Discover星置くラジオ
星置くラジオ
Claim Ownership

星置くラジオ

Author: mari

Subscribed: 0Played: 0
Share

Description

普段、私たちはどれだけ「感じられて」いるでしょうか?
自分の内の、そして外界の、言葉なき声、声なき声に、耳を傾けているでしょうか?

この番組のテーマは、「感じることを大切にして生きていく」。

感じること、感覚を信じること、が難しくなった現代では、感じることを大切にして生きていくのは旅路のようなものかもしれません。自分という不思議の真実に出会い、自分らしい人生を、自分を愛して生きていく、に続く旅路です。

「感じることを大切にして生きていく」ための様々な方法を、この番組では「レメディ」として、お届けしていきます。それは例えば、季節の巡りや月の満ち欠けの暦だったり、日記を書くことだったり、マッサージや食べ物だったり、詩だったり、考え方だったり。

古来から旅人が夜空の星を道標とするように、この番組が、それぞれの旅路をゆく、私を含めた人々が、空を見上げればいつでもそこにある星のようになることを願っています。

毎週日曜日に、新しいエピソードをお届け予定です。
18 Episodes
Reverse
自らと繋がり、大いなる自然や宇宙との繋がりを感じて、のびのびと、ユニークな私を生きていく。 6月17日から23日の「今週の暦」、そして、詩人・山之口貘の詩のアンソロジー「桃の花が咲いていた」から、「天」をお届けします。 【自然や宇宙との繋がりを感じる「今週の暦」】 6月17日(月)から23日(日)/ 旧暦、皐月十二日から十八日 21日(金)、二十四節気は、「芒種(ぼうしゅ)」から「夏至」へ 太陽が最も高く昇るこの日。古代の人々にとっては、太陽の聖なる力が最高潮に達する特別な日でした。太陽と地球が織りなす大いなるリズム。このダイナミックなダンスを体現するかのように造られた古代遺跡の一つが、グレートブリテン島にあるストーンヘンジです。 日本では、梅雨時にやってくる夏至。厚い雲に覆われることも多く、その光のピークを感じにくい。再び日本を飛び立って、次は北欧へと向かいます。そこは夏至が全く異なる、特別な意味を持ちます。 21日(金)、七十二候は、夏至の初候、「乃東枯 なつかれくさ かるる」。なつかれくさ、とは「靫草」のこと。古くから、東洋では漢方で生薬「夏枯草」として、西洋では「セルフヒール(自己治癒)」として、人々とともにある、太陽の光のリズムを持つ靫草。 夏至の翌日、22日(金)は満月。長い初夏の日が終わりを告げれば、関東では午後7時半頃、一年で最も遅く昇り、最も高度の低い、最も南寄りの軌道を通る、特別な満月が、東南東の地平線の彼方から姿を表します。特別な天体ショーを、ぜひ楽しみたい。 【今週のレメディ】 自分自身との内なる深い繋がりを、そして、自然や宇宙との大いなる繋がりを感じるヒントをお届け。 今週は詩人、山之口 貘の詩のアンソロジー「桃の花が咲いていた」から、「天」をお届けします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012 「桃の花が咲いていた」山之口貘 童話屋 2007 「Summer Solstice At Stonehenge ( 2023 )」Brunton Media (YouTube) 2023 「Decoding the ancient astronomy of Stonehenge」Vox (YouTube) 2017 「七十二候/乃東枯」高月美樹 暦生活 2023 「夏至」内藤誠一郎 国立天文台 天文情報センター 2021 「古代人の宇宙」」名古屋市科学館 「生薬百選 52 夏枯草(カゴソウ)」養命酒 2008 「さんいんきらめく星月 低い満月 ここ数年の夏、さらに低く見える」竹内幹蔵(島根県立三瓶自然館サヒメル天文事業室長)2023
自らと繋がり、大いなる自然や宇宙との繋がりを感じて、のびのびと、ユニークな私を生きていく。 6月10日から16日の「今週の暦」、そして、作家、ミヒャエル・エンデの「だれでもない庭、エンデが遺した物語集」から、「内なる世界が荒れはてないために」をお届けします。 【自然や宇宙との繋がりを感じる「今週の暦」】 6月10日(月)から16日(日)/ 旧暦、皐月五日から十一日 10日(月)は雑節「入梅」、暦の上の梅雨入りを迎え、この日から約30日間が暦上は梅雨の期間 同日、七十二候は「芒種」の次候、「腐草為蛍(くされたるくさ ほたるとなる)」へ。江戸時代の前期には、腐った草が蛍になる、と、信じていました。短い蛍の季節はもうすぐ終わる。明治の俳人、高浜虚子が「蛍火の今宵の闇の美しき」と詠んだ、その闇の美しさを、感じたい 16日(日)には、末候「梅子黄(うめのみきばむ)」へ。梅雨と夏を前に、梅は実りのピークを迎える。自然の摂理、その美しいまでの見事さを、すっぱしょっぱさに顔を歪めながら堪能したい 【旬の景色・旬の食卓】 旬の景色は、泰山木の花。英語名「マグノリア」。その白い大輪は甘く優雅な香りで人々を振り向かせる。そして、立葵。学名に「治療」が入るほど、古代から人々を様々に癒やしてきた薬草は、現代でもハーブティとして愛されている。英語名「マシュマロ」。もっと遡って5万年前、ネアンデルタール人の埋葬地からも、人骨とともに赤い立葵が見つかっている。 【今週のレメディ】 作家、ミヒャエル・エンデの「だれでもない庭 エンデが遺した物語集」から、「内なる世界が荒れはてないために」をお届けします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012 「だれでもない庭 エンデが遺した物語集」ミヒャエル・エンデ著、ロマン・ホッケ編、田村都志夫訳 岩波現代文庫 2015 「七十二候/梅子黄」高月美樹 暦生活 2023 「ホタル・神秘の光の秘密とは?七十二候「腐草為蛍」ホシナコウヤ tenki.jp 2018 「雨空にすっくと立つ名花・タチアオイは癒しと希望の魔法薬!」ホシナコウヤ tenki.jp 2016⁠
6月3日から6月9日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、詩人、石原弦さんの詩集「石」から「光の種」を。 【季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」】 6月3日(月)から9日(日)/ 旧暦、卯月廿七日から皐月四日 5日(水)、二十四節気は「芒種」へ。稲や麦など、「芒(のぎ)」を持つ穀物の種を撒くとき。 七十二候は、初候「蟷螂生(かまきりしょうず)」へ。秋に生みつけられた卵から、かまきりが誕生する頃。かまきりは農作物には手をつけず、害虫を捕まえてくれる、私たちにとってありがたい存在。 6日(木)の新月で、暦は卯月から「皐月」へ。皐月は、水の恵みに触れる月。 【旬の景色・旬の食卓】 旬の景色。初夏から一段と深くなった緑にもっとも映えるは、青や紫の花々。紫陽花や花菖蒲。湿度が高い梅雨時期は、香りをより強く感じられる季節。雨の日には外に出て、雨 に濡れて立ち上る土の匂いで、自分を満たしてみる。 そして、関東では見頃を迎えた蛍。月が輝けば闇が退く。明るい夜を、蛍は嫌う。新月を迎える今は、蛍を見るのにちょうど良い頃。 【今週のレメディ】 詩人・石原弦さんの詩集「石」から、「光の種」をお届けします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012 「空の名前」高橋健司 光琳社出版 1992 「七十二候/蟷螂生かまきりしょうず」高月美樹 2023 暦生活 「折節の記ーあじさいを詠んだ和歌ー」水垣久 やまとうた 2015 「源氏ぼたる」いすみ市観光ポータルサイト
5月27日から6月6日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、詩人・茨木のり子さんの詩集「倚りかからず」から「行方不明の時間」を。 【季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」】 5月26日(月)から6月6日(日)/ 旧暦、卯月二十日から二十六日 先週20日(月)からの、二十四節気「小満」、万物が成長し、天地に満ち始める季節 七十二候は、末候「麦秋至(むぎのときいたる)」へ 麦が熟して、収穫の時を迎える季節 23日(金)に満月を迎えて、6月6日に新月を迎えるまで、欠けていく月の時期 月が欠けていく時期は、いろいろなものを手放すのに良いと言われている。今の自分には、もう不要になったものが、あるだろうか? もうひとつ。植物のように、花を咲かせたり実や種を結んでみる、そんな働きをしてみるのにも良い。書いてみたり、表現してみたり、伝えてみたり、ゆっくり、少しずつ、自分のために、形にしてみる。 【旬の景色・旬の食卓】 旬の景色はホタル。旬の食卓には、山菜の王様「シドケ」、生きとし生きるものの万病を治す植物、「大薬王樹」との名を持つ「ビワ」。そして「シソ」。 【今週のレメディ】 詩人・茨木のり子さんの詩集「倚りかからず」から、「行方不明の時間」をお届けします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012 「七十二候/麦秋至」高月美樹 暦生活 2023 「山菜採りシリーズ⑦ シドケ(モミジガサ)」森と水の郷あきた 「 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」」生薬ものしり事典 2014年6月号 養命酒 「冬の身体を温め癒す和ハーブー大薬王樹“ビワ”ー」湯癒草々 2021
5月20日から26日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、詩人・石原弦さんの詩集「石」から「水の石」を。 【季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」】 5月20日(月)から5月26日(日)/ 旧暦、卯月十三日から十九日 20日(月)二十四節気は「小満」へ。万物が成長し、天地に満ち始める季節 七十二候は、初候「蚕起食桑」へ 白い蚕が桑の葉をたくさん食べて成長し、やがて静かに動きを止めて、白い糸を吐き始める時。美しい絹糸となる真っ白な繭には、弥生時代から今も続く物語があります。 23日(金)は満月。この季節にしか見られない、満月の光景は、「田毎(たごと)の月」。 25日(日)七十二候「小満」次候「紅花栄」。 【旬の景色・旬の食卓】 五月晴れにひなげしの花、矢車草に、木苺、苔、そしてテントウムシ。 旬の食卓には、この時期、上げきれないほどの旬の味わいが溢れています。筍、いんげん、そら豆にゼンマイ、鱚、車海老、いさき、かつお、味、鯖、アオリイカ… 旬のものを見つけたら、最大限にその美味しさを堪能できる調理法で楽しみましょう。 【今週のレメディ】 詩人であり、岐阜県恵那市で養豚場を営む、石原弦さんの詩集「石」から、「水の石」をお届けします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012 「知られざる日本の養蚕ーー近代から現代まで続く「科学知」と「信仰心」」沢辺満智子 Fashion Tech News 「石」石原弦 あさやけ出版 2020 「スマート養蚕工場が変える、日本産シルクの未来」横山 泰明 WWD 「「中秋の名月」②信州更級田毎の月」
5月13日から19日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、ハリール・ジブラーン「預言者」から「結婚について」を。 【季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」】 5月13日(月)から5月19日(日)/ 旧暦、卯月六日から十二日 15日(水)満ちていく月は上弦の月「弓張月」 同日に、七十二候は「立夏」の次候「蚯蚓出(みみずいづる)」から、末候「竹笋生(たけのこしょうず)」へ 春の味覚の王様、筍は「湯を沸かしてから掘れ」と言われるほどに、鮮度が生命。朝採りが一番。さて、フレッシュさを見極めるコツは? 【旬の景色・旬の食卓】 常磐木落葉(ときわぎおちば)。「常盤木」とは、常緑樹を意味する古来から使われている言葉。落葉樹とはまた異なる趣の、緑色の落ち葉は、旬の景色。 そら豆。豆たちが羨ましい、ふかふかベッドでいつか眠りたい。こちらも鮮度が生命。 【今週のレメディ】 レバノン出身の詩人・画家・彫刻家、ハリール・ジブラーンの散文詩的小説「預言者」から、「結婚について」を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光(と、不思議、つまりはワンダー)あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠ 「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012 「七十二候/竹笋生(たけのこしょうず)」高月美樹 暦生活 2023 「身近で不思議なタケの生態に迫る!」農林水産省
5月6日から5月12日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、星野道夫さんの「Alaska 風のような物語」から一説を。 【季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」】 5月6日(月)から5月12日(日)/ 旧暦、弥生廿八日から卯月五日 5日(日)に迎えた二十四節気「立夏」 8日(水)の新月で、暦は「卯月」へ 10日(金)からは、「立夏」の次候「蚯蚓出(みみずいづる)」へ 【旬の景色・旬の食卓】 アヤメ、カキツバタ、ジャーマン・アイリス、ツツジに梅花空木、そしてバラ。風にのって、届くその香りに、体内から魂までもが内側から癒やされる風薫る季節。 【今週のレメディ】 写真家であり、探検家であり、そして詩人・星野道夫さんの写真集「Alaska 風のような物語」からの一説を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光(と、不思議、つまりはワンダー)あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠ 「Alaska 風のような物語」星野道夫 小学館 1991 「七十二候/蚯蚓出みみずいずる」高月美樹 暦生活 ウツギ/うつぎ/空木 庭木図鑑 庭木ペディア
4月29日から5月5日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、中国最古の医学書「黄帝内経」から、春の養生について。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 【今週の暦】 先々週16日(火)に春の土用入り。夏の始まりである立夏の前日、5月4日まで、春から夏へ、18日間の季節の変わり目 30日(火)〜:二十四節気「穀雨」の末候「牡丹華(ぼたんはなさく)」 1日(水)雑節「八十八夜」 5日(日)〜:二十四節気「立夏」 5日(日)〜:「立夏」の初候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」 【今週の旬】 旬の景色には、藤の花にオガタマ、オオデマリ 旬の食べ物はキンメダイ 【今週の月】 24日に満月を迎えた月は、欠けていく時期 八十八夜である5月1日(水)には、下弦の月 次の新月は8日(水)、卯月の幕開け 今週のレメディ 揺らぎの春が盛りを迎え、わくわくそわそわ、夏の立ち上がり。自然も社会もくるくると変化が多く、心と身体のバランスもゆらぎやすいこの時期。 そんな今の時期に、今週のレメディは、2000年以上前に書かれた、現存する中国最古の医学書「黄帝内経」から、春の養生について、をお届けします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 「日本の七十二候を楽しむ - 旧暦のある暮らし-」白井明大・有賀一広 東邦出版 2012 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠ 「七十二候/牡丹華」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「七十二候/蛙始鳴」⁠高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「春は適量の酸味と甘味を」櫻井大典 暦生活 2024
4月22日から28日( 旧暦 弥生十四日から二十日)の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、詩人・長田弘さんの詩「世界はうつくしいと」。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 【今週の月】 4月9日に新月を迎えた月は、十六夜である、24日(水)に満月 【今週の暦】 先週16日(火)に春の土用入り、夏の始まりである立夏の直前、5月4日までの春の土用。春から夏への変わり目 19日(金)から、二十四節気、穀物の雨と書く春の最終章「穀雨(こくう)」 初候「葭始生(あしはじめてしょうず)」から、25日(木)に次候「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」へ 引き続き「春の皿には苦味を盛れ」の春の食卓で、夏に向けて身体をチェンジ。筍、うるい、そして蕗を美味しく頂きます。 今週のレメディ 詩人・長田弘さんの「世界はうつくしいと」から「世界はうつくしいと」を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光(と、不思議、つまりはワンダー)あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 「月を知り、月のリズムで。月と暮らす。」藤井旭 誠文堂新光社  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠ 「七十二候/霜止出苗」暦生活 「ふきの炊いたん(講師:杉本 節子さん)」みんなのきょうの料理 「春の山菜料理、山菜のお浸しのレシピ/作り方」白ごはん.com
4月15日から21日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディ、詩人・吉野弘さんの詩「奈々子に」。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 4月9日に新月を迎え、七日月から始まる今週は、24日(水)の満月に向かって満ちていく、弓張月の頃。16日(火)は八日月で「上弦の月」。 先週14日(日)から始まった、二十四節気「清明」の末候「虹始見(にじはじめてあらわる)」。 16日(火)、春の土用入り。 19日(金)、二十四節気は、穀物の雨と書く、春の最終章「穀雨(こくう)」の季節へ。七十二候は、「穀雨」の初候「葭始生(あしはじめてしょうず)」。 旬の食べ物は、筍や新玉ねぎ。 今週のレメディ 詩人・吉野弘さんの詩集「生命(いのち)は」から、「奈々子に」を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光(と、不思議、つまりはワンダー)あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「七十二候/葭始生」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「月を知り、月のリズムで。月と暮らす。」藤井旭 誠文堂新光社 2011 「生命は」吉野弘 リベラル社 2015
4月1日から7日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、詩人・長田弘さんの詩「ハッシャバイ」。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 立春から始まった春。雨水、啓蟄、春分と来て、「清明」の頃。七十二候は、鴻雁北(こうがんかえる)、そして虹始見(にじはじめてあらわる)。 4月9日(火)の日食でもある新月で、暦は「弥生」に入ります。この日から満ちていく月は、11日(木)は三日月を経て、弓張月を愛でる時期。 引き続き「春の皿には苦味を盛れ」の春の食卓で、夏に向けて身体をチェンジ。 今週のレメディ 詩人・長田弘さんの「最後の詩集」から「ハッシャバイ」を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光(と、不思議、つまりはワンダー)あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠ 「月を知り、月のリズムで。月と暮らす。」藤井旭 誠文堂新光社 2011 「四季をおいしく食べる和のおかず」有元葉子 昭文社  2006 「日本の空に復活したシジュウカラガンとハクガン」サントリー世界愛鳥基金 「七十二候/虹始見」暦生活
4月1日から7日の、季節と月の満ち欠けを感じる暦のレメディと、今週のレメディは、詩人・藤富保男さんの詩、「六」。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 立春から始まった春は春分を迎えて、4日より「清明」へ。その初候は「玄鳥至(つばめきたる)」。 25日の満月から月は欠けていく時期。2日に下弦の月、そして、夜明けの三日月、有明月に、星月夜に星を見上げる頃。満ち欠けひとめぐり。もうすぐ新月。4月9日の新月で、月の暦は「弥生」へと入ります。 引き続き「春の皿には苦味を盛れ」の春の食卓。今週はクレソンをフューチャー。 今週のレメディ 詩人・藤富保男さんの詩、「六」を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光(と、不思議、つまりはワンダー)あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠ 「月を知り、月のリズムで。月と暮らす。」藤井旭 誠文堂新光社 2011 Edge 詩人・藤富保男に関する余計な考察(YouTube) - 「六」 七十二候/雷乃発声 「和暦コラム 4月 燕」高月美樹 暦生活
3月25日から31日の、季節と月の満ち欠けを感じる暦のレメディと、レイチェル・カールソン著「センス・オブ・ワンダー」から1ページを読み、星として置いていきます。見上げれば、いつもそこで光あるように。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 立春から始まった春は、20日に中間点である春分を迎えて後半へ。二十四節気は春分の次候「桜始開(さくらはじめてひらく)」。 月は、25日(月)に満月を迎えます。この日は、肉眼ではわかりにくいものの、半影月食です。 「春の皿には苦味を盛れ」の春の食卓。冬の身体を春に向けて切り替えてくれる旬の春の苦み、その代表格はふきのとう。もうひとつの旬の食べ物はグリーンピース。 今週のレメディ レイチェル・カールソン著「センス・オブ・ワンダー」から、1ページを読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠ 「春は苦味をたのしむ」暦生活 「タンポポ」暦生活 「月と木星、プレアデス星団の共演。3月の満月「ワームムーン」は「半影月食」」tenki.jp
3月18日から24日の、季節と月の満ち欠けを感じる暦のレメディと、零さんの詩「新月の夜に」をお届けします。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」 立春から始まった春は、雨水、啓蟄、と季節が進み、今週20日にはその中間点である春分を迎え、春は後半へ。二十四節気は春分の初候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 月は翌週25日(月)の満月に向かって満ちていく時期。 旬の食べ物はセリ。ブリしゃぶ鍋やきりたんぽ鍋に入れて春の香りを味わいたい。 詩のレメディ ラジオネーム「零」さんの詩「新月の夜に」。 ホストのマリが詩を読み、星として置いていきます。見上げれば、そこにいつも光あるように。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠⁠暦生活⁠⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠
3月11日から17日の、季節と月の満ち欠けを感じるレメディに、詩のレメディをお届けします。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じるレメディ 巣篭もりしていた虫が地上に上り、桃始めて咲くこの季節。週後半、15日(金)からは、二十四節気「啓蟄」の末候(まっこう)、「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」。 17日(日)には春のお彼岸入り。。春のお彼岸は、春分の前後三日間、17日(日)から23日(土)までの7日間。 先週10日(日)に新月を迎えた月は満ちていく時期。12日(火)は、日没後、西の空にかかるは、美しい三日月。そして17日(日)は上弦の月。 改めて思うのは、月の満ち欠けはどのように、人に、生き物に、環境に影響するのだろう。 詩のレメディ お楽しみに☆ 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠⁠暦生活⁠⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠ 「月の癒し」ヨハンナ パウンガー(著)・トーマス ポッペ(著)・小川 捷子(翻訳) 飛鳥新社 1997 「月の大事典」テレサ ムーリー (著)・岡本 翔子(翻訳) フリュー 2005 「月の魔法」ロリー リード (著) ユール 洋子 (翻訳) ベストセラーズ 1999 「「月と農業︰中南米農民の有機農法と暮らしの技術」ハイロ・レストレポ リベラ (著)、近藤 恵美 (翻訳) 農山漁村文化協会 2008
3月4日から10日の、季節と月の満ち欠けを感じるレメディに、新月に新しい自分のサイクルを始めるレメディをお届けします。 季節を感じ、月の満ち欠けを感じるレメディ 二十四節気は雨水から啓蟄へ。土の中で巣篭もりをしていた虫や小動物など、冬眠をしていた生き物たちが、準備の整った地上へと、出て来始め、桃が始めて笑く(さく)頃。月は、10日の新月に向かって欠けていく時期。旧暦では、睦月二十四日から如月一日に当たります。 「新しい自分へ」新月のレメディ 10日に迎える新月。新月は、「新しい自分」のサイクルの始まりです。一年のなかで最も近づく新月であるスーパーニュームーンのこの日。いつも以上に強い月の力、その波に乗って、「新しい自分」のサイクルを始めるためのレメディ、「古くなった考え方や価値観を手放し、新たな自分へ」をお届けします。 「鳥の渡り、潮の満ち干、春を待つ固い蕾の中には、それ自体の美しさと同時に、象徴的な美と神秘がかくされています。 自然がくりかえすリフレイン ―夜の次に朝がきて、冬が去れば春になるという確かさ― のなかには、かぎりなくわたしたちをいやしてくれるなにかがあるのです。」 レイチェル・カールソン「センス・オブ・ワンダー」 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠暦生活⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 ⁠国立天文台暦計算室⁠ 「月の癒し」ヨハンナ パウンガー(著)・トーマス ポッペ(著)・小川 捷子(翻訳) 飛鳥新社 1997 「月の大事典」テレサ ムーリー (著)・岡本 翔子(翻訳) フリュー 2005 「月の魔法」ロリー リード (著) ユール 洋子 (翻訳) ベストセラーズ 1999
2/26〜3/3 は、雨水の頃、霞が始めてたなびき、草木が萌え動る季節。月は、24日に満月を迎え、欠けていく時期。旧暦では、睦月十七日〜二十三日に当たります。 感じることを大切に生きていくための「レメディ」をお届けします。 今週の二十四節気と七十二候、そして月の満ち欠けをお伝えします。 東の空に陽が登れば、光や気温、動植物の変化に、季節を感じ、循環する時の巡りを感じる。 西の空へと日が沈めば、巡る星空に浮かぶ、満ち欠けする月に、自分を超えた遥か悠久の時を感じ、宇宙を感じる。 声なき声に耳を澄まし、自然や宇宙のなかで全体性を感じるきっかけとなれば幸いです。 「鳥の渡り、潮の満ち干、春を待つ固い蕾の中には、それ自体の美しさと同時に、象徴的な美と神秘がかくされています。 自然がくりかえすリフレイン ―夜の次に朝がきて、冬が去れば春になるという確かさ― のなかには、かぎりなくわたしたちをいやしてくれるなにかがあるのです。」 レイチェル・カールソン「センス・オブ・ワンダー」 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 暦生活 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 国立天文台暦計算室 「月の癒し」ヨハンナ パウンガー(著)・トーマス ポッペ(著)・小川 捷子(翻訳) 飛鳥新社 1997 「月の大事典」テレサ ムーリー (著)・岡本 翔子(翻訳) フリュー 2005
「感じることを大切にして生きていく」ための様々な方法を、この番組では「レメディ」として、お届けしていきます。 第一回目は、今週の宙(そら)模様。 旧暦の睦月十日〜十六日、2月19日(月)〜25日(日)の一週間をより「感じる」ためのレメディとして、旧暦をベースに、二十四節気と七十二候、そして月の満ち欠けを、暮らしにどう取り入れるかとともにお伝えします。 【参考】 「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013 「二十四節気と七十二候」高月美樹 ⁠暦生活⁠ 2023 「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024 「月の癒し」ヨハンナ パウンガー(著)・トーマス ポッペ(著)・小川 捷子(翻訳) 飛鳥新社 1997 「月の大事典」テレサ ムーリー (著)・岡本 翔子(翻訳) フリュー 2005
「感じることを大切にして生きていく」をテーマにした、「星置くラジオ」が始まります⭐ トレーラーの#000回では、このポッドキャストの簡単な紹介をさらっと2分+お届けします。 感じる、は、人生の楽しみでもあり、大事な生存本能のセンサー。これを大切にして生きていくことは、自分という不思議の真実に出会い、自分らしい人生を、自分を愛して生きていく、へと続く旅路を歩むようなもの。 旅路の道標「星置くラジオ」は、毎週日曜日配信予定です⭐
Comments