Discover√1997 〜昔好きだったアレと、今夢中なコレの話〜
√1997 〜昔好きだったアレと、今夢中なコレの話〜
Claim Ownership

√1997 〜昔好きだったアレと、今夢中なコレの話〜

Author: √1997.conn

Subscribed: 1Played: 5
Share

Description

このPod Castは1997年周辺に生まれた人が、自分のルーツとなる昔好きだったものや今好きなものについてだらだら話をする備忘録的プログラムです。
毎回変わるテーマについて知っている方は一緒に懐かしみ、知らない方は興味を持っていただけたら嬉しいです。
19 Episodes
Reverse
僕の通っていた高校は県内でも有数の文化祭強豪校(来場者が多い)でした。 新しいゲスト募集中です。Instagramに連絡ください! 以下はgleeの概要です。ご参考までに! オハイオ州ライマにある架空の学校、ウィリアム・マッキンリー高校の合唱部を中心に描かれるミュージックドラマであるglee。 プロのダンサーやミュージシャン、ブロードウェイでの舞台経験などを持つ実力派のキャスト(出演者)たちが、1930年代から90年代のスタンダードから最新のヒットソングなど、毎回幅広いジャンルから名曲をカバーするパフォーマンスが見どころのひとつ。 シーズン5の撮影を開始する前の2013年7月13日に、メインキャストの一人だったコリー・モンティスが急逝したため、シーズン5以降のストーリーの構成は変更。シーズン6は13話に短縮され、最終回を2015年3月20日放送して本シリーズは終了した。
今回からゲスト登場です。今後僕のことをいろんなあだ名で呼ぶ人が登場します。僕は意外とあだ名がたくさんある男です。 因みに僕は珍しい苗字&滑舌が悪いという二重苦のためレストランなどの予約をマツモトかシバタで取る時があります。 高城れにさんの結婚、親戚の姉ちゃん(いないけど)が結婚したみたいに嬉しいです。 ももクロといえば当時、松崎しげるさんが重大発表をするという伝統がありました。そのせいか「愛のメモリー」を世代じゃ無いのにフルで歌えます。 感想やご意見などはこちらに→https://forms.gle/RhY2V9fZMDEzTeC18 #√1997でSNSなどに投稿してもらえるても励みになります。
アメリカの番組が静岡で生まれ育ったコバミユをアイドルになりたいと思わせる力があるってすごいよね。
素晴らしきムダ知識と銘打っているだけあって調べ直しても得るものが全然なかったです。
ワクワクさんを演じる久保田雅人さんはタッチの上杉達也やライオンキングのティモンでお馴染み、三ツ矢雄二さんの劇団「プロジェクト・レヴュー」に所属していたらしいです。確かに声が魅力的。
「人生はマラソンだ」みたいなランナーズハイになった時に考えたようなダサい例えだけはしたくないと思いつつ、してしまう時もある。書評などとはほど遠い稚拙な音声日記ですが、割とたくさんの人に聴いてほしい回になった気がする。
僕にとって島田紳助さんは三浦のボイラーのCMの人でした。「オイラはボイラーミウラのボイラー」と言いながら鼻息を噴射するアレです。プレステのゲーム「シーマン」みたいで少し怖かった印象があります。 矢口真里とストローハットの動画↓ https://youtu.be/HvuulFhngow ヘキサゴンの思い出や感想はこちら→https://forms.gle/159wPqzw4vWve4Yv8
臨海セミナーと言う塾に通っていましたが、僕の教室は海に臨んではいませんでした。 豆知識:「塩、コショウ」のアルバムパッケージに移る少年はショーン・コショーン君というそうですよ。因みに、僕は星野源の「crazy crazy/桜の森」のジャケットがTyler, The Creatorの「Wolf」のパロディになっているのが好きです。 ご意見やご感想はこちらまで→https://forms.gle/aauVU7BHTFwh79yS6
ムシキングやラブアンドベリーの筐体から流れる「100円入れてねカードが貰えるよ」という文言に子供の頃から違和感を覚えていた。いや、それはカードが貰えているのではなく買ってるだけだから!「できたてのポップコーンはいかが?」という商魂たくましいキティちゃんの文言を見習ってほしいものです。 ムシキングの思い出やエピソードの感想はこちらまで→https://forms.gle/s8muQqnUquPeBqvp6
そういえば来年、幼馴染の女の子が結婚しますが特にドラマは起きそうにありません。だけどタイムスリップはしたいので披露宴のスライドショーに僕の写真を入れ込めるか交渉してみたいです。 プロポーズ大作戦の思い出・エピソードへのご意見はこちらまで→https://forms.gle/HHe1U22by1F86yxW7
昔のアニメは神曲が多いよねって、還暦迎えても尚言ってそうだなとチェンソーマンのオープニングとエンディングを観て思いました。 モーニング娘。やハロプロの話はまた別の機会にしたいです。「小田さくらと宮本佳林の衝撃」というエピソードを収録しようかな…僕はハロプロの中ではJuice=Juiceがすごく好きでした。 きらりんレボリューションの思い出がある方やご意見はこちらまで→https://forms.gle/yqdcpm5FsMLkyQjQA
月〜木は天才てれびくん、金曜日はビットワールドというルーティン。大体が忍たま乱太郎のエンディング5分前くらいから観てたのでジャニーズの曲に詳しくなりました。 ビットワールドの思い出、ご感想はこちらまで→https://forms.gle/yqdcpm5FsMLkyQjQA
テレビ戦士に憧れていた少年は今も平凡な暮らしを送っています。前田公輝くん、飯田里穂さん、瑛茉ジャスミン、バーンズ勇気、小関裕太、てんちむに井出卓也、さらにドランクザン望くん、木内梨生奈さんと懐かしい名前を思い出してみた。MTKの2曲、「僕らのハーモニー」と「さかさまさかさ」は是非ご一聴ください。 天才てれびくんの思い出・感想はこちらまで→https://forms.gle/yqdcpm5FsMLkyQjQA
シークレットアイドルハンナ・モンタナを見ていた男子は少なかった。女子と話せるわけでもなく一人でこの面白さを享受して生きてきた15年間、そろそろ誰かと思い出を語ってみたい。 ハンナ・モンタナの思い出やエピソードの感想はこちらまで→https://forms.gle/yqdcpm5FsMLkyQjQA
今回のテーマは月間コロコロコミックで連載していた「絶体絶命でんぢゃらすじ〜さん」です。「○○じゃ!」は千鳥よりもじーさんの方がイメージが強かったけれど最近逆転しました。 じーさんの思い出やエピソードの感想はこちらまで→https://forms.gle/yqdcpm5FsMLkyQjQA 編集後記→https://note.com/ta1kon_cmm/n/n6e0bf6d6f5cb
テレタビーズのルックが良すぎる!って話と何故か覚えている昔の記憶の話をしています。欽ちゃんの仮装大賞出たかったなぁ… テレタビーズの思い出やエピソードの感想はこちらまで→https://forms.gle/yqdcpm5FsMLkyQjQA 収録後記をnoteにて公開中→https://note.com/ta1kon_cmm/n/n9273e1baadfe
2027年まで待てないよって思いながらもあっという間に来てしまう未来が少し怖い。そんな未来をテーマにしたアトラクションの思い出を話します。
あけおめです。今年の司会橋本環奈は上手でした。2012年の時は小6だってさ。 昨年の紅白はKing&Princeがカッコよかったなと思いますが、SMAPもTOKIOも嵐もいないなんて世界線すごいよな。 ご意見ご感想はこちらまで→https://forms.gle/159wPqzw4vWve4Yv8
僕のLINEスタンプにおける主力はフィニアスとファーブ、エヴァ、オードリーの3つです。 全然話変わりますが、アニメのオープニングテーマの最後「So stick with us'Cause Phineas and Ferb are gonna do it all!」という難しい譜割りの歌詞を「そうさフィニアスとファーブに任せておけば大丈夫」にしたの大胆だなと思います。海外アニメ大好き! ご意見ご感想はこちらまで→https://forms.gle/159wPqzw4vWve4Yv8
Comments