DiscoverHASEの金曜は聴きこみ寺(リニューアル)
HASEの金曜は聴きこみ寺(リニューアル)
Claim Ownership

HASEの金曜は聴きこみ寺(リニューアル)

Author: 僧侶HASE

Subscribed: 18Played: 609
Share

Description

群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。
毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!
インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいますよ♪
さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。
【お便りは】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。
552 Episodes
Reverse
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「1週間が7日なのはユダヤ教に由来すると聞きました。仏教の教えで暦やカレンダーに影響しているものはありますか? 六曜は仏教とは関係ないのでしょうか?」●ゲストコーナーゲスト:倉島麻帆(くらしま まほ)さん実は、出版社のパーティなどで倉島さま、とは以前より何度もお会いさせていただきました。Facebookでも、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しい、すばらしいアナウンサーで司会もこなすというイメージ素敵な方だなぁ?と思っておりました。今回また、ある方のパーティでお会いさせていただき、是非、僕のPodcastに出演していただきたいとお願いしましたところ、快くお受けいただき今回のインタビューになりました。是非、倉島さまの生い立ち、そして、どうしてアナウンサーになられたのか?現在のお仕事や出版された書籍の内容など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール 倉島麻帆株式会社スマイルボイス 代表取締役7万人を好かれる話し方にした スピーチコンサルタント、コミュニケーション講師。実家は鎌倉市の牛乳店。“牛乳屋の娘”とからかわれ、自信がないあがり症の子どもだった。大学卒業後、大和証券に入社。新規開拓上位者として表彰されるも、アナウンサーへの夢が捨てきれず、地元の鎌倉FMからスタートし、NHKなどフリーアナウンサー歴は25年以上。NHKではディレクターも務めた。結婚直後の夫の失業がバネとなり、㈱スマイルボイスを設立。スピーチコンサルタントに。脳科学や心理学メソッドを使い、プラスのパワーあふれ受講者を元気にポジティブにする楽しい研修として、みずほ銀行、パナソニック、全トヨタ労連など全国で登壇している。顧客には上場企業の社長や著名人も多い。「話し方」著書は4冊。◆ミッションは 「声・話し方から自信をつけ、みんなが笑顔で輝く社会をつくる!」■主なご著書『みるみる話し上手になる本: あなたの「声力」を磨く実践トレーニング』(誠文堂新光社)『10000人の声と人生を変えた1分間〈笑顔〉発声法〈DVD〉』(日本実業出版社)『CD BOOK 〈引きつける〉話し方が身につく本』(明日香出版社)『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』(ぱる出版)■ホームページ話し方の講座なら「倉島麻帆(スマイルボイス)」https://kurashimamaho.com/■Instagramhttps://www.instagram.com/maho.kurashima/【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「仏教では、家族にどういう意味がありますか? 血縁関係の意味や、親からの影響など、どんな風に考えられているか教えてください」●ゲストコーナーゲスト:倉島麻帆(くらしま まほ)さん実は、出版社のパーティなどで倉島さま、とは以前より何度もお会いさせていただきました。Facebookでも、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しい、すばらしいアナウンサーで司会もこなすというイメージ素敵な方だなぁ?と思っておりました。今回また、ある方のパーティでお会いさせていただき、是非、僕のPodcastに出演していただきたいとお願いしましたところ、快くお受けいただき今回のインタビューになりました。是非、倉島さまの生い立ち、そして、どうしてアナウンサーになられたのか?現在のお仕事や出版された書籍の内容など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール 倉島麻帆株式会社スマイルボイス 代表取締役7万人を好かれる話し方にした スピーチコンサルタント、コミュニケーション講師。実家は鎌倉市の牛乳店。“牛乳屋の娘”とからかわれ、自信がないあがり症の子どもだった。大学卒業後、大和証券に入社。新規開拓上位者として表彰されるも、アナウンサーへの夢が捨てきれず、地元の鎌倉FMからスタートし、NHKなどフリーアナウンサー歴は25年以上。NHKではディレクターも務めた。結婚直後の夫の失業がバネとなり、㈱スマイルボイスを設立。スピーチコンサルタントに。脳科学や心理学メソッドを使い、プラスのパワーあふれ受講者を元気にポジティブにする楽しい研修として、みずほ銀行、パナソニック、全トヨタ労連など全国で登壇している。顧客には上場企業の社長や著名人も多い。「話し方」著書は4冊。◆ミッションは 「声・話し方から自信をつけ、みんなが笑顔で輝く社会をつくる!」■主なご著書『みるみる話し上手になる本: あなたの「声力」を磨く実践トレーニング』(誠文堂新光社)『10000人の声と人生を変えた1分間〈笑顔〉発声法〈DVD〉』(日本実業出版社)『CD BOOK 〈引きつける〉話し方が身につく本』(明日香出版社)『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』(ぱる出版)■ホームページ話し方の講座なら「倉島麻帆(スマイルボイス)」https://kurashimamaho.com/■Instagramhttps://www.instagram.com/maho.kurashima/【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「いろいろなメディアがありますが、その中でも『本』の魅力はなんだと思いますか?」●ゲストコーナーゲスト:倉島麻帆(くらしま まほ)さん実は、出版社のパーティなどで倉島さま、とは以前より何度もお会いさせていただきました。Facebookでも、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しい、すばらしいアナウンサーで司会もこなすというイメージ素敵な方だなぁ?と思っておりました。今回また、ある方のパーティでお会いさせていただき、是非、僕のPodcastに出演していただきたいとお願いしましたところ、快くお受けいただき今回のインタビューになりました。是非、倉島さまの生い立ち、そして、どうしてアナウンサーになられたのか?現在のお仕事や出版された書籍の内容など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール 倉島麻帆株式会社スマイルボイス 代表取締役7万人を好かれる話し方にした スピーチコンサルタント、コミュニケーション講師。実家は鎌倉市の牛乳店。“牛乳屋の娘”とからかわれ、自信がないあがり症の子どもだった。大学卒業後、大和証券に入社。新規開拓上位者として表彰されるも、アナウンサーへの夢が捨てきれず、地元の鎌倉FMからスタートし、NHKなどフリーアナウンサー歴は25年以上。NHKではディレクターも務めた。結婚直後の夫の失業がバネとなり、㈱スマイルボイスを設立。スピーチコンサルタントに。脳科学や心理学メソッドを使い、プラスのパワーあふれ受講者を元気にポジティブにする楽しい研修として、みずほ銀行、パナソニック、全トヨタ労連など全国で登壇している。顧客には上場企業の社長や著名人も多い。「話し方」著書は4冊。◆ミッションは 「声・話し方から自信をつけ、みんなが笑顔で輝く社会をつくる!」■主なご著書『みるみる話し上手になる本: あなたの「声力」を磨く実践トレーニング』(誠文堂新光社)『10000人の声と人生を変えた1分間〈笑顔〉発声法〈DVD〉』(日本実業出版社)『CD BOOK 〈引きつける〉話し方が身につく本』(明日香出版社)『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』(ぱる出版)■ホームページ話し方の講座なら「倉島麻帆(スマイルボイス)」https://kurashimamaho.com/■Instagramhttps://www.instagram.com/maho.kurashima/【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「ハセさんが、もし余命を宣告されたら、残りの人生をどのように過ごしたいですか?」●ゲストコーナーゲスト:倉島麻帆(くらしま まほ)さん実は、出版社のパーティなどで倉島さま、とは以前より何度もお会いさせていただきました。Facebookでも、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しい、すばらしいアナウンサーで司会もこなすというイメージ素敵な方だなぁ?と思っておりました。今回また、ある方のパーティでお会いさせていただき、是非、僕のPodcastに出演していただきたいとお願いしましたところ、快くお受けいただき今回のインタビューになりました。是非、倉島さまの生い立ち、そして、どうしてアナウンサーになられたのか?現在のお仕事や出版された書籍の内容など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール 倉島麻帆株式会社スマイルボイス 代表取締役7万人を好かれる話し方にした スピーチコンサルタント、コミュニケーション講師。実家は鎌倉市の牛乳店。“牛乳屋の娘”とからかわれ、自信がないあがり症の子どもだった。大学卒業後、大和証券に入社。新規開拓上位者として表彰されるも、アナウンサーへの夢が捨てきれず、地元の鎌倉FMからスタートし、NHKなどフリーアナウンサー歴は25年以上。NHKではディレクターも務めた。結婚直後の夫の失業がバネとなり、㈱スマイルボイスを設立。スピーチコンサルタントに。脳科学や心理学メソッドを使い、プラスのパワーあふれ受講者を元気にポジティブにする楽しい研修として、みずほ銀行、パナソニック、全トヨタ労連など全国で登壇している。顧客には上場企業の社長や著名人も多い。「話し方」著書は4冊。◆ミッションは 「声・話し方から自信をつけ、みんなが笑顔で輝く社会をつくる!」■主なご著書『みるみる話し上手になる本: あなたの「声力」を磨く実践トレーニング』(誠文堂新光社)『10000人の声と人生を変えた1分間〈笑顔〉発声法〈DVD〉』(日本実業出版社)『CD BOOK 〈引きつける〉話し方が身につく本』(明日香出版社)『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』(ぱる出版)■ホームページ話し方の講座なら「倉島麻帆(スマイルボイス)」https://kurashimamaho.com/■Instagramhttps://www.instagram.com/maho.kurashima/【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「仏教に、運動や歩き方など、体の動きに関する教えはありますか?」 ●ゲストコーナーゲスト:白川密成(しらかわ みっせい)さん今回、白川さまに、お会いさせていただくのは、実はこれが最初になります。以前より、Facebookでは、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しいお坊様という感じで、さらに行動力のある素敵な方だなぁ〜と思っておりました。『僕は、お坊さん。』の映画も拝見させていただきました。大変、すばらしい映画でした! 曹洞宗でも、昔、マンガ「ファンシーダンス」の映画版がございました。主役は、モックン(本木雅弘さん)でしたが、今回の主役は、現在NHK大河ドラマ『べらぼう』にもご出演されている伊藤淳史さんでした。白川さんに似てますか? 先日、ある仏教系のPodcast番組に白川さまが、ご出演されておられるのを聴かせていただき、是非、私自身が白川様に、直接インタビューさせていただだき、真言密教の教えや、四国のお遍路について、また、映画になった経緯や書籍につきましてもお伺いしたいと思いました。 是非、「白川さま」の生い立ち、どうして「僧侶」になられたのか?現在のお寺や書籍などの話題、人間の生き方など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。 【ゲストプロフィール】■プロフィール 白川密成四国八十八ヶ所霊場、第五十七番札所栄福寺(高野山真言宗)住職。1977年愛媛県生まれ。高野山大学密教学科卒業。卒業論文「密教と現代生活ー南方熊楠・土宜法龍往復書簡を中心にしてー」が、学科から唯一、学術雑誌「密教文化(204号)」に掲載された。住職に就任した24歳からコピーライター糸井重里主宰のwebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にコラム「坊さん。」を231回、7年にわたって連載。 ■主なご著書『みんなの密教 NHK出版 学びのきほん』(NHK出版)『空海さんの言葉 心がフッと軽くなる49の智慧』(徳間書店)『マイ遍路』(新潮社)『ボクは坊さん。』(ミシマ社)『坊さん、父になる。』(ミシマ社)『坊さん、ぼーっとする。 娘たち・仏典・先人と対話したり、しなかったり』(ミシマ社) ■ホームページ四国八十八ヶ所霊場 第57番札所 永福寺ウェブサイトhttp://www.eifukuji.jp/ ■Instagramhttps://www.instagram.com/missei57/ 【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。 【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会(www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。 podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5 【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。 1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいとYokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。 著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「感情は人生を豊かにすると思います。ただし、支配されない方がいい感情もあると思います。仏教では『よい感情』『悪い感情』のような区別はありますか?」 ●ゲストコーナーゲスト:白川密成(しらかわ みっせい)さん今回、白川さまに、お会いさせていただくのは、実はこれが最初になります。以前より、Facebookでは、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しいお坊様という感じで、さらに行動力のある素敵な方だなぁ〜と思っておりました。『僕は、お坊さん。』の映画も拝見させていただきました。大変、すばらしい映画でした! 曹洞宗でも、昔、マンガ「ファンシーダンス」の映画版がございました。主役は、モックン(本木雅弘さん)でしたが、今回の主役は、現在NHK大河ドラマ『べらぼう』にもご出演されている伊藤淳史さんでした。白川さんに似てますか? 先日、ある仏教系のPodcast番組に白川さまが、ご出演されておられるのを聴かせていただき、是非、私自身が白川様に、直接インタビューさせていただだき、真言密教の教えや、四国のお遍路について、また、映画になった経緯や書籍につきましてもお伺いしたいと思いました。 是非、「白川さま」の生い立ち、どうして「僧侶」になられたのか?現在のお寺や書籍などの話題、人間の生き方など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。 【ゲストプロフィール】■プロフィール 白川密成四国八十八ヶ所霊場、第五十七番札所栄福寺(高野山真言宗)住職。1977年愛媛県生まれ。高野山大学密教学科卒業。卒業論文「密教と現代生活ー南方熊楠・土宜法龍往復書簡を中心にしてー」が、学科から唯一、学術雑誌「密教文化(204号)」に掲載された。住職に就任した24歳からコピーライター糸井重里主宰のwebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にコラム「坊さん。」を231回、7年にわたって連載。 ■主なご著書『みんなの密教 NHK出版 学びのきほん』(NHK出版)『空海さんの言葉 心がフッと軽くなる49の智慧』(徳間書店)『マイ遍路』(新潮社)『ボクは坊さん。』(ミシマ社)『坊さん、父になる。』(ミシマ社)『坊さん、ぼーっとする。 娘たち・仏典・先人と対話したり、しなかったり』(ミシマ社) ■ホームページ四国八十八ヶ所霊場 第57番札所 永福寺ウェブサイトhttp://www.eifukuji.jp/ ■Instagramhttps://www.instagram.com/missei57/ 【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。 【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会(www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。 podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5 【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。 1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいとYokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。 著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com 
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「HASEさんは以前『洋服などはユニクロで…』とおっしゃっていましたが、お金の使いどころ、使わないところはどのように考えていますか?」●ゲストコーナーゲスト:白川密成(しらかわ みっせい)さん今回、白川さまに、お会いさせていただくのは、実はこれが最初になります。以前より、Facebookでは、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しいお坊様という感じで、さらに行動力のある素敵な方だなぁ?と思っておりました。『僕は、お坊さん。』の映画も拝見させていただきました。大変、すばらしい映画でした! 曹洞宗でも、昔、マンガ「ファンシーダンス」の映画版がございました。主役は、モックン(本木雅弘さん)でしたが、今回の主役は、現在NHK大河ドラマ『べらぼう』にもご出演されている伊藤淳史さんでした。白川さんに似てますか?先日、ある仏教系のPodcast番組に白川さまが、ご出演されておられるのを聴かせていただき、是非、私自身が白川様に、直接インタビューさせていただだき、真言密教の教えや、四国のお遍路について、また、映画になった経緯や書籍につきましてもお伺いしたいと思いました。是非、「白川さま」の生い立ち、どうして「僧侶」になられたのか?現在のお寺や書籍などの話題、人間の生き方など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。【ゲストプロフィール】■プロフィール 白川密成四国八十八ヶ所霊場、第五十七番札所栄福寺(高野山真言宗)住職。1977年愛媛県生まれ。高野山大学密教学科卒業。卒業論文「密教と現代生活ー南方熊楠・土宜法龍往復書簡を中心にしてー」が、学科から唯一、学術雑誌「密教文化(204号)」に掲載された。住職に就任した24歳からコピーライター糸井重里主宰のwebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にコラム「坊さん。」を231回、7年にわたって連載。■主なご著書『みんなの密教 NHK出版 学びのきほん』(NHK出版)『空海さんの言葉 心がフッと軽くなる49の智慧』(徳間書店)『マイ遍路』(新潮社)『ボクは坊さん。』(ミシマ社)『坊さん、父になる。』(ミシマ社)『坊さん、ぼーっとする。 娘たち・仏典・先人と対話したり、しなかったり』(ミシマ社)■ホームページ四国八十八ヶ所霊場 第57番札所 永福寺ウェブサイトhttp://www.eifukuji.jp/■Instagramhttps://www.instagram.com/missei57/【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「人が集まって何かしようとするとき、人が増えるとルールが増えます。ルールが増えると窮屈になります。そのジレンマは受け入れるしかないのでしょうか」●ゲストコーナーゲスト:白川密成(しらかわ みっせい)さん今回、白川さまに、お会いさせていただくのは、実はこれが最初になります。以前より、Facebookでは、お友達でしたので、ご活躍はいつも拝見させていただいておりました。笑顔が素敵で、明るく、楽しいお坊様という感じで、さらに行動力のある素敵な方だなぁ?と思っておりました。『僕は、お坊さん。』の映画も拝見させていただきました。大変、すばらしい映画でした! 曹洞宗でも、昔、マンガ「ファンシーダンス」の映画版がございました。主役は、モックン(本木雅弘さん)でしたが、今回の主役は、現在NHK大河ドラマ『べらぼう』にもご出演されている伊藤淳史さんでした。白川さんに似てますか?先日、ある仏教系のPodcast番組に白川さまが、ご出演されておられるのを聴かせていただき、是非、私自身が白川様に、直接インタビューさせていただだき、真言密教の教えや、四国のお遍路について、また、映画になった経緯や書籍につきましてもお伺いしたいと思いました。是非、「白川さま」の生い立ち、どうして「僧侶」になられたのか?現在のお寺や書籍などの話題、人間の生き方など、さまざまな話題につきましてお聴きしたいと存じます。【ゲストプロフィール】■プロフィール 白川密成四国八十八ヶ所霊場、第五十七番札所栄福寺(高野山真言宗)住職。1977年愛媛県生まれ。高野山大学密教学科卒業。卒業論文「密教と現代生活ー南方熊楠・土宜法龍往復書簡を中心にしてー」が、学科から唯一、学術雑誌「密教文化(204号)」に掲載された。住職に就任した24歳からコピーライター糸井重里主宰のwebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にコラム「坊さん。」を231回、7年にわたって連載。■主なご著書『みんなの密教 NHK出版 学びのきほん』(NHK出版)『空海さんの言葉 心がフッと軽くなる49の智慧』(徳間書店)『マイ遍路』(新潮社)『ボクは坊さん。』(ミシマ社)『坊さん、父になる。』(ミシマ社)『坊さん、ぼーっとする。 娘たち・仏典・先人と対話したり、しなかったり』(ミシマ社)■ホームページ四国八十八ヶ所霊場 第57番札所 永福寺ウェブサイトhttp://www.eifukuji.jp/■Instagramhttps://www.instagram.com/missei57/【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「仏教では『ご縁』はどのようなものですか? 偶然とは違うものでしょうか」●ゲストコーナーゲスト:まさみんさん今回、「まさみんさん」と、お会いさせていただくのは2度目になります。先日、ある海外の研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。笑顔が素敵で、いつも元気いっぱい、パワ?全開!!という感じで、とても、面白くて、行動力のある素敵な方だなぁ?とは、思っていたのですが、まさか元市役所職員だったとは! らに、毎朝3時に起き、それをナント!1000日も毎日毎日継続しておられるとは!凄すぎです。さらに、書籍の中には、「人がヤル気になる法則」、「夢を叶える方法」、「運のあげ方」、「今を生きる」などなど、今まで僕がインタビューしてきた方々が教えてきたことが一冊にまとまっているような内容でした。それも、そのはず。僕と同日出版で、『明日死ぬかもよ!』などで有名なベストセラー作家のひすいこたろうさんや、昨年度インタビューさせていたきました「開運アドバイザー」の崔燎平さんなど、多くの方の書籍や講演会にもご参加されていらっしゃるようでした。是非、「まさみんさん」の生い立ち、どうして「朝活ファシリテーター」になられたのか?現在の活動や、子育て、開運の方法、生き方などをお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール まさみん1985年生まれ、滋賀県出身。3人の母。朝活ファシリテーターとして自分を知り、幸せに生きる習慣づくりをサポートする事業を展開。2015年、11年間勤めた市役所を「自分の人生を生きる!」と決めて退職。2016年、NPO法人「くさつ未来プロジェクト」の立ち上げに従事。副代表理事を務める。「目の前の人を笑顔にする。人と人をつなげる」ことをモットーに、まちづくり活動を精力的に行う。2018年9月から筆文字アーティストとして活動を始め、筆文字を通して自分と向き合う大切さを知る。「365日の問いかけかけるx朝活おとなま」「365日の自習室午前3時の手帳会」の主催者。2020年7月から友人と2人で「午前3時の手帳会」をスタート(2023年4月3日に1000回達成)。毎朝開催するうちに口コミで広がり、Facebookグループには約700人が参加。毎朝100人が集う朝活になる。大切にしている言葉「To Doから始まる毎日をWant toから始める毎日に」まさみん」吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?■主なご著書『開運モンスター』(Kindle出版)■ホームページ吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「解決策はわかっているのに行動にうつせないとき、HASEさんはどんな風に自分を鼓舞していますか?」●ゲストコーナーゲスト:まさみんさん今回、「まさみんさん」と、お会いさせていただくのは2度目になります。先日、ある海外の研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。笑顔が素敵で、いつも元気いっぱい、パワ〜全開!!という感じで、とても、面白くて、行動力のある素敵な方だなぁ〜とは、思っていたのですが、まさか元市役所職員だったとは! らに、毎朝3時に起き、それをナント!1000日も毎日毎日継続しておられるとは!凄すぎです。さらに、書籍の中には、「人がヤル気になる法則」、「夢を叶える方法」、「運のあげ方」、「今を生きる」などなど、今まで僕がインタビューしてきた方々が教えてきたことが一冊にまとまっているような内容でした。それも、そのはず。僕と同日出版で、『明日死ぬかもよ!』などで有名なベストセラー作家のひすいこたろうさんや、昨年度インタビューさせていたきました「開運アドバイザー」の崔燎平さんなど、多くの方の書籍や講演会にもご参加されていらっしゃるようでした。是非、「まさみんさん」の生い立ち、どうして「朝活ファシリテーター」になられたのか?現在の活動や、子育て、開運の方法、生き方などをお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール まさみん1985年生まれ、滋賀県出身。3人の母。朝活ファシリテーターとして自分を知り、幸せに生きる習慣づくりをサポートする事業を展開。2015年、11年間勤めた市役所を「自分の人生を生きる!」と決めて退職。2016年、NPO法人「くさつ未来プロジェクト」の立ち上げに従事。副代表理事を務める。「目の前の人を笑顔にする。人と人をつなげる」ことをモットーに、まちづくり活動を精力的に行う。2018年9月から筆文字アーティストとして活動を始め、筆文字を通して自分と向き合う大切さを知る。「365日の問いかけかけるx朝活おとなま」「365日の自習室午前3時の手帳会」の主催者。2020年7月から友人と2人で「午前3時の手帳会」をスタート(2023年4月3日に1000回達成)。毎朝開催するうちに口コミで広がり、Facebookグループには約700人が参加。毎朝100人が集う朝活になる。大切にしている言葉「To Doから始まる毎日をWant toから始める毎日に」まさみん」吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?■主なご著書『開運モンスター』(Kindle出版)■ホームページ吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「私は1~2年前にSNSから離れて心の平穏が保てるようになってきた気がします。海外では、子どものSNSを禁止する向きもあるようですし、幸福度が下がるという研究結果もあると聞きます。HASEさんは、SNSについてどう思いますか?」●ゲストコーナーゲスト:まさみんさん今回、「まさみんさん」と、お会いさせていただくのは2度目になります。先日、ある海外の研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。笑顔が素敵で、いつも元気いっぱい、パワ〜全開!!という感じで、とても、面白くて、行動力のある素敵な方だなぁ〜とは、思っていたのですが、まさか元市役所職員だったとは! らに、毎朝3時に起き、それをナント!1000日も毎日毎日継続しておられるとは!凄すぎです。さらに、書籍の中には、「人がヤル気になる法則」、「夢を叶える方法」、「運のあげ方」、「今を生きる」などなど、今まで僕がインタビューしてきた方々が教えてきたことが一冊にまとまっているような内容でした。それも、そのはず。僕と同日出版で、『明日死ぬかもよ!』などで有名なベストセラー作家のひすいこたろうさんや、昨年度インタビューさせていたきました「開運アドバイザー」の崔燎平さんなど、多くの方の書籍や講演会にもご参加されていらっしゃるようでした。是非、「まさみんさん」の生い立ち、どうして「朝活ファシリテーター」になられたのか?現在の活動や、子育て、開運の方法、生き方などをお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール まさみん1985年生まれ、滋賀県出身。3人の母。朝活ファシリテーターとして自分を知り、幸せに生きる習慣づくりをサポートする事業を展開。2015年、11年間勤めた市役所を「自分の人生を生きる!」と決めて退職。2016年、NPO法人「くさつ未来プロジェクト」の立ち上げに従事。副代表理事を務める。「目の前の人を笑顔にする。人と人をつなげる」ことをモットーに、まちづくり活動を精力的に行う。2018年9月から筆文字アーティストとして活動を始め、筆文字を通して自分と向き合う大切さを知る。「365日の問いかけかけるx朝活おとなま」「365日の自習室午前3時の手帳会」の主催者。2020年7月から友人と2人で「午前3時の手帳会」をスタート(2023年4月3日に1000回達成)。毎朝開催するうちに口コミで広がり、Facebookグループには約700人が参加。毎朝100人が集う朝活になる。大切にしている言葉「To Doから始まる毎日をWant toから始める毎日に」まさみん」吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?■主なご著書『開運モンスター』(Kindle出版)■ホームページ吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「他の人に対して『この人は、自分を客観的に見られていないな』と思うことがありますが、自分も多かれ少なかれそうなのだと思います。自分を冷静に見るためのヒントをいただけますでしょうか」●ゲストコーナーゲスト:まさみんさん今回、「まさみんさん」と、お会いさせていただくのは2度目になります。先日、ある海外の研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。笑顔が素敵で、いつも元気いっぱい、パワ?全開!!という感じで、とても、面白くて、行動力のある素敵な方だなぁ?とは、思っていたのですが、まさか元市役所職員だったとは! らに、毎朝3時に起き、それをナント!1000日も毎日毎日継続しておられるとは!凄すぎです。さらに、書籍の中には、「人がヤル気になる法則」、「夢を叶える方法」、「運のあげ方」、「今を生きる」などなど、今まで僕がインタビューしてきた方々が教えてきたことが一冊にまとまっているような内容でした。それも、そのはず。僕と同日出版で、『明日死ぬかもよ!』などで有名なベストセラー作家のひすいこたろうさんや、昨年度インタビューさせていたきました「開運アドバイザー」の崔燎平さんなど、多くの方の書籍や講演会にもご参加されていらっしゃるようでした。是非、「まさみんさん」の生い立ち、どうして「朝活ファシリテーター」になられたのか?現在の活動や、子育て、開運の方法、生き方などをお聴きしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール まさみん1985年生まれ、滋賀県出身。3人の母。朝活ファシリテーターとして自分を知り、幸せに生きる習慣づくりをサポートする事業を展開。2015年、11年間勤めた市役所を「自分の人生を生きる!」と決めて退職。2016年、NPO法人「くさつ未来プロジェクト」の立ち上げに従事。副代表理事を務める。「目の前の人を笑顔にする。人と人をつなげる」ことをモットーに、まちづくり活動を精力的に行う。2018年9月から筆文字アーティストとして活動を始め、筆文字を通して自分と向き合う大切さを知る。「365日の問いかけかけるx朝活おとなま」「365日の自習室午前3時の手帳会」の主催者。2020年7月から友人と2人で「午前3時の手帳会」をスタート(2023年4月3日に1000回達成)。毎朝開催するうちに口コミで広がり、Facebookグループには約700人が参加。毎朝100人が集う朝活になる。大切にしている言葉「To Doから始まる毎日をWant toから始める毎日に」まさみん」吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?■主なご著書『開運モンスター』(Kindle出版)■ホームページ吉川真美 活動の詳細はこちらhttps://linktr.ee/masami.yoshikawa.smile?【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「私は気が利かない性格を直したいと思っています。例えば、訪問する際にお土産を用意するなど……。HASEさんは人と会うときにはいろいろなことを事前にご用意されていると思いますが、どんなタイミングで、どんな風にお土産を選ぶのですか? 教えて下さい」●ゲストコーナーゲスト:いぬかい良成(いぬかい よしなり)さん「チャーリーさん」とお会いさせていただくのは、今回が2度目になります。先日、ある研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。とても、面白い方で行動力のある方だとは、思っていたのですが、まさか幼稚園の園長先生だとは……それも、相当面白い幼児教育をされている。同時に、大変、親近感が湧きました。この度は、チャーリーさんの書籍『子どもは、「悪い子」に育てなさい』を拝読させていただき、是非、私が書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。是非、「チャーリーさん」の生い立ち、どうして幼稚園の園長になられたのか? 現在の幼児教育の問題点や、「チャーリーさん」の幼稚園の特徴などのお話しをお聞かせいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール いぬかい良成学校法人SEiRYO学園理事長、アトリエバレーナ幼稚園園長。1968年、東京都大田区生まれ。幼少期にはIQ160を叩き出す。文武両道の才能に恵まれ、小学5年生から始めたサッカーでは、全日本少年サッカー優勝、中学~高校では千葉県選抜選手となる。枠にとらわれる事に反発し、調子にのって勉強を全くやらなかったところ、偏差値が45以下まで急降下。担任に「行ける学校がないぞ」と言われるも、わずか6ヶ月の猛勉強で偏差値を70まで戻し、高校は千葉県最難関の市川学園に進学。サッカー部では千葉県大会優勝。何かと目立つ存在だったため、暴走族の先輩に声をかけられ、リーダーを条件に一員となる。卒業後は、ファッションモデルとしてデビュー。また、バンドを結成し、レコードも発売。ジャンル別、米国チャート6位、ドイツチャート7位になった。両親の離婚後、父親にずっと反発していたが、ある日、父親に園に呼び出され、説教された部屋の外には、「子どもたちのキラキラした笑顔」があった。その時の想い「自分の父親は、こんな素晴らしいところで働いているんだなぁ」と子育てできる環境の素晴らしさに、あらためて開眼し、先代の意思を継ごうと決意。世界中の教育現場の中から選んだ「レッジョエミリア・アプローチ(イタリア)」や日本でも昨今導入されている「アクティブラーニング」ほかなど、「世界基準の子どもを育てる」ことをミッションとする「SEiRYOメソッド」を確立。元デザイナーでもある自身のデザインした園舎の建築では、第9回「建築空間デザイン分野~子ども部門」のKIDSデザイン賞を受賞。経営するアトリエバレーナ幼稚園には、全国の幼稚園・保育園から、見学者が多数訪れている。■主なご著書『子どもは「悪い子」に育てなさい 天才児が育つ7つの習慣』(サンクチュアリ出版)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「HASEさんは、今の世の中で「ここはおかしい!」と思うことはありますか?」●ゲストコーナーゲスト:いぬかい良成(いぬかい よしなり)さん「チャーリーさん」とお会いさせていただくのは、今回が2度目になります。先日、ある研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。とても、面白い方で行動力のある方だとは、思っていたのですが、まさか幼稚園の園長先生だとは……それも、相当面白い幼児教育をされている。同時に、大変、親近感が湧きました。この度は、チャーリーさんの書籍『子どもは、「悪い子」に育てなさい』を拝読させていただき、是非、私が書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。是非、「チャーリーさん」の生い立ち、どうして幼稚園の園長になられたのか? 現在の幼児教育の問題点や、「チャーリーさん」の幼稚園の特徴などのお話しをお聞かせいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール いぬかい良成学校法人SEiRYO学園理事長、アトリエバレーナ幼稚園園長。1968年、東京都大田区生まれ。幼少期にはIQ160を叩き出す。文武両道の才能に恵まれ、小学5年生から始めたサッカーでは、全日本少年サッカー優勝、中学~高校では千葉県選抜選手となる。枠にとらわれる事に反発し、調子にのって勉強を全くやらなかったところ、偏差値が45以下まで急降下。担任に「行ける学校がないぞ」と言われるも、わずか6ヶ月の猛勉強で偏差値を70まで戻し、高校は千葉県最難関の市川学園に進学。サッカー部では千葉県大会優勝。何かと目立つ存在だったため、暴走族の先輩に声をかけられ、リーダーを条件に一員となる。卒業後は、ファッションモデルとしてデビュー。また、バンドを結成し、レコードも発売。ジャンル別、米国チャート6位、ドイツチャート7位になった。両親の離婚後、父親にずっと反発していたが、ある日、父親に園に呼び出され、説教された部屋の外には、「子どもたちのキラキラした笑顔」があった。その時の想い「自分の父親は、こんな素晴らしいところで働いているんだなぁ」と子育てできる環境の素晴らしさに、あらためて開眼し、先代の意思を継ごうと決意。世界中の教育現場の中から選んだ「レッジョエミリア・アプローチ(イタリア)」や日本でも昨今導入されている「アクティブラーニング」ほかなど、「世界基準の子どもを育てる」ことをミッションとする「SEiRYOメソッド」を確立。元デザイナーでもある自身のデザインした園舎の建築では、第9回「建築空間デザイン分野~子ども部門」のKIDSデザイン賞を受賞。経営するアトリエバレーナ幼稚園には、全国の幼稚園・保育園から、見学者が多数訪れている。■主なご著書『子どもは「悪い子」に育てなさい 天才児が育つ7つの習慣』(サンクチュアリ出版)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「HASEさんは、欲望に負けてしまうことはありますか?(美味しいものを前に食べすぎるなど……)仏教として、欲望に負けるのはよくないものかと思いますが、そのようなときはどうしますか?(やはり反省するのでしょうか……)」●ゲストコーナーゲスト:いぬかい良成(いぬかい よしなり)さん「チャーリーさん」とお会いさせていただくのは、今回が2度目になります。先日、ある研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。とても、面白い方で行動力のある方だとは、思っていたのですが、まさか幼稚園の園長先生だとは……それも、相当面白い幼児教育をされている。同時に、大変、親近感が湧きました。この度は、チャーリーさんの書籍『子どもは、「悪い子」に育てなさい』を拝読させていただき、是非、私が書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。是非、「チャーリーさん」の生い立ち、どうして幼稚園の園長になられたのか? 現在の幼児教育の問題点や、「チャーリーさん」の幼稚園の特徴などのお話しをお聞かせいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。【ゲストプロフィール】■プロフィール いぬかい良成学校法人SEiRYO学園理事長、アトリエバレーナ幼稚園園長。1968年、東京都大田区生まれ。幼少期にはIQ160を叩き出す。文武両道の才能に恵まれ、小学5年生から始めたサッカーでは、全日本少年サッカー優勝、中学~高校では千葉県選抜選手となる。枠にとらわれる事に反発し、調子にのって勉強を全くやらなかったところ、偏差値が45以下まで急降下。担任に「行ける学校がないぞ」と言われるも、わずか6ヶ月の猛勉強で偏差値を70まで戻し、高校は千葉県最難関の市川学園に進学。サッカー部では千葉県大会優勝。何かと目立つ存在だったため、暴走族の先輩に声をかけられ、リーダーを条件に一員となる。卒業後は、ファッションモデルとしてデビュー。また、バンドを結成し、レコードも発売。ジャンル別、米国チャート6位、ドイツチャート7位になった。両親の離婚後、父親にずっと反発していたが、ある日、父親に園に呼び出され、説教された部屋の外には、「子どもたちのキラキラした笑顔」があった。その時の想い「自分の父親は、こんな素晴らしいところで働いているんだなぁ」と子育てできる環境の素晴らしさに、あらためて開眼し、先代の意思を継ごうと決意。世界中の教育現場の中から選んだ「レッジョエミリア・アプローチ(イタリア)」や日本でも昨今導入されている「アクティブラーニング」ほかなど、「世界基準の子どもを育てる」ことをミッションとする「SEiRYOメソッド」を確立。元デザイナーでもある自身のデザインした園舎の建築では、第9回「建築空間デザイン分野~子ども部門」のKIDSデザイン賞を受賞。経営するアトリエバレーナ幼稚園には、全国の幼稚園・保育園から、見学者が多数訪れている。■主なご著書『子どもは「悪い子」に育てなさい 天才児が育つ7つの習慣』(サンクチュアリ出版)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「HASEさんはよく海外旅行に行かれていますが、HASEさんならではの『海外旅行の必需品』はありますか?」 ●ゲストコーナーゲスト:いぬかい良成(いぬかい よしなり)さん「チャーリーさん」とお会いさせていただくのは、今回が2度目になります。先日、ある研修ツアーにたまたまご一緒させていただき、ご縁をいただきました。とても、面白い方で行動力のある方だとは、思っていたのですが、まさか幼稚園の園長先生だとは……それも、相当面白い幼児教育をされている。同時に、大変、親近感が湧きました。この度は、チャーリーさんの書籍『子どもは、「悪い子」に育てなさい』を拝読させていただき、是非、私が書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。是非、「チャーリーさん」の生い立ち、どうして幼稚園の園長になられたのか? 現在の幼児教育の問題点や、「チャーリーさん」の幼稚園の特徴などのお話しをお聞かせいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 【ゲストプロフィール】■プロフィール  いぬかい良成学校法人SEiRYO学園理事長、アトリエバレーナ幼稚園園長。1968年、東京都大田区生まれ。幼少期にはIQ160を叩き出す。文武両道の才能に恵まれ、小学5年生から始めたサッカーでは、全日本少年サッカー優勝、中学~高校では千葉県選抜選手となる。枠にとらわれる事に反発し、調子にのって勉強を全くやらなかったところ、偏差値が45以下まで急降下。担任に「行ける学校がないぞ」と言われるも、わずか6ヶ月の猛勉強で偏差値を70まで戻し、高校は千葉県最難関の市川学園に進学。サッカー部では千葉県大会優勝。何かと目立つ存在だったため、暴走族の先輩に声をかけられ、リーダーを条件に一員となる。卒業後は、ファッションモデルとしてデビュー。また、バンドを結成し、レコードも発売。ジャンル別、米国チャート6位、ドイツチャート7位になった。両親の離婚後、父親にずっと反発していたが、ある日、父親に園に呼び出され、説教された部屋の外には、「子どもたちのキラキラした笑顔」があった。その時の想い「自分の父親は、こんな素晴らしいところで働いているんだなぁ」と子育てできる環境の素晴らしさに、あらためて開眼し、先代の意思を継ごうと決意。世界中の教育現場の中から選んだ「レッジョエミリア・アプローチ(イタリア)」や日本でも昨今導入されている「アクティブラーニング」ほかなど、「世界基準の子どもを育てる」ことをミッションとする「SEiRYOメソッド」を確立。元デザイナーでもある自身のデザインした園舎の建築では、第9回「建築空間デザイン分野~子ども部門」のKIDSデザイン賞を受賞。経営するアトリエバレーナ幼稚園には、全国の幼稚園・保育園から、見学者が多数訪れている。 ■主なご著書『子どもは「悪い子」に育てなさい 天才児が育つ7つの習慣』(サンクチュアリ出版) 【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。 【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会(www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。 podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5 【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。 1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいとYokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。 著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「大きな決断に迷った時のコツはありますか。感情、理論のどちらを大事にするとか、信じている人に相談するとか……」●ゲストコーナーゲスト:内田伸子(うちだ のぶこ)さん今回、内田先生と、お会いさせていただくのは、実はこれが初めてになります。先日、ある著名な雑誌にて、先生の対談を拝見させていただき、書籍を全部購入させていただき拝読させていただきました。大変素晴らしい内容で保育園、児童クラブ、学童などを運営させていただいている当法人理事長といたしましても、大変学ぶことの多く、今回5月17日に当こども園にて、お子さんのおられる多くの保護者向けに「AIに負けない子育て」と題してご講演をお願いいたしましたところ、快くお受けいただきまして、誠にありがとうございました。また、内田先生が、我が群馬県の沼田ご出身ということも大変、親近感が湧きました。私も東京の虎ノ門のお寺で大学時代過ごしたのですが、その2階に住んでいた先輩も沼田出身の方で今や永平寺のトップになられておられ、さらに沼田では有名な迦葉山のご住職さまは、今や永平寺の副管主さまでございます。沼田市は偉人をたくさん排出しておられます。この度は、私が講演会に先駆けて、書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。今回は、内田先生のおいたち、なぜ「発達心理学研究所」を開かれたのか?現代の子育ての問題点は何か?などのお話しをお聞かせいただければと存じます。【ゲストプロフィール】■プロフィール 内田伸子【現職】IPU・環太平洋大学教授,お茶の水女子大学名誉教授,十文字学園女子大学名誉教授,学術博士(Ph. D. in Psychology)【専門分野】発達心理学,認知科学,保育学.【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016), 文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019),文化功労者 (2021),《叙勲》 瑞宝重光章 (2023)他.【社会活動】 NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など。■主なご著書『発達の心理: ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017), 『AIに負けない子育て ~ことばは子どもの未来を拓く~』(ジアース教育新社,2020)『想像力 生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「難しい本を読もうとして挫折することがあります。HASEさんはどうしていますか? 攻略のための良い方法はありますか」●ゲストコーナーゲスト:内田伸子(うちだ のぶこ)さん今回、内田先生と、お会いさせていただくのは、実はこれが初めてになります。先日、ある著名な雑誌にて、先生の対談を拝見させていただき、書籍を全部購入させていただき拝読させていただきました。大変素晴らしい内容で保育園、児童クラブ、学童などを運営させていただいている当法人理事長といたしましても、大変学ぶことの多く、今回5月17日に当こども園にて、お子さんのおられる多くの保護者向けに「AIに負けない子育て」と題してご講演をお願いいたしましたところ、快くお受けいただきまして、誠にありがとうございました。また、内田先生が、我が群馬県の沼田ご出身ということも大変、親近感が湧きました。私も東京の虎ノ門のお寺で大学時代過ごしたのですが、その2階に住んでいた先輩も沼田出身の方で今や永平寺のトップになられておられ、さらに沼田では有名な迦葉山のご住職さまは、今や永平寺の副管主さまでございます。沼田市は偉人をたくさん排出しておられます。この度は、私が講演会に先駆けて、書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。今回は、内田先生のおいたち、なぜ「発達心理学研究所」を開かれたのか?現代の子育ての問題点は何か?などのお話しをお聞かせいただければと存じます。【ゲストプロフィール】■プロフィール 内田伸子【現職】IPU・環太平洋大学教授,お茶の水女子大学名誉教授,十文字学園女子大学名誉教授,学術博士(Ph. D. in Psychology)【専門分野】発達心理学,認知科学,保育学.【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016), 文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019),文化功労者 (2021),《叙勲》 瑞宝重光章 (2023)他.【社会活動】 NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など。■主なご著書『発達の心理: ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017), 『AIに負けない子育て ~ことばは子どもの未来を拓く~』(ジアース教育新社,2020)『想像力 生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「坊さんは悟りを目指していると聞きました。仏教では、お坊さんでない人は何を目指して生きるべき、と考えられているのでしょうか?」●ゲストコーナーゲスト:内田伸子(うちだ のぶこ)さん今回、内田先生と、お会いさせていただくのは、実はこれが初めてになります。先日、ある著名な雑誌にて、先生の対談を拝見させていただき、書籍を全部購入させていただき拝読させていただきました。大変素晴らしい内容で保育園、児童クラブ、学童などを運営させていただいている当法人理事長といたしましても、大変学ぶことの多く、今回5月17日に当こども園にて、お子さんのおられる多くの保護者向けに「AIに負けない子育て」と題してご講演をお願いいたしましたところ、快くお受けいただきまして、誠にありがとうございました。また、内田先生が、我が群馬県の沼田ご出身ということも大変、親近感が湧きました。私も東京の虎ノ門のお寺で大学時代過ごしたのですが、その2階に住んでいた先輩も沼田出身の方で今や永平寺のトップになられておられ、さらに沼田では有名な迦葉山のご住職さまは、今や永平寺の副管主さまでございます。沼田市は偉人をたくさん排出しておられます。この度は、私が講演会に先駆けて、書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。今回は、内田先生のおいたち、なぜ「発達心理学研究所」を開かれたのか?現代の子育ての問題点は何か?などのお話しをお聞かせいただければと存じます。【ゲストプロフィール】■プロフィール 内田伸子【現職】IPU・環太平洋大学教授,お茶の水女子大学名誉教授,十文字学園女子大学名誉教授,学術博士(Ph. D. in Psychology)【専門分野】発達心理学,認知科学,保育学.【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016), 文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019),文化功労者 (2021),《叙勲》 瑞宝重光章 (2023)他.【社会活動】 NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など。■主なご著書『発達の心理: ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017), 『AIに負けない子育て ~ことばは子どもの未来を拓く~』(ジアース教育新社,2020)『想像力 生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
●オープニング:栃尾江美の「ちょっと、質問!?」「HASEさんのように若々しくいる秘訣はなんでしょうか? 教えてください」●ゲストコーナーゲスト:内田伸子(うちだ のぶこ)さん今回、内田先生と、お会いさせていただくのは、実はこれが初めてになります。先日、ある著名な雑誌にて、先生の対談を拝見させていただき、書籍を全部購入させていただき拝読させていただきました。大変素晴らしい内容で保育園、児童クラブ、学童などを運営させていただいている当法人理事長といたしましても、大変学ぶことの多く、今回5月17日に当こども園にて、お子さんのおられる多くの保護者向けに「AIに負けない子育て」と題してご講演をお願いいたしましたところ、快くお受けいただきまして、誠にありがとうございました。また、内田先生が、我が群馬県の沼田ご出身ということも大変、親近感が湧きました。私も東京の虎ノ門のお寺で大学時代過ごしたのですが、その2階に住んでいた先輩も沼田出身の方で今や永平寺のトップになられておられ、さらに沼田では有名な迦葉山のご住職さまは、今や永平寺の副管主さまでございます。沼田市は偉人をたくさん排出しておられます。この度は、私が講演会に先駆けて、書籍の中から私が疑問にもっていることを是非、お聴かせいただき、多くの方とシェアしたいと思いました。今回は、内田先生のおいたち、なぜ「発達心理学研究所」を開かれたのか?現代の子育ての問題点は何か?などのお話しをお聞かせいただければと存じます。【ゲストプロフィール】■プロフィール 内田伸子【現職】IPU・環太平洋大学教授,お茶の水女子大学名誉教授,十文字学園女子大学名誉教授,学術博士(Ph. D. in Psychology)【専門分野】発達心理学,認知科学,保育学.【受賞歴】国際賞・功労賞(日本心理学会,2016), 文化庁長官表彰受賞(文化庁,2019),文化功労者 (2021),《叙勲》 瑞宝重光章 (2023)他.【社会活動】 NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター,ベネッセの子どもチャレンジの監修,しまじろうパペットの開発,絵本の監修など。■主なご著書『発達の心理: ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017), 『AIに負けない子育て ~ことばは子どもの未来を拓く~』(ジアース教育新社,2020)『想像力 生きる力の源をさぐる』(春秋社,2023)【この番組について】『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。【お便り】宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』・ iTunesでお聴きになる方はこちら→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191・ PCで直接聴取される方はこちら→ https://anchor.fm/hase5【HASEこと長谷川俊道について】長谷川俊道(はせがわしゅんどう)天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年、群馬県太田市生まれ。東京タワーの下の名刹寺院で小僧として住み込みながら宗門の駒澤大学仏教学部で禅を学び卒業後、福井県の大本山永平寺で3年余り修行し福井から群馬まで托鉢しながら歩いて帰ってくる。それは今でもお檀家さまの語りぐさになっています。その後、ハワイのパールハーバーにある太平寺で開教師の仕事に7年半従事し、帰国後曹洞宗瑞岩寺住職と社会福祉法人毛里田睦会の理事長兼毛里田保育園園長、学童クラブ施設長をしています。社会福祉活動をしては群馬・横浜・札幌で複数の保育園・児童クラブを運営し15年後の立派な日本人をイメージし毎日園児たちの才能を最大限に伸ばしたいと Yokomine式や英語教育を取り入れた子育てをしています。最近は、特別養護老人ホーム、介護サービス、就労支援事業なども運営。「生まれてから墓場まで」を合言葉に人生相談&悩み相談、ペット供養、水子供養、永代供養墓、樹木葬、本堂葬儀、座禅会、写経会、各種寺子屋講座や、ライブ、講演会、イベント、テレビ出演、Podcast、各種講演会などを通じ「すべての人にほとけの智慧と慈悲を」をモットーに財務を公開した開かれたお寺をめざしています。著書:『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/ホームページ:瑞岩寺http://www.zuiganji.com毛里田こども園http://www.moritahoikuen.com社会福祉法人 毛里田睦会https://www.morita-mutsumikai.com
loading
Comments