Discover今どき!社労士トーク
今どき!社労士トーク
Claim Ownership

今どき!社労士トーク

Author: 吉羽社会保険労務士事務所

Subscribed: 2Played: 0
Share

Description

静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ、毎週更新】サブMC:片平有美
15 Episodes
Reverse
エピソード15回目、今回はGWの終わりにニュースにもなった「退職代行」についてです。 最近よく耳にする退職代行とはどんなものなのか? 退職代行の会社を通じて連絡が来た場合にはどんな対応をすると最善なのか。についてです。 ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」も再びお迎えました。 【主な内容】 最近増えている退職代行 ・どんなところから連絡がくるのか ・従業員が退職代行会社を通す理由 ・代行会社から連絡がきたときの対応 →とにかく慌てない →従業員の希望内容(退職日他)と折り返しの連絡先を聞く →退職の承認の為、返却物・引継ぎ・退職金等について対応 ・就業規則に退職代行禁止と記載することについて、SNSでも話題に ◎よくある質問 退職希望日の変更はできるのか? 有給については? 退職代行の役割とは? 社労士事務所はどんなことをしてくれますか? 当事務所では、退職代行から連絡がきたときのマニュアルを作成いたしました。ご希望の方は、公式HPへメッセージをお願い致します。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美
エピソード14回目、今回は春だから!?春なのに?! 「通勤手当て」についてです。 前回に続き、ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」を迎えました。 【主な内容】 ・最近増えているご相談 →ガソリン代の高騰から →経営者さんからの「通勤手当を上げてあげたい・・」等 ・通勤手当が変わると月額変更届の手続きが必要 ・通勤手当は「通勤補助手当」では、とぐっちー先生より解説。実費精算型との違い。 ・通勤手当 1キロ15円単価のススメ ・通勤手当は福利厚生の一環 (求人の際のポイントにも) ・最低賃金が上がっているため、通勤手当をやめたいというご相談も ・通勤手当は上限を決める重要性(就業規則に記載を!) ・実は労務トラブルにもなりやすい、通勤手当。従業員さんは、通勤方法に変更があった場合は、速やかに会社に申請しましょう! ガソリン・物価高騰の中、多くの経営者「通勤手当をあげてあげたい」と考えています。 通勤手当をあげること=従業員さんの満足度があがる、 というわけではなく、焦らずに様々な面から現状を把握していくことが重要です。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美
今回は「ルールブック」についてです。 前回のエピソード「就業規則について」からの流れで最近相談の増えてきた「ルールブック」を先生方に伺っていきます。 今回は、ゲストに社労士会のホープ「つよっぴー先生」を迎えました。 【主な内容】 ・働き方の基本ルール、ルールブックとはどんなもの? 入社後、ルールブックを見ると「その会社での働き方」がわかる。なるべく簡単に分かりやすく、作ることも大事。 ・「ルールブック」には会社のカラーが出やすい!? ・そんなルールブックの作り方とは? ・ルールブックの内容とは? (ボスが最近作成した例:経営理念、仕事の基本(報連相)、仕事の役割、スケジュール等) ・働く人達で作りあげたルールブックは根付く! 「おひたしとは・・?!」 ・新人研修に取り入れた例 ・ゲストのつよっぴー先生からは、 「ルールブックはトラブル防止だけではなく、 いい職場にしよう!という環境作りの良いきっかけになるのでは・・」と感想を頂きました。 次回は「通勤費について」について取り上げていきます。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美
今回は「就業規則」についてです。 最近お問合せやご相談の多い「就業規則」 新しく作りたい、見直しをかけて作り直したいなど。 「就業規則」=「会社のルール」と考えると分かりやすいでしょうか。 従業員10名以上いるは、必ず就業規則を作って届け出をする決まりがあります。が、10人以下でも(一人でも・・)作成することをお勧めしています。 就業規則のご依頼のきっかけは・・・? ・従業員が増えた ・会社を作った ・2024年問題(運送業) ・たばこの取り扱いを変えたい(禁煙に) ・育児休業法の改正により見直したい ・ハラスメントについて記載をしたい 就業規則を作りたい、とお考えの会社さんは、まず話を聞いてくれる社労士さん(良い社労士さん)にご相談することが大切です。 毎年の法改正に合わせて、年に1度見直すこともおすすめしています。 「会社も従業員も守る就業規則」「会社と従業員に公正である就業規則」を作っていきましょう。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!今年こそ毎月更新!!】サブMC:片平有美
今回は、「ハラスメント研修とは」です。 2024年1回目の配信です。ちょうどエピソード11!ということで、気持ち新たにお届けしてきます。 最近お客様から「ハラスメント」に関するご相談が増えてきました。それに伴い、「ハラスメント研修」を行ってほしい、とのご要望も頂いています。 今回の配信では・・・ ・ハラスメント 3つの種類について ・指導とパワーハラスメントの違い ポイントは「負の感情があるか、ないか」 ・熱意のある指導はフォローとのバランスが大切 ・ハラスメント研修の具体的な内容、目的 ・「相談窓口」を開設する新しい流れ 会社として「ハラスメント対応をしっかりしている」を掲げる まずは、管理職研修から理解を深める、等。 「ハラスメント」の言葉と認知が広がる中、 何がハラスメントでハラスメントに該当しないのか 正しい知識を身につけることが必要な時代になっています。 「働きやすい環境とは」について、今一度考えながら、学んでいきましょう! ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!今年こそ毎月更新!!】サブMC:片平有美
今回は、「退職届にまつわるあれこれ・・・」です。 2023年、そろそろ残りわずかとなってきました。 今回は、「退職」に関する質問を頂きました。 ・「退職願」「退職届」の違い、両方出すのか?タイミングは? ・退職への意思表示とは ・引継ぎが進まない場合、「退職を伸ばしてほしい」と話がでたら・・ ・退職の際、「有休消化」をする場合 会社側としては、退職の有無にかかわらず「1人だけしか分からない仕事」というのをなるべくさけ、どのようなことが起きても対応していける環境を作ることも大切です。 在職中も退職後も、せっかく繋がったご縁に感謝できるよう 経営者側・労働者側ともに気遣いを忘れずにしていきたいですね。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美
今回は、「秋と言えば・・・」 美味しいもの、スポーツ、芸術etcの秋が思い浮かびますが 労働基準監督署の調査が増える(感覚的に!)季節。 「調査」という言葉に、ドキッとしてしまう経営者の方も多いのではないでしょうか。労働基準監督署からの調査は、突然!?封書で届きます。日頃から、給与計算をしっかりと管理している会社さんは慌てることはありません。ちょっと心配だな、という会社さんは見直しをしてみることで、より働きやすい環境が作ることができます。 また、業種によって「安全衛生」についても、細やかに調査をうけることもあります。先日、建設業では安全衛生に特化した調査が行われました。 働く方の健康、労働環境について十分に気を付けていると思いますが、毎日のこととなると気が緩む時も無きにしも非ず!です。 事故・事件が起きないように、調査を受けることでしっかりと意識していくことができるでしょう。 事故が起きてからでは遅い、、、しっかりと防止をして、 心からの「ご安全に!!!」の言葉をかけあいたいですね。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美
今回は「システム障害」についてです。 ポッドキャストをお休みせざるを得ない出来事が起きていました。6月の初旬から給与計算等を委託しているシステム会社のサーバーが「ランサムウェア」のウイルス攻撃にあいました。ニュースで取り上げられていたので、ご存じの方も多いででょうか。社労士業界を震撼させる、といっても過言ではない今回の事件!?ピンチの中でどのように対応していったのか、大変な中だからこそ改めて気づいたこと、そして今後気を付けていくべきこと、などについてのお話です。 以前から言われていることでもありますが、「不信なメールは開かない!」ウイルスはすぐ隣にいる可能性があります。 気を引き締めて、、この機会にPCのウイルスチェックを行ってみましょう。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
久しぶりの配信です。今回は「社労士さんの探し方」についてです。 経営者の方が士業の先生を探す際、どのタイミングでどんなふうに探すと良いのでしょうか。士業の先生を探す際も「コンペ」は大切!です。 求人と同じようにまずは「友人知人周りの方に良い先生がいるか」を聞いてみるというのもおすすめです。 経営者の方にとっては一度顧問契約をするとなかなか変えることがしづらい現状。経営者に寄り添い、伴走していくことができるのか時代の変化に合わせて考えていく必要があります。しっかりと選んでいきましょう! ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
今回はぐっちー先生(山口先生)による新入社員研修のお話です。 社会人としてのマナー、頭と体を使ったワークなど。 そして、最近好評!熱い一言となっている「小さいおせっかいをやきましょう」とは一体!? (研修は基本的に顧問先様を対象としています) ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
新年度になり毎年恒例の「新人研修」の季節がやってきました。ボスの(厳しい?優しい?)研修が20年以上続いている顧問先様での、4日間にわたる新人研修のお話です。「Z世代」への印象が大きく変わりました。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
「今どき社労士トーク」4回目の配信テーマは、「運送業の働き方」についてです。働き方改革で、徐々にホワイトになってきている運送業。最近印象に残った判例なども含めて、今後どのように適正な給与の仕組み作りをしていけばよいかのお話です。身近なニュースだと「荷物が届かなくなる!?2024年問題」なんて話も耳にしますよね。独特の給与体系の運送業の世界をのぞいてみてください。皆さんも、ご安全に! ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
「今どき社労士トーク」3回目の配信テーマは、採用の続編「求職者は何をすべきか」です。転職等で仕事を探す時に、どのように考えて進めていけばいいのか?具体的なお話。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
「今どき社労士トーク」2回目の配信テーマは「採用の時、経営者は何をすべきか」です。求人をするときには、まずどんな人材を求めているのか具体的に書き出すことから始まり、経営者・採用担当者に向けた大切なポイントをお話しています。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!隔週更新!!】サブMC:片平有美
「今どき社労士トーク」1回目の配信テーマは「なぜポッドキャストを始めたか」です。最近、経営者の方からの相談以外に、労働者の方からの相談が増えている、「解雇」についてお話しています。 ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎週更新】サブMC:片平有美
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store