだよね・・・ということを今日はシェアしたいと思います。 ぜひ、最後までお聞きください。
▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/ 今日のテーマ「学級じまい 最後はこれを話します」 子どもたちにとって、あくまでも通過点でしかない学級最後の日、修了式。 わかっちゃいるけど、1年間多くの感情を子どもたちに揺さぶられてきた担任としては、感慨深い1日です。 その最後の日、みなさんは、どんな言葉を子どもたちに伝えてきましたか? 数日後、数ヶ月後、数年後、忘れ去られてしまう言葉だとしても、 「何を伝えよう」と考えてしまいませんか? 初任からしばらくの間は、気合が入りすぎて、台本まで書いたにも関わらず、通知表を一人一人手渡すのにも気合が入り、気づいたら下校時刻が目の前、結局、台本に書いた言葉は伝えずじまいで、「じゃあね!」でさようなら。 またある時は、初めて異動し、初めて3年生を担任した修了式は、感極まって歌を歌ってしまった・・・それも名曲「贈る言葉」💦 なんともお恥ずかしい、でも、ど真面目にそんなことをやってきました。 数多くの失敗と恥を晒し散らかしてきた私が、結局、伝えることは1年を通じて伝え続けてきたのだから、最後はこの言葉でさよならしよう・・・という絞りに絞った2つのことと、 もう一つの「もしもの時の対策」を今日はシェアしていきます。 ぜひ、最後までお聞きください。 そして、みなさんの学級じまいの最後の話も、Instagramのコメント欄でシェアしていただけると嬉しいです。 互いに吸収し合える場になれたらいいなあ・・・と思っています。
▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/ 今日のテーマ「今年もこれだけは伝え続けた3つのこと」 子どもたちと一緒に学級をつくっていく上で、経験の浅い頃は、毎日を過ごすだけで必死で、子どもたちに伝えたいこと、自分軸の解像度がはっきりしていませんでした。 少しずつ経験を積む過程で、自分の悩み、課題を解決するために、今度は周りの先生方の学級経営や、日頃かわす会話の中、また、勉強会に参加したり教育書を読んだりして、多くの情報を吸収していくと、今度は「あれも大切、これもやってみたい」と、大切なことがどんどん膨らんで、やることを増やしていました。 そして、ここ10年で、結局私はこの3つを毎年出会う子たちに 「多様な人たちと生きていく上で大切だよ」 「あなたも周囲の人も幸せに暮らせるよ」ということを伝え続けていることに気づきました。 今日は、あくまでも現時点の私の価値観、人生観とも言えると思いますが、 この仕事を山あり谷あり30年以上続けてきて、小学生時代だからこそ伝えたい3つのことをシェアしていきます。 ぜひ、みなさんの自分軸、学級経営の柱も、インスタグラムのDMから教えていただけると嬉しいです。 そういった皆さんの声も合わせて、発信活動をこれからも続けていきたいと思っていますので、ぜひ、コメント、メッセージをお待ちしています。
今日は「教師1年目 学級経営ボロボロだった体験から、初任者担任デビューを考えてみた!」お話しします。 ずっと私の初任時代って一生懸命だったけど、学級経営なんて言えるもんじゃなかったし、ボロボロだったなぁって思っていたんですね。 でも、今回のテーマをお話しするにあたって、改めて思ったことは、「教師1年目なんだから、当たり前じゃん!」ってことでした。 そうなんですよね。当たり前なんですよ。だって、初めてなんですから。 ただ、今の教員採用試験の応募者数、倍率を考えると、 「そりゃあ確かにどんな仕事も最初は大変なんだから」と言っているだけでは、 教師の魅力を体験せずに、しんどさだけを味わって現場を去って行ったり、そもそもポテンシャルの高い、優秀な教師希望者の方も、「だったら、他の職業に」と、相変わらず成り手がいないままになってしまうのでは・・・ といち教員が考えても、何の効力もないかもしれませんけど、でも、現場を知っている私の小さなアイデア・・・きっと誰かが既に思いついたことだと思いますが、とりあえず自分の1年目の困り感、私の高めのプライドを、和らげるための方法を、こっそりお話ししたいと思います。▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/
今日は、最近私が出会った「この人たち素敵だな」と感じた方達の、3つの共通点を挙げながら、教師にとっての「コミュニケーション力」を分解していきたいと思います。 今日の内容は、人見知りで酒の席が大嫌いだったかつての私のような、初対面の方との会話に不安がある方にも聞いていただきたい内容です。 ぜひ、最後までお聞きください。▶︎LINE公式 https://lin.ee/LhN5OOu ご質問、ご感想、お悩み相談がありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。 ▶︎Instagram https://www.instagram.com/junjun.sensei_fun/
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store