Discover
いいお湯いただきました

141 Episodes
Reverse
今年の夏は本当に暑い数ヶ月でした!!!皆様ご無事ですかー!!というわけでちょっと涼しくなったけど夏の銭湯は「ぬる湯」が気持ちいいというお話をしました。夏に限らずあつ湯とぬる湯の交代浴は自律神経を整えてくれると言われているので年中おすすめです。水風呂がある銭湯では3種類の温度の浴槽を楽しめるので、自分なりのルーティンを開発する楽しみもあります。自分の身体と相談しながら、マイルーティンを探して、健やかな毎日を送れますように。今回ふれた銭湯(敬称略)桜館(大田区)HP: https://sakurakan.infoX: https://x.com/sakurakan_Instagram: https://www.instagram.com/sakurakan.ikegami天然黒湯温泉と展望風呂がある銭湯。期間限定で加温しない黒湯温泉のぬる湯を実施。(2週間ごとに男女入れ替え)宮城湯(品川区)HP: http://www.miyagiyu.co.jpX: https://x.com/miyagi_ponpokoInstagram: https://www.instagram.com/miyagiyuuuu可愛いたぬきがトレードマークの天然温泉銭湯。男女入れ替えの階上の浴室には屋根のない開放的な露天風呂がある!浅草天然温泉 日の出湯(台東区)HP: https://hinodeyu.comX: https://x.com/_hinodeyu_Instagram: https://www.instagram.com/asakusaonsenhinodeyu稲荷町駅からすぐの温泉銭湯。樹齢1000年の古代檜でできた浴槽が特徴。1週間ごとに男女入れ替え制。富士見湯(品川区)HP: https://fujimi-yu.comX: https://x.com/fujimiyu1010Instagram: https://www.instagram.com/fujimiyu.shinagawaぬる湯の気泡でやすよが昇天した銭湯。男湯限定のサウナも大人気で、毎月第二月曜日は男女入れ替えになるため、女性もサウナを楽しめる。巣鴨湯(豊島区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547X: https://x.com/sugamoyu_1010浴室床が畳だったり不感湯があったり、銭湯初めての人も楽しめる銭湯。浴室内のどこかにいるゆるキャラ、すがもんを探せ!藤の湯(荒川区)HP: https://fujinoyu.studio.siteX: https://x.com/fujinoyuarakawaInstagram: https://www.instagram.com/fujinoyu_arakawa2025年2月にリニューアル。おおきい炭酸泉の浴槽の端っこによくくぼんぼんが体育座りしています。日暮里斉藤湯(荒川区)HP: http://www.saito-yu.comX: https://x.com/saito_yu1010Instagram: https://www.instagram.com/nippori_saito_yu2015年のリニューアル時、あえてブームのサウナを作らなかった銭湯。湯上がりドリンクはのんべえもノンアル派も満足!の充実したラインナップ。梅の湯(荒川区)HP: https://umenoyu.web-change.jpInstagram: https://www.instagram.com/umenoyu東京初の高濃度水素風呂がある銭湯。ぬるめなのでのぼせずゆっくり入れるうえ、疲労回復・アンチエイジングなどさまざまな効能がある。久が原湯(大田区)HP: https://www.1010.or.jp/mag-tss-kugaharayu/X: https://x.com/kugaharayu1010天然黒湯温泉と炭酸泉が楽しめる銭湯。炭酸泉は週末変わり湯が人気。黒湯の壺水風呂もつい長居しちゃうので混んでる時は注意!はすぬま温泉(大田区)HP: https://www.hasunuma-onsen.com外壁のステンドグラスが目を引く温泉銭湯。温泉に炭酸ガスを溶け込ませた炭酸温泉が人気。水風呂も温泉水!女塚温泉 改正湯(大田区)HP: http://www.kaiseiyokujou.comX: https://x.com/kaiseiyuInstagram: https://www.instagram.com/kaiseiyu昭和四年創業の老舗。浴室内に水槽があり、お魚のいるお風呂屋さんとして親しまれている。黒湯温泉も楽しめる銭湯。改栄湯(台東区)HP: https://kaieiyu.comX: https://x.com/minowa_kaieiyuInstagram: https://www.instagram.com/minowa_kaieiyu2020年にリニューアルした、下町ラグジュアリー銭湯。充実したお風呂設備と共に、湯上がりのソフトクリームも人気なのでぜひ!深川温泉常磐湯(江東区)HP: https://tokiwayu.comX: https://x.com/fukagawaonsenInstagram: https://www.instagram.com/tokiwayu1010リニューアル銭湯だけど立派な宮造り!高濃度炭酸泉でゆっくりできる、ご近所さんに愛されるお風呂屋さん。COCOFUROますの湯(大田区)HP: https://cocofuro.com/masunoyu/X: https://x.com/cocofuroInstagram: https://www.instagram.com/cocofuro_masunoyu久が原駅から徒歩30秒の好立地で、朝6時から夜24時まで営業がありがたい温泉銭湯。地元民は隣のジムで汗を流してからますの湯さんへのコースが人気とか…。雑談キーワードくぼんぼん、旅先銭湯を楽しむ/女性向けカプセルホテルが増えて欲しい/卒業アルバムの写真/銭湯の平均滞在時間/洗顔料は泡立たないポリシー/くぼんぼんおすすめのフェイスマスク/夏と冬で変わる入浴ルーティン
いつも「いいお湯いただきました」を聴いてくださっている皆様、ありがとうございます!初めて聴いてみたよ、という方、お気に召したらたいへんうれしいです!今日は、くぼんぼんが行った呉の銭湯3軒と、呉で過ごした熱い夜についてレポートをお届けします!行ったことのない街、行ったことのないお店、行ったことのない銭湯。やすよが感じたわくわくが、あなたにも伝わりますように!■今回ふれた銭湯(敬称略)藤の湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-125X:https://x.com/fujinoyuarakawaInstagram:https://www.instagram.com/fujinoyu_arakawa/毎週水曜日は変わり湯!2025年2月にリニューアルしたばかりでとてもきれいな銭湯。オリーブ温泉(呉市和庄)X:https://x.com/yjla13uzq45bgcd週4日だけ、しかも17~20時のみオープンしているハードル高めの銭湯。「県境なき目地団(※)」が4年前に修繕をおこなったらしい。※県境なき目地団…銭湯好き有志による、西日本を中心に活動するボランティア銭湯設備修繕団。タイルの目地を埋めたり、汚れを落としたり、その活動は多岐にわたる。メンバーの職業も多岐にわたる。そてつ湯(呉市和庄登町)GoogleMap:https://share.google/mRZRxtKKS8aiNKPveビル型の広々天然温泉銭湯。奇数日・偶数日で男湯と女湯が入れ替え制(露天風呂がある和光の湯、大きなサウナがついている太陽の湯)。露天に電気風呂がある!ここのぶら下がり風呂の正体を知っているかた教えてください~赤ビルの湯(呉市中通)HP:https://akabirunoyu.com/X:https://x.com/akabiru_onsen昔ながらの銭湯がリノベーションで蘇った!銭湯初めての方も入りやすいように様々な工夫がされているそうです。鉄板浴はくぼんぼんも初めての体験。ビル内には潜水艦型のゲストハウスもあって、泊まれる!(https://red-submarine.com/)明神湯(呉市東中央)X:https://x.com/1010myojinyu以前くぼんぼんがお邪魔した、きちんとお手入れされ、お掃除が行き届いていて地域の人に愛されまくっている街の銭湯。■今回ふれたお店(敬称略)BEAR’S BAR(BEAR'S 庵)Instagram:https://www.instagram.com/bears_bar_1987/X:https://x.com/kkktarouuめちゃくちゃ美味しい!とくぼんぼん劇推しの、しっかりごはんもいただけるバー。お店の方が「いいお湯いただきました」をめっちゃ聴いてくださっているそうです。ありがてえ!呉に行ったら絶対お邪魔します。聴いてくださってる方も、呉にお越しの際は是非BEAR'S BARさんへ!雑談キーワード:くぼんぼん、リンスすすぎ忘れる事件/広島県民のキーカラーは何色か/映画『この世界の片隅に』を観て呉に行きたいと思っている
いつも「いいお湯いただきました」を聞いてくださってありがとうございます!はじめての方は、気に入ってくださるとうれしいです。今回は、最近のふろトークということで、くぼんぼんのお父さんがお風呂道具を銭湯に忘れたお話から。この夏やすよが月山登山に行ったときに、周囲の温泉でお湯をいただいた話をしました!みちのくのお風呂については初めて話したと思うのですが、その土地その土地で、いろんな温泉があり、いろんな人が暮らしているんだなあと改めて実感しました。■今回ふれた温泉(敬称略)なの花温泉田田HP:https://www.iroribinosato.info/denden.html高濃度の源泉(濃いので5分程度にするよう貼り紙がありました)につかれる温泉。長沼温泉ぽっぽの湯HP:https://popponoyu.com/カランから出るお湯も、水風呂も温泉水で贅沢!露天風呂もきもちよかった~!湯殿山参篭所御神湯HP:https://www.shoko-travel.jp/yudonosan_sanrousyo/goshinyu/湯殿山のふもとにある、浴室に天照大神の妹神と言われる丹生都日女神がまつられているお風呂に入れます。改栄湯(台東区)HP:https://kaieiyu.com/X:https://x.com/minowa_kaieiyuInstagram:https://www.instagram.com/minowa_kaieiyu/湯上がり、くぼんぼんが美味しいソフトクリームを食べた、下町ラグジュアリー銭湯。雑談キーワード寝てるときによく見る夢の話/くぼんぼんとやすよのポジティブ夢解釈募集/「お湯先案内人」くぼと、「忘れん坊将軍」やすよ/やすよパパのパヤパヤがすごい/春はあけぼの、夏は水風呂/せっかく買った登山用品を使いたい!
いつもいいお湯いただきましたを聞いてくださっている皆様、ありがとうございます!はじめましての方、聞いてみてお気に召すと嬉しいです。毎日暑いですが、お身体ご自愛ください!今日のテーマは、「お客さんの気になる動き」「銭湯とかの洗い場で毛を剃る人の横で毛が流れてくるのがいや」という話をやすよが聞いて、銭湯でお湯をいただいているときに気になってしまうお客さんの動きって他にもあるかなあ?という話をしました。「こんなことが気になったことがある」というお話があれば是非教えてください。今回ふれた銭湯(敬称略)神田湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-139X:https://x.com/kandayu1010最近改装してますます快適になった都電駅からすぐの銭湯!松の湯(板橋区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-611鍵の紛失に苦慮したご主人がつけたであろう、特大キーホルダーにくぼんぼんもびっくり!麻布黒美水温泉 竹の湯(港区)HP:https://takenoyuazabu.wixsite.com/takeno-yu麻布に黒湯温泉!水風呂も温泉水で大満足。杉並区のゆ屋和ごころ吉の湯と姉妹店で、こちらでも竹の湯の黒湯を楽しめる。女湯のモザイクタイル絵は日本地図なのが珍しい!雑談キーワード最近の風呂活イベント事情:「こんぱるたいむ」「聞く銭湯」「銭湯サポーターフォーラム」/みちのく旅先銭湯の妄想おたよりフォームはこちら
忙しくて9日間銭湯に行けてないくぼんぼん、由々しき事態!レッドアラート状態です!夏の暑さに負けずに銭湯、行ってますか?暑い盛りに夏の銭湯ルーティンについて話してみました。聴いてくださっている皆さんも、いろいろな工夫をしながらよき銭湯ライフを♨️今回ふれた銭湯(敬称略)◾️東京浴場(品川区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-414X: https://x.com/tokyoyokujo西大井と西小山と、品川区には東京浴場が2軒あります。こちらの東京浴場さんは、つくりがちょっと不思議な浴室でした(男湯と女湯の間に中庭が…)◾️大盛湯(品川区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-431X: https://x.com/taiseiyuInstagram: https://www.instagram.com/taiseiyu 女湯の浴室から煙突が見える銭湯。ブルーのタイル遣いが爽やかで夏の入浴にぴったり!◾️みどり湯(品川区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-415コンパクトながらサウナもあり!西大井駅からすぐの立地も魅力。お店の方もフレンドリーでした。◾️草津湯(大田区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-458脱衣所に濡れた物を入れるビニール袋が置いてある、ありがたい銭湯。サウナ無料!◾️宇田川湯(世田谷区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-491X: https://x.com/sento_udagawayuInstagram: https://www.instagram.com/udagawayu_hanegi夏に宇田川湯さんの氷的クールのお湯をいただいたのはいい思い出。花火、すいかと並んで夏の風物詩!◾️ニコニコ湯(足立区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-202X: https://x.com/nico25uInstagram: https://www.instagram.com/nikonikoyu_1010/ニコニコ湯さんのユーカリ&ブラックペッパーの湯の香りがとっても好みでした。あの匂いのボディクリームとかあったらいいなぁ。雑談キーワードやすよが岩塩に腹が立った話/ 無印の5倍巻いてるトイレットペーパーお勧め/ セブンイレブン商品で何が美味しい?/ 湿布のパッケージに感心した話/ カゴメの野菜ジュースに隠されたメッセージ/ くぼんぼんは無印のコムタンスープがお気に入り/ タオル研究所のタオルもおすすめ/ 断捨離のハードル高いのはまだ着られる服とまだ使えるタオル/ 今の子供ってお小遣いいくらもらってんの?/ ハンズフリー日傘を誰かに作って欲しい/ どっちなん選手権おたよりフォームはこちら
「いいお湯いただきました」を聴いてくださっているみなさんこんにちは!いつもありがとうございます。お初の方は、はじめまして!お気に召したらうれしいです。今回はくぼんぼんが堀田湯さんのレディースデーに行ってきたよ、という話から、レディースデーを実施する銭湯やサウナについて、また男女入れ替えを実施している銭湯について話しました。お気に入りのお店はありましたか?今回ふれた銭湯(敬称略)■丸子温泉(川崎市)HP:https://k-o-i.jp/koten/marukoonsen/6月で閉店する新丸子の黒湯温泉の銭湯が74年の歴史に幕を下ろす。やすよが子供の頃行っていた馴染み深い銭湯。くぼんぼんも訪問し、心が満たされました。■堀田湯(足立区)HP:https://www.4126.tokyo/Instagram:https://www.instagram.com/hottayu_nishiarai/X:https://x.com/hotta_nishiarai定期的に行われるレディースデーが有名な足立区銭湯。男湯と女湯で作りが違うので、レディースデーは男湯・女湯両方楽しめるチャンス!■日暮里 斉藤湯(荒川区)HP:http://www.saito-yu.com/Instagram:https://www.instagram.com/nippori_saito_yu/X:https://x.com/saito_yu1010スペシャルレディースデーの実施日は、バラの花びらが浮かぶ高濃度炭酸泉や、LUSHのバスボムで泡たっぷりの露天風呂をはじめ、男湯スペースも開放されるので、ゆったり楽しめます。詳細はHPから!■改良湯(渋谷区)HP:https://kairyou-yu.com/Instagram:https://www.instagram.com/kairyouyu/X:https://x.com/kairyouyu19162025/7/5(土)にレディースデー実施予定とのこと!12:00~23:30(最終入場22:30)だそうです♨いきたい!■サウナ東京(港区)HP:https://sauna-tokyo.jp/Instagram:https://www.instagram.com/sauna_tokyo2/X:https://x.com/saunatokyo2サウナーに人気のサウナ施設。行ったらととのんに会えるのかしら…。■天空のアジト マルシンスパ(渋谷区)HP:https://marushinspa.jp/Instagram:https://www.instagram.com/marushinspa/X:https://x.com/marushin_spaレディースデーの告知はXをご確認ください~。■サウナゆげ蔵(横浜市鶴見区)HP:https://yugezo.comInstagram:https://www.instagram.com/sauna_yugezo/X:https://x.com/yugezo_tsurumi古民家を改造したサウナ施設。2025/7/19(土)にレディースデー実施予定だそうです!■サウナ&カプセルホテル北欧(台東区)HP:https://www.saunahokuou.com/Instagram:https://www.instagram.com/sauna.capsule.hokuo/X:https://x.com/hokuo8000サ道にも出てくる有名サウナ。レディースデーにいつか行ってみたい…。■サウナ&ホテル かるまる池袋(豊島区)HP:https://karumaru.jp/ikebukuro/Instagram:https://www.instagram.com/karumaru_ikebukuro/X:https://x.com/karumaru_saunaこちらも有名なサウナ。レディースデーこちらも行ってみたいです。■久が原湯(大田区)HP:https://www.1010.or.jp/mag-tss-kugaharayu/Instagram:https://www.instagram.com/chiipon5525/X:https://x.com/kugaharayu1010半月毎に男女入れ替えとなる黒湯温泉銭湯。太陽の湯と月の湯は造りが違うので、両方入らないとです!■HOTランドみどり湯(北区)HP:https://midoriyu.main.jp/X:https://x.com/KitakuNet南北線志茂駅から徒歩3分。2週間毎に男女入れ替えの設備充実銭湯。■ニコニコ湯(足立区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-202Instagram:https://www.instagram.com/nikonikoyu_1010/X:https://x.com/nico25u浴室が男女日替わりの千住銭湯。日替わりの薬湯も人気。塩サウナとミニプールがあります!■西品川温泉 宮城湯(品川区)HP:http://www.miyagiyu.co.jp/Instagram:https://www.instagram.com/miyagiyuuuu/X:https://x.com/MiyaGi_ponpokoかわいいたぬきがトレードマークの温泉銭湯。2Fがフロントで、1Fと3Fに週替わりの浴室があり、それぞれ異なる。■湊湯(中央区)HP:http://www.minatoyu.jp/八丁堀のスタイリッシュな銭湯。やすよは初めての時おしゃれなダイニングバーだと思って前を通り過ぎました。■新生湯(品川区)HP:https://www.shinseiyu.jp/Instagram:https://www.instagram.com/shinseiyu1010/X:https://x.com/shinseiyu太陽の湯と大地の湯が週替わりで楽しめます。太陽の湯の洞窟露天風呂が個人的に好きです。■天神湯(大田区)HP:http://www.ota1010.com/tenjinyu/日替わりで1Fと2Fの浴室が男女入れ替えとなる、ひろびろ銭湯。熱いサウナも人気!■桜館(大田区)HP:https://sakurakan.info/Instagram:https://www.instagram.com/sakurakan.ikegami/X:https://x.com/sakurakan_濃い黒湯温泉が楽しめる銭湯。深夜1時までやっています!■渋谷SAUNAS(渋谷区)HP:https://saunas-saunas.com/shibuya/Instagram:https://www.instagram.com/shibuya_saunas/X:https://x.com/SHIBUYA_SAUNAS日替わりでサウナが入れ替わる渋谷の駅近おしゃれサウナ。■栄湯(新宿区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-343X:https://x.com/skey_tgd1010釈迦サウナと孔子の湯(半露天風呂)が毎週土曜に入れ替えとなる銭湯。■ルビーパレス(新宿区)HP:https://www.rubypalace.com/X:https://x.com/rubypalace_pr新大久保の女性専用温浴施設。なんと24時間営業!!■辰巳湯(江東区)HP:http://www.maroon.dti.ne.jp/tatsumi/index.htmlInstagram:https://www.instagram.com/tatsumi_yu_koutouku/くぼんぼんが男湯に入ってみたい銭湯。■寿湯(台東区)HP:https://kotobukiyu.jp/Instagram:https://www.instagram.com/kotobukiyu.ueno/X:https://x.com/kotobukiyu1010男湯の露天スペースが広いと噂の寿湯さん。レディースデーやってくれないかしら…。■深川温泉 常盤湯(江東区)HP:https://tokiwayu.com/Instagram:https://www.instagram.com/tokiwayu1010/X:https://x.com/FUKAGAWAONSEN2023年にリニューアルした銭湯。建物は宮造りのまま、お風呂は炭酸泉や新たに堀った温泉など充実!今回の雑談キーワード梅雨前線はどこへ/東京銭湯回数券の切り替え時期ですね/あやしいSNSアカウントの見分け方って?/SNSでは知ってる人とつながりたいよね/無印って毎週新商品が出るらしいくぼんぼんとやすよへのおたよりはこちらから!
いいお湯いただいていますか?今回は、「銭湯でより快適に過ごすひと工夫」について話しました!とある銭湯の脱衣所で、布でできたマイ草履を履いているお客さんを見たくぼんぼんが、「なるほど、濡れた脚で脱衣所の床をぬらさずに済むのはいいアイデア!」と思ったところから、もしかして銭湯でこんな工夫をしたらより快適に時間を過ごせるのでは?と思うアイデアが色々あることに気づいたそうです。聴いたら、いつもの銭湯での時間が、いつもより快適になるかも?また、あなたの「銭湯でこんな工夫してるよ!」というアイデアも是非聞かせてください!おたよりフォームはこちら(番組で読まれたくない方は、その旨ひとことお知らせくださいね。おたよりいただいたら、嬉しくてうかつに読んじゃいます…)今回の雑談キーワードたくさんあるSNSとの上手なつきあい方/スマホの中の大量の写真の整理どうしてる?/銭湯ハンコ作家のとしぞーさんにいいお湯スタンプをデザインしていただきました!/いいお湯イベントアップデート(2025年末実施予定でーす)
「いいお湯いただきました」を聴いてくださる皆様、こんにちは!いつもありがとうございます。初めての方ははじめまして!お気に召すと嬉しいです。今回は(今回も?)雑談多めでお届けします。相変わらず多忙のくぼんぼんは銭湯に行けず悲しんでいますが、負けずに頑張る日々を送っています。前回、「サウナや水風呂、あるいは浴槽で過ごす時間の長さは人それぞれ違う」ということがわかったので、時間を測ったり気分で出たり、思い思いの過ごし方についてお話ししました。きっちり測りたいやすよと、気分であがりどきを決めたいくぼんぼんそれぞれ良さがあると思いますが、あなたはサウナを出る時や水風呂に入る時間を何で決めていますか?また、ちょっと前におたよりフォームを設置したのですが早速メッセージをくださった方がいらしたので読み上げました。ありがとうございます!励みになります。もし番組で読み上げられたくない方は、メッセージの最初とか最後に「番組で読まないでね」的な一言を書いていただけたら、いただいたメッセージはくぼんぼんとやすよの胸にだけしまっておきます(でもちゃんと隅々まで拝読しますよ!)おたよりフォームはこちら雑談キーワードとっ散らかってるから雑談トピックがない!/銭湯の入り方ハウツー動画を作りたい/いいお湯イベントアップデート/リスナーに偶然お会いして嬉しかった話/やすよのマーキング報告(日暮里斉藤湯さん)/銭湯通うとアクセサリーしなくなる/くぼんぼん、堀田湯さんレディースデーに申し込む/買い物の話(nosh、ルームディフューザー、銅タワシ)/家計簿つけてます/30代はマッサージに行きまくる/一日まるごと癒しデーがあるとしたら、何する?
「いいお湯いただきました」を聴いてくださっているみなさま、こんにちはー!初めて聴こうかなと思ってくださった方、はじめましてー!夜の銭湯の帰り道が気持ち良い季節になりましたね。今回は、「銭湯に行った時に感じる季節」に焦点をあてて話してみました。一年に一度だけ咲くお花を愛でるためにお湯をいただきに出かけるって、何とも優雅で贅沢な時間の過ごし方だと思います。あわただしい毎日の暮らしに、一旦立ち止まってゆとりをもたらしてくれるのが、銭湯でお湯をいただく時間だなあと高い天井を見上げながら思うのでした。今回ふれた銭湯(敬称略)♨️富士見湯(品川区)HP:http://www.fujimi-yu.com/X:https://x.com/Fujimiyu1010Instagram:https://www.instagram.com/fujimiyu.shinagawa/■藤の花をみられる銭湯♨️曙湯(台東区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-76♨️藤の湯(江東区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-192♨️上の湯(群馬県)X:https://x.com/uenoyu_kiryuInstagram:https://www.instagram.com/uenoyu_kiryunoofuro/■桜の花をみられる銭湯♨️桜館(大田区)HP:https://sakurakan.info/X:https://x.com/sakurakan_♨️桜湯(千葉県茂原市)HP:https://chiba1126sento.com/?page_id=504■季節のお花・緑を楽しめる銭湯♨️大正湯(大田区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-445♨️草津湯(大田区)https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-458♨️鶴の湯(北区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-557♨️千歳湯(荒川区)https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-119♨️不二の湯(江東区)https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-194本日の雑談テーマお助けおねえさん登場/血圧が下がった話/すべらん銭湯グランプリ/テントサウナの持ち物って?/秘湯行きたい!「いいお湯いただきました」のおたよりフォームを設置しました。番組への感想、コメント、質問などお気軽にお寄せください♨️いいお湯いただきました おたよりフォーム
いつも「いいお湯いただきました」を聴いてくださってありがとうございます!はじめましての方は、お気に召したらうれしいです! 今回は、2025/4/24に京都の島原にリニューアルオープンした都湯-島原-(旧島原温泉)さんにいちはやくお邪魔してお湯をいただいてきた、くぼんぼんのレポート回です。 滋賀県大津市の膳所にある都湯-膳所-さんはくぼんぼんもやすよも大好きな銭湯ですが、そこの番頭を務める「ハラさん」と若女将の「おねえちゃん」が、島原温泉さんを継業することになり、リニューアル工事を経て、ゴールデンウィーク前に開店されました。 また、都湯-島原-の番頭さんはこれまた大好きな銭湯、奈良県御所市の御所宝湯さんを見事に復活させた「おーちゃん」こと太田さんが務められます。控えめに言っても最強の布陣です。 銭湯業界では一度廃業されたお店が復活するのは本当に珍しく、とても喜ばしいニュースだと思います。リニューアルオープン、本当におめでとうございます!一日も早くお邪魔してお湯をいただきたい!と心ははやるものの、身軽に「今日行ってきます!」とはできない関西以外にお住まいの方も(やすよを含め)多くいらっしゃるのでは…ということで、くぼんぼんがお湯をいただいた感想について話してくれました。 くぼんぼんの感想を聴いて俄然行きたくなった方は島原へレッツゴー! 今回ふれた銭湯(敬称略)♨都湯-島原-(京都市下京区)HP:https://www.kyo1010.com/shimabara-onsen/Instagram:https://www.instagram.com/shimabara_1010/X: https://x.com/shimabara_1010旧島原温泉と都湯-膳所-のDNAが融合して全く新しい価値が生み出された銭湯。 ♨都湯-膳所-(滋賀県大津市)HP: https://miyakoyu.jp/Instagram:https://www.instagram.com/miyakoyu_zeze/X: https://x.com/miyakoyu_zeze水風呂といえば都湯!で有名なハラさんのお店。オーバーフローの意味?行けばわかるさ。 ♨御所宝湯(奈良県御所市)HP: https://www.gosemachi.com/takarayu/Instagram:https://instagram.com/gose.takarayuX: https://x.com/gose5takara御所の街に14年ぶりに復活した御所宝湯。地方銭湯の可能性を感じる銭湯。 ♨入船温泉(大阪市西成区)HP: https://irihune.co.jp/Instagram:https://www.instagram.com/sento_irihune_onsen/X: https://x.com/irihuneonsen水枕鑑定人のくぼんぼんが「西の王者」と認定した水枕キンキンの銭湯。水枕だけじゃないけどね! ♨松本湯(東京都中野区)HP: https://www.matsumoto-yu.com/Instagram:https://www.instagram.com/matsumotoyu1010/X: https://x.com/matsumoto_1010ちなみに水枕キンキン選手権「東の王者」は東中野の松本湯さん。 「いいお湯いただきました」のおたよりフォームを設置しました。番組への感想、コメント、質問などお気軽にお寄せください♨️いいお湯いただきました おたよりフォーム
水枕キンキン選手権に続き、くぼんぼんが長年あたためてきた企画「体重計乗ってる?」をお届けします。前職の経験を活かし、体重計の上手な活用方法をくぼんぼんプロに教えてもらいました。長年「役に立たないポッドキャスト」を目指してきましたが、今回ばかりはあなたの健康に役立つ回になるかもしれません…?本日の雑談テーマはやすよから「ローソンでコーヒーを買った話」「なんでも蒸してる」の2本。いずれも直近のものすごくどうでもいい雑談です。また、異なる世代の常識と非常識による会話や認識のずれについても雑談しました。お仕事や通勤の合間に、くすっとしていただければ幸いです。■本日の名言「他人と比較するな。もし比べるなら過去の自分と。」くぼんぼん「小さなことからコツコツと」やすよ「いいお湯いただきました」のおたよりフォームを設置しました。番組への感想、コメント、質問などお気軽にお寄せください♨️いいお湯いただきました おたよりフォーム
今回は雑談回!くぼんぼんのレインボータウンFMでの江東区銭湯を紹介する番組、「湯ったり江東〜ほっこり湯けむりラジオ〜」で紹介されていたらかん湯さん。浴室入ってすぐの円形水風呂が特徴的…と聞き、ぜひ体験したい!と思ったやすよが、くぼんぼんと一緒にらかん湯さんでお湯をいただいてきました。湯上がり後は、まさに湯ったり、まったり、お風呂上りトークを楽しみました。聴いてくださっているみなさまも、お気に入りのドリンク片手にのんびり聴いてください~!♨️今回ふれた銭湯(敬称略)らかん湯(江東区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-181X:https://x.com/rakanyu1010入口すぐの円形水風呂が井戸みたい。濃い薬湯もあたたまりました!くぼんぼんのラジオアーカイブらかん湯さん回は↓https://youtu.be/J2ze7injnLU?si=Ks3fGfZH30TU5W8T♨️くぼんぼんのラジオは毎週水曜日!レインボータウンFM🌈「湯ったり江東〜ほっこり湯けむりラジオ〜」毎週水曜11:40~12:00にて放送中!🎙️お湯先案内人くぼ、銭湯番台なつがお届けしています♪視聴方法はこちら💁♀️①ラジオでFM88.5MHzに合わせる②スマホで「リスラジ」のアプリをダウンロードし、レインボータウンFMを選択 listenradio.jp ③レインボータウンFMのYouTube生配信 https://youtube.com/@rainbowtownfm88.5mhz6?si=NEcRB8sL-t0LLeW0
いいお湯いただきましたを聴いてくださっている皆さんこんにちは!聴いてみようかなと思ってくださった方はじめまして、ありがとうございます!今回は奈良県御所市にある株式会社フェニックスさんのPV撮影に二人で参加してきたよという話です。立派な会社のイメージビデオに出演するなんて…と緊張していましたが、スタッフの皆様は優しく和やかで、初めてのことを色々学びながら参加しました。また、特別にフェニックスさんの工場見学もさせていただき、石鹸が作られる様子を見ることができました。とても、とても貴重な機会をいただき、株式会社フェニックスさんには心から感謝しております!本当にありがとうございました。最初は「雑談なしで!」と意気込んでいたふたりですがやっぱり途中で脱線してしまいました。好きなアロマオイルの香りから無印良品週間で買ったものに脱線しちゃったので、無印良品好きの方は聴いてみてくださいね!くぼんぼんの最近の悩みも聞いてください…アドバイス、解決法ぜひX公式アカウントへのリプかSpotifyのコメントいただけたら大変うれしいです。株式会社フェニックスHPhttps://phoenix-soap.com皆様石鹸HPhttps://phoenix-soap.com/products/202401113730御所宝湯HPhttps://www.gosemachi.com/takarayu/宿チャリンコhttps://www.gosemachi.com/charinko/
野球に興味がないのに大谷翔平は実物を見てみたいと思うというやすよの雑談からスポーツ観戦の話になり、二人とも一度ライブでフィギュアスケートを観戦したいと共通して思っていたことがわかったという話から、最近の風呂活事情をお互いに報告し合います。皆さんの最近行ってよかったよ~というお風呂屋さんも是非Xアカウントへのリプやコメント(Spotifyのみ)で教えてください!♨今回の名言「意志があるお湯」by くぼんぼん「鉄は熱い内に打て。銭湯は行ける時に行け」byやすよ今回ふれた銭湯(敬称略)■日進湯(さいたま市大宮区)HP:https://www.saiyoku.jp/id-1/406/地元の方に愛される地域銭湯。シンプルなあつ湯がじんじんと身体の芯まであたためてくれる。2025年3月末閉店。■湯パーク南柏(千葉県柏市)HP:https://chiba1126sento.com/?page_id=381浴槽の種類が豊富でスーパー銭湯に近い。雪が降った日だったので、やすよは露天風呂で雪見風呂としゃれこみました。2025年3月末閉店。■宇田川湯(世田谷区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-491X:https://x.com/sento_udagawayu「古さ」と「清潔さ」は共存することを教えてくれた銭湯。とにかくお掃除が徹底している浴室で身体を洗い、あつめのお湯に身を委ねる心地よさはたまらないのです。■錦湯(品川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-428くぼんぼん曰く「意志があるお湯」。常連さんも「とにかくお湯がきれい」と太鼓判をおす。2025年3月末で閉店。■入船湯(中央区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-62ビルの地下にある銭湯。脱衣所の床が木を正方形に切ってタイル状に並べた作りで足の裏に気持ちいい。浴槽横の永代橋の絵が江戸を感じさせてくれる。2025年3月26日営業終了。■藤の湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-125X:https://x.com/fujinoyuarakawa最近全面リニューアルしたお風呂屋さん。新設の炭酸泉やシルキーバス、サウナと水風呂も設置された。ボディソープ、シャンプー類も洗い場に備え付けなので、銭湯はじめての人にも入りやすい!■新生湯(品川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-429X:https://x.com/shinseiyu週替わりで男女浴室が入れ替わり、高濃度炭酸泉や薬湯、洞窟風呂や露天風呂も楽しめる楽しい銭湯。やすよは毎回「太陽の湯」に当たるので、次は「大地の湯」も入ってみたいとチャンスを狙っている。■神田湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-139温度の異なるお湯で温温交代浴が楽しめる銭湯。温度が違うと、お湯だけでもこんなにリラックスできるんだ!と開眼させてもらいました。■ニコニコ湯(足立区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-202X:https://x.com/nico25uクリエイティブなご主人のセンスが光る愛され銭湯。日替わり薬湯を楽しめ、片方にサウナと小プールがついている(浴室は毎日男女入れ替わる)。■Smart Stay Shizuku 品川大井町(品川区)HP:https://shizuku-hotel.jp/shinagawa-oimachi/X:https://x.com/Shizuku_oimachi大井町駅からすぐのカプセルホテルとサウナが一緒になった施設。泊まれるサウナという観点で便利だと思います!■おふろの王様大井町(品川区)HP:https://www.ousama2603.com/ooimachi/広くてお風呂の種類がいっぱいあって岩盤浴・休憩スペース・レストランもある!以前ここのレストランスペースで二人でご飯食べながら収録しました。くわしくは、♯番外編...湯上がりにただただ雑談で盛り上がったよを聴いてね(#107と#108の間)■すえひろ湯(品川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-413X:https://x.com/suehiro_oimachi2022年にリニューアルオープンした銭湯。サウナの横には水風呂と、ととのいイスがあり、お風呂もサウナも楽しめる。湯上がりはフロント前ロビーでサーバーから注ぐクラフトビールなども楽しめる!■宮城湯(品川区)HP:http://www.miyagiyu.co.jp/X:https://x.com/MiyaGi_ponpoko2Fがフロント、1Fと3Fの浴室が男湯と女湯で毎週入れ替わる銭湯。3Fの露天風呂は完全フルオープンエアで最高に気持ちいい!1Fの電気風呂スペースも人気です。■ピース湯(品川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-416オール軟水にこだわるお風呂屋さん。サウナでは歌謡曲が流れてムード満点。岩風呂はあたたかい照明でちょっとぬるめなので、つい長居してしまう…。
#125 たまには美容の話をしようじゃないか 冒頭の雑談で、くぼんぼんの生まれて初めてのシミ取り施術を受けた話や、やすよの体質改善の話が出たので、今回はたまには女子っぽいことも話してみよう!と銭湯に持っていく美容グッズの話などをしてみました。 話してみると、ヘア・ボディ・顔・かかと、いろいろなパーツに向けた美容グッズがあるなあということに気づかされました。銭湯で身体の汚れを落として清潔になるだけじゃなく、全身ツルツルすべすべに磨けたらいいですね。 もし興味がわいたら、おしゃべりの途中で出てきたグッズのリンクも合わせて貼っておくのでチェックしてみてください! 今回ふれた銭湯(敬称略)♨ルビーパレス(新宿区)新大久保の女性専用サウナ。くぼんぼん曰く「あかすりはここがオススメ」。HP:https://www.rubypalace.com/X:https://x.com/rubypalace_PR ♨ひだまりの泉萩の湯(台東区)鶯谷駅近くの超大型銭湯。カッピングをする女性が多くみられる(私たちもやってみたい)。HP:https://haginoyu.jp/X:https://x.com/haginoyu1126Instagram:https://www.instagram.com/hagistaff1126/ 今回ふれた美容グッズ■uka scalp brushhttps://uka.co.jp/ukakau/category/scalpcareブラシの硬さが選べます ■ARYURVIST バランシングオイルhttps://aryurvist.theshop.jp/items/13789985 ■無印良品/敏感肌用化粧水 高保湿https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583434991 ■オルビス リンクルブライトセラム(美容液)https://www.orbis.co.jp/small/1161017/?adid=mid115_list ■イソップ ボディバームhttps://www.aesop.com/jp/c/body-hand/body-balms-and-oils/ ■カウブランド赤箱ビューティクリームhttps://cow-soap-online.jp/shop/g/gF0200010/やすよはハンズで買いました! ■馬油さくらスキンミルクhttps://phoenix-soap.com/collections/sakura/products/00001557 ■かかとちゃんhttps://www.kobayashi.co.jp/brand/kakatocare/kakatochan.html ■ベビーフットhttps://babyfoot.co.jp/
いつも「いいお湯いただきました」を聴いてくださって、ありがとうございます!初めての方は、はじめまして!銭湯に関すること、銭湯以外のこともゆるくおしゃべりする番組です。本日の雑談テーマ:電車の中で無言で携帯を見せられた話/人ってほんとに見た目で判断してんだなって思った/やすよは知らない人に話しかけられやすいけど最近それが無くなった/意外すぎる痴漢防止策/女同士の無言の絆いいね/電車の中で知らない人に話しかけるのって勇気いる?/加齢と働き方と働く場所の考えかた/恩とか縁とか考えだすと、すごくストレス溜まっちゃう/スパイシーになれない女たち今回は、「disるわけじゃないのですけど」という枕詞をつけさえすれば、結構言いづらいことも言えちゃうかも!?ということで、普段はちょっと言いにくいあんなことやこんなことを勇気を出して言ってみることにしました。基本、銭湯を愛しているという前提ですが、敢えて言わせていただくなら、というスタンスで「こうなったら更にいいのにな!」「こんなこと思ってるんですが、聞いてもらえますか?」という銭湯に関することをおしゃべりしています。もちろん、できることできないことあると思いますが、ふたりとも「銭湯ラブラブ愛してる♨」と思いながらしゃべってます。聴いてくださっている方の「disるわけじゃないのですけど」つきのぶっちゃけ話もお聞かせいただけると嬉しいです!
いつも「いいお湯いただきました」を聴いてくださってありがとうございます!初めての方ははじめまして!
今回は、初の温浴業界の外からのコラボ回です🍷
ワインのポッドキャスト「聴くワイン ワ活ラヂオ」のますたやさんは、通常の社会人からひょんなことをきっかけに、奥深すぎるめくるめくワインの世界に魅せられた女性。
ワインを愛するあまり、転職され、ワインバーの店主までつとめたツワモノです。
ますたやさんプロフィール:
X:https://x.com/3000wine_tami?mx=2
Instagram:https://www.instagram.com/wakatsuradio/
「ワ活ラヂオ」Spotifyページ:https://open.spotify.com/show/2n41WppIQYboaKg6KZsi5K?si=9a4fd50576174631
※いいお湯いただきましたのふたりがワ活ラヂオにお邪魔した回はこちらから!
「お酒は何でも好き」と仰るますたやさんは、如何にしてワイン沼にハマっていったのか?
また、ワ活とは「ワインを楽しむ行動全てがワ活」だそうで、「ワインショップで気になるワインを買ってみる」「おうちごはんやレストランでワインを楽しむ」などのほかにも、「ワイナリーを旅する」「ワインに関連する映画や本を読んで知識を深める」など幅広い楽しみ方を教えてくださいました。
話していてしみじみ思ったのが、「何かを好きになる=沼にハマるプロセスは共通項が多い」ということ。
ワインの話を聴いているはずなのに、好きになる過程や好きになった後の行動が、銭湯沼にハマった我々とびっくりするほど似ていました。
そんなますたやさんにワインの楽しみ方、ワ活の楽しみ方をたっぷり伺いました。
例えば……中華料理にワインを合わせるとしたら何がいいの?◯◯で割ると美味しくなるワインがある!?日本にワイナリーは何軒ある?ワインショップのお店の方との会話の楽しみ方は?最近のワイン業界は何がアツい?など、ワイン大好きな方はもちろん、ワイン初心者の方も思わず聴きたくなるキャッチーな話題がたくさん!
また、くぼんぼんとやすよもまだ見ぬお風呂を求めてふろ旅に出ることが多いですが、ますたやさんのワ旅トークも大変興味深かったです。今回は、ワ旅を始めてみたいビギナーの方にもおすすめなワ旅目的地を3つ、ご紹介いただきました。
銭湯好きの中にはお酒好きの方もたくさんいらっしゃると思いますので、興味深く聴いていただけること間違いなしです!お風呂上がりにワイン片手に(もちろんワイン以外でも)のんびりお聴きください
ますたやさんのワ旅おすすめ目的地
■歩いて回れるワ旅(山梨県勝沼ぶどう郷)
ワインを飲んだら運転できないので、歩いて回れることはワ旅に重要!たくさんのワイナリーが集中する勝沼にて見渡す限りのぶどう畑は圧巻!まさに「ワインのテーマパーク」。ワイナリーごとの違いを比べて楽しめます。
■ぶどう畑でお手伝い!体験型のワ旅(長野県塩尻市)
ぶどう畑の作業のお手伝いで自然と一体化を味わったあと、桑の湯さんでお湯をいただく…至福の瞬間。
メルシャンHP:https://chateaumercian.com/
桑の湯Instagram: https://www.instagram.com/shiojiri_kuwanoyu/
■帰りを気にしなくていい!泊まるワ旅(新潟県新潟市)
新潟ワインコースト(カーブドッチワイナリー)は複数のワイナリーが集まっており、宿泊施設併設で後のことを気にせず好きなだけ飲んでそのまま泊まれる。温泉も併設!
https://www.docci.com/
「いいお湯いただきましたアワード」とは?銭湯ライターのサ湯さん、くぼんぼん、やすよの3人で、前年訪れた銭湯の中でどこを一番推しているかを好き勝手に語り、「最多訪問部門」「新規開拓部門」「ベストオブベスト部門」の3部門をこれまた好き勝手に対象のお風呂屋さんに贈る賞です。今回は2024年に訪れた銭湯の中でそれぞれが3部門を選出し、居酒屋でおいしいものを囲みながら発表しました!(店内個室で収録したため、ガヤガヤ感も含めてお楽しみください。聞きづらいところがあったらご容赦ください)聴いてくださっている皆さんの2024アワードも、是非お聞きしたいです!公式Xアカウント(@oyuitadakimasu)へのリプで教えていただけたら嬉しいです!! 今回ふれた施設(敬称略) ♨♨♨最多訪問部門♨♨♨■サ湯さん: 富士の湯(台東区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-81橋場にある、早川絵師の絵が残る高い天井と広々した空間が懐かしい銭湯。 ■くぼんぼん: 湯どんぶり栄湯(台東区)HP:https://sakaeyu.com/X: https://x.com/yudonburiすごい接戦の末に、「自分は湯どんぶりさんの壺湯を求めていた」と悟ったくぼんぼん。アップデートし続ける進化系銭湯。-お勧め湯上がりランチ → 麺や鶏とだし(https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13289451/)-お勧め湯上がり居酒屋→ 丸千葉(https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13050828/) ■やすよ: 同点3軒!-草津湯(大田区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-458サウナ無料!ひろ~いロビーで湯上がりにリクライニング椅子に身を預け、湯上りドリンク(お酒もあります)片手に大画面テレビを見ながらダラダラするのが、やすよは大好きです。 -久ヶ原湯(大田区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-469X: https://x.com/kugaharayu1010太陽の湯、月の湯の2種類の浴室があり、半月ごとに男女入れ替わり制となっている。黒湯源泉の壺水風呂や黒湯の露天風呂、2種のサウナ(スチームサウナは無料)、浴室中央の炭酸泉や足湯など、ずっといたくなるお風呂屋さん。 -宇田川湯(世田谷区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-491X: https://x.com/sento_udagawayu羽根木の住宅街に佇む歴史あるお風呂屋さん。キリッとしたあつ湯は強力なバイブラでぐつぐつ沸騰しているかのよう。時の流れを感じさせる高い天井の脱衣所で汗をふいて湯上がりの一杯をいただく時間はまさに至福。 ♨♨♨新規訪問部門♨♨♨■サ湯さん: 松見湯(立川市)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-652「お帰りなさい」感あふれる受付のお姉さん(お召しになっていた服が制服だったのかが気になる)の圧倒的な接客力!リニューアルして綺麗な店内!露天風呂がよかった! ■くぼんぼん: クア武庫川(西宮市)HP:https://hyogo1010.com/sento_list/nishinomiya-kurmukogawa/キンキン水枕、天然温泉の露天風呂…普段は早風呂なくぼんぼんがついつい長く居たくなってしまう…くぼんぼんの旅先銭湯を象徴する銭湯。 ■やすよ: はぎの湯(名古屋市北区)HP: https://aichi1010.jp/page/detail/l/11X: https://x.com/haginoyu1何年も前からずっと行きたかった銭湯。天窓から差し込んだ日光がお湯の表面を照らし、神々しささえ感じる一瞬にやすよはハートを撃ち抜かれた。 ♨♨♨ベストオブベスト部門♨♨♨■サ湯さん: 仙石湯(渋谷区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-356X: https://x.com/sengokuyu1サ湯さんが記念すべき500軒目として訪れた、なんて説明していいかわからないけど「インテリジェンスを感じる銭湯」 ■くぼんぼん: 巣鴨湯(豊島区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547X: https://x.com/Sugamoyu_10102022年にリニューアルされてきれいな室内、すがもんの愛すべきキャラクター、お湯の種類が豊富、水枕キンキン、くぼんぼん曰く「サウナがなくても長居したくなる銭湯」。巣鴨湯さんの湯上がりはお好み焼き屋さん「味千」さんがおすすめ(https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13023209/)。 ■やすよ: 開聞温泉(鹿児島県指宿市)https://maps.app.goo.gl/durt83vfo26sS8Nr7?g_st=com.google.maps.preview.copy(公式HPが見つけられないのでGoogleマップから)入り組んだ道の奥の奥にひっそりと佇む温泉の公衆浴場。人の気配はあまりないが、壁に貼られた全国から送られたお礼のお手紙がそのお湯の魅力を雄弁に物語っている。そこには浴槽にたたえられたお湯しかない(ちょっと盛った。洗い場にカランはある)。でも、お湯だけでじゅうぶんなのだ…。 ♨♨♨会話に出てきたその他の銭湯(敬称略)♨♨♨■柳湯(新宿区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-324X: https://x.com/yanagiyu25その名の通りキーカラーが緑色の銭湯。内装のあちこちに使われた緑色が目にうれしい。 ■中村浴場(練馬区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-631 日替わりの生薬が入った漢方薬湯(ぬるめ)がとても気持ちよかった(サ湯さん談) ■五色湯HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-530X: https://x.com/goshikiyu5492022年くぼんぼん新規開拓部門に選んだお気に入り銭湯。照明が明るすぎないのがホッとする空間で、週末など仕事のオンオフ切り替えにおすすめなお風呂屋さん。 ■寿湯(台東区)HP: https://kotobukiyu.jp/X: https://x.com/kotobukiyu1010東上野の有名銭湯。男湯の露天風呂の開放感は最高だそう…。女湯側も複数の浴槽で充実したお風呂時間が楽しめる。外国人観光客にも人気。 ■比良温泉(名古屋市西区)HP: http://www17.plala.or.jp/nagoya-hiraonsen/X: https://x.com/hiraonsen男湯側は外気浴をロビーを通過して玄関外でできる。開放感の極み…薪わかしのお湯、檜のサウナが人気の銭湯。 ■白山温泉(名古屋市西区)HP: https://www.hakusan-onsen.comX: https://x.com/hakusanonsen758露天スペースの薬草スチームサウナと薬湯露天風呂が人気の街のお風呂屋さん。水枕の形状が東京と違いました~! ■一乃湯(伊賀市)HP: https://yutonamisha.com/sento/ichinoyu/X: https://x.com/ichinoyu_ninja2023年よりゆとなみ社が継業した入口のネオンが印象的な、大正12年から続く銭湯。趣のある建物はフロント・脱衣所・浴室、どこを切り取っても絵になる素晴らしさ。浴槽の底にタイルで描くお花の模様にキュンキュンしました。 ■第一日立湯(葛飾区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-260サ湯さん501軒目。亀有駅から徒歩5分。庭の池で錦鯉がゆったり泳ぐのを眺めることができる。広々とした空間に青いタイルが印象的な銭湯 ■北沢湯(世田谷区)HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-497サ湯さん499軒目。明るいおかみさんに会いたくなる、高濃度炭酸泉でゆっくりあたたまれる清潔な銭湯。※やすよ、北沢湯さんの紹介記事書いてます(こっそり宣伝)https://www.1010.or.jp/mag-tokyosento-kitazawayu/
いつも「いいお湯いただきました」を聴いてくださって、ありがとうございます!
2025年のお正月、どこかの銭湯へ初湯をいただきに行った方も多いのではないでしょうか。お正月も休まず、お湯を沸かして我々を迎えてくださるお風呂屋さんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうの気持ちと共に、今年もあたたかいお湯をいただきに銭湯に出かけようと思います!
というわけで初湯の話をしましたが、雑談も多めでした。いつもの感じの「いいお湯いただきました」今年もよろしくお願いいたします!
雑談キーワード(順不同):くぼんぼんの今年の抱負→変化を味方につける&わがままになる/やすよ、体質改善プログラムに参加する/年末年始、何か大きいもの買った?/ラジオショッピングってすごいよねという話/誰かに何かを言われてイラっとした時はお宝発見タイム
今回ふれた銭湯(敬称略)
♨千代の湯(荒川区)
X:https://x.com/chiyonoyu1010
Instagram:https://www.instagram.com/chiyonoyu1010/
トゴールの湯が気持ちいい、くぼんぼんの推し銭湯
♨雲翠泉(荒川区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-112
X:https://x.com/mizukiwatanab18
浴室中央の浴槽も、広々とした浴室も、背筋が伸びる銭湯。
♨帝国湯(荒川区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-113
X:https://x.com/TeikokuY1916
お庭の眺めも浴室のペンキ絵もすばらしい、あつ湯がたまらない銭湯
♨湘南台温泉らく(藤沢市)
HP:https://shonandaionsen-raku.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/onsen_raku/
一日いても飽きないスーパー銭湯。温泉のお湯も本格派
♨妙法湯(豊島区)
HP:https://myohoyu.com/
X:https://x.com/104087
Instagram:https://www.instagram.com/myohoyu_sento/
いつも新しいことにチャレンジするお風呂屋さん。岩盤浴も!
♨巣鴨湯(豊島区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547X:https://x.com/Sugamoyu_1010
巣鴨の町のランドマーク!ここのサウナにはまる人多し。
♨神田湯(荒川区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-139
X:http://arakawa-sento.jp/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%B9%AF/
異なる温度のお湯に交互につかると気持ちいい、街のお風呂屋さん
♨堀田湯(足立区)
HP:https://4126.tokyo/
X:https://x.com/hotta_nishiarai
Instagram:https://www.instagram.com/hottayu_nishiarai/
2023年にリニューアルした銭湯。サウナも大人気!
♨草津湯(大田区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-458
本格ロッキーサウナが無料!ロビーのリクライニング椅子で湯上がりの一杯が最高
♨第五相模湯(大田区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-457
毎週日曜は朝湯も。日曜名物かじめ(海藻)風呂があたたまると人気
2025年最初の更新です!あけましておめでとうございます。本年も「いいお湯いただきました」をよろしくお願いいたします。
新年一発目は、「銭湯でのちょっとした小話」について。コロナ禍では黙浴が推奨されていましたが、今は会話も楽しむことができるようになりました。やすよは銭湯に行くと浴室で他のお客さんと言葉を交わしたり、湯上りにロビーで何か飲みながらお店の人と会話することがちょくちょくある一方、くぼんぼんは湯上がりは飲みたいのでさっとお店を出ることが多く、あまり会話も交わさないそう。そんなところから、「やすよさん、どんなふうにどんなことしゃべってるの?」についてしゃべってみました。
オープニングでは、「銭湯、どのくらいの頻度で行っている?」という話から、12月に熊本に行ったくぼんぼんが、訪れた温泉二軒を紹介してくれました。また、やすよの片頭痛を心配したくぼんぼんが行きつけのゴッドハンド鍼灸院を紹介してくれて、昨年末からやすよも通い始めたので、そこでの小粋な(?)会話についてもおしゃべりしました。
2025年も、楽しくのんびりいいお湯いただいてまいりましょう!
♨今回ふれたお風呂(敬称略)
公衆大浴場 城乃井温泉(熊本県菊池市)
HP:https://shironoi.com/hotspring/
旅館城乃井併設の公衆浴場。菊地温泉のお湯は湯質がとてもよいことで有名だそうですが、その名の通りトロトロのお湯が最高だったそうです。
奴留湯温泉 共同浴場(熊本県阿蘇郡小国町)
大きな岩が敷き詰められた浴槽の底から湧き出る35℃のぬる湯は贅沢な源泉かけ流し!暑い夏に再訪を誓うくぼんぼんなのでした。
蒲田温泉(東京都大田区)
HP:https://kamata-onsen.com/
X:https://x.com/kamataonsen12
Instagram:https://www.instagram.com/kamata_onsen/
大田区でも有名な黒湯温泉に入れる銭湯のひとつ。濃いあつあつの黒湯はファンも多いです!湯上がりは二階の宴会場で湯上がり乾杯もお勧め。