Discover唄結びのうたしらべ
唄結びのうたしらべ
Claim Ownership

唄結びのうたしらべ

Author: 唄結び

Subscribed: 0Played: 0
Share

Description

伝統芸能である「長唄」を楽しく分かりやすく、時にはディープに語っていくポッドキャストです!


東京藝術大学・大学院を卒業し、現在長唄唄方として活動中の「三井千絵」と、長唄初心者である「ありさ」が2人でお送りします📻

ゲストをお招きしてディープに語る会もあるかも...?

このポッドキャストのフォロー、そして各種SNSのフォローもお待ちしてます!

〇三井千絵Instagram
https://www.instagram.com/chie.mitsui?igsh=OGt4ZmNyZ3ozYTE4&utm_source=qr

〇唄結び公式LINE
https://lin.ee/jlFZlfB
11 Episodes
Reverse
今回から内容について触れるはずでした!!古事記の話をしていたので本当に本当にすこーしだけ触れるだけになってしまいました(笑)私は日本独自とも言える「八百万の神」という考え方がとっても大好きです。日本人ってなんだかんだお祭りが好きだから初詣も、夏祭りも、ハロウィンも、クリスマスも、大晦日も信仰に関係なく楽しんでますよね!色んなものに神様が宿る、そしてどんな宗教でも信仰の自由がある、挙句の果てに楽しいならみんなで楽しもうよ!の精神がとても大好きです。そして私はイベント事が大好きです。笑
今月は「七福神」という唄を4回にわたって解説していきます!薄々お気づきかと思いますが、私たちは時々話が大幅に脱線します…笑 今回は七福神についてお話をしています。実はグローバルグループなの!?とだいぶ大きめに脱線しました☺️笑 グローバル化って言葉で言うのは簡単だし、なんとなくその意味をわかってるつもりですが、私はまずは自国の文化や、昔から変わらない事たちを大切に出来たらいいなと思います!
今回でこのテーマは最後になります!後半に行くにつれてめちゃくちゃ熱く語ってます…笑 わたし(ありさ)は新しく出会う人に「教養がないな」って思われるのが1番嫌かもしれないです。笑 同じレベルで話せる友だちが、周りにいることはきっと幸せなことなのかなと思います。だからと言って生きていく上で必ず必要なものとは言いきれない「教養」について今回話してみて、あと3時間くらい話せそう…!と思ってしまいました☺️笑
今回は長唄の演奏者についてのお話です。歌舞伎の世界で聞いたことがある「家元」「襲名」などがこの世界でも、もちろんあります。でもこのpodcastをやってる人って本名ですよね?って思ったあなた!正解です。笑 気になった方はぜひ本編を聞いてみてください☺️✨
今回はどんな場所で長唄を鑑賞できるのか?というテーマでお話をしています❣️昔はどんな場所で聴けたのか、いまはどこで聴くことが出来るのか…?ぜひ本編を聞いてみてください!ちなみにわたし(ありさ)は電話だと文字で残らないので、あまり好きでは無いです。笑📞
今回からようやく!(笑)長唄について語ります…!まずは長唄の成立について、お話をしています☺️それを語るには欠かせない歌舞伎からすこーしディープに語ってます。笑 どんな世の中もイケメンが救ってきたんですかね…🤔
ふたりの自己紹介編も今回で最終回です!大学を卒業してからのお話をしています☺️昨年出演させて頂いた朝ドラ「らんまん」のおもしろ(?)エピソードも話しています🌸話し過ぎてこのエピソードを話すのが上手くなっているのが1番面白いです。笑
今回も私たちふたりについて知ってもらうべく語っています!ついに東京藝術大学の話になりました!わたし(ありさ)の中の藝大のイメージは完全に「のだめカンタービレ」です…!笑🎹🎻
前回に引き続き私たちふたりについて知ってもらうべく、自己紹介をしています!行事の思い出話が止まらなかった会です...!運動会に、音楽祭、修学旅行まで...笑
はじめまして!うたむすびです。まずは私たちふたりについて知ってもらうべく、自己紹介をさせてもらいました!私たちの出会いは中学1年生...!「芸術鑑賞教室」って...??
4月3日から更新予定です!お楽しみに!
Comments