Discover輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
Claim Ownership

輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学

Author: 教育コンサルタント 今道久惠

Subscribed: 0Played: 6
Share

Description

「心身に優しい運動療育について」

医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。



脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。



精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!



ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/

Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/

Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts

YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
62 Episodes
Reverse
1.がんばっているのに、疲れやすい私たちへ 2.神経の再教育 神経可塑性と脳の再教育 3.ストレスやトラウマで“原始反射”が再び目を覚ます 4.大人にこそ“身体からのアプローチ”が必要な理由 5.ケース①:看護師Mさんの「頭が休まらない夜」 6.ケース②:心理士Yさんの「涙が止まらない時間」 7.支援者のための「神経系リセット」3選 ① クロスクロール(脳の左右統合) ② キャット&ドッグ(背骨リリース) ③ ハートハグ(安心の神経を育てる) 8.大人にも運動が必要な理由 9.大人が変わると、子どもも変わる 10.脳は何歳からでも発達できる   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
1.教育相談 「怒ってばかりの毎日」から観えること 2.学習面の成長は、身体の土台を整えると自然とついてくる 3.指示の通らない子、走り回る子の共通点は脳の発達 4.問題行動の裏側には、神経発達のサインがかくれている 5.家庭の「しつけ」の問題ではなく、原始反射の壁があるだけ 6.触覚・固有受容覚・平衡感覚は「脳幹を鍛える」ことでUPする 7.動画と講座で学べる原始反射について   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
1.運動療育に活用しやすいブレインジムの動き 2.発達段階にそった26種類のエクササイズ 3.姿勢観察から困り感を把握する 4.感覚の過敏さと姿勢保持をすすめるために 5.脳の発達と運動により期待される変化 6.運動・学習の苦手意識とパーマー反射 7.不器用さを解消するオススメブレインジム3選 8.原始反射動画販売 最新版、原始反射講座の10時間動画、100頁テキストが販売開始 https://geniuslove.stores.jp/items/68da74b5a0c07fb19f3ae06b 7. 1年で学ぶ教育キネシオロジー オンラインスクール開講 ダウンロード資料、オンデマンド受講、3時間のコンサル付 https://coubic.com/geniuslove/4414997   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
【口唇吸啜反射】 1.反射の出現時期と統合時期 2.口唇吸啜反射の確認方法 3.日常生活に於ける困りごと 4.感覚の過敏さの指標となる筋肉 5.反射を消失に導く運動3選 6.原始反射動画販売 7.1年で学ぶ教育キネシオロジー   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
【緊張性迷路反射】 1.反射の出現時期と統合時期 2.緊張性迷路反射の確認方法 3.なぜ反射が残るのか 4.日常生活に於ける困りごと 5.感覚の過敏さの指標となる筋肉 6.反射を消失に導く運動3選(8の字体操、アイソメトリック運動、経絡マッサージ胃経) 7.原始反射動画と資料の販売   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
【モロー反射】 1.反射の出現時期と統合時期 出現:受胎後 9 週 統合:出産予定日から 3~4 ヶ月 2.モロー反射の確認方法 ・大きな音や特定の音に対して感覚過敏が出現し身体を屈曲させる(聴覚の反応) ・後ろに頭を傾けると、両手両足を広げて、その後で身体を丸める動き(前庭系の反応) 3.なぜ反射が残るのか 音の過敏さ、頭の位置が変化することによるバランス感覚 4.日常生活に於ける困りごと 5.感覚の過敏さの指標となる筋肉 6.反射を消失に導く運動3選 (モロー運動、8の字体操、顎のマッサージ) 7.原始反射動画と資料の販売   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
【脊髄ガラント反射】 1.反射の出現時期と統合時期 2.脊髄ガラント反射の確認方法 3.なぜ反射が残るのか 4.日常生活に於ける困りごと 5.感覚の過敏さの指標となる筋肉 6.反射を消失に導く運動3選 7.原始反射動画と資料の販売   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付 https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
ブレインジム×発達支援 臨床研究で見えた効果 ・発達支援の現場で感じていた違和感・子どもの「困りごと」の裏にあるもの・ブレインジムとの出会い・臨床研究でわかったこと・変化を保護者とともに実感する・運動は“遊び”ではない・専門職に就く方へのメッセージ・動きが子どもの未来を変える  ▼ジニアスラブHP:https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram:https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式:https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube:https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
感情安定は、“脳と神経の発達”が鍵 1.身体から考える感情安定2.「体の発達」と「心のはたらき」の深いつながり3.「気持ちの問題」と片付けられた子どもたち4.感覚の統合を育む運動による支援法 ブレインジム他5.運動で感覚が変わり、情緒が落ち着いていく6.運動が“お遊び”に見える誤解7.画一的な支援モデルと「見えにくい子」8.パニック&癇癪が激減9.動作が変われば、学習も感情も変わる  ▼ジニアスラブHP:https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram:https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式:https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube:https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
―“見えにくい反射”が学びや感情を妨げる仕組みと支援のヒント― 1.目の前の「気になる子」は、もしかして反射の影響かもしれない2.見た目にはわからない“脳と身体の未発達”について3.見えないものは「甘え」として評価されてしまう現実4.運動療育の実施 RMT・BBAs・TFHを継続実施5.Bくんの変化が私に教えてくれたこと6.支援の正しさを、体の変化で証明する7.最大の敵?医療・教育の狭間に落ちる子どもたち8.「この子、変わったよ」の先生からの言葉が自分の喜び9.まれ変わった日常:教師・保護者ができる第一歩  ▼ジニアスラブHP:https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram:https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式:https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube:https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
今回のテーマは、「ビジョントレーニングが開く未来」です。 特別な道具がなくてもできる支援 視覚と身体をつなぐ遊びの力 遊びに見えるからこそ理解されにくい 現場で効果を実感したアクティビティ10選 Fさんの変化 継続するための工夫を随所に盛り込む 忙しい教育現場と家庭 子どもたちの「できた!」の笑顔が最高のギフト 視覚を育てる生活習慣で日常が変化する  ▼ジニアスラブHP:https://geniuslove.co.jp/ ▼講座☀︎研修予約受付https://coubic.com/geniuslove/booking_pages ▼Instagram:https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式:https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube:https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
手のひらの動きがもたらす脳の活性化  赤ちゃんは、親指を中に入れてグー作るように握り生まれてきます。 1~2カ月の間、このような握り方をしていることも原始反射です。 お風呂に入ったり、安心して休んでいる時などは、手のひらを広げるようになります。 安心感や安全を感じるようになると、パーマー反射は自然と消えていきます。 しかし、何らかの理由で消失しないままにパーマー反射が残っていることで、鉛筆やお箸の持ち方に特性が出てきます。 肘や肩、背中までも緊張している場合には、手のひらを優しくマッサージしてあげてください。 手のひらの中央部分を押すことで、顔が前に出てしまい、口がポカンとあくことがあります。 これが、バブキン反射と言われる原始反射です。 字を書くことに集中するあまり、よだれが出てしまった、という場合には反射の残存があるかと思います。 親指を中に入れて握ったとき、親指を外に出して手を握ったときの違いを感じてみましょう。 親指が外に出て動きに制限のない時には、肘や肩を滑らかに使うことができますが、親指を中に入れている時には、緊張が強くなります。 食べこぼしや偏食などが強い場合には、バブキン反射の残存があるかもしれないため、口元のタッピングをして反射統合をはかってみましょう。 【オンラインサロン開設】 1月1日から、月額制のオンラインサロン「大人のための原始反射サロン」を開講しています。 大人の体にも残る原始反射の影響と、反射的な動きを意識的に変えていく運動提案を実施します。 ・人間関係の困り感を抱える方 ・仕事場で相手の気持ちを理解することが困難 ・感情のコントロールがうまくできない ・肩や首のハリやコリが強く整体では改善しない ・眠りが浅いようで夜になるといろいろと考えてしまう などなど、不定愁訴や不器用さがある方には、お勧めのサロンです。 原始反射の統合アプローチを学び、QOLの向上にお役立てください。 https://coubic.com/geniuslove/products/339220 初月は無料でお試しいただくことができます。 ぜひこの機会に原始反射に関して学んでみてください。 【原始反射福袋】発売のお知らせ ご用途に合わせて、3種類の原始反射をセットにした福袋を販売します。 動画とテキストで、しっかり&ゆっくり学びたい方にピッタリです。 大人セット・・・・脊髄ガラント反射、モロー反射、緊張性迷路反射 子供セット・・・・脊髄ガラント反射、パーマー反射、ATNR  専門職セット・・・総集編、バビンスキー反射、恐怖麻痺反射 原始反射フルセット・・・全10回動画と全テキスト https://geniuslove.stores.jp/   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
非対称性緊張性頸反射 身体の協調性と運動の困難さについて ATNRの原始反射は、身体を捻じることに関わる動きです。 顔を向けた方向の手足が伸び、反対の手足は縮むという反応です。 胎児期に観られる「胎動」もATNRにより起こります。 妊娠20週位の頃に感じる赤ちゃんの動きがこれにあたります。 寝返りをうつ時の動きにもATNRが関わってきます。 ATNRは、動きを繰り返して行う事で、動きのコントロールができるようになります。 しかし、あまりハイハイをしないで歩き出してしまった場合には、反射が残存してしまうことがあります。 成長してからも残存していると、水泳や球技、自転車の補助輪がとれない、などの困り感があります。 観た方向へ身体が向いてしまうという反応が現れるため、動きの不器用さがでてきます。 成人してからも反射様の動きが身体に残存していることで、別の形で困難さが表れてきます。 ◎人との距離間などのパーソナルスペースの課題がでます ◎人間関係や感情のコントロールにも影響します ◎自動車の運転や料理の献立を考えることが難しくなります 反射ですので、成長してからも困難さを感じる場合には、統合運動を実施して動きをスムーズにしてはいかがでしょうか。 【オンラインサロン開設】 1月1日から、月額制のオンラインサロン「大人のための原始反射サロン」を開講しています。 大人の体にも残る原始反射の影響と、反射的な動きを意識的に変えていく運動提案を実施します。 ・人間関係の困り感を抱える方 ・仕事場で相手の気持ちを理解することが困難 ・感情のコントロールがうまくできない ・肩や首のハリやコリが強く整体では改善しない ・眠りが浅いようで夜になるといろいろと考えてしまう などなど、不定愁訴や不器用さがある方には、お勧めのサロンです。 原始反射の統合アプローチを学び、QOLの向上にお役立てください。 https://coubic.com/geniuslove/products/339220 初月は無料でお試しいただくことができます。 ぜひこの機会に原始反射に関して学んでみてください。 【原始反射福袋】発売のお知らせ ご用途に合わせて、3種類の原始反射をセットにした福袋を販売します。 全10種類と全テキストを合わせたセットもご用意しています。 動画とテキストで、しっかり&ゆっくり学びたい方にピッタリです。 大人セット・・・・脊髄ガラント反射、モロー反射、緊張性迷路反射 子供セット・・・・脊髄ガラント反射、パーマー反射、ATNR  専門職セット・・・総集編、バビンスキー反射、恐怖麻痺反射 https://geniuslove.stores.jp/   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
音に対する過敏さとバランス感覚の鈍さについて 原始反射は、本来乳幼児期に観られる感情を介さない反応ですが、成長してからも反射様の動きが身体に観られることにより、 人間関係や感情のコントロールにも影響することが分かっています。 今回は、大きな音にビックリして手足を広げて、そのあとに手足を胸の前に締める「モロー反射」を紹介します。 生後すぐのころに観られ、周囲の音に過敏に反応する状態のことをモロー反射といいます。 その他にも、もう1つのモロー反射の特徴として、首の位置が変わることで背中が反り返るという状態も反射残存の可能性があります。 背中やふくらはぎに常にハリやコリがあるなど、背面筋の緊張が強い場合には、モロー反射の関りを考えて運動をして頂きたいです。 姿勢とも深くかかわる原始反射なので、マッサージでは改善しない背中の痛みやコリなどには、個人セッションで変化をお試しください。 また、高所恐怖がある方のモロー反射の残存も、確認をしておきたいところです。 長いエスカレーターを嫌うことなどのバランス感覚の困難さ・ケガの多さなどもかかわりがあります。 人の物音や深夜の騒音などに過敏になる方は、ぜひ運動を取り入れてみてください。 新年からは、対面講座に加えまして、オンラインでも原始反射の情報提供ができればと考え 月額制のオンラインサロン「大人のための原始反射サロン」を開講します。 大人の体にも残る原始反射の影響と、反射的な動きを意識的に変えていく運動提案を実施します。 ・人間関係の困り感を抱える方 ・仕事場で相手の気持ちを理解することが困難 ・感情のコントロールがうまくできない ・肩や首のハリやコリが強く整体では改善しない ・眠りが浅いようで夜になるといろいろと考えてしまう などなど、不定愁訴や体調不良を抱えているかたもおられます。 もしかすると、原始反射からのアプローチで心身ともに楽になるのではないかと考えて、サロンをオープンすることにしました。 https://coubic.com/geniuslove/products/339220 初月は無料でお試しいただくことができます。 ぜひこの機会に原始反射に関して学んでみてください。   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
新年あけましておめでとうございます 本年も今道久惠の「運動療育学」をよろしくお願いします 原始反射統合運動にご関心をお寄せくださり、ありがとうございます。 お陰様で昨年末に開催した、原始反射講座は好評のうちに終了しキャンセル待ちも頂戴しました。 新年からは、対面講座に加えまして、オンラインでも原始反射の情報提供ができればと考え 月額制のオンラインサロン「大人のための原始反射サロン」を開講します。 大人の体にも残る原始反射の影響と、反射的な動きを意識的に変えていく運動提案を実施します。 ・人間関係の困り感を抱える方 ・仕事場で相手の気持ちを理解することが困難 ・感情のコントロールがうまくできない ・肩や首のハリやコリが強く整体では改善しない ・眠りが浅いようで夜になるといろいろと考えてしまう などなど、不定愁訴や体調不良を抱えているかたもおられます。 もしかすると、原始反射からのアプローチで心身ともに楽になるのではないかと考えて、サロンをオープンすることにしました。 https://coubic.com/geniuslove/products/339220 初月は無料でお試しいただくことができます。 ぜひこの機会に原始反射に関して学んでみてください。   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
「原始反射講座・ブレインジム講座の全国出張を承ります」 ポッドキャスト『今道久惠の「運動療育学」』ご視聴を賜りまして、誠にありがとうございました。 お陰様で、本年は「GO WEST」の言葉がぴったりなくらい、 福岡や岐阜など東京から西方面からの出張依頼を多く頂戴しました。 年に7回も福岡へ出向くのは初めてで、賑やかな1年となりました。 オンライン講座も好評を頂き、原始反射講座やブレインジム特別支援講座を開講しました。 お客様からのご要望で、多かったものとしましては、 ①原始反射に対する統合運動とその背景について知りたい ②特別支援を行う際の心得や発達の土台を整えるためにできること ②運動を用いた発達支援の基礎と協調性・自己肯定感を高めるサポート このような内容で、個別相談をさせて頂きました。 特に成人の方々からの依頼が多く、ご自分の身体に残る緊張や不安に対応して 原始反射と照らし合わせて運動で改善を目指す提案をさせて頂いています。 特に、長年気がかりだった身体の緊張が、原始反射からきていて、 簡単0なエクササイズでをすることで、生きづらさを解消したと言う 大人の方からのお声を頂戴しました。 「子供が落ち着きを取り戻して、本来の明るさや立ち居振る舞いを手にした」、と言う ご報告もあり、これからの可能性が広がることを期待しています。 そこで、新年からは原始反射サロンをオンラインにてオープンすることとなりました。 大人の方に向けた、心身の健康を運動で取り戻すプログラムの情報提供と運動提案を行います。 サブスクリプション形式のオンラインサロンで、1月1日よりスタートします。 詳細は、ホームページのURLより、ご確認くださいませ。 https://coubic.com/geniuslove/products/339220 本年もありがとうございました。 皆様良いお年をお迎え下さいませ。   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
「身体・情動・認知の偏りと、運動によるサポートについて」 幼少期の運動不足は筋肉や骨の発達に影響を及ぼします。 運動が不十分であると筋力が不足し、持久力が低下しがちです。 幼少期の運動不足は脳の発達に影響し、注意力不足や自己制御の低下を招くことがあります。 身体の発達に加えて、認知面や情動のコンロトール、ストレス耐性にも影響を及ぼすことになります。 こうした心身のバランス感覚の弱さは、姿勢の崩れや健康維持においては不利な条件となります。 成人期になると、疲れやすさや筋骨格系の問題に悩まされる可能性が高くなります。 仕事や家事などで体力が求められる場面が多く、筋力が足りないことで負担を感じる場面が増えるかもしれません。 【成人期の困難さと原始反射】 幼少期の原始反射が成人してからも観られる等、感覚統合が十分に発達していない人もいます。 運動によって触覚や視覚、平衡感覚などが統合されることで、本来は環境の刺激に柔軟に反応する能力が養われるのですが、 感覚統合がスムーズに行われていないことで、日常のさまざまな状況に順応しづらくなることが考えられます。 感覚過敏や感覚鈍麻などの五感の課題が出現し、日常の刺激に過剰に反応したり、逆に反応が鈍くなることがあります。 例えば、視覚や聴覚に敏感すぎて、通常の音や光にもストレスを感じたり、反対に痛みや触覚に鈍感で不注意になることもあります。 社会生活や職場環境を円滑にするためにも、運動によるセルフケアで、身体・情動・認知のバランスを調えましょう。 子どもの頃の運動不足は、身体的な発達に影響を及ぼし、筋力の不足や持久力の低下を引き起こすことがあります。 こうした身体的な問題は、成人後にも生活の質QOLの低下や健康リスクの増加につながります。 精神的な面でも、子どもの頃の運動不足は、神経系の発達に影響を与えるため、集中力の欠如や感情のコントロールが難しくなることがあります。 【ホルモンバランスと社会性】 ホルモンバランス、特に思春期に分泌される性ホルモン(テストステロンやエストロゲン)は、情緒の安定や社会的行動に大きな影響を与えます。 この時期に適切なホルモン分泌が行われると、自己肯定感が育まれ、対人関係においても積極的でポジティブな行動が取れるようになります。 しかし、性ホルモンのバランスが崩れると、自己肯定感が低下し、社会的スキルの発達が妨げられる可能性が高まります。 対人不安や社会的な孤立をまねいてしまう・・・ 性ホルモンのバランスの崩れにより、他者と関わることに不安を感じやすく、社会的な場面での孤立が生じやすくなります。 職場や家庭内での関係構築がうまくいかず、人間関係での困難が増え、孤独感を抱きやすくなってしまうのです。 情緒不安定や低い自己肯定感・・・ ホルモンバランスが不安定だと、情緒が不安定になりやすく、些細な出来事で感情が大きく揺れやすくなります。 これにより、自己肯定感が低く、他者の評価に依存しやすくなり、仕事や対人関係においても自己主張がしにくくなります。 【お勧めの運動】 ◎ラジオ体操  朝の筋トレに、お勧めの運動です。  交感神経を優位にして筋力や持久力が高まります。  副交感神経を優位にしたい夜には、ストレッチなどがオススメです。 ◎深呼吸 場所や時間を問わず実践出来、気持ちの切り替えになります。 緊張や不安が強い時も、腕を上に伸ばして胸郭を広げてみましょう。 呼吸が深くできるようになると、副交感神経のスイッチが入ります。 ◎クロス・クロール 平衡感覚や協調性を育む全身運動です。 身体の軸を整える為、ダイナミックな動きで体幹が整います。 上半身下半身のバランスもよくなり、転倒予防や姿勢の安定にもつながります。 ストレス解消法の一つとして、運動という選択肢があることを多くの方に知って頂ければ幸いです。 ジニアスラブでは、大人のための学び場「原始反射サロン」を2025年1月1日より開設します。 こちらのご案内を含めた、どなたにも参加可能な「原始反射ワークショップ」を2024年12月28日に開催しますので、併せてご参加ください。 ******************************************* 原始反射講座 IN 東京西荻窪 12/28 限定20名 心身を楽にするセルフケアエクササイズを学ぶ https://coubic.com/geniuslove/2895268 大人のための原始反射サロン 5人の専門家からオンラインで学ぶ https://coubic.com/geniuslove/products/339220 原始反射講座 オンデマンド配信 ご購入はこちら https://geniuslove.stores.jp/   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
「運動不足がもたらす身体的・精神的な影響について」 季節も冬に入ってきて、外に出るのが億劫に感じる時期になりました。 北緯の高い国では、日照時間が短いことに加えて、太陽の光を浴びる時間が少なく気持ちがふさぐ人が多くなる「冬季うつ病」という症状があります。 寒くなる時期だからこそ、心して外出する機会を増やして、心身の健康に意識を向けた生活をしましょう。 子どもの頃の運動不足は、身体的な発達に影響を及ぼし、筋力の不足や持久力の低下を引き起こすことがあります。 こうした身体的な問題は、成人後にも生活の質QOLの低下や健康リスクの増加につながります。 精神的な面でも、子どもの頃の運動不足は、神経系の発達に影響を与えるため、集中力の欠如や感情のコントロールが難しくなることがあります。 【お勧めの運動】 ◎鉄棒や雲梯(うんてい) 腕を伸ばしてぶら下がることで、体側が伸び胸郭が広がります。 呼吸が深くできるようになると、副交感神経のスイッチが入ります。 筋肉の緊張が強くなる寒い時期は、室内でも身体を伸ばす運動を取り入れましょう。 ◎ブランコ 平衡感覚や協調性を育むことができる運動です。 身体の軸を整える為、ダイナミックな動きで体幹が安定します。 上半身下半身、身体の前面背面のバランスが取れ、姿勢や歩行の安定にもつながります。 これらの運動ができた経験、やり遂げた経験は、触覚、平衡感覚、固有受容覚を育みます。 成功パターンをもっていることは、身体を動かす事で得られる快楽を体得していると言えます。 それにより、幸せホルモンである、セロトニンやオキシトシンが分泌され精神安定が得られていくのです。 幼少期に過度なストレスにさらされた環境で育つと、成人後においてもストレスへの耐性が低く、慢性的な不安や不眠に悩まされるリスクが高まります。 さらに、コルチゾールの影響により前頭葉の機能が低下すると、意思決定や問題解決能力が低下し、生活や職業での適応が難しくなる可能性があります。 コルチゾールなどのストレスホルモンは、過剰に分泌されることで脳の発達や神経系に影響を与えることになります。 お天気の悪い日には、室内でできる運動で、自律神経のバランスを整えてみましょう。 福岡県北九州市にある「産業医科大学病院」に於いて、認知症予防セミナー市民公開講座にて、ブレインジムをはじめとした運動をお伝えしました。 高齢者の転倒予防にも活用頂ける運動で、健やかにすごすヒントと当日の運動提案の様子が、YouTubeにて公開されていますので、どうぞご覧ください。 https://youtu.be/kzvRY9vbA5c?si=cFxPE4ZbvyhemPvX ストレス解消法の一つとして、運動という選択肢があることを多くの方に知って頂ければ幸いです。 ジニアスラブでは、大人のための学び場「原始反射サロン」を2025年1月1日より開設します。 こちらのご案内を含めた、どなたにも参加可能な「原始反射ワークショップ」を2024年12月28日に開催しますので、併せてご参加ください。 ******************************************* 原始反射講座 IN 東京西荻窪 12/28 限定20名 心身を楽にするセルフケアエクササイズを学ぶ https://coubic.com/geniuslove/2895268 大人のための原始反射サロン 5人の専門家からオンラインで学ぶ https://coubic.com/geniuslove/products/339220 原始反射講座 オンデマンド配信 ご購入はこちら https://geniuslove.stores.jp/   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
「運動習慣がもたらす脳や臓器の発達と影響について」 成長ホルモンは、身体の成長発達にとって、欠かせないホルモンです。 適切なホルモンバランスが保たれることで、骨や筋肉、内臓の発達が促進されます。 年齢とともにホルモンバランスは変化しますので、加齢や生活環境にあった運動を選択し健やかに過ごすことは大切です。 福岡県北九州市にある「産業医科大学病院」に於いて、認知症予防セミナー市民公開講座にて、ブレインジムをはじめとした運動をお伝えしました。 高齢者の転倒予防にも活用頂ける運動で、健やかにすごすヒントと当日の運動提案の様子が、YouTubeにて公開されていますので、どうぞご覧ください。 https://youtu.be/kzvRY9vbA5c?si=cFxPE4ZbvyhemPvX 運動により骨の発育が促され、筋力や耐久力が向上します。 成人期までの運動は、年齢に応じて実施することが大切です。 脳の神経回路の発達を強化し成長を育むには、ホルモンバランスが重要な役割をもちます。 幸せホルモンである、セロトニンやオキシトシンで不安が解消され精神安定が得られていくことを初回で紹介しました。 しかし、ストレスホルモンと知られる「コルチゾール」は、過剰に分泌されると脳の発達や神経系に影響を与えることになります。 幼少期の過度なストレスや不安が続くと、コルチゾールの分泌が慢性的に高くなり、認知機能や情緒面での発達が遅れる可能性があります。 成人後もストレスへの耐性が低くなり、不安や抑うつといった症状に悩まされるリスクが増加します。 思春期に分泌が増加する性ホルモン(テストステロン、エストロゲン)は、身体的な発達だけでなく、社会的行動や情緒の発達にも影響を与えます。 性ホルモンの分泌バランスが適切であると、社会的な相互作用や対人関係の形成がスムーズに行えるようになります。 しかし、ホルモンバランスが乱れると、思春期の情緒不安定や社会的な孤立につながりやすく、成人後の対人関係にも影響を及ぼす可能性があります。 乳幼児期には、特に運動を通じて脳と身体が連携する機会を増やすことが大切です。 特に重要な運動を3種類紹介します。 ◎触覚から安心感を得る運動 へそ放射(BBAsエクササイズより) ◎三叉神経への刺激で精神安定 頭蓋骨タッピング  ◎脳と心身のための協調運動 クロス・クロール(ブレインジム) ストレス解消法の一つとして、運動という選択肢があることを多くの方に知って頂ければ幸いです。 ジニアスラブでは、大人のための学び場「原始反射サロン」を2025年1月1日より開設します。 こちらのご案内を含めた、どなたにも参加可能な「原始反射ワークショップ」を2024年12月28日に開催しますので、併せてご参加ください。 ******************************************* 原始反射講座 IN 東京西荻窪 12/28 限定20名 心身を楽にするセルフケアエクササイズを学ぶ https://coubic.com/geniuslove/2895268 大人のための原始反射サロン 5人の専門家からオンラインで学ぶ https://coubic.com/geniuslove/products/339220 原始反射講座 オンデマンド配信 ご購入はこちら https://geniuslove.stores.jp/   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
「子どもの発達と運動の役割について」 運動は、脳の神経回路の発達と強化に重要な役割を果たします。 特に乳幼児期には、運動を通じて脳と身体が連携する機会が増え、神経接続が盛んになります。 乳幼児は、歩くことに向かい発達していきます。 首がすわる、腰がすわる、身体を捻じる、上半身と下半身の協調などの動きが二足歩行のためには重要です。 運動機能や感覚統合が向上することで、成長に伴う複雑な動作がスムーズになるのです。 交感神経が優位にある時、またストレス下で私たち人間の筋肉は、腱防御反射が出現します。 膝うらや、腰まわり、首の後ろ側の緊張が強くなり、闘争逃走反応に陥ってしまうのです。 ですから、副交感神経を優位にする「幸せホルモン」を出せるような環境を整えることが必要です。 セロトニン・・・・精神安定、不安感を和らげる オキシトシン・・・ストレスを和らげ不安や緊張を緩和する ドーパミン・・・・意欲や幸福感を感じ、やる気や集中力を向上させる 子ども達は、五感を活性化しながら成長しますが、乳幼児期は原始反射が関連します。 股関節脱臼やケガなどで、運動が制御される時期があった場合には、反射が残存してしまうことがあります。 運動を通じて、触覚の刺激をえることで、五感と平衡感覚を調整することができる為、感覚統合の能力を高めることができます。 感覚統合がうまく発達すると、感情の安定や集団行動がとりやすくなり、対人関係の形成も容易になります。 特に前頭葉が活性化されることで、注意力や自己制御、計画性などの認知機能が強化されます。 幼少期に運動を通じて自己調整能力が身につくと、成人後にもストレスに柔軟に対応できるようになるのです。 ジニアスラブでは、大人のための学び場「原始反射サロン」を2025年1月1日より開設します。 こちらのご案内を含めた、どなたにも参加可能な「原始反射ワークショップ」を2024年12月28日に開催しますので、併せてご参加ください。 ******************************************* 原始反射講座 IN 東京西荻窪 12/28 限定20名 心身を楽にするセルフケアエクササイズを学ぶ https://coubic.com/geniuslove/2895268 ブレインジム170 オンラインで学ぶ運動発達支援 https://coubic.com/geniuslove/977280 原始反射講座 オンデマンド配信 ご購入はこちら https://geniuslove.stores.jp/   ▼ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/ ▼Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/ ▼Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts ▼YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
loading
Comments 
loading