Discover
「幸せ心理学」~心理カウンセラーが教える人間関係、仕事、人生の悩みを解決する極意、カウンセリングと傾聴の神髄~

「幸せ心理学」~心理カウンセラーが教える人間関係、仕事、人生の悩みを解決する極意、カウンセリングと傾聴の神髄~
Author: 鈴木雅幸
Subscribed: 23Played: 487Subscribe
Share
© 鈴木雅幸
Description
心理カウンセラー&ライフコーチが心理学をベースに語る幸せな生き方、仕事、人間関係、人生の悩みを解決するためのポッドキャスト。
カウンセリングスキル、傾聴についても目からウロコのお話をします。
「わかりやすいけど、深くて腑に落ちる話」と、好評です。
パーソナリティー:鈴木雅幸
カウンセリングライフ代表心理カウンセラー(カウンセリング歴20年以上)
臨床カウンセラー養成塾塾長
パーソナルライフコーチ(コーチング歴10年以上)
かんき出版研修講師(研修講師歴15年以上)
株式会社イマージョン シニアコンサルタント
Udemy講師
元東京都港区スクールカウンセラー
著書「感情は5秒で整えられる」プレジデント社(台湾国内でも出版)
●「sportify」でpodcastを聴こう
https://open.spotify.com/show/40TV2LJWNXgKKQ35Ch9YXV
カウンセリングスキル、傾聴についても目からウロコのお話をします。
「わかりやすいけど、深くて腑に落ちる話」と、好評です。
パーソナリティー:鈴木雅幸
カウンセリングライフ代表心理カウンセラー(カウンセリング歴20年以上)
臨床カウンセラー養成塾塾長
パーソナルライフコーチ(コーチング歴10年以上)
かんき出版研修講師(研修講師歴15年以上)
株式会社イマージョン シニアコンサルタント
Udemy講師
元東京都港区スクールカウンセラー
著書「感情は5秒で整えられる」プレジデント社(台湾国内でも出版)
●「sportify」でpodcastを聴こう
https://open.spotify.com/show/40TV2LJWNXgKKQ35Ch9YXV
497 Episodes
Reverse
「あなたに一つ質問があります。未来は明るいと思いますか?それとも暗いと思いますか?」ほとんどの人は、自分の人生や日本社会の未来について聞かれると、問題が山積みであるとして悲観的な見方をしがちです。不安や大変な情報ばかりがメディアで踊っているため、そう考えるのは自然かもしれません。しかし、私たちが未来をどう捉えるかというマインドセットが、今を生きる希望に直結しています。未来を明るく捉えられない人は、今も明るく捉えることができません。あなたにとっての未来のイメージや言葉は何でしょうか。この音声では、周囲の人々を元気にするような、そして私たち自身が幸せな気持ちになれるような、未来への前向きな捉え方と、それを実践していくことの重要性についてお話しします。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
カウンセリングの重要なテーマである「自己一致」。多くの方がこのワードに興味を持っていたり、あるいは「自己一致とは何か」という理解に悩んでいることが多いんです。今回は、自己一致に一歩近づくために、まず意識し、そして気をつけるべき簡単なことをお伝えします。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
「修行」と聞くと、滝業をしたり、座禅を組んだりする特別な行為を想像しがちです。しかし、ある高僧の言葉から、私は「日常の生活」こそが私たちにとって最大の修行であると確信しました。私たちが日々直面する、仕事のトラブル、職場の人間関係、家族の複雑な問題。そして自分自身と向き合うことによって生まれる苦しみ や、過去のトラウマ。カウンセリングの現場で人々が向き合っているこれらの問題や苦しみは、まさに「難行苦行」のレベルです。順調な時は誰でも前向きでいられます。しかし、とても前向きではいられないような、絶望的とも言える状況が起きた時、私たちはどのように対処すれば良いのでしょうか。目の前の困難を一つ一つクリアしていくこと。それが、私たちが人生を通して求められている壮大なテーマであり、人としての力を高めるための最も尊いプロセスです。今回は、日常の当たり前のことに潜む、最も難しい試練についてお話しします。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
人生の中で起きるトラブルや問題、様々な困難や逆境 は、私たちが成長するための「意味のある経験」として捉えることができます。突然、前触れもなくやってくる困難やアクシデントに対し、感情的になって心が乱れることなく、動じず、落ち着いて冷静に 対処し、乗り切っていく力、すなわち人間力 をつけるためにはどうすれば良いのでしょうか。実は、苦しみや悲しみ、絶望といった出来事も、私たちの人間力を高め、人としての力(成長) をつけるために訪れたものだと捉え直すことができます。そうした問題と向き合い、克服することは、自分自身が成長するという大きなご褒美 に繋がるのです。この捉え方をすることで、目の前の困難を単に嫌なものとして避けるのではなく、決して無駄ではない プラスなもの として、やる気をもって積極的に取り組むためのヒント をお話しします。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
長年のカウンセリングで私は、「本心で相手の話を聞き上手になるために本当に必要となる心、その真髄とは何か」を探求してきました。長年のカウンセリング経験を通じてクライエントと向き合い続けてきた結果、私は最近、この真髄となるべき重要な考え方に気づきました。それは、単に聞く技術を学ぶだけでは得られない、人と人とが接する際に最も大切にすべき感覚です。この極意を知り、日々の関係性やコミュニケーションに取り入れることで、きっと今までとは違った話し方や、より深い人間関係の築き方が見えてくるはずです。なぜこの感覚が聞き上手にとって最も重要なのか、私の経験を交えながらヒントをお伝えします。これは人間関係の極意にもつながる考え方です。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
実は今日、ポッドキャストを収録している最中に、遠くで花火の音が聞こえてきました。ああ、そうだった、今年は行けたらいいなと思っていたのにすっかり忘れていた、と気づいたんです。仕事や家のことでバタバタしており、スケジュールが飛んでしまうほど、心に余裕がなくなっていたのかもしれません。この花火の音から、人生において非常に大切なテーマが見えてきました。それは、環境や状況に関わらず、心の中にゆとりや余裕を自ら作り出し、保つことの重要性です。忙しくなると余裕を失いがちですが、それはどうも「今一つ」の状態だと言えるでしょう。もし余裕がなくなると、人には様々な「不具合」が起きてしまいます。この余裕の重要性は、特に企業で重い責任を負う管理職の皆さんや、家庭のキーパーソンとなるお父さんやお母さん、あるいは学校の先生方にも通じる話です。なぜ忙しい時にこそ余裕が必要なのか、そしてその余裕をどう保つべきかについて、花火の音を聞きながらじっくりと語っています。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
カウンセラーという仕事をしていると、「どうすればそんなに人の話を集中して聞き続けられるんですか?」あるいは、「辛い話ばかり聞いて、ご自身のメンタルは大丈夫なんですか?」といったご質問をよくいただきます。もしかしたら、あなたにも経験がありませんか?人の話を聞いている途中で何か言いたくなってしまったり、つい集中力が途切れてしまったり・・・今回の放送では、私が多くのカウンセリング経験を通じてたどり着いた、相手の話をどこまでも深く聞き続けるための、たった一つのシンプルな秘訣についてお話しします。それは小手先のテクニックではありません。この心のあり方に気づいてから、どんなに辛いお話でも、最後まで深く、そして自分の心も健やかに保ちながらお聴きすることができるようになりました。この方法は、カウンセラーだけでなく、職場や家庭でのコミュニケーションをより良くしたいと感じているすべての方にとって、きっと大きなヒントになるはずです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
先日、論語のエピソードをお届けしましたが、今回も中国の古典から、私自身が20代の頃に出会い、その後の人生で何度も助けられたある「言葉」についてお話ししたいと思います。物事がうまくいっている時、つい有頂天になってしまったり、逆に、何をやってもダメな時にひどく落ち込んで焦ってしまったりする。誰しもそんな経験があるのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、そんな人生の浮き沈みにどう向き合うべきかを教えてくれる、とても深い言葉です。その考え方には、僕自身も若い頃にハッとさせられました。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
「何かを始めたい」「これをやらなきゃいけない」そう分かっているのに、なぜかなかなか行動に移せない。そんな経験はありませんか?「これを言ったら相手はどう思うだろう」「もし失敗したらどうしよう」そんな風に、まだ起きてもいないネガティブな想定ばかりが頭の中をぐるぐる巡って、動けなくなってしまう方がとても多いんです。もしかしたら、あなたも心のどこかで「100%完璧な準備ができてからじゃないと動けない」という思い込みに縛られているのかもしれません。でも、本当にそうでしょうか?今回は、そんながんじがらめの状態から抜け出し、軽やかに行動できるようになるための、ちょっとした思考の転換についてお話ししています。動いた方が得な理由、そして「動ける自分」になるための具体的なヒントがここにあります。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
今日は、コメント欄にいただいたご質問にお答えします。「転職したものの、新しい会社で行き詰まってしまった」という、切実なご相談です。同じような経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。本当に貴重なコメントをいただき、ありがとうございます。今回のエピソードでは、転職がうまくいく人といかない人の違いはどこにあるのか、その基本的なポイントを3つに絞ってお話ししています。 この視点は、人間関係やコミュニケーションにも関わってくる部分です。これから転職を考えている方はもちろん、今の職場で「何か違うか」と感じている方にとっても、きっとヒントになることがあるはずです。もし一人で悩んで答えが見つからない場合の対処法にも触れていますので、ぜひお聴きいただけたら嬉しいです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
自分を変えたい。そう思って努力しているのになかなか変われない。仕事や人間関係で行き詰まりを感じて、なんとかしたいともがいている方も多いのではないでしょうか。実は、その努力が報われないのには、あなた自身も気づいていないかもしれない『心のブレーキ』が関係しているんです。今回は、なぜかうまくいかないと感じるその原因と、どうすれば前に進めるようになるのか、そのヒントについてお話ししています。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
私は普段、心理学や哲学、ビジネス書など、月に数冊のペースで様々な本を読んでいます。こうした読書習慣が身についたのは大学生の頃だったんですが、当時出会ったある一冊が、その後の僕の人生にとっての「羅針盤」のような存在になりました。今回のエピソードでは、その本から学んだ、特に人間関係やコミュニケーションにおいて僕がとても大切にしている考え方を一つ、ご紹介したいと思います。「つい人の目が気になってしまう」「人からどう思われているか不安になる」…もしあなたがそう感じることがあるなら、心が少し軽くなるヒントが見つかるかもしれません。これは、何歳からでも自分の「引き出し」に入れておける、人生を心豊かにしてくれる考え方です。難しい話ではないので、ぜひ気軽な気持ちで聴いてみてください。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
今回は「自分の強みを活かす生き方」というテーマでお話ししています。「自分には特別な強みなんてない」って、思っていませんか? 実は、自分の強みというのは自分ではなかなか気づきにくいものなんです。では、どうすればその「強み」に気づけるのでしょうか。 ●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
実はここ1、2週間ほど、ちょっとした事情で運動をお休みしていました。先日久しぶりに体を動かしてみたら、すごく気持ちが良くて・・・改めて「運動って大事だなあ」と実感したんです。「適度な運動」が、実は私たちが思っている以上に、心と体の健康に欠かせないということをご存じでしょうか?生活習慣病や認知症、さらにはメンタルの不調まで、様々なリスクを遠ざける効果があると言われています。特に私のような50代以降は、意識的に体を動かさないと、あっという間に筋肉が衰えてしまうんですよ。今回は、私が考える「健康的な人生を送るための3つの柱」に触れながら、なぜ今こそ運動習慣を見直すべきなのか、その理由を私の実体験を交えてお話ししています。運動が苦手な方や、なかなか始められないという方にこそ、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
人生、生きていると本当に色々なことがありますよね。私自身も個人的な経験として、また仕事を通して、多くの人が困難や絶望的な状況に直面する姿を見てきました。大きな壁を前にして、「自分にはとても無理だ」と感じ、立ちすくんでしまう…。でも、そんな八方塞がりに思える状況でも、ある「覚悟」を決めた瞬間から、不思議と事態は好転し始めるんです。そこから救いの手が差し伸べられたり、良いアイデアが浮かんだり、物事が解決へと動き出すのを、私はこの目で数えきれないほど見てきました。今回は、その困難な状況を乗り越えるための「心のスイッチ」の入れ方についてお話しします。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
私たちの生きる現代は、まさに「ストレス社会」と言っても過言ではありません。そんな時代を、ただ根性や忍耐だけで乗り切るのは難しいですよね。実は私自身も、10代の頃に経験した大きな挫折をきっかけに、物事の捉え方や考え方といった「生きるための知恵」の大切さを身をもって学びました。今回は、大変な出来事を乗り越え、それを自らの成長の糧に変えていくためのヒントについてお話しします。皆さんが日頃から「心の引き出し」を増やしておく、そのきっかけになれば嬉しいです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
40代、50代と年を重ねるにつれて、体力や記憶力など、若い頃のようにはいかなくなってくること、ありますよね。ちょっぴり寂しい気持ちになることもあるかもしれません。でも、失っていくものがある一方で、人生経験を通じて積み上げられていくものも、確かにあるんです。このお話が、年を重ねていくことも「まんざらでもないな」と思える、そんなきっかけになったら嬉しいです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
カウンセラーとして長年、多くの方のお話を聞いてきました。特に40代、50代の女性から「真面目に一生懸命やってきたのに、ふと『自分は何者にもなれなかった』と感じて虚しくなるんです」というご相談をよくお受けします。同世代で活躍している人と自分を比べては落ち込んだり、自分の人生に価値を見出せなくなったり…。あなたにも、そんなふうに焦りや苦しさを感じる瞬間はありませんか?もしかしたらその苦しみは、私たちがいつの間にか囚われてしまっている、ある一つの「価値観」が原因かもしれません。このエピソードでは、その囚われから自由になり、もっと地に足をつけて心穏やかに毎日を送るためのヒントについてお話ししています。何者かになることだけが人生の価値ではありません。今のご自身を肯定し、目の前の人や日々の生活を大切に思えるようになる、そんなきっかけになれば嬉しいです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
カウンセラーとして長年、多くの方のお話を聞いてきました。その中でずっと感じてきたことがあります。それは、人生がうまくいく人と、なぜか行き詰まってしまう人の間には、ある決定的な違いがあるということです。仕事や人間関係、家庭などで「なんだかうまくいかないな…」と感じることはありませんか? もしかしたら、その原因は「変化」に対するあなたの向き合い方にあるのかもしれません。人は本能的に変化を恐れ、抵抗する生き物です。では、なぜ私たちは変化を恐れるのでしょうか? そして、その変化を恐れず、むしろチャンスとして受け入れられる人は、どうやって人生を切り拓いていくのでしょうか?このエピソードでは、そんな「変化」をテーマに、行き詰まりを打破し、より良い未来を手に入れるためのヒントをお話ししています。もし今、あなたが何かの壁にぶつかっているなら、きっと新しい視点が見つかるはずです。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/
つい先日、7〜8年くらい前に買って一度読んだきり、ずっと本棚に置いてあった本をふと手に取ってみたんです。昔読んだはずなのに、まるで新しい本と出会ったような、とても新鮮な気持ちになりました。同じ箇所を読んでも、いろんな経験を積んだ今だからこそ、ストンと心に入ってくる言葉がたくさんあったんです。「この内容、知ってるな」とか「他の本にも書いてあったな」と感じること、ありますよね。でも、本当に大切なことだからこそ、いろんな本に何度も書かれているのかもしれません。繰り返し触れることで、忘れていた大切なことを思い出させてくれたり、自分を導いてくれたりする、そんな貴重な体験でした。もしかしたら、皆さんの本棚に眠っている一冊も、今のあなたにとって必要なメッセージをくれる「宝物」かもしれませんよ。今回は、そんな本との「新たな出会い」について、少しお話ししてみようと思います。●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイトhttps://counselinglife.com/●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガhttps://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30●YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA●Udemy講師(プロフィール)https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/