Discover本読もうぜラジオ
本読もうぜラジオ
Claim Ownership

本読もうぜラジオ

Author: 本読もうぜラジオ

Subscribed: 2Played: 6
Share

Description

諸事情により配信を休止中です。
【月水の週2回配信】
このチャンネルではふと出会った「既に読書家の三井」と「ゆるい読書家見習いのばうわー」の2人が、興味を惹かれた1冊の本について私見を交えながらざっくばらんに談笑します。不謹慎にならない程度にユーモアを織り交ぜてお話ししていきます。
この番組を聴いて本に興味を持つ人がひとりでも多くなればいいなと思っています。既に読書家の方、読書家見習いを目指すつもりになった方は、一緒に書籍談義をしましょう。
あなたも一緒に本読もうぜ!
【連絡先】
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。
お便り:honyomouze@gmail.com
twitter:@honyomouze
119 Episodes
Reverse
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 ばうわーはスパイダーマンを数作観た。 スパイダーマン、ユニバースごとの違いが大きい。悪役がオリジナリティあふれてて魅力的。グリーンゴブリンのテカリが気になる。 19世紀のヴァイキングに関わる少年の成長を描いている。少年の成長は現代にも通づるものがある。敵討ちから始まり、平和を願った村づくりに繋がっていく。ヴァイキングのイメージについて。ヴァイキングは略奪うぇーいな人ばかりではなかった。ヴィンランドサガの登場人物は実在するサーガの登場人物を描いている。コロンブスより前にアメリカ大陸を発見してる人がいた。 平和って大事ですね。 【書籍名】ヴィンランド・サガ 【著者】 幸村 誠 【出版社】 ‎ 講談社 【巻数】27巻(連載中) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 何かこだわりありますか?ばうわーは調味料、おもに味噌、醤油、みりんにこだわってる。みっちーははちみつの味の違いにびっくり。 みっちーのこれまでのこだわり(縛り)とは、レーベルの違い。レーベルとは出版社の中において主にジャンルごとにある区分けのこと。レーベルが違えば、本のサイズ、金額帯、紙のこだわり具合など異なってくる。電子書籍では味わえない違いを感じてみて欲しい。
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 マンガ家の「3円提訴」知ってますか?原作ありのマンガとその取扱いについて今後も検討の余地がありそう。先発のマンガがヒットした後に同じ作品名の別作画で後発版を出すのはどうなの?3円という金額には男気を感じる。なろう原作にはよくある話か。後発版は先発を超えられないかも。「薬屋のひとりごと」も2種類出てる。先発はヒットさせてることを考えると技量が高い。スピンオフ作品とかを後発版でやればいいのに。後発版を任せられる漫画家に罪はないと思う。原作管理会社と出版社が別になるのは知らなかった。得するのは出版社だけで読者は混乱する。スパイダーマンとディズニーの関係も似てる。原作、先発合田版、後発を読み比べてみよう。できるなら合田さんを応援しよう。 合田版小悪魔教師サイコの簡易的な紹介。エログロがあるので注意。 【書籍名】小悪魔教師♡サイコ 【著者】 合田蛍冬, 三石メガネ 【出版社】 ‎ ぶんか社 【巻数】3巻(訴訟中) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 紙の本にこだわりがあるみっちー。紙の良さは紙の質感、ブックサイズなど著者のこだわりが感じられる。 アートブックを紹介する本。アートブックとは本自体をアートにする。アートに興味がある方に響くかも。様々なタイプの本がある。お経のような本。紙自体が切り抜かれている本。半透明な紙(トレーシングペーパー)を利用している本。あえてスケスケな絵を重ねることでアートを表現している。本の両側が閉じられていて、両開きでめくる本。縦開きで紙の大きさがあえてまちまちに変えられている本。アートブックのイメージは飛び出す絵本のようなもの。愛知の名古屋では港町アートブックフェアがあり、アートブックが購入できる。一般書店にはなかなか置いていない。発行部数300冊とか。本書籍についてどうにかして欲しい点。本の中央の折り込み部分に写真を置かないで。電子書籍の良い点は見開きの両ページがしっかり見えること。お経タイプは折込がなくていい。本の売り上げは年々下がっている。雑誌は特に売れなくなっている。本の出版数は多いが売れてないってのが今。サブスクとかレンタルブックで購入数が減っているのも原因か。ハリーポッターはかなり売り上げに貢献したのでは。小説はレンタルで見ないが売り上げが下がってる。ほかの趣味に時間をとられて読書の時間が減っているのでは。今後は耳で聴けるオーディブル系の書籍がもっと盛り上がっていくかも。 【書籍名】造本設計のプロセスからたどる 小出版レーベルのブックデザインコレクション 【著者】 西山 萌, 三條 陽平, 加納 大輔 【出版社】 ‎ グラフィック社 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 エースコンバットを久しぶりにやって思ったより楽しめなかったばうわー。サルゲッチュは爽快感をなくして失敗した。エースコンバットも工夫する中で爽快感が減ってしまった?アーマードコアには期待しているみっちー。前作がだいぶ前なので期待が膨らむ。 趣味が家事と節約という地味な性格と見た目の英語女教師に、ジミヘンドリクスが乗り移った。いつの間にか契約されたクロスロードの誓いによって、タイムリミットはあと1年。過去の音楽愛を思い出し、バンド活動の再開を決意する。ジミが一時的に乗り移ると超絶ギターテクニックが披露される。ヒカルの碁に少し似て主人公が乗り移られて技術上達していく?10巻分で60日間程度の分量なので、今の進捗で考えると長く楽しめる作品になりそう。ギャグよりも音楽の熱血青春ストーリーを楽しむ本。27歳で亡くなった有名アーティストがキーパーソンとして出てくる。マンガやアニメに登場する実名は権利が関わってめんどくさい。吹奏楽部のすばる先生はなかなかいけ好かないタイプと思ってたけど、かなり重要人物。ジミヘンドリクスの紹介。有名曲の「パープルヘイズ」はジョジョのあれ。ストーリーが進むに従い展開がアツくなってきます。 【書籍名】SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん 【著者】 長田悠幸, 町田一八 【出版社】 ‎ スクウェア・エニックス 【巻数】20巻(連載中) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 健康にいい、美容に良いと広告されてる製品を使用してますか?数珠っぽいブレスレット付けてる人多い。 疑似科学とは信憑性がないのに科学的に証明されていると言われること。なぜ疑似科学を信じて製品を購入してしまうのか?疑似科学を全否定する本ではない。水素水の一時的な流行りはすごかった。六甲のおいしい水は六甲で採水してるわけじゃない。疑似科学は人間が生き残るために必要なこと。コラーゲンを食事でとってますか?行間を読んでくれる優しい人が疑似科学商法にひっかかりやすい。しじみの味噌汁は美味しいが食べるの大変。広告には効きますと明言できない。栄養機能食品、特定保健用食品、機能性表示食品のいずれかが表示されていれば効果がありそう。怪しいサプリにはこれらが書いてないことが多い。万能理論とは?こんなのも疑似科学。血液型性格診断、地球温暖化。何でも信じすぎず、疑ってみるのは大切な現代。疑いを人に押し付けるのはやめてね。レタス50個分の食物繊維は疑え。レモンのビタミンCも。 【書籍名】なぜ疑似科学が世界を動かすのか 【著者】石川 幹人 【出版社】PHP研究所 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 ヴァルヘイム(Valheim)をプレイしてるばうわー。容量1ギガ程度でこのオモシロさ。ヴァイキングが主人公のサバイバルもの。サバイバル系は序盤が一番楽しいよね。みっちーはSengoku Dynastyが気になってる。ゴーストオブツシマはかなりいい感じに日本が描かれてて話題になった。 12人が集団で異世界転移した、その中の6人のあぶれ者たちが最弱パーティを結成して何とか生き残っていく様子を描く。本作はなろう系ではなくライトノベル原作。マンガは原作の2巻分しか描かれていないのでライトノベルの原作に興味がわいた。転移した12人は都合よく来た案内人に連れられて城塞都市へ向かう。向かった城塞都市で義勇兵として働くことを選択する。ゴブリンは初期の敵として描かれがち。スライムはドラクエでは序盤の敵だが、最近のなろう系では強敵として登場する。本作にはパラメーターシステム、レベルシステム、アイテムボックスは登場しない。ハーレムストーリーでもない。死んだら終わりのハードコアファンタジー。主人公のハルヒロ視点で進む。マナトはあぶれ者をまとめてパーティにしたまとめ役。ランタは自分のノリで行動するウザキャラ。暗黒騎士を選ぶあたりもうね。カマキャラいいよね。カマキャラは全体的に強いことが多い。ドラゴンボールのブルー将軍は珍しく弱キャラ。マンガ読んで作品が気になった人は小説も読もう。 【書籍名】灰と幻想のグリムガル 【著者】 十文字青, 奥橋睦, 白井鋭利 【出版社】スクウェア・エニックス 【巻数】3巻(完結) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 霊的なものを見えないふたり。なぜ夏に怖い話をするのか。先祖の霊も集まるし、人も集まるから?以前は心霊写真番組がよくありましたよね。 歴史人物が出会った怪異談をまとめた本。弥生時代から昭和時代まで。平安時代のボリューム多め。日本三大怪談とは。織田信長と大ソテツのはなし。さすがの信長も木から血が出たらビビるらしい。現在も妙国寺に大ソテツ現存してる。母衣衆の佐々成正の体験した怪異談。池の水全部抜く?大蛇が見つからなかったことで信長は助かった。愛知県名古屋市蛇池神社に現存してる。みっちーが好きな戦国武将は龍造寺隆信。ゲーム信長の野望では龍造寺家で全国統一してる。柿崎家はしんどい。鍋島化け猫騒動とは。隠蔽された死体を猫が暴く、そして恨みを引き受けた猫は化け猫となり鍋島家を恨み倒す。これは現実から創作された逸話っぽい。龍造寺家と鍋島家は兄弟関係になっていた。家督争いの複雑な関係を誰かが創作した。江戸時代は過去の人物を創作してあそびがち。「竜造寺隆信」および「佐賀県」を宜しくお願いします。 【書籍名】歴史人物怪異談辞典 【著者】 朝里 樹 【出版社】幻冬舎 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 最近映画見て泣いてますか?スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバースはよかった。特撮戦隊もので巨大ロボットが戦うのはスパイダーマン初? 犬と人間の関係を描いた感動マンガ。動物飼ったことある人は共感できるかも。犬の純真無垢な対応が人間を癒す。忠犬ハチ公は10年も飼い主を待ってた。忠犬ハチ公の銅像は機関車になってる。ハチ公のはく製、解剖した臓器が博物館に展示されてる。映画は視聴者によって賛否分かれる。映画とマンガは別ストーリー。星守る犬とは、手の届かないものを追い求める様を意味する。話は4話構成。メインは1話目のおとうさんとハッピーの物語。2~3話目は1話目に関連する人物や犬が登場するストーリー。絵が登場人物の感情の動きの表現を引き立てている。読むとぐっと引き込まれる。みっちーはあまり動物感動ものに興味をひかれない。 【書籍名】星守る犬 【著者】 村上たかし 【出版社】双葉社 【巻数】2巻(完結) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 夏場の着ぐるみは大変だ。比較的軽装な忍者も大変そう。 忍術の秘伝をまとめたのがこの本。本書は忍者で有名な伊賀と甲賀の忍術について記載。平和な世の中になって、忍者が就活するために書かれたエントリーシートのようなもの。忍者の知識レベルが思い知らされる。現代語訳、読み下し文、原文が載っているので分厚い本。忍術は人殺しの技だけではない。みずぐもは本当に乗れるのか?この本に作り方が細かく書かれています。自由研究の工作にいかがでしょう?忍者はガードマンや探偵になっていった。ウズラ隠れの術で嫌なあいつから逃れよう。仮に見つかっても怪しいから咎められない?忍者とは刃の心を持つ者。火器類についても載っているので、こちらは気軽に真似しないよう注意が必要。秘伝中の秘伝はそもそも載せてないと思う。手に取りやすい価格ってのはうそやろ。伊賀甲賀の回し者か?蓑虫(スパイ)の作り方も載ってる。みっちーは本書がなかなか出ないので問い合わせた思い出の本。著者は多岐にわたる武道に精通した方。ゾンビワールドでサバイバルする際にも役立つぞ。きっと。 【書籍名】完本 万川集海 【著者】 中島篤巳 【出版社】国書刊行会 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 黙祷を自然に行っていたが、いつ習ったんだろう。バービーの炎上したアートはファンメイドだった。ワーナーちゃんとしてよ!ワーナー映画があまりヒットしてない。ハリーポッターシリーズの魔法使い戦闘は地味目。ロードオブザリングは終始暗めだけどそこがいい。ハリーポッターシリーズの登場人物はちょっと難あり。 プラネテスは宇宙を題材にして愛について語る哲学マンガ。最近、元JAXA社員と実業家の方のツイートによってプチ炎上した。手塚先生のマンガが過去に東大生から批判されたのを思い出す。有識者がしっかり解説してくれれば面白そうなんです。元JAXA社員の方が批判したのは新入りのありえなさについてだった。要所で宮沢賢治さんの作品が出てくる。団体や人物の諍いや葛藤が作者の技術で印象的に描かれている。ばうわーの好きなキャラは軽いノリの星野ゴローと宇宙船以外愛せないロックスミス博士。主人公のハチマキのハチは阪神のV8から。ハチマキの仕事はスペースデブリ(宇宙ゴミ)の回収。将来的には自前の宇宙船を持ちたい。一緒にデブリ回収してる人たちも過去に深いストーリーがある。新人のタナベがツイート批判されたキャラ。めちゃ愛にこだわってる。ケスラーシンドロームは物語の要点に関わる用語。 【書籍名】プラネテス 【著者】 幸村誠 【出版社】講談社 【巻数】4巻(完結) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 今話題の車会社で除草剤を撒いてないのはどこだ? 大きい調べものをするときに必要になるもの、そう探偵です。探偵の基礎について書かれた本。 浮気調査にかかる期間は2-3日と結構早い。探偵にも学校がある。毛利さんのような探偵は実際いなそう。探偵と興信所の違いとは?興信所は顔バレありきで調査する。探偵は気づかれないように尾行する。興信所は企業案件が多い。家族に関する調査依頼が結構ある。子供の恋人調査って嫌だわー。依頼者の弱みを悪用するような探偵も一部いるらしい(別の本情報で)。料金のシステムにはパック料金がある。張り込み、尾行を4時間でおよそ10万かかる。家屋とか土地の所有者調査はいろいろな要因があって難航する。探偵の日常はかなりハード。代表者は基本的に休みなく、6時ー24時勤務。毛利さんはそこまで働いてないから1流になれないのか。探偵を目指す人は一読してみるのも良い本。 【書籍名】こんなにおもしろい探偵業の仕事 【著者】 金澤 秀則 【出版社】中央経済社 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 異世界転生できるとしたら。魔法はつかいたい。女性向けファンタジーがこれからアニメ化。チート能力ありきでとんとん拍子に生活したい。 異世界転移して17年後現実世界に戻ってきたとしたら。というのが異世界おじさんの始まり。おじさんは病院で目覚める。お見舞いに来たたかふみ(甥っ子)は変な言葉を呟いてるおじさんをみて頭ヤバいと思った。魔法を見せられたたかふみはおじさんとの共同生活を決意する。おじさんが異世界転移していた期間が2000年~2017年というのが重要。あとおじさんが凄いSEGA信者。SEGAのハード持ってなかったけど一時期ハード競争が凄かったよね。おじさんは現実世界でも魔法を使える。SEGAがハード撤退したことも記憶消去の魔法で消してた。おじさんのチートは何とでも話せること。おじさんが転移してた期間は現実世界の変化が目まぐるしかった。ガラケー→スマホ、いいとも終了、こち亀終了とか。おじさんは17年間基本的にソロプレイしてた。と、思い込んでるだけ。意外と他人と関わってる。おじさんはRPG苦手なのでおつかいができない。アイテム確保を無視して直接ボスを倒しに行ったり。バトルパートの描写は精緻に描かれているのでみごたえある。おじさんは異世界の女子に好意を持たれているのに気づいてない。もしかしたら今後異世界女子が現実世界に合流するかも。 【書籍名】異世界おじさん 【著者】 殆ど死んでいる 【出版社】KADOKAWA 【巻数】9巻(連載中) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 昆虫食食べたくねー。昆虫食文化がある地方あるよね。 今後食がこうなっていくのではないかという書籍。分子調理学とは分子レベルで食について研究した本。第1章は培養肉について。培養肉とは組織培養して肉を直接生成する方法。藻の細胞と肉を掛け合わせて肉を作り出す(意味わからん)。藻は宇宙食として研究されてる。培養肉はミドリいろ?シンガポールでは培養肉チキンナゲットが売られてる。牛や鳥や豚の肉を食べるのは環境負荷が大きい。代替肉は日本が初めて作った。代替肉の代表格は大豆ミート。代替肉で作ったスクランブルエッグやマグロとは。ヴィーガンの方も肉っぽいのものや卵っぽいものは食べたくなる。昆虫食は場所を選ばず育てやすい。家畜と比べて人間へのウィルス感染がない。アレルギーについてまだ研究が進んでない。スマート調理器具とは。一般家庭で使うには高価。多人数分を調理するにはいいかも。全自動調理ロボット、モーレイとは?設置場所を選びそう、動作遅くね?観てる分には面白そう。最終的にはメニュー数5000レパートリーを目指してる。タンパク質不足が起こった時に昆虫食べたくないので大豆農家の方応援してます。 参考リンク↓ 全自動調理ロボットモーレイについて 【書籍名】「食」の未来で何が起きているのか〜 「フードテック」のすごい世界 【著者】 石川 伸一 【出版社】青春出版社 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 戦国時代で最も有名なのは織田信長だと思う、たぶん。信長は現代において女体化されたりいじられがち。 織田信長を討った人として有名な明智光秀についての作品。明智家の末裔である明智憲三郎さんが原作を書いてる。私たちが知ってる歴史は古文書ベース。古文書は勝者が都合よく書き換えてる場合がある。昭和世代が習った歴史では明智光秀は裏切り者とか信長にいじめられてたとか言われてた。今までの定説に今作では異を唱えた。憲三郎さんは明智家のおづるまるの系統の子孫。ばうわー的に今作に書いてある説はしっくりきた。これまでの光秀のイメージが結構覆された。光秀って意外と歳いってた。光秀はできすぎな人間で、秀吉に恨まれてた。孫子の兵法とか持ち出しがち。光秀の初っ端の役職は中間(ちゅうげん:歩兵と使いっ走りの中間の位置)。そこから信長に信頼されて大名まで登り詰めた。秀吉はずる賢い人として描かれている。光秀の悪いイメージは江戸の軍記物で創作されたため、あと惟任退治記(秀吉が部下に書かせた記録)からついた。光秀は足利義昭の保護先を探してたらい回しになったときに信長と出会った。信長には麒麟のオーラが見えた。明智家子孫が残ってたのはびっくり。秀吉は子孫残ってない説。織田家は子孫繁栄としては優秀。 光秀がなぜ謀反したのかは是非本を読んでみて! 【書籍名】信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実 【著者】 藤堂裕 (作画), 明智憲三郎 (原作) 【出版社】秋田書店 【巻数】8巻(完結) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 スタジオジブリ最新作、君たちはどう生きるか?を観たみっちー。難しいと言われる理由は詳細の説明がほぼないため。アクションは直感で楽しめるのがいいですね。みっちー的には良作という感想。純文学との共通点を感じた。純文学とは新しい文学領域を探求するもの。芥川賞と直木賞の2大大賞がある。 今回の作品は芥川賞についてのお話。第1回~第155回までを紹介する本。芥川賞はなぜあくたがわ?芥川龍之介さんの没後、彼を讃えるために創設された大賞。文藝春秋社がずっと引き継いで主催してる。年2回。芸人の又吉さんが書かれた「火花」も受賞作品ですね。なかなか純文学に没頭する人は少ない。芥川賞は新人に近い人にしか与えられない。M-1みたいなもの。基本的には5台文芸誌に載ったものから選定される。自費出版まで入れちゃうと作品が多すぎて評価できない。「純文学は殆ど面白くない」ってえー。。。芥川賞の黎明期、まずはとりあえず始めてみた。初回の選定方法は、①一般投稿②有識者の推薦③文藝春秋社内での候補選定だった。一般投稿は駄作長編が来るリスクもあるよね。戯曲も候補に選ばれていた。第2回は受賞作品なし。第3回は考慮してか2作が受賞。新人の区分についてもだんだん選びづらくなってきて間口が広がった。結構序盤で方針固まっていた。作者は直木賞についても書いており、2大文学を制覇してる。一部芥川賞の悪口を言ってるが、文藝春秋の編集者も納得済み。 芥川賞受賞作品のうち、みっちーのおすすめ。 キャッチーな本、「むらさきスカートの女/今村夏子」「メタモルフォシス/ 羽田圭介」 読んでてある程度面白い系 ザ・純文学な本、「背高泡立草/ 古川真人」「abさんご/黒田夏子」 読めるものなら読んでみな系 純文学は起承転結を守らないことも多い。純文学は挑戦的で、パリコレのようなもの。もしかしたら将来的に純文学からコンセプトを抽出したものが身近に広まってるかも。 【書籍名】芥川賞物語 【著者】 川口 則弘 【出版社】文藝春秋 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 24時間ぐーたら寝たことがるばうわー。寝すぎると時間経過が早くてもったいない。みっちーは何かをして時間を無駄にしない。 理想のヒモ生活は小説家になろうの初期の作品。今よく見るなろう系とはひと味違う良い出来。いい意味で題名に裏切られた、全然ヒモ生活してないじゃん!ゼンジロウは「子作り以外何もしなくていい」理想のヒモ生活を求めて異世界に渡った。現代知識を応用して異世界技術を発展するのがわくわく。ゼンジロウが渡ったカープァ王国は中東に近い環境。魔法が一部存在する世界。カープァ王国のアウラ女王が扱う転移魔法でゼンジロウは召喚された。その他治癒魔法や付与魔法がある。実際ブラック企業でしんどい思いをしてた方が小説家になろうの原作を書いていた?ブラック描写が特にリアル。異世界転生ものがあまりに広がる場合は社会が大丈夫か不安になる。ゼンジロウの会社は残業代出るので真っ黒なブラックではない。ゼンジロウが異世界に持ち込んだ知識は良くも悪くも大きな影響を与える。ゼンジロウはアウラ女王を一途に愛するが、周りは側室を送り込もうと必死。発電機や家電を異世界に持ち込むあたりはしたたか。 まだコミック続きそうなので楽しみ。 【書籍名】理想のヒモ生活 【著者】 渡辺恒彦(原作), 日月ネコ (絵), 文倉 十 (デザイン) 【出版社】KADOKAWA 【巻数】17巻(連載中) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 ファミコンがうまく起動しなかったら端子部分を吹いて直したのが懐かしい。公式的にはダメ絶対。プレステは当初、ファミコンの外部拡張機器だった。ゲーム機器はプレステが強い。ニンテンドーのソフト、steamでも出してよ。 息を吹くとはどういうことか。やけどした時に患部に息を吹きかける。蛇、ムカデ除けに息を吹きかける。水を飲む前に息を吹きかける。儀式の最後に息を吹きかけて病魔を祓う。生命と呼吸は古来から関連付けられた。ファミコンのカートリッジがしっかり起動しないときは呪われてるかも。ニンテンドーさんわかってないなー。呪う方法がいくつか紹介されてる。狐の窓とはどういうもの?あの世とこの世をつなぐ窓になる。狐の窓から相手に息を吹きかけると相手を呪い殺す。手で変なしぐさをしてるやつがいたら要注意。 息を吸うとはどういうことか。ネズミ啼きで息を吸うのは大漁祈願のおまじない。遊女のネズミ啼きは客が大漁。ネズミ啼きは海の神と交信する方法。漁師さんの夜遊びにも関連するのか。人の寝息を吸うとヤバい。 指を隠すとは。霊柩車が通るときに指を隠す。誰かを仲間外れにするのは爪弾き。1回だけのノックで返事をしたらヤバい。2回ノックするのはあの世のものではないとの意思表示。 股覗きとは。後ろ向きに歩くとは。詳細は本編をご覧ください。民俗学者の高知率高くない?高知は犬神のメッカ。お遍路ルートからは剣山が見えない。 【書籍名】しぐさの民俗学 【著者】 常光徹 【出版社】KADOKAWA 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 就活のマナーはめんどくさいけど面白みもある。メディアに出てくるマナー講師はハートが強い。社長印の横はお辞儀するように傾けるって何?逆に非常識じゃね?上下真逆のパターンもある。面接入室時のノック3回ってなんで?2回はトイレの空き確認。4回はプロトコールマナーと呼ばれ、最も丁重に対応する際の方式。 本書籍はマナーバトルのマンガ。「岸部露伴は動かない」にも確かにマナーバトルあったね。マナーバトルをするコメディ。マナー違反を指摘して相手に攻撃するバトル方式。連載の頻度は不定期のため遅め、近々2巻目が発刊。静岡県清水区出身の著者が大学生活の傍らで書いています。 マナーバトルとは4年に1回開催されるNo.1マナー講師を決める祭典。マナーバトラーはマナー違反を指摘されると電流が流れる首輪を装着してバトる。マナー違反の指摘に対して、より強く負けを意識した場合により強い電流が流れる。勝敗は負けを認めるか、意識喪失するか。マナーバトルに勝つとポイントが入り、最終的にポイントの多い人が優勝。主人公の真那はマナー違反がらみによって父親を亡くす。そのためマナーについて強い疑問と恨みを抱く。父親の葬式に出席したおじさん(ヤクザ)の大胆な所作に感銘を受け、復讐の手伝いを依頼する。葬式のシーンには一般的な葬式マナーが登場。マナーバトルでNo.1マナー講師になり、自分がマナーになり世界を変えることを目指す。マナー講師はドS、マナーに縛られたい、マナーがあることで安心する人は世の中にいる。初回の対戦相手光上光子は元CAでマナーを厳しく叩き込まれた。リストラによりマナー講師に転身。結構えげつないマナー攻撃を仕掛ける。 「「この漫画を読まないのはマナー違反ですよ」」 お辞儀の角度は59°が良く出てくる。59°でも61°でも割り切れないし大して変わらないじゃん。リアルマナーバトルどっかのバラエティでやってくれないかな。マナーってそもそも相手に不快感を与えないものだから、一般人の意見は大事だよね。一般人に不快感を与えてるマナー講師はマナー違反。 【書籍名】遥かなるマナーバトル 【著者】 たむらゲン 【出版社】小学館 【巻数】1巻(連載中) 【書籍リンク】〈準備中〉
ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠ 【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】 あなたはいま幸せを感じていますか? マツコの知らない世界に出演されたこともある地蔵さんが紹介する、幸せになれる噴水たち。噴水があるのはストレスの溜まりやすそうな都会、コンクリートジャングル。そこにある一筋の癒し。海外にあるプロジェクションマッピングと融合したような噴水は今回ターゲット外。地蔵さんは世界各地数千の噴水を巡っている。ローマには三千もの噴水がある。噴水を探すには歩くことが重要。家庭にある噴水までも許可を得て取材する。地蔵さんの噴水探しと、自身が西日本を自転車で巡った思い出に共感を感じるみっちー。序盤は噴水の紹介。噴水の場所はもちろん、どのストレスに対してその噴水が効果的なのか、著者の私見を交えて紹介。日本の噴水も多々載ってる。ヨーロッパ、東南アジア、南北アメリカ、オーストラリアの噴水も紹介されている。シンガポールにある「雨の渦」という噴水は建築物と融合した壮大な噴水。みっちー地元の噴水はコスト圧迫により噴水が止まった。ばうわー地元の青葉公園の噴水は本書籍に載ってた。前に里帰りした時はゴロゴロ転がるのが少しおかしくなってた。後半は噴水の見方とか心を癒すとは?ということについて解説。噴水を味わうときに覚えておいてほしいこと10。噴水が噴出する瞬間は超重要。噴水がわかるようになるまで30年必要。様々な噴水を数多く見ることも重要。ってか当たり前のように出てきた噴水士ってなんや?何にでもプロフェッショナルは存在する。噴水の歴史って調べたことないよね。何についても歴史を気にしてみると面白いことが多い。アートっていろいろなものを使用する。噴水も水を使用したアートか。バナナをガムテで壁に貼り付けるアートについて、その存在のオモシロさ。自分の生涯年収よりバナナのアートのほうが高いことにイライラするひとは噴水を観て癒されて。 【書籍名】世界で見つけた! 噴水と過ごす「幸せ」な時間 【著者】地蔵保幸 【出版社】コスモトゥーワン 【巻数】ー 【書籍リンク】〈準備中〉
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store