Discoverフードテックゼミ
フードテックゼミ
Claim Ownership

フードテックゼミ

Author: FoodTechSeminar

Subscribed: 1Played: 8
Share

Description

食に関するビジネス、環境、文化について、日本や世界の流れを考えていく番組です。
サステイナブルフードアジア代表 海野(うみの)
シデカス代表 寄玉(よりたま)
大阪ヒートクール代表 伊庭野(いばの)
の3人がお送りします。
11 Episodes
Reverse
スペインを振り返って、食生活やEIT Foodアクセラレーターについてご紹介します!フードテック分野では、ガストロノミー研究や科学的なアプローチが進んでおり、伝統的な技術や知識の継承が期待されています。
スペインビルバオで開催されたFood4Futureカンファレンスから現地レポート!ワイン片手の海野&寄玉の2人が会場で捕まえたスペシャルゲストを巻き込んでお届けします。
スペインビルバオで開催されたFood4Futureカンファレンスから現地レポート!ビルバオもあるバスク地方と言えばサンセバスチャンを始めとした美食の町で、なんと人口当たりのミシュラン星付きレストランが世界一!ワイン片手に海野&寄玉の2人でお送りします! ※現地録音なので音質ご容赦ください。
東南アジア、特にシンガポールについて語ります!
FutureFoodTechに続いては、MISTAという米国の組織に関してです。 フードテックエコシステム日本でも盛り上げていきたいですね。 今回から収録システムアップグレードして聞き取りやすくなったかと!
FutureFoodTechの話を聞いて、寄玉と伊庭野からでた疑問についてお話します。
新しい植物油で注目されるポンガミアに加え、FutureFoodTechで海野さんが注目したスタートアップを一気にご紹介します!
プラントベースで固まり肉! 牛だけじゃない最新ミートテック。 フードテックは研究者から料理人、ビジネスマンまで門戸が広い!
Future Food Tech三回目は代替肉です。 日本でも非常に身近な麹を使ってハムを作る会社のお話です。
シーフードのフードテックとしてOptimized Food社の培養キャビアの話や、プラントベースのcurrent foods社のスモークサーモンやマグロのお話をしております。 日本では大豆が一般的ですが、欧米では別の食材を使っているのだとか。 特に食べ方を工夫すれば本物の魚と区別がつかないレベルに来ているそうで!
フードテックゼミの記念すべき第1回です。 Silicon Valleyで開催されたFutureFoodTechでSustainable Food Asia社代表の海野が見聞きした最新フードテック事情を詳らかに語っていただきました。 聞き手はSydecas社代表寄玉と大阪ヒートクール社代表伊庭野です。
Comments 
loading