Discoverhello.pc
hello.pc
Claim Ownership

hello.pc

Author: Koya Hirata

Subscribed: 0Played: 0
Share

Description

NTTPCコミュニケーションズによる技術広報ラジオです!
みなさんの仕事や勉強などに役立つ情報を発信するとともに、この会社が身近に感じられるような音声コンテンツを目指します。
トークテーマは技術や組織論、育成など多岐にわたります。学びの習慣をつけたいエンジニアの方はもちろん、チームを改善したいマネージャの方にも役立つ知見をシェアします!
基本は隔週での更新です。
ご意見・ご感想はXにて "#hellopc" を付けてポストしていただくか、下記のGoogleフォームよりお送りください!
https://forms.gle/25Y6Lzz2wCYa47ze8
22 Episodes
Reverse
前回に続いて、小野寺さんと一緒にDevRelチームの現在と未来を語ります🙌 勉強会の主催者ならではの苦労、それでもやり続ける理由、どうやって前向きな文化を醸成していくかなど... ビジョナリーなことをたくさん話せました👍 (00:00) はじめに (01:09) 社内勉強会の振り返り (10:00) hello.pcの今後の展望 (14:04) 社内勉強会の目指すもの (18:12) 社内コミュニティを立ち上げようとしている (20:40) DevRelチームの次のステップ (22:46) 結び hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠してください😊 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Googleフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kisolen.net
今回は、DevRelチームで活動する小野寺さんを招待しました🙌2回にわたって、DevRelチームのこれまでとこれからを議論していきます! 前半では、DevRelチームの概要・思想、具体的な施策、hello.pcの振り返りを取り上げます!仲間たちの行動を変えるためにどう行動しているのか、今はどう感じているのか...それを知っていただけると嬉しいです👍 (00:00) はじめに (01:33) DevRelチームとその思想(07:18) チームの体制(10:33) チームの取り組む施策(13:46) hello.pcの振り返り(18:46) まとめ 次回は他の施策の振り返りと、DevRelチームの今後の展望を話す予定です! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠⁠⁠⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠⁠⁠⁠⁠してください😊 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠Googleフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kisolen.net
前回の続きとして、SIMアプレットを開発して感じたことを聞いていきます📝 ここでしか聞けないお話があって、すごく楽しくなってしまいました😊 (00:00) はじめに(01:55) 環境構築からつまずく(03:24) デバッグが大変...(05:35) まだ開拓されていない楽しさ(07:52) もはや組み込み開発かも?(11:25) どんな反響があったのか(13:44) 課題を発掘していく(16:52) まとめ(17:24) 斎藤さんおすすめの本 hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠⁠⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠⁠⁠⁠してください😊 ⁠⁠⁠⁠⁠Googleフォーム⁠⁠⁠⁠⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠⁠⁠⁠⁠https://kisolen.net
今回はしっかり技術の話をする回です🔧 ゲストの斎藤さんと細川さんから、SIMアプレットを開発したエピソードを聞きました! 技術の話を聞くのはやっぱり楽しいですね💪 (00:00) はじめに (02:27) SIMアプレットを開発したわけ (05:53) SIMカードとは (06:30) SIMアプレットとは (08:20) NTTコム社が出願中の特許 (10:22) やったこと、開発したデモアプリ (14:55) SIMカードと端末とのやりとりって? (17:59) 基地局情報から位置を推定って... (20:05) まとめ (21:28) 週一プロジェクトの工夫「タイムライン」 全く知らない分野の話だったので、シンプルにとっても勉強になりました💡 hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠⁠⁠してください😊 ⁠⁠⁠⁠Googleフォーム⁠⁠⁠⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠⁠⁠⁠https://kisolen.net
今回はなんと初のコラボ企画!🙌 OPEN HUB RADIOのCATALYST 福嶋さんと、お互いのポッドキャストについてインタビューし合ってみました📝 組織の中でポッドキャスト制作をしている近い立場として、意気投合している様子をお楽しみください😊 (00:00) はじめに (02:08) 本編! (04:23) hello.pcの今と、始めたわけ (07:55) KPIは、おいてません (10:28) hello.pcの由来とか (13:11) hello.pcのこだわり (15:45) hello.pcの今後の展望 (17:27) 攻守交替! (18:10) OPEN HUB RADIOを始めたわけ (21:07) パーソナリティと勝手に仲良くなる感覚 (22:16) OPEN HUB RADIOのこだわり (29:17) 結び 振り返ってみて、自分の話をするのはとても複雑な心境でした... 収録が終わってから「あのときああ言えばよかったな~」とひとりで反省したり、「聴くの怖いな~」と思ったりして、ゲストの気持ちがよくわかりました😂 福嶋さんの制作されているOPEN HUB RADIO、ぜひ聴いてみてください! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠⁠してください😊 ⁠⁠⁠Googleフォーム⁠⁠⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠⁠⁠https://kisolen.net
前回の続きとして、大野さんから「VPNのこれから」についてお話を聞きました📝 SASE、ゼロトラスト、SDNといったキーワードが陸続きに解説されているので、とてもスッキリ理解できました💡 前回もそうでしたが、アフタートークも面白いと思うので、最後までお楽しみください! (00:00) はじめに (01:18) 技術用語の紹介 (02:21) 生活に不可欠となったインターネット (05:48) SASE/ゼロトラストの概念の登場 (08:25) SASE/ゼロトラストとは (10:08) SDN/SD-WANの動向 (14:50) まとめ (16:30) 出演してみて (19:24) 技術広報は大事という話 冒頭に紹介した技術用語はこちらです IPsec, L2TP, MPLS, SSL/TLS, DTLS hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 ⁠⁠Googleフォーム⁠⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠⁠https://kisolen.net
今回から2回に分けて、「VPNのこれまでとこれから」といったテーマでトークします☕ ゲストは、2024年時点で25年もVPNに携わっているという大野さんです! 前半では、日本で主流となった "エントリーVPN" が登場した背景を振り返ります📝 (00:00) はじめに (02:21) VPN、使ってる? (03:10) なぜVirtual? (08:14) VPNにもいろいろ (09:56) 日本と海外の比較 (11:31) 新たなVPNの誕生 (14:36) めっちゃ売れた話 (16:52) まとめ (18:12) NTTPC Forumで登壇した話 (21:24) "大野さとし"さんが韓国にいったらこうなる 次回は「VPNのこれから」についてお話を聞いていきます! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠してください😊 ⁠Googleフォーム⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠https://kisolen.net
前回の続きとして、「強いチーム・よいプロダクトを作るには?」というテーマでトークします🤔 ゲストの酒川さんが、KAERU株式会社さんで1年間働いた経験をもとに、高い熱量で語ってくださっています! チームのパフォーマンスを最大化するにはどうしたらいいのか? 短期間での変革が難しい "大きな組織" では、どんなアクションを起こせるのか? こういった根の深い課題に関心のある方に、ぜひ聴いてほしいエピソードになりました💪 (00:00) はじめに (01:30) OKRとは (05:30) Objectivesはワクワクするものに (06:47) 強いチームを作るには (09:54) 大きな組織のもつ課題 (13:11) 振り返りに取り入れたいこと (15:51) メッシュ型の1on1 (21:27) まとめ hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、「#hellopc」をつけてポストしてください😊 Googleフォームでもご感想をお待ちしています! BGM: https://kisolen.net
今回のゲストは酒川さんで、"レンタル移籍"という変わった経験について聞いていきます📝 ローンディールさんの提供するレンタル移籍とは何なのか? 酒川さんが出会ったスタートアップではどんな経験をして、どんな驚きがあったのか? 刺激的なお話をたくさん聞くことができました💪 (00:00) はじめに (02:11) レンタル移籍とは (06:02) なぜ参加したのか (08:00) どんなスタートアップにいったの? (10:45) 多岐にわたる仕事 (13:25) いろんなカルチャーショック (21:59) レンタル移籍はこんな人におすすめ (25:44) まとめ 次回は「強いチームを作るには?」を議論していきます! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、「#hellopc」をつけてポストしてください😊 https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=hellopc Googleフォームでもご感想をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuYF_KcpiQzMIZKI-OTHfyD9COz6qPPD4cOd1xEcotsSmVzg/viewform?usp=pp_url&entry.1107113472=13 BGM: https://kisolen.net
前回の続きで、育成施策の振り返りから、未来の話までを取り上げました エンゲージメントをどう高めるか、文化をどう作るかといった悩みにも触れているので、多くの組織に当てはまる内容になっていると思います! 人材どうしの関係を強めるには実は "むだな時間" が大事だよね、といった気づきが得られているので、どんどん活かしていきたいですね📝 (00:00) はじめに (02:27) うまくいった取り組み (06:47) 反省していること (09:46) "みんなで"若手を育てる (13:38) キャリアって難しいよね (16:05) 育成・採用を今後どうしていく? (21:29) まとめ (22:27) この会社のエンジニアの印象 (23:30) スペシャリストかジェネラリストか (25:00) リモートワーク+スーパーフレックス これに関連する話として、第4~7回もぜひ聴いてみてください👍 hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、「#hellopc」をつけてポストしてください😊 Googleフォームでもご感想をお待ちしています!
今回から2回に分けて、この会社の人材育成の実例、またその振り返りについてトークします☕ どんな育成施策を取り入れるか、どう改善するか...といった悩みを解決するヒントになれば嬉しいです🙌 前編では育成の全体像から、いま導入している施策の紹介までの話をしています! (00:00) はじめに (02:02) コロナ禍における育成とは? (05:34) 育成方針を定めている (08:30) 3年目社員のチャレンジプロジェクト (12:27) 2年目社員がMeetupの運営に挑戦 (18:02) 結び (19:07) SpotifyとAppleポッドキャストにも拡大 これに関連する話として、#04-07回もぜひ聴いてみてください👍 hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠してください😊 ⁠Googleフォーム⁠でもご感想をお待ちしています! BGM: ⁠https://kisolen.net
前回の続きとして、ペアプログラミングのいいところやLean XPのアンチパターン、チームビルディングの工夫などを語っています📝 「ペアプログラミングの話はわからない...」という方は、中盤の "休憩のとり方" あたりから聴いてみてください👍 (00:00) はじめに (01:42) ペアプロのメリットと注意点 (09:04) 中級以上の人どうしでペアプロをすると (11:04) ペアプロは楽しいけど... (12:26) 休憩のとり方 (14:14) Lean XPのアンチパターン (18:06) チームビルディングで工夫していること (23:07) 結び (24:03) アフタートーク: おすすめの本とか hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、「#hellopc」をつけてポストしてください😊 Googleフォームでもご感想をお待ちしています! BGM: https://kisolen.net
今回から2回にかけて、Lean XPというアジャイル開発手法についてトークをしていきます🎤Lean XPの思想とそれを実践してみた感覚を、体温の伝わりやすい音声でお送りします。 また、開発の話だけでなく、チームビルディングの知見も取り上げました!今回は主にアジャイル開発の概要を知っている方向けの内容ではありますが、チーム作り・運営に悩んでいる方もぜひ聴いてみてください👍 (00:00) はじめに(03:31) Lean XPとは?(10:02) 実践しているチームの体制(11:33) チームの中期的な流れ(13:28) 1日の流れ(15:50) 責任は持ちつつ支え合う(19:40) 開発のプロセス(22:29) ペアプログラミングのようす(24:46) テスト駆動開発のいいところ(27:23) 結び(28:32) アフタートーク: Xでなに見てる? hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
2023年10月25日に開催されたDevRel Guild Meetupというイベントが最高だったので、その参加レポートをお送りします📝ぜひDevRel/技術広報の盛り上がりを感じてください🙌 (00:00) はじめに(02:22) DevRel/技術広報とは?(04:24) DevRel Guildというコミュニティ(05:28) このイベントについて(06:37) LT1: estieのエンジニアはなぜ広報に協力的なのか(08:58) LT2: 内製ハイブリッドイベントの創り方(13:21) LT3: 全社を巻き込むカンファレンスの振り返り(14:36) LT4: 技術広報にクイズを活用したらうまくいった(16:11) LT5: freee Tech Night 5周年(18:45) LT6: DevRel/技術広報というキャリアとその醍醐味(21:47) 最高のイベントだった 紹介したLTのうち、スライドが公開されているものは以下の通りです! 内製ハイブリッドイベントの創り方 freee Tech Nightがもうすぐ5周年を迎える話 DevRel/技術広報というキャリアとその醍醐味 DevRel Guildに興味のある方はこのポストを見てみてください! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
前回の続きとして、チーム開発研修を振り返る回となっています。どんなふうに運営をしてどんな気づきを得たのか...私たちの学びをシェアできれば嬉しいです🤝 (00:00) はじめに(01:24) うまくいったこと(05:51) 反省点(09:25) 事後アンケートの結果(10:40) 改善したいポイント(14:58) 具体的にどんな課題があったの?(18:18) 問題の設計って難しい...(23:22) 受講者による振り返り(25:43) 運営をやってよかった話(29:10) 結び(29:51) アフタートーク 課題の内容や工夫のポイントなどを知ると、「受講してみたいな」「主催してみようか」なんて気持ちになってきませんか?😉 なお、本編に登場する「pokemon_wordle」は当社の人材育成のために開発したものであり、株式会社ポケモン様をはじめとした公式団体とは一切関係ありません。 hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
今回から2回にかけて、当社で好評だったチーム開発研修のカリキュラムを紹介していきます👏この第6回では、研修の全体像やハンズオンの詳細などを解説します。聴いた方が実際にまねして開催できるようなコンテンツになったと思うので、よければ参考にしてみてください👍 (00:00) はじめに(02:47) 研修のコンセプト(06:19) カリキュラムの全体像(10:16) ハンズオンの詳細(15:23) ハンズオン研修の作り方(20:15) 盛り上がった!(23:23) 結び(24:24) アフタートーク 次回はこの研修のうまくいったところや反省点など、得られた知見を公開する予定です! なお、本編に登場する「pokemon_wordle」は当社の人材育成のために開発したものであり、株式会社ポケモン様をはじめとした公式団体とは一切関係ありません。 hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
前回からの続きとして、今回のトークテーマは "新入社員たちと向き合って感じたこと・学んだこと" です。 「育成で大事なことって何だろう?」「育成って本当に素敵な仕事だよね」といった深い話をしていきます👍 (00:00) はじめに(01:48) 対等な関係でありたい(03:36) 個性を把握する(05:23) 実は見守る中心でよかった(06:38) リモートネイティブ世代(08:02) すさまじい成長意欲(09:43) ピュアすぎる(10:56) 実際に会うのって大事(12:07) 失敗を許容し合おう(13:57) どうやって関係を構築するか(18:41) 育成は、エモい(22:08) 結び hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
今回から2回にかけて、NTTドコモグループの新入社員研修(2023年度版)について紹介していきます! (00:00) はじめに(01:19) ドコモの新人研修の全体像(04:02) チューターのお仕事(09:03) チューターをやることになった経緯(11:44) クラスの編成にも工夫があった(15:12) アフタートーク 本編では触れられませんでしたが、今回は "導入研修" に限定したお話です! NTTドコモグループの若手社員研修は、最初の1ヶ月で終わるわけではありません 📝 3ヶ月後や1年後、2年後など...時期に応じて多角的な育成施策が用意されています。詳しくはNTTドコモの公式サイトをご覧ください! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
今回は菊池さんとゆるくアフタートークをしていきます🍕🥤 エンジニアを目指したきっかけや出張エピソードなど、とても笑える回になっていると思います!😊 (00:00) はじめに(00:19) 菊池さんの得意分野(01:47) コードを書くときに意識していること(03:43) CPUを自作した話(05:40) ソフトウェアルータ・スイッチを作ったり(08:08) 最近はOSが気になる(11:37) エンジニアを目指したきっかけが謎すぎる(17:18) 技術を学び続ける動機(18:45) 学んできた技術がどう役に立っているか(19:53) シリコンバレーに出張した思い出(21:56) 菊池さんの趣味は登山(25:20) 低レイヤを学ぶと何が嬉しいのか(30:16) 結び CPUのデバッグのしかたやエンディアン (バイト配列の並び順) を意識した瞬間など、マニアックな話が聞けて楽しかったです! hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠⁠してください😊 または⁠⁠アンケートフォーム⁠⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 菊池さんのGitHub: https://github.com/kamaboko123 BGM: ⁠⁠https://kisolen.net⁠
「CloudWANとテスト自動化」シリーズの後半として、「テスト自動化の苦労ポイント」を中心に取り上げます! (00:00) はじめに (00:14) テスト自動化の苦労ポイント (09:11) テスト自動化ってどういうケースに向いてるの? (12:38) これからテスト自動化を始める人へのアドバイス (20:57) 結び hello.pcでは、Xにてフィードバックを募集しています📣 感想やリクエストなど、⁠「#hellopc」をつけてポスト⁠してください😊 または⁠アンケートフォーム⁠からもご意見・ご感想をお待ちしております。 BGM: ⁠https://kisolen.net⁠
loading
Comments 
loading
Download from Google Play
Download from App Store