Discover
本そば ポッドキャスト休憩室
本そば ポッドキャスト休憩室
Author: すずきたけし×わたなべゆーいち
Subscribed: 12Played: 173Subscribe
Share
© すずきたけし×わたなべゆーいち
Description
「本のそばには楽しいことがある」をモットーに、25年の書店員歴のあるライターすずきたけしと、出版社と書店をつなぐプラットフォーム「一冊!取引所」のわたなべのふたりが、書店員や出版関係者、一般読者からの疑問質問に答えるポッドキャストです。
note→ https://note.com/kakunoshins/m/m1a4204a67853
Twitter→ @honsobaPC
おたよりはこちらから→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
https://listen.style/p/honsoba?I8WDSWe5
note→ https://note.com/kakunoshins/m/m1a4204a67853
Twitter→ @honsobaPC
おたよりはこちらから→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
https://listen.style/p/honsoba?I8WDSWe5
140 Episodes
Reverse
最近の出版業界ニュースの中から気になるトピックをピックアップして話しています。
ニュースの元ネタは古幡瑞穂さん運営の「出版業界ニュースまとめ」から。 (メルマガもあります。)
出版業界ニュースまとめ|mizuho furuhata|note
本そばへの質問、ネタ、おたよりはこちらから
毎度おなじみヤギ太郎からの無理難題の質問の回。
質問、おたよりはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
「その本をお客さんが買った理由が知りたい」とのすずき発言を発端に、自分たちが買った本を理由とともに紹介する月イチのコーナー
質問、おたよりはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
年末の書店現場ではプレゼント包装(ラッピング)が増える時期。
プレゼントやクリスマス商戦での思い出についてお話しています。
質問、おたよりはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
第35回は、すずきの趣味のひとつカメラの話と写真本の話です。
話の中で出てくるロバート・フランクについてのすずきの記事はこちら
『アメリカ現代写真の原点、ロバート・フランクを辿る3冊ー』
質問、おたよりはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
第34回は、毎年恒例、各媒体の年間ミステリベストの発表にあわせて、ミステリに造詣の深い書店員三島政幸さんをゲストに、
『ミステリが読みたい!』『文春ミステリーベスト10』『このミステリーがすごい!』のミステリベストについてお話しています。
ゲスト:三島政幸さん:啓文社西条店店長(広島県東広島市)
本名、または政宗九名義でミステリレビューや文庫解説なども執筆。
ツイッターアカウントは「まさむね」@mmmichy
『ミステリマガジン 2022年1月号』(早川書房)ミステリが読みたい!2022年版
https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2021-11-29-101439.html
『週刊文春(2021年12月9日号)』(文藝春秋)文春ミステリーベスト10
https://books.bunshun.jp/articles/-/6796
『2022年版 このミステリがすごい!』(宝島)
質問、おたよりはこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
第33回は、文章力が高いとはどういうことなのか?いままで「上手い!」と感じた文章などの話
質問、おたよりはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
“本のそばには楽しいことがある!”
【本そば ポッドキャスト休憩室】は書店員・出版関係者、一般の読者の方から仕事の相談、悩み、愚痴・などに二人がお答えします。
第32回は、自分がイケてると思うときの話。
質問、おたよりはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
“本のそばには楽しいことがある!”
【本そば ポッドキャスト休憩室】は書店員・出版関係者、一般の読者の方から仕事の相談、悩み、愚痴・などに二人がお答えします。
第31回は、定時上がりのお話です。
質問、おたよりはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
“本のそばには楽しいことがある!”
【本そば ポッドキャスト休憩室】は書店員・出版関係者、一般の読者の方から仕事の相談、悩み、愚痴・などに二人がお答えします。
第30回は、妄想のお話です。
質問、おたよりはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
“本のそばには楽しいことがある!”
【本そば ポッドキャスト休憩室】は書店員・出版関係者、一般の読者の方から仕事の相談、悩み、愚痴・などに二人がお答えします。
第29回は、ペンネームが複数ある作家のお話です。
質問、おたよりはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOyZsve1PAGEfKVyAelRf1nmaENmBNl8oJXgzb82Pmx1RjXQ/viewform
書店で働くことは楽しい反面、待遇面から将来への不安を持つ書店員は多い。
書店で働くこととその将来について
おたよりお待ちしてます。
投稿はこちらから↓
https://onl.tw/kCqVN1W
本を異業種とのコラボや施策を絡めて売ることについて。
おたよりお待ちしてます。
投稿はこちらから↓
https://onl.tw/kCqVN1W
先月からの長い休暇明け、社会復帰のリハビリ雑談の回です。本のネタ少なめ。
おたよりお待ちしてます。
投稿はこちらから↓
https://onl.tw/kCqVN1W
ノーベル文学賞について
2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオイシグロさんを担当した早川書房山口晶さんをゲストに、受賞時のエピソードなどをお聞きしました。
そのほか、久しぶりなので二人の近況報告など
(収録日 2024年11月10日 Xスペースにて)
質問・相談はこちらから
児童文庫の表紙。かつての児童文庫で見られた絵画的な表紙画は現在ではキャラを前面に打ち出したアニメタッチや現代的なイラストに大きく様変わりしています。
その変化の理由を児童文庫のレーベルを持つ某出版社に取材、その実態をお話しています。
本そばへのおたよりはこちら
遂に2024年ゴールデンウィーク突入。
大型連休中に読もうと思っている本を二人が紹介。
そしていつものようにワタナベの話が脱線し話が思わぬところに・・・。
本そばへのおたよりはこちら
「やる気スイッチ」が見つからない方にぜひ聞いてほしい!
在庫10冊、1.5坪の本屋から始め、現在では出版やイベント事業などで海外も視野に活動しているニジノ絵本屋代表のいしいあやさんをゲストに本屋と出版の開業、そしてこれからの「働き方」についてお話を聞きました。
いしいあや
2011年に東京都目黒区、東急東横線「都立大学」駅近くにニジノ絵本屋をオープン。書店の他、自社レーベルをはじめとする絵本の企画編集・出版を行う。2019年にはサマーソニックやグリーンルームフェスなど、国内外のフェスで絵本をテーマとしたライブを仲間のアーティスト達と手がける。自身の活動を綴った『ニジノ絵本屋さんの本』(西日本出版社)が発売中。また韓国語出版もされており、続編の出版も決定している。@nijinoehonya
公式サイト
ニジノ絵本屋について
本そばへのおたよりはこちら
教科書の思い出から書店の学参売り場までお話しております。
本そばへのご質問、ご相談の投稿はこちらから
11月8日、9日に京都で開催されたKYOTO BOOK SUMMITに行ってきた感想と近況報告、そして買った本についてのお話。
※2023年11月11日にX(旧twitter)スペースにて収録
本そばへのご質問・お題募集中 おたよりはこちらから





