Discover海外で働くことについて知れる番組|海外で働く人ラジオ
海外で働くことについて知れる番組|海外で働く人ラジオ
Claim Ownership

海外で働くことについて知れる番組|海外で働く人ラジオ

Author: Shoe-g Ueyama

Subscribed: 1Played: 17
Share

Description

海外で働く日本人たちが、どのようなスキルを持っていて、どのようなチャンスを得て海外で働くようになったのか

また、海外移住したときに困ったこと、失敗したこと、学んだことを体験談を聞いて学んでいくのが、この海外で働く人ラジオです。
30 Episodes
Reverse
今回のゲストは、日系IT企業からキャリアをスタートし、現在はオーストラリアのグローバルIT企業でテクニカルサポート兼サービスエンジニアとして働く小野沙織さん。小野沙織さんのプロフィールシドニー在住3年目。 2023年6月にワーキングホリデーVISAでオーストラリアに渡航し、わずか3ヶ月で現地IT企業にエンジニアとして正社員入社。2024年5月には就労VISA(ビザサポートあり)を取得し、オーストラリアでのキャリアを継続中です。 YouTubeでは、自分の経験をもとに「海外就職」や「海外移住」を目指す方に向けたリアルな情報を発信中。仕事探し、ビザ取得、現地での生活など、"これを知ってたらもっと楽だったのに!" という視点で、役立つノウハウや気づきをお届けしています。チャンネルはこちらからどうぞ @saosydenylife チャンネル登録・コメント大歓迎です。あなたの一歩を、もっと現実に。番組で話している内容と時間03:26 今までのキャリア05:35 英語はどのように身につけたの?09:20 いつ頃から海外で働きたいと思うよになったか10:48 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間11:24 海外で働くようになったきっかけ14:55 日本の会社を辞める時の心境は?16:51 100社アプライしてどう?19:15 海外移住をしてVISAを発行してもらうには?22:17 チャンスを獲得するためにしたこと24:30 VISAはどうしたの?28:09 移住が決まってからやったことは?29:35 移住の準備はどうしたの?31:42 大変だったこと、苦労したこと35:45 移住した直後を思い返して36:58 移住当初大変だったこと38:41 移住して良かったことは?41:34 シドニー移住後の生活は?51:25 移住して得た学び53:53 視聴者へメッセージ
今回のゲストはオーストラリア シドニーに住んでいる和賀まほこ(わがまほこ)さんです。和賀まほこさんのプロフィール1991年生まれ、鎌倉育ち。幼少期に1年間イギリスで過ごし、その後、鎌倉の公立小学校・中学校・高校に通う。大学時代に交換留学で1年間アメリカで過ごす。大学卒業後、総合広告代理店に入社し、外資系クライアントを担当。芸能人を起用したTVCM撮影など、大型のキャンペーンを世に送り出すも、身を粉にする働き方に疑問を抱き、海外移住を夢見る。2021年にニュージーランド移住、2022年にオーストラリア・シドニーに生活拠点を移す。ワーホリビザ、スポンサービザを経て、2024年にオーストラリアの永住権取得。日本での過酷な働き方や、異国の地で理想とするキャリア形成ができない辛さを体験し、鬱々とした経験をしたことから、似たような境遇の人をサポートしたいと思い活動している。まほこさんのThreads: https://www.threads.com/@mahokomahoko18海外移住をしようとしている人たちをセミナーなど開催して助けています番組で話している内容と時間03:08 学生時代の海外経験05:15 今までのキャリア08:42 移住のきっかけ11:26 シドニー移住後の生活は?13:01 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか14:21 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間16:47 チャンスを獲得するためにしたこと18:54 VISAはどうしたの?28:14 移住が決まってからやったこと28:41 大変だったこと、苦労したこと31:26 移住した直後を思い返して35:06 移住して良かったことは?36:54 日本ではない国で仕事、生活をしてどう思いますか?40:14 移住後の経済状況は?42:09 移住して得た学び44:19 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
秋富知明さんのプロフィール幼少期をシドニーで過ごした経験から、いつか家族と一緒に海外で暮らしたいという思いを抱く。国内で日立製作所の研究所でキャリアを積み、2016年に外資系IT企業へ転職。その後、希望を伝え続けた結果、2019年にシドニーへ家族とともに移住を実現。現在は広告事業のエンジニアとして働きながら、ワークライフバランスの取れた暮らしと、多様な価値観に触れる日々を楽しんでいる。海外移住に興味がある人へ、「まずは小さな一歩から始めてみてほしい」と語る。番組で話している内容と時間04:54 英語はどのようにして身につけたの?06:50 今までのキャリア09:09 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか09:55 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間12:47 シドニーを下見してどうだった?12:05 チャンスを獲得するためにしたこと16:00 チャンスを引き寄せた行動など21:37 VISAはどうしたの?26:08 家族の反応は?29:40 移住の費用は?31:18 大変だったこと、苦労したこと33:11 移住した着後を思い返して35:32 移住当初、大変だったこと38:57 日本ではない国で生活、仕事をしてどう思いますか?43:43 移住して得た学び46:25 日本と海外の働き方の違い52:35 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへメッセージ
入月貴紀さんのプロフィール日本生まれ、サイパン (3年) とオーストラリア (17年)で育ち、20年の海外経験を持つ日本人中学3年生から7年間は飲食店で働き店長にMacquarie大学でファイナンス学部と経済学部 を卒業後BT(Westpac Group)銀行でインターンを経験車のローン会社で人事データを 管理Optusで会計士を務め2021年には株式会社Borlen (物の貸し借りアプリ)を立ち上げ現在は保険会社QBEでプロキュアメント業務に従事同時にワーホリや学生の方々用日本人コミュニティJASを立ち上げ、情報交換イベントやキャリア・英会話などのイベントも多数主催番組で話している内容と時間7:48 学生時代の海外経験9:19 日本語はどうやって勉強したの?13:26 今までのキャリア18:54 英語はどのようにして身につけたの?23:45 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか?28:10 海外で働くようになったきっかけ29:21 周りから見ると輝いているけど、本人は必死30:58 VISAどうしたの?35:07 移住直後の両親の仕事36:46 海外移住した理由39:07 大変なことを切り抜けるコツ43:43 移住当初、大変だったこと50:33 今だったら、大変だったことにどう対処する54:17 いつ5つの大事なことに気づいたの?1:00:19 シドニーで何しているの?1:03:07 移住当初よかったこと1:07:04 得た学び、成長はありますか?1:10:30 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
Episode25のゲストはオーストラリア シドニーに移住した北脇順子さんです。北脇順子さんのプロフィールクライミングに魅せられて、幼い頃からクライミングに没頭日本代表選手としても活躍しました。代表選手として活躍した時代に海外の選手ともっと交流ができればと思い留学して英語を学ぶことを決意気づいたら、オーストラリアに移住してました。番組で話している内容と時間3:08 学生時代の海外経験4:15 今までのキャリア5:23 英語はどのようにして身につけたの?9:28 クライミング選手としてのキャリアを教えて13:01 海外遠征のことを教えて17:24 クライマーとして今後どうするの?20:12 海外で働くようになったきっかけ20:50 旦那さんとの馴れ初め22:23 結婚までの道のり24:28 VISAどうしたの?26:12 祝日が少ないオーストラリア28:07 海外に移住すると決まったからやったことありますか?29:45 移住当初、大変だったこと31:47 VISAでこうしておけばよかったことある?35:47 移住した直後どうだったのか40:16 今、日本ではない国で生活、仕事してどう思いますか?43:41 どのように仕事探したのか46:43 チャレンジについて48:39 日本とオーストラリアのクライミングの違い53:24 海外でサバイブするために必要なこと55:28 得た学び、成長はありますか?57:14 視聴者たちへのメッセージ
海外で働く人ラジオのエピソード23はオーストラリア アデレードに2年前に移住してきた小島あやかさんをゲストにお迎えしました。小島さんのプロフィール学生の時から海外で働きたいと憧れつつも、大学卒業後は日本で就職。日本の暮らしを目一杯楽しむ。転職した経済団体で政策提言に携わったことで、大学院留学を決意。世界銀行の奨学金を得て2023年にCarnegie Mellon Universityで公共政策修士号を取得。州政府の仕事を経て、現在は米系コンサルティング会社で国際開発プロジェクト(主に貿易)を担当。趣味はバイク(Kawasaki Ninja)とスノーボード番組で話している内容と時間 3:49 学生時代の海外経験 4:57 今までのキャリア 15:13 英語はどのようにして身につけたの? 19:45 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 20:49 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間 22:26 海外で働くようになったきっかけ 30:28 チャンスを引き寄せたものはあるか 33:43 VISAどうしたの? 43:05 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 45:10 移住の費用、手間とかはどうしたの? 46:33 大変なことを切り抜けるコツ 48:09 移住した直後どうだったのか 49:39 移住当初、大変だったこと 52:36 移住当初よかったこと 54:35 今、日本ではない国で生活、仕事してどう思いますか? 1:03:50 得た学び、成長はありますか? 1:05:49 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
今回のゲストはメルボルンに2年前に移住してきた下條 新さんです。 下條さんのプロフィール 新卒から大手IT企業でBtoC・BtoBマーケティングに従事。戦略設計や KPI管理、広告アカウントのプランニング、ウェブサイトのCRO、SEO対策など幅広く上流と下流を経験。その後、外資系企業の日本市場参入支援に特化した代理店を立ち上げ、同時期に家庭の事情によりメルボルンに移住。現地で理学修士を取得し、卒業後に現地の会社でインハウスのマーケターとして働きながら、自分の会社も経営している。 という現在は自分の会社と勤務している会社の2社の仕事をされている、すごくパワフルな方です。しかも1社は自分の会社を経営をされています。 このPodcastで20人以上の人たちの話を聞いてきましたが、男性でパートナービザで移住をした方のお話しを聞くのは初めてです。 下條さんは、他にも移住で大変だったこと、それをどう切り抜けるかなどいろんな話をしてくれています。 ぜひ、聞いてみてね。 番組で話している内容と時間 3:16 学生時代の海外経験 5:14 今までのキャリア 10:40 英語はどのようにして身につけたの? 12:26 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 13:13 海外で働くようになったきっかけ 16:15 VISAどうしたの? 18:23 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 19:47 移住した直後どうだったのか 23:06 移住当初、大変だったこと 26:47 今だったら、大変だったことに対してどう対処しますか? 27:58 移住当初よかったこと 29:35 今、日本ではない国で生活、仕事してどう思いますか? 31:24 経済面での違いはありますか 32:32 移住して精神面でどうですか 33:53 得た学び、成長はありますか? 38:07 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
今回のゲストはシドニーに夫婦で1年前に移住してきた旦那さんの須多康太さんです。 須多さんのプロフィール 1989年生まれ。神戸出身、シドニー在住。美術大学の大学院を卒業後に、新卒でリクルートに入社。その後、旅行系のスタートアップに転職し、事業開発としてインバウンド事業に関わる。 博報堂グループの新規事業開発会社quntumを経て、2023年にオーストラリアのマーケティング会社に現地就職で渡豪。 須多さんは奥さんと共にシドニーのカフェを紹介するインスタグラムSydney Vibesを運営しているので、ぜひチェックしてね 35歳近い年齢、英語がそこまでできない状態で、家族で海外移住を成功させた面白いケースです。 彼はシドニーで日本とオーストラリアの間でマーケティングの仕事をしているシドニー企業で働いています。 番組で話している内容と時間 5:24 学生時代の海外経験 6:15 今までのキャリア 7:36 英語はどのようにして身につけたの? 9:19 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 12:08 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間 14:21 チャンスを獲得するためにしたこと 16:47 VISAどうしたの? 17:53 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 19:41 移住の費用、手間とかはどうしたの? 20:33 移住当初大変だったこと、今ならこんな近道があるなどありますか? 22:46 移住した直後どうだったのか 23:58 移住当初、大変だったこと 26:13 今だったら、大変だったことに対してどう対処しますか? 29:03 移住当初よかったこと 32:11 今、日本ではない国で生活、仕事してどう思いますか? 34:15 経済面での違いはありますか 34:52 移住して精神面でどうですか 36:43 得た学び、成長はありますか? 39:16 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
今回のゲストは株式会社プログリットの創業者で取締役副社長の山碕 峻太郎さんです。海外移住に英語のスキルは必須です。英語力を高めたいと思っている視聴者が多くいると思います。 プログリットの創業者で取締役副社長の山碕 峻太郎さんのプロフィール 2013年、リクルートキャリアに入社 インフラ業界、自動車業界、金融業界など幅広い業界に対して、人事課題のコンサルティング営業を行う 2016年、留学時代の友人の岡田さんと株式会社プログリットを創業 番組で話している内容と時間 6:30 山碕さんの自己紹介 7:18 学生時代の海外経験 9:42 留学時代に起業したいと思ったのですか 12:08 今までのキャリア 15:07 チャレンジについて 16:47 プログリット(PROGRIT)の紹介 19:05 プログリット(PROGRIT)の英語サービスについて 21:33 ミッションとサービスの起源 24:41 3ヶ月で成果が出るのはなぜ? 26:38 受講生の生活習慣を変える 29:18 スパルタなイメージを持っていましたがレビューを読むとそうではなさそう 31:24 受講生の習慣作りのためのゴール設定 33:02 自主性を高めることで効果が上がる 35:06 人 x テクノロジーで効果と生産性を最大に 37:21 質も担保するための工夫 38:43 データ活用 40:14 パッションドリブンでの起業 43:05 競合が多い中なぜ勝算を感じたのか 44:22 競合から真似されることもある中気を付けていること 46:15 創業時に大変だったことトップ2 52:27 大きな目標 54:07 視聴者へのメッセージ 番組Webサイトなど note Apple Podcast Spotify Podcast YouTube TikTok
今回は20回目エピソードです。 なので、今までインタビューした人たち19人のことを集計したり、視聴者たちからいただいた質問に答えたり、僕が海外移住で学んだことをお話すする会にします。 ASK ME ANYTHING を略してAMAのエピソードです。 話の中で紹介したスライドはこちら 目次 2:20 視聴者から来た質問 16:04 海外で働く人ラジオでインタビューした人たちのビザ、永住権 22:43 心が壊れそうになって学んだこと9つ エピソードのWebサイトはこちら
今回のゲストはオーストラリア・メルボルンに移住をした濱本佳奈さんです。 濱本佳奈さんのプロフィール 2024年、26歳で仕事の転勤を通じて、メルボルンに移住。 小学校はインドのアメリカンスクール、中高は神奈川県の一貫校で過ごした帰国子女。 米国大学を卒業し、就職のため日本に帰国。以後、海外転勤を目指してキャリアを積む。2024年にその機会が訪れ、メルボルンに転勤! 海外移住を目指している方に少しでも役に立てれば嬉しいです! かなさんのお話を聞くとさまざまなKnow-Howをお離してしてくれていることに気づくでしょう。 番組で話している内容と時間 3:39 学生時代に海外経験はされましたか? 5:36 今までのキャリア 11:30 英語はどのようにして身につけたの? 13:27 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 15:30 海外で働きたいと思ってからチャンスが来るの時間 17:35 実際に海外で行くことができたきっかけ、チャンスはどうだったのか? 21:09 ビザはどうされたのですか? 27:55 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 30:50 移住した直後を思い返してみてどうでしたか? 33:21 大変だったこと 39:45 今だったら、大変だったことに対してどう対処しますか? 42:33 よかったこと 44:17 今、日本ではない国で生活、仕事してどう思いますか? 46:11 経済面 50:05 得た学び、成長はありますか?数えきれないほどたくさんあります!!! 53:48 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
今回のゲストはオーストラリア・シドニーに移住をした須多みさきさんです。 須多みさきさんのプロフィール 留学経験なしで、2023年、28歳で旦那さんとシドニーへ移住。 旅行で訪れた香港からフルリモートで働けたことをきっかけに、「海外にも住めるじゃん!」と気づく。 それから数ヶ月後、結婚・6年勤めた広告代理店を退職・フリーランスへ転向・シドニーへ移住。 現在はフルリモートで日本の仕事を中心に、オーストラリア市場のクライアントも少しずつ持ち始める。 「フルリモートで働けるなら、海外移住もできるかも!」 「旦那さんと一緒に移住ってどんな感じ?」 似た境遇の皆さんの参考になれば嬉しいです! シドニーのカフェを紹介しているInstagramアカウントを運用 彼女のお話を聞いていて、私が思ったのは 先のことを考えて行動しているということ 加えて、行動1つとっても工夫をこらしています 新しいことにチャレンジすることをいとわない ぜひ、須多みさきさんのインタビューを楽しんでください 番組で話している内容と時間 2:54 学生時代の海外経験 4:10 今までのキャリア 7:54 英語はどのようにして身につけたの? 8:59 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 13:12 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間 14:12 海外で働くようになったきっかけ  15:34 チャンスを引き寄せた行動など 17:01 VISAどうしたの? 18:19 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 20:37 移住の費用、手間とかはどうしたの? 21:03 大変だったこと、今ならこんな近道があるなどありますか? 23:11 移住した直後を思い返してみてどうでしたか? 27:38 大変だったこと(仕事、プライベート時間、心と体の健康など) 29:05 今だったら、大変だったことに対してどう対処しますか? 30:35 よかったこと 32:12 今、日本ではない国で生活、仕事してどう思いますか? 35:02 経済面 36:45 精神的 39:38 得た学び、成長はありますか? 42:27 海外で働くことに興味を持っている視聴者たちへのメッセージ
今回のゲストはオーストラリア・シドニーに移住をした西中川 薫さんです。 西中川 薫さんのプロフィール 幼少期から米国で働くことを目指していたが、2011年に外資系企業の元上司の勧めでオーストラリア支社の現地採用として新たな生活を始める。その後、ニューサウスウエールズ州大学(A G S M)でM B Aを取得した際に新たな自分の可能性とパッションを再発見し、キャリアチェンジを果たす。 日豪をイノベーションで繋ぐことを目指したスタートアップを起業した後、企業イノベーションの専門家としてブティック及びグローバルコンサルティングで日豪の大手企業の新商品開発プロジェクト管理及び企業ベンチャー設立をリード。 現在は豪州最大のメディア企業でイノベーション戦略を担うと同時に、J E T R Oのグローバルアクセレレーターハブの豪州アドバイザーとして、日本のスタートアップの豪州進出を手伝う。 かおるさんのお話しを聞くとわかりますが、すごく魅力的な方です。 僕が感じる素敵なことは2つだけ紹介します。 1つ目、日本人である強みを活かすのではなく、現地のオーストラリア人に混じって現地の人として仕事をしている。僕ではできないから尊敬してます。 2つ目は自分の情熱に従ってやりたい貫く。VISAの期限が迫っているからといって、手っ取り早く仕事を見つけるということを、せずに自分のやりたい仕事を得るために行動する かおるさんがビジネススクールで学んでいるときに、自分がやりたいことをみつけ、そこからのスイッチの入り具合が凄いと僕は感じました。仕事、私生活を含めた人生を情熱的に生きている素敵な方です。 そして、彼女のビザについてすごく紆余曲折あるので、ぜひぜひ聴いてほしい 番組で話している内容と時間 4:37 学生時代の海外経験 5:43 今までのキャリア 14:03 英語はどのようにして身につけたの? 19:53 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 21:06 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間 21:39 海外で働くようになったきっかけ  23:49 チャンスを引き寄せた行動など 26:17 VISAどうしたの? 36:30 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 42:04 移住した直後どうだったの 44:33 移住当初、大変だったこと 45:04 移住当初、よかったこと 47:37 今、海外で生活、仕事してどう思いますか? 52:11 経済面での違いはありますか 54:59 得た学び・成長はありましたか 57:47 視聴者たちへのメッセージ
海外で働く人ラジオは海外で働く日本人たちが、海外移住を通して得た知見、Know-Howを本人の体験を通して学び取っていくPodcast番組です。 今回のゲストはイギリスに移住をした村井太郎さんです。 村井さんのプロフィール 社会人になるまでずっと関西一筋から、社内でのプロジェクト単位での海外常駐、社内の海外オフィスへの転籍、完全外資企業の海外オフィス、日系企業の海外現地採用と、様々な形での海外での働き方を経験してきた2児の父。 特に長期の海外経験がない状態から、外資系コンサルでキャリアを始め、テックスタートアップに在籍中にイギリスへ家族で移住。そのままイギリスでコンサル、日系製造業の英国支社へとキャリアを進め、現在イギリス4年目に突入。王道的なキャリアパスから離れ道なき(エキサイティングな)道を行く日々。 仕事・家族との時間・自分の時間をどうするか日々悩みながら悔いのないように過ごすことを目標にしています。 村井さんの言葉ですごく印象に残ったのが3つあるので紹介します 自分が輝ける場所で働くことで価値を出す 海外移住は違和感を楽しむマインドセットが必要 海外で働こうとして行動を起こすことにリスクはない! これらがどういうことなのか、詳しく話してくれているので、もう、ぜひ村井さんのインタビューを楽しんでください 関連リンク note Apple Podcast Spotify Podcast YouTube Twitter 番組で話している内容と時間 3:41 学生時代の海外経験 4:27 今までのキャリア 10:46 自分の軸はいつ見つけたのか 12:20 今までのキャリア 24:38 英語はどのようにして身につけたの? 26:55 日本人であることで価値を発揮できるポジションにいることで輝きやすい 28:32 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 30:47 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間 31:15 海外で働くようになったきっかけ 32:45 チャンスを獲得するためにしたこと 32:32 VISAどうしたの? 36:58 海外に移住すると決まったからやったことありますか? 38:17 移住の費用、手間はどうしたのか 38:47 移住した直後どうだったのか 40:18 生活が落ち着くのにかかった期間は 41:25 今だったら、大変だったことにどう対処する 43:26 移住当初、よかったこと 45:01 今、海外で生活、仕事してどう思いますか? 48:48 得た学び・成長はありましたか 56:41 視聴者たちへのメッセージ
今回も最高に素晴らしいゲストにお迎えしています。2回目の登場になる葛山智子さんです。 葛山さんがシドニーに来たので、そのタイミングでインタビューをお願いしました。 前回は本人が海外赴任をした時の経験を色々聞きましたが、今回は会社の海外進出について色々聞きました。 葛山さんのことを知らない人もいると思うので、プロフィールを紹介します。 名古屋大学教育学部卒業、オハイオ大学経営大学院修士課程(MBA)とスポーツ健康学部スポーツマネジメント修士課程(MSA)修了 大学院卒業後、ナイキ・ジャパン、アマゾン・ジャパン、外資系コンサルティング会社を経てグロービスに参画。グロービスでは、経営戦略・マーケティング領域の研究・プログラム開発に携わると共に、G1 グローバルなどの世界会議の立ち上げ・運営を行ってきました。 2014年よりシンガポールでグロービスの東南アジア統括会社グロービスアジアパシフィックに駐在。現在はグロービスグループ経営メンバーを務めるとともに、東南アジア統括拠点会社のプレジデント兼 CEOとして、海外事業をリードする。特にシンガポール・タイなど東南アジアのリーダーシップ開発・人材育成事業に携わりながら、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」というグロービスビジョンの実現に向け邁進している。 葛山さんは引き出しがとても多いのでたくさんの中身が濃い話をしてくれました。 簡単に少し紹介すると 海外で活躍する人たちの特徴 海外で遭遇した大変なこと 社内で反対された事業の承認を得る方法 満足感は苦労したのちに達成すると得られる 海外展開したい企業担当者へのメッセージも素敵です 前回の葛山さんのインタビューも素晴らしかったですが、今回はさらに深い内容になっています。 ぜひ、今回のエピソードも楽しんでください。 番組で話している内容と時間 3:59 海外で活躍する人たちの特徴 6:37 活躍する人が持つシチュエーショナル・アワアネス 10:04 活躍したい人がやるべきこと 16:28 海外の仕事で最初に遭遇した大変なこと 22:14 どのような戦略で海外進出したのか 26:23 社内から反対された事業の承認を得る方法 33:12 海外で事業を立ち上げてから成果が出るまで 33:51 事業が軌道に乗ってから起こった大変なこと 39:42 マインドセットで変わる成果 43:44 満足感は苦労した後に達成すると得られる 46:58 自分の身体のパフォーマンスを磨くこと 49:54 企業は強みによってしか勝てない 51:53 海外進出したい日本企業へのメッセージ
今回も強力なゲストのお話を聞きました。 2023年11月現在で9万人の購読者がいる人気YouTubeチャンネル大家族フォーサイス家も運営しているフォーサイス伊織さんです。 彼女のプロフィールを紹介します。 "日本とオーストラリアの架け橋になる"を軸に活動する日豪関係のスペシャリスト。 専門は教育(留学)分野で、現在はオーストラリア連邦政府貿易投資庁(Austrade)の国際教育部門に勤務し、州・準州政府と連携しながら国外に向けてオーストラリアを留学先として訴求している。 高校生までは日豪行き来し、2013年に豪州クイーンズランド州の大学を首席で卒業。クイーンズランド州政府駐日事務所にて商務官として7年間勤務した後、2021年にシドニーに拠点を移し、現職に就く。 プライベートでは、家族と共にYouTubeチャンネル「大家族フォーサイス家」を運営。オーストラリアの観光局や教育機関とのタイアップを始め、多方面で日豪の架け橋として活動中。 伊織さんの話を聞いて、一言でまとめると 「自分の中の軸を持って、ブラさずに生きていくということ」を体現されている方です。 その軸を小さい時から持っていて、ずっと自分の軸を判断軸に生きてきています。 彼女の話を聞いていてエピソード2に出演してくれた佐々木絵梨さんのことを思い出しました。彼女は目標を設定して、それに突き進むという行動を行う方です。彼女のインタビューを聞いていない方いたら、ぜひ聞いてみてください。 伊織さんはお父さんがオーストラリア人でお母さんが日本人で広島育ちというバックグラウンドを持っています。そんな中でどのように育ったのか話していただきました。 そのほかの、伊織さんは彼女が「チャンスを引き寄せるためにやってきた行動4つ」を話しています。 これも是非、聞き逃さないでください。 では、フォーサイス伊織さんを楽しんでください。 番組で話している内容と時間 4:14 今までのキャリア 9:26 英語はどのようにして身につけたの? 11:41 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 15:24 海外勤務を考えてからチャンスを得るまでの期間 18:11 海外で働くようになったきっかけ 24:38 移住した直後どうだったのか 26:22 VISAどうしたの? 27:17 チャンスを獲得するためにしたこと 31:30 チャンスを引き寄せた行動など 43:33 海外に移住すると決まってからやったことありますか 47:06 移住に対しての家族の受け止め方は 49:10 移住した直後どうだったのか 50:38 移住当初、よかったこと 51:36 今、海外で生活、仕事してどう思いますか? 54:51 経済面での違いはありますか 56:50 海外に住んで精神的にどう思いますか? 59:25 得た学び・成長はありますか 1:00:27 視聴者たちへのメッセージ 関連リンク note: https://note.com/shoeg/ Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito YouTube: https://youtube.com/play
海外で働く人ラジオのエピソード13は音楽生成AIサービスでグローバル展開するSOUNDRAW株式会社 CEO楠太吾さんです。 今回のいつもと違って、海外展開をしている日本企業の社長さんに話を聞きました。どのように海外で通用するサービスを作ったのかなどなど話していただきました。 SOUNDRAWと楠太吾さんのプロフィールを紹介します SOUNDRAWとは 音楽をAIで簡単に作れちゃうWebサービスです 楽曲の尺・構成・楽器・テンポなど、自由にカスタマイズでき、会社PR動画、広告動画、YouTubeなど様々なコンテンツに合うオリジナルの著作権フリーな楽曲を作ることができます。音楽の知識やスキルがなくても、わずか数秒で15曲ほど作成することが可能です。 このPodcastのBGMもSOUNDRAWで作った音楽を使っています。 CEO 楠太吾さん 立命館大学理工学研究科卒業。 学生時代はダンスグループを組み、ダンスコンテスト「BIG BANG大阪」などで優勝。1社目は 大手メーカーから転職し、Dmet Holdings株式会社(株式会社阪神メタリックス)に入社。 同社内にて分社化し、現在はSOUNDRAW株式会社のCEOを務める そして、いろんな素敵なお話を聞くことができました。 番組で話している内容と時間 4:12 今までのキャリア 5:49 すごい集中力がスーパーパワー 8:51 一番パフォーマンスが出る発動条件はいつ気づいたのか 10:04 凄い集中力はどのように開発したの? 11:47 スーパーパワー発動中に実感はあるのか 12:48 なにが辞める決断と行動をさせたの 15:33 行動力を後押しする原体験 17:30 なぜ海外展開も挑戦したのか 20:53 成功の裏にある苦労話を聞かせて 24:25 生成AI音楽サービスを始めようとした理由を教えて 27:38 生成AI音楽サービスを立ち上げたとき大変だったこと 30:15 ユーザー数はどうやって伸ばしているのか 33:02 ユーザー数を伸ばすにはプロダクトとマーケの合わせ技が有効 34:37 Canvaとのパートナーはどうです 37:54 海外進出したい会社へのアドバイス 40:03 海外展開はハードル高い? 41:26 視聴者たちへのメッセージ 関連リンク note: https://note.com/shoeg/ Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD Twitter: https://twitter.com/shoeg
今回はいつもホストを務める私、植山周志がオーストラリアの永住権を得ることができたので、そのことについて話しているPodcastエピソードです。 今回のエピソードでは下の5つのことを話しています。参考になるところがあったら嬉しいです。 永住権を得た道のり4ステップ 会社がスポンサーしてくれた就労ビザとは 永住権の申請て続き 永住権を得て変わったこと 学び・振り返りなど 番組で話している内容と時間 1:30 永住権を得た道のり4ステップ 2:39 会社がスポンサーしてくれた就労ビザとは 10:04 永住権の申請て続き 16:46 永住権を得て変わったこと 18:59 学び・振り返りなど 関連リンク note: https://note.com/shoeg/ Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD Twitter: https://twitter.com/shoeg
上野さんは非常にユニークな経歴の持つ主です。そして、自らの人生を自ら幅広くコントロールされているのではないかと私は思っています。 そして、彼の生き方に憧れる人も多いのではないかと思います。 上野さんのプロフィール 日本と米国でWEBマーケ・コンサル事業を展開している創海代表【http://sokai.co.jp】 高卒→ニート→楽天→MBA→起業(8期目)→海外移住 今は家族5人でオーストラリア移住 会社名の由来は「海を渡って、時代を創る」 自由な海外移住ライフスタイルを実践中 2-3年おきに住む国を変えたい 番組で話している内容と時間 1:30 今までのキャリア 5:58 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 7:40 海外で働くようになったきっかけ  11:57 海外に移住すると決まってからやったことありますか? 13:23 大変なことを切る抜けるコツ 14:42 移住した直後どうだったのか 16:45 得た学び・成長はありますか 18:38 視聴者たちへのメッセージ 関連リンク note: https://note.com/shoeg/ Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD Twitter: https://twitter.com/shoeg
海外で働く人ラジオのエピソード10はシドニーで起業してオーストラリアで全人類留学計画を設立し、多くの留学生をサポートしている大野 伶真(おおの・りょうま)さんです。 大野 伶真(おおの・りょうま)のプロフィール 全人類留学計画 代表 / KOOR Australia COO / iU情報経営イノベーション専門職大学 客員講師2019年日本の高校卒業後、正規留学のため渡豪。在学中では、1年次にDistinction(成績優秀)を修めながら、2020年「留学する際の情報格差を破壊する」ため全人類留学計画を設立し、 1,000名以上の留学に携わる。さらに中学校や高等学校をはじめとする教育機関から、内閣府認定組織まで幅広く講演や研修が導入されている。また個人では、TBSやオーストラリアTV公共放送局SBSなど多数メディアで留学情報を配信する。 大野さんのお話で面白かった内容の一部を紹介します。 中学の時に持った強い動機が英語をやる気にさせた 留学して一番大変だったことは自分のアイデンティテーが分からなかったこと グローバル環境のコミュニケーションは相手に伝えようという意思が大事 留学して得た大きなもの 留学生の悩み海外で活躍する人の共通点 留学で大変だったことへの対処法 21:40 留学して一番大変だったことは自分のアイデンティテーが分からなかったこと 自分のアイデンテティーが分からなかったことがオーストラリアの大学に行って一番大変だったこと。今までは他人の軸で生きていきた。だから全く自分の意見、感情は無視してきた。海外に来たら自分のアイディンティーが求められる状態で、「あなたはどう思うの?」と聞かれる。英語という伝えたい手段はあるけど、伝えたい中身がないことに苦しんだ。 27:30 グローバル環境のコミュニケーションは相手に伝えようと意思が大事 言語に頼らないコミュニケーションをしている。そもそも英語、下手って何と思っている。コミュニケーションツールとして考えれば上手い下手はないと思う。そういうグローバルなマインドが大事だと思う。相手に伝えようと意思が大事。出川哲朗さんが1つの例。訳のわからないことを言っているけど、みんな聞いていて通じている。伝えようと思う心があれば相手も聞いてくれる 36:20 留学して得た大きなもの 大学はお金はかかった。インターナショナルの学生は年間350万円ぐらいとローカルの学生と比べて3倍お金がかかる。しかしお金以上の結果、感謝の心、自分で生きていける力を得ることができた。 37:40 留学生である自分が悩んだことを 留学生の悩み。情報格差がある 留学はどの大学に行ったらいいの?など実際に現地に行ったら聞いていたことと違う 留学生同士で同じレベルで悩みを持っていて、相談できる人がいない 海外で活躍する人の共通ポイントはグローバルなマインドセット このギャップを埋めるプラットフォームが全人類留学計画で、今まで1000名以上の人たちの留学をサポートしてきた。 41:15 海外で活躍する人の共通点 自己認識 自分が何者なのかというのを知っている グローバルなマインドを持って、自分を表現できること 51:55 留学で大変だったことへの対処法 自分のアイデンティティを持つ訓練をする。例えば、ニュースを見たら、自分の意見を英語で言う練習をする。間違いはないし、はっきり自信をもって言うことが大事。 最初は嫌だった。人に意見に乗っかっていくのは楽だから。自分と向き合うことはすごく大変。自分の見たくない部分、知りたくない部分を見なければいけないから相当な覚悟が必要。でも、自分のアイデンティティを持って人生変わった。結果、自己一致ができるようになった。自分に無理していない。見栄はったり、過小評価するとかでなく、ありのままの自分でいられている。組織でリーダーをするときもありのままの自分でいるのがいい 番組で話している内容と時間 3:34 今までのキャリア 23:35 英語はどのようにして身につけたの? 29:26 いつ頃から海外で働きたいと思うようになったのか? 31:12 海外で働くようになったきっかけ 32:32 チャンスを得るためにしたこと 37:25 全人類留学計画とは 45:21 海外に移住すると決まってからやったことありますか? 49:40 移住した直後どうだったのか 51:39 今だったら、大変だったことにどう対処する 55:32 今、海外で生活、仕事してどう思いますか? 57:13 経済面での違いはありますか 59:15 精神面のケアはしているのか 59:57 得た学び・成長はありますか 1:01:32 視聴者たちへのメッセージ note: https://note.com/shoeg/ Apple Podcast: https://apple.co/3HHlqxK Spotify Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kaigaihatarakuhito YouTube: https://youtube.com/playlist?list=PLZdV80y4ZXfJ09-gd2gVMpCajpAHxgFjn&si=YcqHmIkAkaa5tkpD Twitter: https://twitter.com/shoeg
loading
Comments