Discover
ラジオ・クラッキー

382 Episodes
Reverse
欧州の他のリーグと比べてラ・リーガはどんな特徴があるのか?ルールやレギュレーションの違いについて小澤一郎さんに伺っています。 買収されないようにスペインの審判の報酬は高いんですなんて話です。
スタジアムは癒しの空間でしょうか?そんな問いかけから木崎さんとのトークをはじめています。 昔の方が詳しいんですけど、とおっしゃる木崎さんですがかつてはドイツに住んでいた木崎さんに現在のブンデスリーガに向ける眼差しを伺っています。
リーグごとにレギュレーションは異なります。例えばイエローカードは何枚たまると累積警告になるのか?その違いもリーグの特色に色を添えています。今回はプレミアリーグのルールで今年変わった部分について粕谷さんに伺ってみました。
今回からスタートする『木崎さんが見るこのリーグ』シリーズ。これが第一回です。まずはマンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督に関して木崎さんが取材した守田選手はどんな評価をしていたか?そんな話から。
関東サッカーリーグ一部。Jリーグから見ると5部相当のカテゴリーにいる南葛SC。大空翼選手でお馴染み南葛を応援するとどんな楽しみが待っているのか?カルチョ2002でおなじみの伊東さんは南葛で広報活動もされています。
プレミアリーグからはなんと6チームも参加しますがラ・リーガも5チームが出場するというCL。 今季ももうリーグフェイズが開幕ですね。この収録は抽選会が終わった翌日でした。ほぼファーストインプレッションに近い感想を小澤さんに伺っています。
プレミアリーグ3節まで終わった段階でスタートダッシュの難易度についてOPTAのデータを参考に粕谷さんにお話を伺っています。移籍市場が閉まる直前の予想はいつもドキドキなのです。
楽器のようなリアクションをする方がいますが北条さんの場合は大きな音で反応してくれる明るい楽器、という印象の方です。愛情を持ってチェックされているJリーグ今回はJ2についてどこを面白がっているのか?なーんて伺いました。
一時帰国中の小澤さんお帰りになる前に時間を頂いて三本収録、その一本目です。夏の移籍マーケットが閉じないと始まった感じがしないのが例年のラ・リーガですが昨年はスペインで、今季は日本で、その立ち上がりを見た小澤さん印象は違ったでしょうか?そんな話です。
2節が終わったタイミングでの公開ですがこちらは開幕節が終わった段階での印象を伺っています。 プレミア面白いです。「宵越しの銭は持たねえ」なんて出し惜しみなしの試合もあればまずはしっかり貯蓄を!なんて試合もありました。お馴染みの粕谷さんです。
公開のタイミングが遅れましてもう開幕してしまったのでさっさと本編に入ればいいのにマイペースですみません。前回に続いてセリエ開幕時の立ち位置について伊東さんにお話を伺っています。最後は代表についても愛ゆえのコメントを。
いつも朗らかで、エネルギッシュで、とっても元気な(マイクの音も割れちゃうくらい🙇)北条さんの初登場会でありますのでフットボール界での履歴書なんて感じで伺っています。北条さんとは『衛星放送海外サッカー文化黎明期』なんて話題でもいけそうで楽しいのです。
また伊東さんに来て頂きました。2回目の登場ですが、すぐにまた会いたくなるナイスガイです。南葛の広報部長としてのお仕事から話し始めて今季のセリエははどんな感じでしょうか?と思いつくままに尋ねてみました。
今回はマンチェスターの2チームについてです。毎年恒例のシリーズ粕谷さんの『俺のユナイテッド』は伺うタイミングで印象も変わってくるかもしれませんがそれはそれで楽しんで頂けたらいいなと思っています。この2チームがV字回復してきたら面白そうですね。
再びスペインに生活の拠点を移し過去の経験を活かした上でより効果的に学び直している小澤さん。2シーズン目の今季は「逆出稼ぎ」を考えているそうですが今回は現地中継に思うこと、シーズン最初の見方について伺いました。
粕谷さんのプレミアのプレシーズンチェックはこれが2本目です。粕谷さんの注目チームという括りで今回はチェルシーとスパーズに焦点を当てています。 時に、瞬く間に変貌を遂げるクラブもあるだろう、と想像すると本当は毎回ライブで配信したいのですがまあ、スピードを競うのは柄ではないのですみません、ゆっくりやっていきます。
マドリーはクラブワールドカップ終了後、バルサは来日前の印象で一時帰国中の小澤さんにお話を伺っています。今季は例年以上にクラシコが熱戦になりそうな気配。ただいまとても大事なプレシーズン中のライバルです。まずは両クラブのスペイン国内での存在感の大きさから伺っています。
プレミアリーグもプレシーズンマッチがぼちぼち始まっていますが移籍市場は9月1日まで開いていておそらくまだ半分も進んでいない状態でしょう。それでもすでに大きな移籍がいくつも行われているのでとりあえずの上位勢の状況を粕谷さんに紹介してもらっています。3回シリーズです。
少し時間は経ってしまいましたが小澤さんの帰国を待ってラ・リーガ昨シーズンの印象を伺いました。切り口次第ではもっと膨らむ話題でしたが今回は上位勢に絞って話してもらいました。
恐怖は内側からやってくる。 ホラー漫画家の第一人者でありながらSF、ギャグ、時代劇などたくさんのジャンルでも印象的な作品を多く発表しまた、音楽の世界でも才能を発揮された楳図かずおさんは本当に多彩な天才でした。 創作作品の源流からおなじみの矢野透さんに歴史なども伺っています。