DiscoverSEVENTIE TWO
SEVENTIE TWO
Claim Ownership

SEVENTIE TWO

Author: 株式会社Minimal

Subscribed: 1Played: 13
Share

Description

SEVENTIE TWOは、世界各地のファッション&ビューティ領域を中心にライフスタイル全般の最新情報を発信するメディアです。
3830 Episodes
Reverse
「今シーズンもミラノへ出発!目黒蓮の「空港ファッション」を振り返る 」 Snow Manの目黒蓮が、日本時間9月24日21時に行われる「フェンディ(FENDI)」の2026年春夏ウィメンズ・メンズコレクションに参加するため、ミラノへ出発した。目黒蓮は「フェンディ」のブランドアンバサダーを務めており、ミラノへの渡航時は毎回、「フェンディ」でスタイリングすることが恒例となっている。
「オーナーは慶応アメフト部出身の異色のキャリア!焼きたての極上カヌレの専門店「マツイノカヌレ」が八丁堀にオープン」 慶応義塾大学アメフト部出身という異色の経歴を持つ松井俊氏が手掛ける「マツイノカヌレ」が、いまスイーツ界で注目を集めている。パティシエ経験ゼロながら、ポップアップ出店では1日に1000個を完売するほどの人気を博し、今年6月には東京・八丁堀に待望の実店舗をオープンした。店のエンブレムには松井氏本人の似顔絵が採用されており、一度見たら忘れられない印象を与えている。
「「ザ・ノース・フェイス」と「ハイク」のコラボプロジェクトがラストコレクション」 「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」と「ハイク(HYKE)」による人気コラボレーションプロジェクト「TNFH THE NORTH FACE × HYKE」が、ついにラストシーズンを迎える。最終コレクションは10月8日から全国の一部店舗および公式オンラインストアで販売を開始する。
「中森明菜がファッション界に再降臨!「ゾゾヴィラ」とのコラボで本人自ら「想いを込めてプロデュース」」 ファッションEC「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは9月24日、中森明菜と「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」の第3弾となるコラボレーションを発表した。
「Number_iとティム・クックがセルフィー公開!日本1号店だった銀座サヱグサビルに「アップルストア」が再びオープン」 米国アップル(Apple)のCEO、ティム・クック(Tim Cook)が9月23日、自身のSNSを更新し、Number_iの平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太とのセルフィーを公開した。4人は9月26日に移転オープンする「アップルストア銀座」前で撮影し、Number_iの公式SNSではセルフィー動画を公開している。
「老舗百貨店・髙島屋が旧村上系ファンドの標的に PBR割れ、不動産含み益、硬直役員が格好の狙い目に【いづも巳之助の一株コラム】」 髙島屋が旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスに狙われた。株価は1,600円台に跳ね、いわゆる「アクティビスト・プレミアム」が乗った格好だ。
「都市型豪雨で「グラニフ」自由が丘店が閉店 「スタンダードプロダクツ」などが入る「フレル・ウィズ」は再開の目処立たず」 9月11日に東京都心を直撃した記録的な大雨が、地域経済や商業施設に深刻な爪痕を残している。アパレルブランド「グラニフ(graniph)」の自由が丘店は、この豪雨による被害の影響で閉店を余儀なくされた。
「5億円投資の真価を数字で検証 「チャットGPT」を全社員に導入のZOZOのAI戦略【いづも巳之助の一株コラム】」 ZOZOが全社員に「ChatGPT Enterprise」を導入すると発表。生成AIをここまで全面的に導入する会社は国内でも珍しい。だが株主目線で言えば「スゴイ!」では終われない。なぜなら、導入そのものはコスト増であり、本当に評価できるのは、事業へ直結した成果が見えた時だからだ。
「ラフなのに洗練!ミラノコレクションへ向かう目黒蓮の空港ファッションが話題」 人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮が、イタリア・ミラノで開催されるミラノコレクションに参加するため、羽田国際空港に姿を見せた。目黒はこの日、カシミアのフード付きスウェットにTシャツ、グレーのデニムパンツを合わせたラフな装いで、空港ファッションでも注目を集めた。
「Perfumeが年内で活動休止 アミューズ株への影響は?【いづも巳之助の一株コラム】」 2025年9月、結成25年を迎えたPerfumeが年内で活動休止(コールドスリープ)を発表した。東京ドーム2days(観客11万人、チケット収入約11億円)、グッズや配信を合わせれば1回の興行で15億円前後。年間ツアーを加味すると20〜30億円規模の収益源だ。所属するアミューズの2024年3月期売上498億円に対し、4〜6%。営業利益24億円の約1割に匹敵する。これはあくまで「巳之助計算」だが、決して軽い数字ではない。
「株価は8.19%上昇も経営への影響は?旧村上ファンド系が髙島屋株を5.32%の大量保有」 旧村上ファンド系の投資会社であるシティインデックスイレブンスが、髙島屋株をめぐって動きを見せた。9月22日、同社は関東財務局に大量保有報告書を提出し、野村絢氏との共同保有分と合わせた髙島屋の株式保有比率が5.32%になったことが明らかになった。
「ZOZOが全社員に「チャットGPT」の最上位プランを導入 AIで働き方を一新へ」 ファッションEC「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは9月22日、米国のオープンAI(Open AI)が提供する企業向け生成AIサービス「チャットGPT エンタープライズ(ChatGPT Enterprise)」をグループ全社員に導入したと発表した。「チャットGPT エンタープライズ」は企業向けの最上位プランで、ZOZOは高度な自然言語処理能力を持つAIを全面的に活用することで、新規事業・サービスの企画開発から日常業務の効率化までを支援し、さらなる価値創出を目指す。
「海外進出の先駆け、Perfumeが年内で活動休止 「リーボック」アパレルのアンバサダーとしても活躍」 2025年9月、結成25年・メジャーデビュー20周年を迎えたテクノポップユニット「Perfume」が、年内いっぱいで活動を休止すると発表した。Perfumeはこの活動休止を「コールドスリープ」と表現。長年にわたって音楽シーンを牽引してきた存在だけに、ファンの間に衝撃が走っている。
「ファッション銘柄の行方は?日銀ETF「100年売却」で揺れる市場で押さえるべきポイント【いづも巳之助の一株コラム】」 昨日、巳之助のデスクに置いてあるスマホから ニュース速報が。「え?ETF売却? うわっ、日経平均800円下がってるー!」と大騒ぎ。どうなる⁉︎
「「ロンハーマン」のメンズコンセプトストア「アンダーアール」、初オリジナルブランドを始動」 「ロンハーマン(Ron Herman)」のメンズ向けコンセプトストア「アンダーアール(UNDER R)」が東京・千駄ヶ谷にオープンしてから、1周年を迎えた。同ストアはこれを記念して、初のオリジナルブランドを立ち上げ、Tシャツやスウェット、レザージャケットなど幅広いアイテムを展開する。
「赤字経営でも前向き策 民事再生中のオルツ子会社をシステムソフトが2億3500万円で買収へ」 システムソフトは9月18日、民事再生手続き中のオルツの子会社、わさび(本社:東京都渋谷区、代表:栗山拓巳)とグリーン&デジタルパートナーズ(本社:東京都渋谷区、代表:岩佐和時)の株式を取得し、子会社化すると発表した。取得価格は両社の全株式で2億3500万円。
「「スターバックス」で3万人超の従業員情報が大量流出 外部サービスに潜む落とし穴」 コーヒーチェーン「スターバックス(Starbucks)」を展開するスターバックス コーヒー ジャパン(以下、スターバックス)は9月19日、同社が利用するシフト管理システムを提供するブルーヨンダー社のサービスが外部からの不正アクセスを受け、同社従業員およびライセンシー契約先店舗の従業員など約31,500名の個人情報が漏洩したことを明らかにした。
「「ザ・ノース・フェイス」が「エメ レオン ドレ」と初コラボ 名作ヌプシやデナリを刷新し全15アイテムを発売」 「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」を展開するゴールドウインは、米国ニューヨーク発のライフスタイル・ブランド「エメ レオン ドレ(Aimé Leon Dore)」との初コラボレーションコレクションを9月26日に発売する。両者の世界観を融合させ、ブランドの象徴的なアイテムを新たな解釈でデザインした全15型がラインナップする。
「「VOGUE JAPAN」などを率いるコンデナストの北田淳社長が退任表明 デジタル化とコロナ禍を含む激動の15年間を振り返る」 「VOGUE JAPAN」や「GQ JAPAN」などを発行するコンデナスト・ジャパンは9月18日、北田淳社長が2025年12月末をもって退任すると発表した。後任の社長人事については追って発表される予定だ。
「旧アダストリア子会社のゼットンで巨額横領が発覚 元社員が1億7000万円を着服で懲戒解雇」 アンドエスティホールディングス(旧アダストリア)は9月17日、連結子会社のゼットンにおいて、財務経理部門の元責任者による業務上横領が発覚したと発表した。横領は2020年から2025年にかけて複数回にわたり行われ、総額は約1億7000万円に上る。元従業員はゼットンの預金口座から現金を引き出して私的に流用し、会計処理を不正に操作することで隠蔽していた。7月下旬の内部告発を契機に社内調査が開始され、弁護士など外部専門家を交えて事実が確認されたという。
loading
Comments