Discoverあべラジオ
あべラジオ
Claim Ownership

あべラジオ

Author: リディラバジャーナル

Subscribed: 1Played: 1
Share

Description

リディラバ安部敏樹&リディラバスタッフが毎週水曜日12:15〜X(旧Twitter) Spaceで配信している「あべラジオ」のポッドキャスト。
気になるニュースや、社会で起こるさまざまなことについて、ゆる〜くおしゃべりしています。
ご意見・ご感想は こちら。https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 

・リディラバtwitter
https://twitter.com/ridilover

・安部敏樹twitter
https://twitter.com/toshikiabe

・株式会社Ridilover(リディラバ)
https://ridilover.jp/

・社会課題の構造を深く解説するWEBメディア「リディラバジャーナル」
https://journal.ridilover.jp/
https://twitter.com/ridi_journal

#社会課題をみんなのものに #リディラバ #あべラジオ
74 Episodes
Reverse
vol.65は2024年3月13日配信回。今週は、なぜか人気!あべラジオ・政治シリーズです。裏金問題がずるずると続き、下がり続ける与党の支持率。しかし野党の支持率が上がるわけではない。この政治不信の状況をあべさんはどう見ているのか?メディアと議員と有権者の関係、選挙と放送法、一強の自民党に対抗する野党予備選挙案、投票率と政党交付金を連動させるシステムチェンジ案など、やっぱりおもろーな政治回でした!今後も楽しみながら政治ウォッチしていきましょう!ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:54 時間とは何か・・・?哲学的・敏樹の登場! 02:34 30歳を迎えるヒガシくんへ。温かいマシュマロ①:結婚観 05:24 温かいマシュマロ②:友人観・仕事観 10:07 温かいマシュマロ③:あべさんの頭の中とぎっくり腰 12:06 エッフェル姉さんと高級クッキー世耕さん 15:37 政治と金の問題 17:43 政倫審って意味あるの?  19:18 議員の関心は次の選挙:議員とメディアと有権者のトライアングル  21:16 国会の質疑に立つことは政治家のハレの舞台 25:13 あべさんの試案①:野党にも予備選を 28:43 岸田さんの首相続投解散 vs 自民党議員の興行的目線 30:58 総裁選で盛り上がる自民党。対抗する野党のコンテンツは? 32:00 幅広い意見を出すためのバトルロワイアル 35:31 選挙と放送法:メディアが選挙報道を減らすワケ 39:29 メディアが勇気を持つ時 40:43 あべさんの試案②:政党交付金を投票率に連動させる仕組み
vol.75は2024年5月29日配信回。あべさんの選挙解説が面白すぎて、ついつい選挙ネタを取り上げがちなあべラジオです。東京都知事選まであと1ヶ月あまり。立候補を表明した人がすでに20人越え。中でも気になる、小池さんと蓮舫さんの対決について、聞いてみました。「もしあなたが東京都知事になったら?」というお便りテーマとともに投開票日まで楽しくウォッチしていきますよ!お便り・ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。お待ちしています! https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:15 しっかり港区長選もチェックしている敏樹の登場! 02:17 港区中学生の修学旅行はシンガポール 08:06 蓮舫パイセン立候補表明の舞台裏 13:41 さまざまな顔ぶれの候補者 15:30 注目は二大巨頭の対決 22:12 都知事選の争点は? 29:04 東京都知事に必要な能力って? 31:24 現知事の評価は? 33:43 小池さんが当選したら岸田さんは? 36:04 AIの候補者、AIメイヤー 41:57 もし都知事になったら何やりたい?
vol.74は2024年5月22日配信回。今週はマシュマロでいただいたご意見から、ますます事態が深刻化している、イスラエル・パレスチナ問題についてお送りします。ICCによる逮捕状請求がどのようなインパクトをもたらすのか?複雑な背景が絡み合う国際社会の問題。日本の特殊性についても話が広がりました。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00:50 都知事選が近づいてきたよ! 01:57 海外でも早口とツッコまれている敏樹の登場! 04:44 アメリカのインフルエンサーがご来社 07:13 はっぴーの家ろっけんを訪問 15:22 イスラエル・パレスチナ問題 16:32 ICCの逮捕状請求について 21:12 ICCの逮捕状:各国の反応 23:03 アメリカの大学生による反イスラエルの動き 24:27 論理的な正しさと実行できる力の不一致 27:56 旧ユーゴスラビア法廷の事例 30:00 マシュマロ:ホロコーストを経験したユダヤ人がなぜ? 31:11 日本の特殊な戦後復興 36:00 国際問題の複雑な背景 40:54 国民の関心が抑止力になる 42:21 曖昧な日本の態度。敵を作らない戦略
vol.73は2024年5月15日配信回。2週ぶりのあべラジオです。世界経済フォーラム、ヤンググローバルリーダーズに選出されたあべさん、先週参加したジュネーブでのフォーラムについて聞いてみました!スイスは「金持ちによる多様性のユートピア」という印象だったそうで、全裸サウナ体験や、モンブランでの高山病体験、世界中から集まったヤンググローバルリーダーたちとの交流など、詰め込み放題のジュネーブ紀行となっております。ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:17 ジュネーブ帰りのヤンググローバルリーダー・敏樹の登場! 06:59 「金持ちによる多様性のユートピア」 11:12 レマン湖全裸サウナ体験 15:12 CERN訪問 19:41 モンブランで高山病に 24:24 世界経済フォーラムYGLsとは? 29:19 どんなことを話し合ったんですか? 33:47 世界的にめずらしいリディラバモデル 37:07 グローバル・ファッション・リーダー敏樹 38:42 GYLsのコミュニティ形成 43:13 コミュニティと課題解決
vol.72は2024年5月1日配信回。冒頭は能登から金沢に避難している若者たちへのお話し。本題は、衆院3補選の振り返り。東京15区の得票の特徴から、社会のありようを考察します。今回の結果から見える民意とは?各候補者の支持層の詳細など。今後ロスジェネ世代への支援やロスジェネ票の行方にも注目していきたいですね!来週は、あべさんがジュネーブ出張のためお休みです。ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 02:42 ノープランでジュネーブに立とうとしている敏樹の登場 07:05 能登から金沢に避難している中高生に向けて 11:50 株式会社雨風太陽 13:19 衆院3補選の結果を受けて 15:45 東京15区2位以下の結果を受けて考察 20:10 今回の選挙が現す民意とは? 20:57 岸田総理の思惑は? 24:55 エリアや選挙区によって違うカラー 26:45 野党は?立民と維新は仲良くなれない? 28:29 自民党の対抗馬は立民?維新と国民民主は? 32:24 投票率の低さの原因 36:33 東京15区の得票の特徴 41:10 ロスジェネ世代への支援
vol.71は2024年4月24日配信回。4月28日はいよいよ衆院補選の投開票日。果たしてどんな結果になるか、ワクワクしますね!今週の本題は、同性婚について。「変わんないのは謎すぎる」というあべさんに、同性婚が進まない理由について聞いてみました。伝統的な家族観を否定するわけではなく、選択肢をひとつ増やすだけのこと。多様性が認められる社会になってほしいですね! ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:54 ヤング・グローバル・リーダー敏樹の登場。 (あべさんが世界経済フォーラムYGLsに選出されました!おめ!) 05:31 4月28日は衆院補選の投開票日です! 07:23 立民に追い風 10:05 島根1区と東京15区 17:05 同性婚は可能になる?現状は? 20:14 変わらないのは謎すぎる 23:57 同性婚に反対する理由は? 25:41 進んだ先に出てくる課題 27:50 家族観と社会システム 31:24 政権交代したら同性婚は進む? 34:46 レインボープライドの貢献 39:25 選択肢のなさは命に関わる問題
vol.70は2024年4月17日配信回。今週は日本財団の18歳意識調査「国や社会に対する意識」(6カ国調査)の結果を元に、日本の若者たちはこの国をどう捉えているのか?ということについてお話しします。調査対象の他国と比べて目立つ、自己肯定感や将来への期待値の低さ。文化や環境の違いはあるものの、若者の「勘違い力」が足りないのでは?というあべさん。若者のチャレンジを応援し、失敗に寛容な社会にどうしたら変わっていけるのか?引き続き一緒に考えていきたいですね! ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00:30 先週のおさらい 02:21 立候補する奴はだいたい友だち?と聞きたくなる敏樹の登場。 04:54 水原一平氏の詳報。依存症とギャンブルの産業構造 14:52 依存症と心の問題 16:03 日本の若者は今の日本をどう捉えている?PMIのイベントでは? 18:35 政治への無関心とあきらめ。ロスジェネ世代の不遇 21:44 日本財団18歳意識調査。自己肯定感について 24:01 ブータンの幸福度:比較をしない文化 26:40「勘違い力」と新陳代謝 30:45 環境問題の捉え方の違い 31:44 チャレンジさせない教育と学生運動の頓挫 33:13 SEALDsのその後 34:37 若者が再起できない社会 40:15 変わるべきは大人側 【ご参考リンク】 緊急提言LIVEトークイベント「若者の政治意識調査から考える、日本の政治、民主主義。」 日本財団18歳意識調査結果 第62回テーマ「国や社会に対する意識(6カ国調査)」
vol.69は2024年4月10日配信回。なんと!先週の配信回がApple podcastの「ニュース解説」カテゴリーで35位にランクイン!聴いてくださった皆様ありがとうございます(涙) さて今週は、候補者が出揃ったという衆院補選について。島根1区、長崎3区、そして東京15区。それぞれの選挙区の見どころをあべさんに存分に語ってもらいました。こんな面白い選挙あるんか!?特に東京15区は見どころ満載。この補選が岸田政権に与える影響についても目が離せません。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00:43 いつも通りに!? 時間厳守・敏樹の登場! 02:08 「あべラジオ」がApple Podcast「ニュース解説」にランクイン!! 04:45 音声メディアのいいところ 08:55 社会問題と「Elephant in the room」 12:26 本日のテーマ、衆院3補選 14:31 長崎3区&島根1区 17:59 政治の魑魅魍魎を感じる江東区:柿沢未途氏 21:45 味わい深さのフルコース。さまざまな顔ぶれが並ぶ東京15区 25:50 選挙の争点は? 27:56 東京の選挙区の特徴と有権者の準備 32:07 2021年衆院選の東京15区 35:15 補選の結果が現政権に与える影響は?その後のシナリオ 39:35 乙武氏の選択やいかに? 41:58 静岡県知事選も!どうなるリニア
vol.68は2024年4月3日配信回。今週のあべラジオは、川勝静岡県知事の不適切発言、吉村大阪府知事の「モーニングショー出禁」発言についてお送りします。同番組コメンテーターのあべさん、「オレも出禁なの?」から始まり、 政治家が場の空気に応じて、ギリギリの発言をすることは「あるある」、メディアと政治家の攻防とは?などなど深掘りしました!(4月3日12時時点の情報を元に話しています)ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00:30 台湾の地震大丈夫でしょうか? 01:35 川勝県知事辞意表明ニュースに驚く静岡県民のヒガシくん 02:03 オレも出禁なの?気になってる敏樹の登場 02:38 川勝静岡県知事について 08:28 リニアについて静岡県民はどう思ってる? 12:00 川勝知事は浜松好きなの? 13:25 台湾の地震 15:07 吉村知事の発言について 17:22 万博のレガシーは?万博とIR 19:30 吉村さん、本当に万博やりたいのかな? 21:58 万博自体、ビジョンが見えずらい構造 23:37 ミャクミャクやエッジーなキュレーターたち 25:50 選挙の論点にした方がよかった 26:48 知事ではなく、政治家としての発言ならOK? 32:39 権力の行使を匂わせる発言 34:09 メディアと政治家、気をつけたいこと。 37:01 プロレスとしての面白さはどこまで? 37:42 言葉狩りばかりしてはいけない。 39:07 川勝知事は普通に修正して謝罪すればよかった(この日15:30からの会見で謝罪。発言の修正はなかった)
vol.67は2024年3月27日配信回。今週は色々気になるニュースがありましたが、大谷ウォッチャーのあべさんに、このことだけは聞いておかなければ!ということで、水原一平氏の違法賭博の報道について聞いてみました。ギャンブル依存やIRについて、日米メディアの報道姿勢と、ビジネス構造の話まで広がりました。今後の進展も気になりますね。ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00:08「季節の変わり目が好き」というロマンティックヒガシくん 02:40 リディラバ六本木オフィスから、久々TVタックル・敏樹の登場! 04:00 能登地震の報道量が減ってきていて・・・ 05:10 ソフトボールチームの納会にクイズノック伊沢氏参加 10:30 本題は、一平ショック!大谷ウォッチャーのあべさんは? 12:02 日本における大谷翔平ブランド。依存症と虚言 14:19 ツケ払いによる泥沼化 19:42 日米報道姿勢の違い 24:47 日本でジャーナリズムが育たないワケ 27:30 スクープとコスト 31:02 なぜメディアはサブスクなのか? 36:11 大谷翔平のプレーへの影響、今後の展開は? 40:05 セリエA、選手のスポーツ賭博  41:20 IR誘致への影響 42:08 スポーツ賭博とIT企業 44:13 スポーツ賭博が違法賭博のゲートウェイになる可能性
【あべラジオvol.66】学齢期の発達障害。どんな教育環境が必要? vol.66は2024年3月18日配信回。今週は、月曜日に配信!やる気満々のあべラジオです。冒頭は花粉がやばいよね!というお話しと、ソフトボールチームの新年度の動き。地域と大人の関わりについて。本題は、学齢期の発達障害、どんな教育環境が必要?というお話し。学校の先生の介入が難しい理由、特性にあったポジションを作ること、多様な評価軸を用意することなど、具体的な話が飛び出しました。リディラバジャーナルの構造化特集、関連セミナーも、ぜひご参考にしてください。ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:22 花粉症とは認めない敏樹の登場 06:00 ソフトボールチームの新年度は? 09:10 子どもたちに10年単位で関われる人は地域の人か親族 11:23 学齢期の発達障害 12:43 発達障害の子との関わり:福祉と教育、1人にかける予算が異なる 14:31 学校の先生の関わりの難しさ 20:04 教員の発達障害への理解や経験は足りてる? 25:12 特性にあったポジションと周囲の目 28:09 子どもたちの利害を一致させることの重要性 30:16 いいところを伸ばそう!:汎用なチームの生存能力 33:03 地域✖️スポーツ✖️街づくり✖️障害は今後20年のトレンド 35:30 学校が複線化していないことの弊害 37:31 リディラバ事業紹介。リディラバの広報・そうへいさんが再び登場! 【ご参考記事】 リディラバジャーナル 構造化特集:学齢期の発達障害 【ご参考セミナー】 通級による指導の今とこれから 個別の指導計画を活用した”寄り添う”指導を考えるセミナーを開催!
vol.64は2024年3月6日配信回。大谷選手ご結婚おめでとうございます!明るいニュースをありがとう!しかし「関心というリソースは有限。大谷選手の野球以外には興味がない」というあべさんと、今日は日本の防災力・復興力についてお話しします。災害リスクを抱える日本で進化してきた日本の防災・減災・復興の技術とは?もっと強くしていくにはどんなことが必要?など。東日本大震災から13年、能登半島地震から2ヶ月というタイミングで改めて考えてみました。リディラバが携わる関連イベントもぜひチェックしてください!ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:23 大谷翔平のプライベートには興味がないと言い切る敏樹の登場。 03:16 大谷翔平の結婚に全く興味がないことがバレてしまうヒガシくん。 04:50 20代から卒業をするヒガシくん。20代にやっておくべきこと。 11:10 東日本大震災から13年。あの日あの時何してた? 13:34 東日本大震災への関わり 17:26 東日本大震災からの学び 18:27 災害を繰り返してきている日本は世界最強のレジリエンス 19:10 高齢化社会に起きた311。人口減少社会に起きた能登地震。 24:40 被災地における民間プレイヤー。地域の民間事業者が復興の力 28:12 民間事業者と自治体:平時の備えが重要 30:08 自治体同士の防災協定も超重要 32:18 関連イベントあります! 34:38 リディラバの広報・そうへいさんが登場! 37:10 水位センサー大事だよね。「水位見に行くべからず」 40:53 気になる「女将の地震初動マニュアル」 【ご参考イベント】 2024年3月14日開催!国土強靱化のフロントランナー ~実践事例から学ぶ防災・減災分野への民間取組~
vol.63は2024年2月28日配信回。冒頭は人生4回目のアニサキスを経験したアニサキス博士ことあべさんによるアニサキス対処法。本題は、最高値を更新し続けている日経平均株価をきっかけにトークしていきます。株価が上がるとどんないいことがある?バブル時代のように悲惨なことにはならない?などなど気になることをあべさんに聞いてみました。「貯蓄から投資へ」と言われてもその理由がよくわからない。というあなた、一緒に勉強しましょう。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:15 SHIBUYA QWSから社会起業家な敏樹の登場 05:18 人生4回目のアニサキス 07:59 アニサキスの症状と治療 11:56 アニサキスを社会問題的に分析すると 14:08 アニサキスから日経平均株価へ 15:34 定期確認:ヒガシ君のNISA事情 17:00 日本は今、バブっているのか? 21:18 国民のどのくらいが株を持っているかが大事 24:38 NISAの逆進性 32:21 株価よりも大切なもの 34:24 映画『ダム・マネー ウォール街を狙え!』がめちゃおもしろい! 【ご参考リンク】 映画『ダム・マネー ウォール街を狙え!』公式サイト https://dumbmoney.jp/
vol.62は2024年2月21日配信回。今週は久々にてっぺい氏が登場!冒頭は、なぜかスターバックスのビジネス考察。 LINEギフトもらって嬉しいけど忘れがち。というようなお話から、本題は、学校教育現場に女性管理職が少ない問題について。女性の管理職を増やすことで、どのような波及効果をもたらすのか、教員の人事システムや、リーダーシップ、マネジメント教育の課題についてもお話ししました。リディラバジャーナルの記事もぜひご一読ください。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00 08 本日のMCはてっぺい氏です 00:59 バレンタインと共に生きてきた敏樹の登場 02:13 人に何かを贈ることの難しさ 04:24 LINEギフトのUIについて 07:01 しっかり乗ってくるスタバはさすが。便利だけど忘れがち 08:46 スターバックスがFinTechなワケ 14:48 さまざまなビジネスを研究する理由 15:39 リスナーさんからのマシュマロご紹介 17:30 学校教育現場の女性管理職が少ない問題 21:10 性別関係なく教員が管理職になりたがらない 22:39 リーダー教育は幼少期から 25:30 管理職になりたいと思っている教員の割合・管理職の労働時間 27:21 教員の人事システムと校長の権力 30:38 教育現場は歴史的に反体制。主権者教育が進まない理由 33:28 リーダーシップとマネジメント教育の課題 35:37 校長を経験した後に現場に戻るキャリアパスを 37:28 教育現場管理職への女性登用はセンターピン。波及はあらゆる方向へ 41:42 社会課題解決のために限られた資源をどう効率的に使うか 【ご参考記事】 リディラバ・ジャーナル なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職
vol.61は2024年2月14日配信回。バレンタインデー当日!ということで、リスナーさんからのお便りに心を寄せて、フリートークしていきます。前半は、推しの1冊を教えて。という質問にお答えして、おすすめの図書を紹介。後半は、あべさんの頑張りに励まされている。というあたたかいメッセージに寄せて、あべさんのモチベーションについて聞いてみました。「モチベーションが下がったことがない」というあべさん笑。小学校の先生の影響が大きかったそうです。どんな原体験だったのか詳しく聞いてみました。ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 02:26 ヒガシくんの推しの1冊:「広く弱くつながって生きる」 03:55 デジタル庁で大事なチョコを探している敏樹の登場 06:23 バレンタインエピソードを振り絞る2人 10:12 あべさんの推しの1冊:「失敗の本質」「戦略の本質」 14:15 興味を持ったきっかけは? 17:56 あべさん推しのマンガ:「望郷太郎」 25:50 全米(全スタッフ)が泣いたメッセージ紹介 28:05 モチベーションが下がらない男・安部敏樹 29:38 「下剋上球児」のようなソフトボールチームの立て直し 30:30 息を吸うように仕事をする男・安部敏樹 31:20 飲み会でも仕事の話をする男・安部敏樹 32:00 合コンでも社会課題の話ばかりする男・安部敏樹 33:09 きっかけは、小学校1、2年時の担任の先生 36:09 ナカジマ先生の教え 37:46 同級生アリタくんとの再会とリディラバ 38:21 他者に関ることで、他者が変化することを実感した幼少期の体験 40:29 変化を信じているから諦められない男・安部敏樹 43:01 諦めの悪い人を増やしたい!
vol.60は2024年2月7日配信回。今週のテーマは、リスナーさんからいただいたお題、「SNSと誹謗中傷」についてお送りします。SNSの誹謗中傷から発展する事件が増えている昨今、誹謗中傷をなくしていくにはどんなことが必要か、お話ししました。「人は何に傷つくのか」という話からスタートして、最後はプロレスに着地しておりますので、みなさま楽しんでお聞きください! ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 03:52 デジタル庁からコンニチハ!DX敏樹の登場。 9:50 本日のテーマはマシュマロより「SNSと誹謗中傷」 12:44 人は何に傷つくのか? 16:11 SNSという新しいテクノロジーにまだ慣れていない人類 19:58 コミュニケーションに関するテクノロジーが出る度に起きるトラブル 22:39 テクノロジーを悪用するプレイヤーは必ず現れる 24:07 ユーザー側のリテラシーをどうやってあげていくか 29:37 使命感だけで伝えるには限界がある 32:33 良識のあるコアユーザー&解説者をどうつくっていくか 36:18 社会現象におけるプロレスラーが必要 38:51 北野武さんはプロレスラー 41:06 玉川プロレスラーはたまに本気
vol.59は2024年1月31日配信回。麻生さんの発言が話題になっている今週は、ジェンダー問題についてお送りします!政治の世界で女性議員が増えない理由とその構造、女性が活躍していく土台をどう作っていくのか?「女性ならではの視点」という言葉づかいはどうなの?などなど、お話ししました。今年のジェンダーギャップ指数は少しは上向きになるのでしょうか?引き続き、ジェンダーギャップ解消を目指していきましょう。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 02:07 まだ正月を探している敏樹の登場。1月を振り返る。 04:01 ソフトボールの監督事情 05:58 「さわやか」行くか、会食か? 09:55 麻生さんの発言はどう思いました? 12:11 派閥解散の流れでキャスティングボードを握るのは? 14:30 起死回生!? 女性総理誕生の可能性 18:27 男性が勝ち上がっていきやすい構造の自民党 24:19 裏金とジェンダーギャップ 25:15 もし政治家の女性比率が高かったら・・・ 28:15 「女性活躍」「女性ならではの視点」ってどうなの? 30:31 「正規」「非正規」「ウーマノミクス」 32:47 社会課題の近くに置かれてしまっている女性たち 34:35 人事権のあるポジションに女性を 38:08 世襲とジェンダーの不思議 39:53 山形市×資生堂×リディラバの女性人材育成事業が「大臣表彰」を受賞! 【ご参考リンク】 『山形市×資生堂×リディラバが3者協働で取り組んだ「女性人材育成事業」で、資生堂が企業版ふるさと納税の「大臣表彰」を受賞!』
vol.58は2024年1月24日配信回。受験シーズン真っ只中、ということで、今週は教育課題についてお話しします!中学、高校、大学受験中のみなさま、お疲れさまです。そして受験生を支えるご家族のみなさまもお疲れさまです。センター試験から共通テストへ、大学入試は変わる!と言われていましたが、その改革が失敗。。。変化の遅い教育現場と、猛スピードで変化していく社会。若者たちはどのようにバランスを取っていけばいいのでしょう。「若者たちは、何を大切にして生きていけばいいのか?」という話まで行きたかったのですが、教育課題が多すぎて辿りつかず、また次の機会に。少子化にも直結する教育課題。引き続きお話ししていきたいと思っています!乞うご期待。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 03:46 ちょっと遅めのドラゴン桜・敏樹の登場 04:41 被災地報告。今回は七尾市へ。大小さまざまな避難所を訪ねました。 13:17 断水が長く続きそうな七尾市。県水と自己水の差。 16:00 受験といえば、安部敏樹。破天荒な東大受験。ドラゴン桜PJとは? 20:52 東大受験のモチベは? 23:51 受験今昔。教育業界は変わってきている 25:37 鮮やかに失敗した大学入試改革 27:33 AO入試など、探究型に変化 29:02 高大連携が進む 30:18 探究教育の背景 33:26 大学が探究教育に踏み切らなかった理由 35:09 教育改革のはざまで若者は?就活の時だけ問われる個性 35:58 直近の課題は不登校への対応、教育格差 39:05 ギガスクールその後。公立と私立の違い。高騰する教育費 40:15 教育費と少子化 41:59 教育課題予告:体験格差問題、先生に押し付け問題、部活問題
vol.57は2024年1月17日配信回。2024年に開催されるイベントから、2024年を予測!先週行われた台湾総統選、3月はロシア大統領選、11月には米大統領選も行われる選挙イヤー。国内では、東京都知事選、自民党総裁戦も!裏金のスキャンダルが収まらない自民党、野党の連立の動きは?選挙にまつわる政治の見どころをお話しました。今年も引き続き、楽しく政治ウォッチしていきましょう!ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 00:00 阪神淡路大震災(1995)から29年の今日 01:47 1995年は小学校低学年だった敏樹の登場 03:34 マシュマロ:前回の感想 04:24 輪島の中学生・集団避難のニュース 05:33 能登の復興に向けて 10:21 あべさんの支援の続報 PEADの活動とクラファン 13:18 2024年はどんな年に? 15:42 2024年は国内外選挙イヤー!:トランプが米大統領になったら 17:58 政治家と年齢:高齢の米大統領、34歳の仏新首相 21:10 台湾総統選:圧勝はしなかった民進党 22:59 第3局の存在:ミャンマーの事例 24:11 ロシアの大統領選 24:56 民主主義の弱さと強さ 26:11 国内の選挙:安倍派の裏金問題の影響 27:31 前原氏のGOTO維新 28:46 百合子パイセンは維新に合流するのか? 30:24 派閥なき自民党の選挙戦 31:40 立民は? 32:26 国民民主は? 35:31 2024年はパリ五輪&リディラバ15周年も! 【ご参考URL】 ・災害時緊急支援プラットフォーム(PEAD) https://www.pead.jp/ ・PEAD クラウドファンディング https://readyfor.jp/projects/PEAD-202401
vol.56は2024年1月10日配信回。2024年1回目の配信!みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。元日に起きた能登半島地震の被災地に支援に行っていたあべさんに支援活動の内容と被災地の状況を聞きました。特に被害の大きい奥能登の現地の様子と、抱えている課題について詳しくお伝えします。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 ご意見・ご感想は、#あべラジオ またはあべポスト↓↓↓まで。 https://marshmallow-qa.com/1qzis4cxshb9hfw?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 01:39 正月を探している敏樹の登場 04:36 被災地に入った経緯:PEAD 09:23 支援活動の内容:医療の後方支援、避難所の生活用水の確保など 17:35 被害の状況:エリアは狭いが東日本大震災と同レベルの被災状況 21:10 道路の状況:そもそも道が少ない上に崩落がひどい 23:13 元日の被災:若者たちが帰省していた 26:28 現場の支援の状況:奥能登と中能登の違い 29:18 断水が長期的に起きた場合のリスク 31:22 港の状況:奥能登は港が使えず 32:40 復興:関係人口を踏まえた計画を 36:05 被災地外への避難について 38:41 防災とまちづくり 40:13 避難所のコーディネーターができる人材育成の必要性 【ご参考URL】 ・災害時緊急支援プラットフォーム(PEAD) https://www.pead.jp/ ・ピースウィンズ・ジャパン https://peace-winds.org/ ・ARROWS https://arrows.red/ 【リディラバジャーナル関連記事】 ・【被災地とボランティア】なぜ僕たちは被災地支援に行けなかったのか https://journal.ridilover.jp/topics/2ba91c92adb9
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store