Discover
オトコの子育てよももやまばなし

46 Episodes
Reverse
ベビーバスのやめ時がわからない/ミルクのやめ時がわからない/オムツのやめ時がわからない/ベビーカーのやめ時がわからない/おもちゃのやめ時がわからない/おっぱいのやめ時がわからない/添い寝のやめ時がわからない/甘いもの禁止のやめ時がわからない/はじめ時がわからない/
-
おたよりフォーム
https://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7
-
他言語環境の子育ておたよりフォーム
https://forms.gle/6BURLSfa4ANcFU2a6
-
恋愛よももやまばなし
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
森田の育休を振り返るシリーズ/すでに懐かしくなってる/なんで1年取ることにしたのか/42歳での出産/結婚は9年目/ヘルジャパンで産みたくない/どっちでもいいか期/森田さんが欲しいなら産んでもいいよ/覚悟を決められない男/人生で一番忙しい一年/常に切り出すのは妻/子どもを育ててみたいと思った/不妊治療にトライ/ワイちゃん爆誕/体験としての興味関心/女友達の育休生活に影響受けてる/仕事的には結構悩んだ/管理職育休の前例なし/わがままっぽい理由で取るのはどうなのか/取りたいなら絶対取った方がいい/闘争の歴史を踏まえたい/「いい会社ですね〜」と言われることへの違和感/
-
おたよりフォーム
https://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7
-
他言語環境の子育てお便りフォーム
https://forms.gle/6BURLSfa4ANcFU2a6
-
「育児のアウトソーシング」のおたよりフォーム
https://forms.gle/9BtE84XNb69pmpJ97
-
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
子どもの近況報告シリーズ/保育園ベタ慣れ/主張が強くなってきた/指差し指定/欲求に表現が追いつかない/願望と欲求がズレるとストレスになる/分かり合えない瞬間が顕在化/他者になっていく/最初の言葉は「おいしい」で/呼称問題は依然ペンディング/双子やめたいのは変わらず/アウェーだと2人でひとつ/公園の割り込み問題/水鉄砲事件/はなまるはフリーズ/交通公園での一幕/ガンガン割り込んでくる男の子たち/公園の父親スマホばっかり見てる問題/打たれ弱い/代表なんとかしろや/自分を投影してしまう/子育ての確証性バイアス/他人の子ども問題/バルコニー気質/双子の醍醐味/代表の序列は一番下/男は下/
-
おたよりフォーム
https://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7
-
他言語環境の子育てお便りフォーム
https://forms.gle/6BURLSfa4ANcFU2a6
-
「育児のアウトソーシング」のおたよりフォーム
https://forms.gle/9BtE84XNb69pmpJ97
-
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
双子はハードモード/なんで双子なの?/哲学的な問い/なんでも半分こ/双子はやめられるのか/最小単位を分割してきた/困るしかない/スネを狙って蹴ってる感じ/外では双子としてのユニット感/個とは何か/きょうだいのシェア/奪い合いが怖いという感覚/序列や役割がないことのしんどさ/全て話し合いで決定/「〇〇だから」が一切ない/スーパーウルトラフラットな状況/4歳には過酷すぎる/ハードなシェア/愛情も常に奪い合い!?/常に損しているという感覚/一人だけ得しようとはしない/高潔な魂/他人が持っているものがよく見える/お風呂あがるの先か後か戦争/話が転がってしまった/最終的に貧乏で納得させたら…/漁師の娘さんをゲストに招こう/所有とシェアの話/リベラル育児の困難/
-
いつものおたよりフォーム
https://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7
-
「育児のアウトソーシング」のおたよりフォーム
https://forms.gle/9BtE84XNb69pmpJ97
-
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
育休のおわり/公私混同podcastの件/おさがりのエコシステムとサイクル/ワイちゃん誕生前後のドタバタ/受け入れ準備が全然できていない男/「神」からの付箋メモ/ベビーベッドもおさがり/おさがりというカルチャー/共助が回っている/エンパシーがベースにある気配り/双子のエコサイクル/漁師の娘さんは自分が双子で子どもも双子/知らない名前が書かれた服/捨てづらさがサイクルを生む/使ってくれると嬉しい/神の真似をした男/借りの哲学/先輩への借りは後輩に返す/サイクルの一部になれる喜び/負担になったらどうしようという懸念/おさがりのストレスは発言小町案件/物理的なサイズアウトはメンタル的にも重要/アディダスのセットアップ/メルカリやジモティというエコサイクル/気遣いが発生しない/誰かに使ってもらいたいという気持ち/メルカリの付箋メモ/「たくさん歩きますように!」/メルカリの付箋はストリートの詩/女性が育んできたカルチャーに学ぶ/
-
『借りの哲学』(ナタリー・サルトゥー・ラジュ、太田出版)
https://amzn.asia/d/eOyGcGF
-
【番組へのお便りはこちらへ!】
https://forms.gle/ziqhBQc2XfhNXWdw5
-
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
-
子育てのキラーコンテンツ=子どもがハマる絵本・アニメ・動画など/だるまさんやべえ/強い意志/だるまの無限ループ/背だけで選んでくる人/好きってすごい/だるまさんシリーズは累計900万部/寝かしつけのポイズンとか/コンテンツへの目覚め/やっぱりマスなんだ/はなまるコンテンツ史/もいもい/はらぺこ青虫と誤概念/全てをなぎ倒す丸いあいつ/アンパンマンショック/youtubeのアンパンマン沼/王道のベタに飲み込まれる/アンパンマンはワンパンで/しまじろうは家父長制/オーガニックコンテンツを与えたい親/アディクションへの警戒心/ちびっこバス・タヨ/昭和のエンタメコンテンツ/能動性が必要なコンテンツ=本/絵本の構造/絵本の部数やばい/福音館すごい/図書館は無限/ベイビーバス/CoComelon/アニメは何方良し!?/古いメディアがどう立ち向かうか/コンテンツの方針どうするか/お母さんと一緒のジェンダー/保育園のジェンダー問題/プリンセスになりたいボーイ/このテーマ楽しかったのでまたやります
かがくいひろしさんインタビュー
https://mi-te.kumon.ne.jp/contents/article/12-37/
世界YouTube動画再生ランキングTOP30
https://www.udiscovermusic.jp/stories/youtube-most-watched-video-alltime
森田の育休ライフ紹介回/育休1年3ヶ月/平日はワンオペ育児/ここ半年の平均的な一日/朝の様子/家事分担…森田=育児と料理、妻=掃除と洗濯/一般的なワンオペとはちょっと違いそう/はなまるが0~1歳の頃の朝/午前中の様子/どこに行くかは朝寝次第/ちょっと珍しいタイプの子育て広場/最後に歌の時間があって楽しい/リトミックに行くこともある/リトミックと言えば…/童歌/丸腰で子供と向き合うのは大変/関わり方を学ぶ/午後の様子/週4で通ってる子育て広場にはいつメンがいる/夜の様子/7時くらいに寝かす/朝まで寝る/夜7時以降は大人の時間/最近みたのはラブ・イズ・ブラインド/ネントレ効果/beingな時間/町の掲示板を見るようになる/小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』/クロノス時間とカイロス的時間/ワイちゃんの睡眠に合わせて動く/人の睡眠任せに行動する面白さ/絶対にやらなきゃいけないことがない/スケジュールを事前に決めなくてもよい世界線/タイムマネジメントが永遠に続く/清田はお出かけ系/保育園に行くと社会の時間に組み込まれる/曜日と時間の感覚が麻痺していく/ゆったりとした時間を取り戻していく/能力主義の世界やだ/噛み締めてるのは年齢の影響もあるかも
【番組内で紹介した情報・コンテンツなど】
ラブ・イズ・ブラインド(Netflix)
https://www.netflix.com/jp/title/81411891
小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』(講談社)
https://amzn.asia/d/eDZXAgS
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
【森田による番組数振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/ncea306c07e73
前編のおさらい/コロナ感染を防ぐための「完全シャットアウト」という決断/義務教育大事/リスクと機会のトレードオフ/映画「ピンククラウド」の世界線/外出自粛が推奨されてた/命には無限の価値があるわけじゃない/コロナ禍のリスクマネジメントきつすぎた/リスクと自由/砂場苦手な人/自分が体験を阻害する要素になっている説/双子育児と仕事の自転車操業/フリーランスのリスクマネジメントめちゃむずい/仕事を三分の一にした話/フレキシブルにできちゃう問題/割り切りラインがあるようでない/仕事の差配もストレスかかる/脳のキャパ/育休は仕事nothing/男性の育児鬱/思い出が外部サーバーに保存されてることのリスク/Image Cast/「みてね」はいつまで使うのか/リスクにまみれてる人生
【番組内で紹介した情報・コンテンツなど】
Image Cast #171 哲学的問題としてのフォトストレージ
https://open.spotify.com/episode/7BdwTA24sS6nKK0RaUhUe5?si=BdmTnrgCThyFaYkApWOwrw
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
【森田による番組数振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/ncea306c07e73
胃腸炎連鎖からのコロナ(森田)と風邪からの副鼻腔炎(清田)/なつき格差/ベビーゲートをつけるかつけないか問題/火傷は本当に怖い/リスク回避の度合い/自由か管理か/双子は見切れない/ハイレベルなリスク管理/リスク回避と各種機会のトレードオフ/公園でスマホばっかり見てる父親たち/知識と経験がないとリスク想定ができない/子が死ぬことへの恐怖格差/ベビーセンサーどうするか問題/病院に向かう判断むずすぎ
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/ncea306c07e73
ワイちゃん保育園決定/保育園全入時代/「保育園落ちた日本死ね!!!」から8年/保活が当たり前の時代/7入れ5出し/予防接種の今昔/アフターコロナの子育て衛生管理/「食器の共有で虫歯菌がうつる」という俗説/からの共有させた方がいい説/衛生仮説/「やっちゃいけなかったこと」をやるドキドキ/コロナで超むずくなった/親心/他人の唾液が苦手な人/ベビー服の進化/韓国のキッズ服は圧倒的/子育て専門用語/缶の液体ミルク解禁前後/すりおろしりんごと白湯/BLWは離乳食のカウンターカルチャー/欧米のレトルト離乳食やばい/昭和がアゲイン/カナダではBLWが主流!?/育児の補助金今昔/保育園無料は令和元年から/ナレッジみ
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/ncea306c07e73
【番組で出てきた情報など】
保育園落ちた日本死ね!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%BB%E3%81%AD!!!
虫歯予防のため〔食器を親子で共有しない〕は科学的根拠なし 専門医が語る真相とは(講談社コクリコ)
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/health/Oxu2W
エルモ(韓国ベビー服)
https://elmo-shop.jp/
缶ミルク アタッチメント最新型
https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2023/1129_02/index.html
018サポート
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/018/index.html
よその子と比べちゃう問題/1歳2か月だけどまだ歩かない/子育て広場いつメンベイビーの成長/寿ぎカルチャー/エイちゃんとワイちゃんの成長曲線/コロナ禍の育児/双子の差異/性格の違い/親としての責任考えちゃう問題/4月生まれと3月生まれ/ネガな眼差し、ポジな眼差し/早いと褒められると嬉しい/髪質比較/令和体型と昭和体型/社会規範という物差し/孫比較/つい比較してしまう思考/SNSで比べちゃう/お受験とか/親としての通信簿/意識高めの育児は話しづらい/萌子さまのインスタ/清田母の過干渉問題も根っこは比較思考/受験は親の代理戦争/早稲田にがっかり/規定はダメ!絶対!/比べちゃうのも仕方ないけどほどほどに
【番組へのお便りはこちらへ!】 https://forms.gle/ziqhBQc2XfhNXWdw5
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/n66ae028b474a?sub_rt=share_b
CHAI解散(泣)/CHAIと番組の縁/はなまるの名付け親が実は…/お子たちの近況報告回です/子どもの話の解像度低かったらどうしよう/ワイちゃん1歳0ヶ月は歩きそうで歩かない/誤解していた「首が座る」/喃語のバリエ/はなまるは三歳児クラス/はなちゃんの味噌汁事件/野菜が吉野家以下/別室スタイル/双子むずい/代表のIメッセージ/握手で手打ち/前提を共有していない人に伝える難しさ/BLW/料理を投げ捨てられてむかつく/ティッシュを大量に引っぱり出すやつはなぜ全然気づかないのか/「置く」の面白さ/創作活動は全部「置く」!?/「見ててほしい」はプリミティブ/養育者のレスポンシビリティ/番組の最後でお便りを紹介してます(ありがとうございます!)/
【番組へのお便りはこちらへ!】
https://forms.gle/ziqhBQc2XfhNXWdw5
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/ncea306c07e73?sub_rt=share_b
ワイちゃん初海外/小笠原への子連れ船旅は楽しい/台湾の人たちが子どもに優しかった話/いるだけで知らない人に優しくされる体験/返礼品としての優しさ・贈与としての優しさ/優しくされることへの戸惑い/双子を連れてるとめちゃくちゃ声かけられる/双子への声のかけやすさ/はなまるの塩対応/双子親の感情労働/子どもをかわいがってもらうと自己肯定感が爆上がり/双子経験の話しやすさ/子どもと一緒だと人に話しかけやすい/優しくするポテンシャルはそこら中に転がっている/ピースな気持ち/優しくされないことのが実際は多い/子連れに冷たい社会/東畑開人『聞く技術 聞いてもらう技術』/優しくされないと優しくできない/シャイな国民性/ニーズがわからないとケアは提供できない/Lobsterr FM/赤の他人と話をする効能すごい/ちょっとした会話によるピースの醸成/雑談がたくさん生まれる街の環境設計/ピ〜ス! 目指していきましょう
【番組へのお便りはこちらへ!】
https://forms.gle/ziqhBQc2XfhNXWdw5
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/n53072073055d?sub_rt=share_pw
【番組内で紹介した情報・コンテンツなど】
東畑開人『聞く技術 聞いてもらう技術』(ちくま新書)
https://amzn.asia/d/bUw1POv
Lobsterr FM vol93:Modern Friendship
https://open.spotify.com/episode/6YU6v7eJZw1lEy1Rdk1Ytj?si=KRSASR4lQy2DP_TNUSxchg
アトランティック誌記事 「『見知らぬ人』との会話が幸せを呼ぶ──疑い深いこの世の中で、他人と繋がることの大きな効能」(クーリエ・ジャポン 2021/9/24)
https://courrier.jp/news/archives/261673/
ワイちゃんが一歳になりました/マザリーズ=自然と口をついて出る赤ちゃん用の話し方/IDS(infant directed speech)/いきなりサイエンス/言葉と自意識シリーズ/マザリーズ原体験/マザリーズの重要性/マザリーズを使っている時の脳活動の特徴/演技が苦手/恋愛と陶酔能力/育児とイチャつき力/イチャつき力に差がある双子/怒るのが苦手な清田/マザリーズを使えなかった森田/「親性脳」について/追い詰められて余裕がないと親性脳も発達しない/レジリエンスの本来の意味/社会モデルと個人モデル
【番組へのお便りはこちらへ!】
momoyama.radio@gmail.com
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/n3e137ce5804b?sub_rt=share_pw
【番組内で紹介した情報・コンテンツなど】
B.ド.ポワソン バルディ『赤ちゃんはコトバをどのように習得するのか〔誕生から2歳まで〕』(藤原書店)
https://amzn.asia/d/1VsBID4
橋本治『恋愛論』(文庫ぎんが堂)
https://amzn.asia/d/8ulauxe
理化学研究所プレスリリース「子どもの言語発達に合わせて親もマザリーズ(母親語)の脳内処理を変化」
https://www.riken.jp/press/2010/20100810/
glico わくわく子育て広場「“親性脳”って知ってますか?」
https://with.glico.com/coparenting/trouble/report.html?number=44655
森田妻からのツッコミ、育児における母乳の位置付け、育休の取り方についての提案、二人ともパパって呼ばれるのが苦手勢、ママパパ呼びに対する抵抗感、清田の双子からの呼び名、祖父母からのプレッシャー、森田の呼び名遍歴、町娘スタイル、子ども目線の呼び名、文化系の自意識、恋人を下の名前で呼ぶのが苦手勢、カナダ人女性の呼び名、ワイちゃんパパと呼ばれることの心地よさについて、親としての分人、主人公マインド、親同士の集いは合コンと同じ!?、期間限定の気楽さなのかもしれない件、分人の複合体として生きていく
【番組へのお便りはこちらへ!】
momoyama.radio@gmail.com
【森田による番組振り返りnote】
https://note.com/moritayuhi/n/n3e137ce5804b?sub_rt=share_pw
【番組内で紹介した情報・コンテンツなど】
「子育て広場」について(東京都福祉局)
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/hiroba.html
平野啓一郎『私とは何か――「個人」から「分人」へ 』(講談社現代新書)
https://amzn.asia/d/dci3MEh
登園初日のギャン泣きを想像した夜/実際の初日は…/必要とされているのと泣かれるのは表裏一体/泣かれないと寂しい/情緒不安定化/「産んだのに!」という心の叫び/はなまるさんの保育園ことはじめ/コロナ禍で加速した人見知り/年度の変わり目はいつも不安定/ワイちゃんも人間だもの/どんどんわからなくなっていく/保育園にいる時間の方が長くなる/風邪という洗礼/ママあるいはパパじゃなきゃイヤ問題/しおちゃんじゃなきゃイヤ/心のエマージェンシー度の高まり/拒絶されるショック/はなさんの代表サゲ/ポイント格差は埋まらない/「ママじゃなきゃダメだって」という演出/仕事ができる人に仕事が集中するのと似ている/まるさんのセカンドチョイス問題/セカチョとしての代表/電車好きにさせようとしてくる/育児のアウトソーシングについておたより募集します!/
-
「育児のアウトソーシング」のおたよりフォーム
https://forms.gle/9BtE84XNb69pmpJ97
-
いつものおたよりフォーム
https://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7
-
【恋愛よももやまばなし】
https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=Q7F-KVP4SvGsHg1F2V3jLg
「恋愛よももやまばなし」のスピンオフ番組、自己紹介、双子の愛称は「はなまる」、森田の子の愛称は「ワイちゃん」、清田が出産祝いを渡せてない理由、神アイテム・バウンサー、とにかく一分でも長く寝たい、双子育児は二人でやってようやく「ワンオペ」になる、便利グッズでいかに省力化するか、バウンサーが必要なかった理由、森田の育児状況、「ちょっと渡せる」が大事、時間的余裕がないと大変、双子の夜泣きがズレる問題、男性と女性の育児の違い、男性育休とはどんなものか、余裕が生まれるのはなぜか、とある男性育児ネット記事について、パンパンのやる気が挫けた夜、まだワンオペ全然ある、大変じゃないところも語る
✉️感想や番組で扱って欲しいテーマ、2人への質問など、ぜひお寄せください!
momoyama.radio@gmail.com
X(旧Twitter)
清田 @momoyama_radio
桃山商事の恋愛よももやまばなし
@momowakko
メゾン桃山 始めました/祭りシーズン/町の神社の祭りに参加/「地域の一員」になる感覚/屋台が高い問題/お面1000円/ワイちゃんとチョコバナナ/はなまる、初めてくじを引く/紐くじ/オモテに見えてるプリキュア/「おめでとう、リップモンスターだよ」/コレじゃない/サンリオの鉛筆消しゴムセット/「プリキュアが出るまでやる」/出ねえから/ガチャガチャとの違い/ぼったくり/ギャンブル/タカが知れてる邪悪/お祭りと衛生観念/でも子どもにはファンタジーを壊したくない/接点/テキヤ=的屋(まとや)/文化としての屋台/暗がりに中学生がたまってる/子どもがいないと地域に入りづらい問題/屋台は子ども向け/学びの機会?/悪の末端/差別感情を植えつけたくない/コンビニでも買えるけど/祭りってすごいな(結論)/-🍑メゾン桃山はこちらから!🍑-親番組 桃山商事https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=WoqkWhORT4K1mqGx792HxQ-おたよりフォームhttps://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7-
ママいつも怒ってる/保育園での情報漏えい/謝らない人/リモコンでアゴを殴られた/痛くないよ/ここ痛くない?/時間差おもろい/双子も謝らない/めんどくせえ状況@風呂場/加害と被害が入り混じる/なんで代表が私のこと決めるの?/謝罪と余裕/線引きむずい/ハラスメントと被害者意識/謝罪の因数分解/日常の中で育つ謝罪の感覚/桃山商事本編の謝罪シリーズもあわせてぜひ-親番組 桃山商事https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=WoqkWhORT4K1mqGx792HxQ-おたよりフォームhttps://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7-
ぽい/「怒らないで」/「かわいい顔して」/「あーって言わないで」/注意と怒りの境界/下からいく/実況中継スタイル/屁理屈ツインズ/怒りの反射神経/けんか弱い/ケアの放棄と見捨てられる不安/バランスを取るために悪者になる人/ニヤリ/「この家に居場所がない」/RN:佐々木界さん/いつの間にか育児の先輩/親番組 桃山商事https://open.spotify.com/show/4CFYwK1OjR5LwVVvHQecer?si=WoqkWhORT4K1mqGx792HxQ-おたよりフォームhttps://forms.gle/hmigU5fUTFtQ5qQV7-