Discover15分間、香港旅行
15分間、香港旅行
Claim Ownership

15分間、香港旅行

Author: Uya

Subscribed: 4Played: 12
Share

Description

日本出身香港在住、オーストラリアの大学院生である案内人が、日常からちょっと遠いところへ15分間ご案内します。
41 Episodes
Reverse
今回は俳優を中心に映画の話の続きです。文化博物館で展覧会も行われていました。 紹介した人々:張國榮(レスリー・チャン)梅艷芳(アニータ・ムイ)梁朝偉(トニー・レオン、『色戒』)周潤發 (『秋天的童話』) 黃子華(『毒舌大狀』。スタンダップコメディ「棟篤笑」でも有名) 好きな映画の主題歌:BEYOND 灰色軌跡(映画『天若有情』)張學友&梅艷芳 相愛很難(映画『男人四十』)。
39 香港の映画

39 香港の映画

2023-12-2615:36

僕が好きな許鞍華、『少林サッカー』など数多くのコメディ映画を産んだ周星馳、香港映画界の巨匠である王家衛、そしてブルース・リーなどアクション映画の大家たちのお話です。 ※紹介した映画:桃姐、天水圍的日與夜、女人四十、男人四十、國產凌凌漆(007)、食神(「黯然銷魂飯」などで有名)、2046(木村拓哉さんが出演)、重慶森林(金城武さんが出演)
クリスマスの香港は、バーベキューやマーケットで賑わっていました。後半は、ビーチやバーベキュー場で有名なエリア「馬鞍山」が、80-90年代にベトナム系難民の拘留所だった、というお話です。
37 香港の本

37 香港の本

2023-12-2415:47

武侠小説の大家で日本語翻訳された作品もある作家の金庸、世代を超えて愛される漫画「老夫子」、そして毎年恒例の「書展(ブックフェア)」など、本にまつわる香港を紹介します。
36 香港の職場

36 香港の職場

2023-12-2315:25

僕が経験・見聞きした香港の仕事風景から、半袖短パンの入境管理局職員、退職時に欠かせない「散水餅」、ランチタイムに必需品の「蒸し器」などをご紹介します。
「ラクダビル(駱駝漆大廈)」をはじめ、使われなくなった工業ビルのリノベーションに成功して、多くの若者を集めるようになった「官塘(觀塘)」のお話です。
日本人が比較的多いエリア「太古(タイクー)」、日系の塾で働いた経験についてお話しする他、もっと東側の面白いエリア(石澳、鶴咀、小西灣)についてご紹介します。
僕が最初の2年を過ごした、香港島の下町感あるエリア「炮台山(フォートレスヒル)」と「北角(ノースポイント)」の紹介です。 ※「糖街」は銅鑼灣にある通りで、北角にあるのは「糖水道」でした。砂糖の工場を建設する計画があったからとか。
「そごう」が中心に聳え立つ、香港島きっての繁華街エリアである銅鑼灣と、その隣にある「舞火龍(ファイアードラゴンダンス)」で有名な大坑の紹介です。
海の神様を祀る「天后廟」を始め、フルーツ専門ローカルマーケット「果欄」や「ブロードウェイ映画センター」そして怪しげな「廟街」などを紹介します。
30 香港のバス

30 香港のバス

2023-12-1715:25

「バス停に着くまでには立っている」必要がある二階建てバス、ミニバス、バスでしかアクセスできないエリアのお話です。
広東省の右隣、華僑を多く輩出し、世界遺産の「土楼」や「コロンス島(鼓浪嶼)」でも有名な、福建省のお話です。
香港のライバルとして台頭する科学技術都市「深圳(シンセン)」の他、広東省のいくつかの町を紹介します。
27 香港の漢方薬

27 香港の漢方薬

2023-12-0515:25

「雞骨草」や「廿四味」などの涼茶(ハーバル・ティー)文化、そして漢方医「中醫」に関する体験記です。
26 香港のお花

26 香港のお花

2023-12-0215:23

季節で彩りを変える「花墟(フラワーマーケット)」や、香港の花にまつわる文化のお話です。 ※香港の旗のお花は「紫荊花/バウヒニア」です。
マカオのカジノの歴史と「賭王」何鴻燊について話してみました。2年前にリニューアルしたリゾート「ロンドン人」の感想も。
65歳以上無料のオーシャンパーク、そしてマカオのジャイアント・パンダ館などのお話です。※ なくなったのはオーシャンパークの有名なジェットコースターで、ケーブルカーはまだ健在でした、
23 香港の鉄道

23 香港の鉄道

2023-11-2915:21

「九廣鐵路」と「MTR」、それに関するサブカルもちょっとご紹介です。
22 香港の医療

22 香港の医療

2023-11-2815:19

診察2年待ちの公立病院などのお話です。
21 香港の教育

21 香港の教育

2023-11-2715:37

広東語、英語、普通話を主に用いる香港では、学校によって、違う言葉を使って教えています。 (※ビールの名前 GweiloとSI L DAN)
loading
Comments