Discover土木学会RADIO
土木学会RADIO
Claim Ownership

土木学会RADIO

Author: 土木学会note支部

Subscribed: 2Played: 6
Share

Description

土木学会が主催・製作する行事・イベント・講習会などの番組を配信するポッドキャストです。
https://note.com/jsce

土木学会は「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し活動を行っています。
http://www.jsce.or.jp/
85 Episodes
Reverse
現在、D&I委員会の坑内労働検討WGリーダーの阿部友美さん。 福祉の専門学校、人口5千人の町役場職員、地域建設業を経て、ゼネコンの技術者としてトンネル工事に従事しました。 異色の経歴の変遷と女性の坑内労働について伺います。 D&Iカフェトーク 第57回 トンネルと私 収録日時: 2024年4月19日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 阿部 友美((株)奥村組) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
伊豆半島の南東に位置する東伊豆町の町長・岩井さんは、 建設会社、大学の非常勤講師、国会議員を経て町長に就任。 土木技術者としての経験が、 町長の仕事に大いに役に立っていると語る岩井さんの、 まちづくりにかける熱い想い、うかがいます。 D&Iカフェトーク 第56回 土木技術者、町長になる 収録日時: 2024年3月8日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 岩井 茂樹((静岡県賀茂郡)東伊豆町長) アンカー: 平永 佐知子( ジェイアール東海コンサルタンツ(株)、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
フィリピン生まれで、 国費留学生として日本に来た「カレタス」さんは、 先日、「彼助」さんになりました。 私たちの隣人の一人、彼助さんの等身大のこれまで、 これからを、じっくり伺います。 D&Iカフェトーク 第55回 必要とされること 「カレタス」、「彼助」になる 収録日時: 2024年2月9日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 彼助 アレックス(日本工営(株)) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
3つのトンネル工事に携わった、 ポスト坑内労働規制緩和世代の米田さん。 土木技術者女性の会、市民交流研究小委員会でも活躍中です。のびのびと元気な米田さんのLean Inな姿勢の背景と、 これからの夢を伺います。 D&Iカフェトーク 第54回 Lean In で行こう 坑内労働規制緩和後世代の私のこれから 収録日時: 2024年1月26日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 米田 咲(佐藤工業(株)) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
建設会社の研究所で、低炭素コンクリートの開発業務に取り組む今井嵩弓さん。 昨年、研究所で初めて、男性として育児休暇を取りました。 育休取得のあれこれのエピソードとともに、 今井さんが考える取得経験者としてのミッションを 熱く語っていただきます。 ※前田建設では2022年4月から、同年4月以降に出生したお子さんが満1歳になるまでに20日間の特別休暇を取得することが制度化されています(上限4回まででの分割取得可) D&Iカフェトーク 第53回 育児休暇を経験したパパのミッション 収録日時: 2024年1月12日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 今井 嵩弓(前田建設工業(株)) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  dandi@ml-jsce.jp https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
近自然工法に魅了され高知に飛び込み四半世紀。 頼りにされるフリーランスの土木技術者として活躍される西山さんをお迎えして、 現場によりそい近自然工法で生き物をインクルードする仕事から 小さな土木の未来を妄想します。 D&Iカフェトーク 第52回 風土が育む個人のプロフェッション 収録日時: 2023年12月15日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 西山 穏(NNラントシャフト研究室) アンカー: 佐々木 葉(早稲田大学、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
土木のお仕事を通じて造る喜びを実感。 そして、自治体職員としては珍しい技術士資格を取得されました。 仕事と障碍のある娘さんの介護を両立しつつ、全国を飛び回り、 技術士会活動や後進育成に尽力される想いをお伺いします。 D&Iカフェトーク 第51回 「いい仕事してるぜ」と言えるドボク屋を増やしたい 収録日時: 2023年12月1日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 髙橋 健一(八王子市役所) アンカー: 飯島 玲子(パシフィックコンサルタンツ(株)、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
「女性活躍」の真っただ中に教員になられ、 現在は愛媛大学で子連れ単身赴任真っ最中の熊野直子先生。 地方で進まない男女平等を痛感中?! 現役大学職員の子育て事情と 教育現場の働き方改革・意識改革について、じっくり伺います! D&Iカフェトーク 第50回 地方大学職員のホンネ、語ります。 収録日時: 2023年11月17日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 熊野 直子(愛媛大学) アンカー: 尾川 七瀬((株)技研製作所、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
D&Iカフェトーク 第49回 広がる仕事、建設コンサルタントのこれから 超氷河期時代に就職し、 女性であることで挫折を味わった佐知さん。 『女性であることは「個性」 』と思うまでに、 どう克服されたのでしょう。 シンクタンク出向も経験したからこそわかる、 「建設コンサルタントのこれから」について、 じっくりお話を伺います。 収録日時: 2023年10月20日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 川上 陽子(復建調査設計株式会社) アンカー: 黒川 信子(日本工営(株)、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
D&Iカフェトーク 第48回 子どもたちが健やかに育つ社会を目指して 元々会社員だった棒田さん。 東日本大震災の被災地でボランティアをしたことをきっかけに、 子育て・孫育てを応援するNPO法人を立ち上げ独立されました。 心優しい棒田さんが願う、各世代に優しい子育て・孫育て社会とは? 温かいお話をうかがいます。 収録日時: 2023年10月6日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 棒田 明子(NPO法人 孫育て・ニッポン) アンカー: 平永 佐知子( ジェイアール東海コンサルタンツ(株)、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
秋田県庁で土木行政に携わる陽子さん。 とにかく秋田が大好きで、地元にいながら 仕事を楽しんでいる秘訣とは? 「よりみちのススメ」 「地方公務員としてのキャリアの長い彼女が思うこと」 について、じっくりお話を伺います。 D&Iカフェトーク 第47回 地方公務員ドボジョが思う楽しい仕事の進め方 収録日時: 2023年9月22日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 清水 陽子(秋田県 由利地域振興局) アンカー: 黒川 信子(日本工営(株)、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
D&Iカフェトーク 第46回 ミッションは「彩と希望に満ちた世界をつくる」 国際援助機関で発展途上国の国造りに携わる香織さん。 インフラづくりの申し子とも呼べる生い立ち、 子育てをしながらの国内外での仕事、 そして、女性のエンパワーメントを目指す活動について、 じっくり伺います。 収録日時: 2023年9月8日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 大窪 香織((独法)国際協力機構(JICA)) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  dhttps://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
笑顔がチャームポイントの段下先生は高専出身の高専教員。 土木学会誌の特集「Allyへ繋がる途」の編集経験が 自身の価値観を大きく変えたそうです。 より魅力あふれる高専を目指すために、 段下先生が大切にしていることを聞きました。 D&Iカフェトーク 第45回 みんな違うからみんないい。-高専で目指すD&I- 収録日時:  2023年7月28日(金)17:00-17:30 収録場所:  オンライン (Zoom) ゲスト :  段下 剛志(徳山工業高等専門学校) アンカー:  山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集:  中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催:  公益社団法人 土木学会    ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)   https://committees.jsce.or.jp/diversity/    160-0004 東京都新宿区四谷一丁目無番地
いつも笑顔のジャニスは、日本生まれ、 日本育ちでペルー人の、女性土木技術者です。 ペルーと日本の両方の文化を尊重してきたジャニスの、 ちょっと辛い経験、とっても嬉しい経験を通じて、 明日の私たちの社会を展望します。 D&Iカフェトーク 第44回 日本生まれ、日本育ち、ペルー人の女性土木技術者 収録日時: 2023年7月14日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 仲松フロレス ジャニス(ヤマダインフラテクノス(株)) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
D&Iカフェトーク 第43回 行く?帰る?大学教員の二拠点ライフ 収録日時: 2023年6月30日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 石橋 知也(長崎大学大学院) アンカー: 佐々木 葉(早稲田大学、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD.  <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  dandi@ml-jsce.jp https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
土木工学科で学んだあと、 土木構造物の写真やエッセイを発表してきた写真家の大村拓也さん。大村さんは誰のために撮り、どこへ向かうのか。 最近の転機のことも含めて、じっくりうかがいました。 収録日時: 2023年6月16日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 大村 拓也(写真家(建設部門)) アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
D&Iカフェトーク 第41回 巣立ちの時…在籍していたことを誇れる会社に! 愛知県の可児建設では、若い外国出身技術者を迎えて、たくさんのチャレンジをしてきました。支える一人が可児純子さん。多様な仲間とともに築いてきた「暖かい雰囲気」と、巣立ちを見守る気持ちをうかがいます。 収録日時: 2023年6月2日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 可児 純子(可児建設(株)) https://kani-kk.co.jp/ アンカー: 山田 菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
「土木グローバル化」をキーワードに、第110代土木学会会長 上田 多門が会長プロジェクトの活動、「ふくろう多門の土木対談」の内容などを紹介する「ふくろう多門のビデオレター」。 2023年の初回、「新年のご挨拶」をお送りします。視聴者の皆様、今年も土木学会をよろしくお願いいたします。 上田会長に直接に意見や質問ができる「多門に多聞&多問」を開設しております。 ぜひ皆さまからのご意見、ご質問をお寄せください!
ふくろう多門のビデオレターでは、「土木グローバル化」をキーワードに、会長プロジェクトの活動、「ふくろう多門の土木対談」の内容紹介などを紹介しています。 国際コンクリート連合(fib)の会長の春日さんとの対談に関する内容を中心にお送りします。  上田会長に直接に意見や質問ができる「多門に多聞&多問」を開設しております。 ぜひ皆さまからのご意見、ご質問をお寄せください!
ふくろう多門のビデオレターでは、「土木グローバル化」をキーワードに、会長プロジェクトの活動、「ふくろう多門の土木対談」の内容紹介などを紹介しています。 第5回は、日本建築学会との覚書に関する内容を中心にお送りします。 ■土木学会誌2022年10月号 会長からのメッセージ 日本建築学会と土木学会との協働 上田会長に直接に意見や質問ができる「多門に多聞&多問」を開設しております。ぜひ皆さまからのご意見、ご質問をお寄せください!
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store