Discover石子ラジオ
石子ラジオ
Claim Ownership

石子ラジオ

Author: Takahisa Ishiko

Subscribed: 0Played: 1
Share

Description

世界を音で旅する石子ラジオ。
設定:ここはどこかの国のゲストハウス。そのラウンジで旅人が語らっているようなイメージで世界の旅ネタをお届けします。

37 Episodes
Reverse
2023年10月7日に発生したハマスによる大規模な越境攻撃からもうすぐ2年を迎えます。ハマスが拘束したままの人質問題もさることながら、イスラエル軍による地上侵攻で、ガザの街並みはすっかり焦土と瓦礫の山と化してしまいました。そんなガザの街が平和だった頃に旅した思い出話を語っています。パレスチナの若者と殴る蹴るのファイトをしたり、病院のナースの方や国連(UNRWA)の方にお世話に成ったり、難民キャンプに行ったり、ハマスのメンバーに出会ったり・・・と色々ありました。是非聞いてみて下さい!
2025年の5月に発生してしまったタイとカンボジアの国境紛争は、7月により大きな武力衝突に発展してしまいました。現在は停戦合意がされて落ち着いていますが、まだ陸路の国境は閉じたままです。8月にタイとカンボジアに行って来て、現地で見て来たよもやま話や、両国と日本が関係したマニアックな歴史にも触れています。
8月の末に、スペインのブニョールという田舎町で行われるトマト投げ祭りに行ってきました。赤、赤、赤・・・全身トマトまみれ。抗酸化作用の強いリコピンを浴びて、お肌すべすべのアンチエイジングをしたい方にもおすすめ(?)いや~しかしあの熱気はすごかった、、、そんな話です。
カトマンズで「ヴィパッサナー・メディテーション」の10日間のコースを受けてきた時の話です。何事も一度は体験してみたい性分の僕は、「どうせやるなら、一番有名な所で」と、ブッダが悟りを開いた時の瞑想法を今に伝えているというヴィパッサナーの門を叩いたという訳です。10日間の瞑想中に起こった精神的&身体的事象(異変?)・・・煩悩と戦った話など是非聞いてみて下さい~
イランの東部にアルゲバムという城塞都市の遺跡があります。ここを訪れた数か月後、なんと大地震が起きてあの美しかった景色が崩壊してしまいました・・・その他、死ぬほど美味かったピクルスなど、イラン横断中のエピドードをどうぞ~
浅田次郎作、小説「シェエラザード」の聖地巡礼としてシンガポールに行ってきた話です。旅行の意味付けって色々ありますが、映画やアニメなどの好きな作品の聖地巡礼ってのも良い旅のモチベーションになりますよね。クレカのJCBのちょっとした活用法も小ネタとして話しています。
中東ヨルダンの死海に浮いて来ました~って話です。死海の何がすごいって、海の10倍の塩分濃度!海の10倍浮くのか?というのを計るのは難しいですが、ホントにプカプカとよく浮いたな~という体験談です。また、現在死海の水が激減していて、訪れた当時の形とはまたく異なってしまっています。そうです、気候変動って奴のせいです。そんな環境問題系の話にも少し触れています。
今年の2月、ミャンマーで中国人マフィアによる特殊詐欺の拠点(KKパーク)が大々的に摘発され、捕らえられていた3000人もの外国人が解放されました。被害者の中には日本人も居て、そして加担者のなかにも日本人が・・・現地はもちろん、日本や世界でも大きく報道されました。しかしその全容は未だ分かっておらず、犯罪グループとのイタチごっこは今後も続いて行くのかもしれません。「あれ?そう言えば俺、中国人マフィアとの面白いエピソードあったな~」と思い出したエピソードを語っています。
アラビア海に浮かぶ島国モルジブは、ハネムーンでも人気の渡航先ですよね。白い砂浜とサンゴ礁と海上コテージ!ザ・リゾートアイランド!そんなパックツアーで行ったら何十万もするだろうモルジブに無料で行ってきた話です。
ヒマラヤ山脈からベトナムまで複数の国を流れる大河、メコン河には、カンボジアとラオスの2箇所にカワイルカが生息しています。今回は、カンボジアの方の生息地である、クラチエ州のカンピ村付近の川へ会いに行った時の話です。それに関連して、メコン河流域の環境問題や、ラオスの方のイルカに起こってしまった悲劇に関しても語っています。
グレーハウンドバスでニューヨークからロスまで横断した事がありました。この旅の最中に起こった悲劇と、リカバーと、プチ悟りの話です。
ヤンゴンの北東部にあるペグーという町で出会った日本語ガイドさんとの思い出です。 とんねるずの木梨憲武に似てるガイドさんが最後に・・・ いや~何年経ってもこの時の思い出は色濃く残っています。 日本とミャンマーの歴史話でもあるので、興味のある方は是非聞いてください。
旅に「恋」は付きものです。 イタリアにはホント美女が多かったですが、僕がどのようにして美女と出会って恋に落ちたのかを語っています。 “新幹線美女”とのエピソードを是非聞いてみてください。
ネパールとタイの二つの異なる洪水の話です。 ネパールは山岳地帯の傾斜の多い土地での。タイは傾斜のない平らな土地での異なる洪水のタイプの話をしています。 ちなみに現在ネパールの洪水支援のためのクラファンをREADYFORで開催(~2025年1月末まで)していますので、ご関心ありましたらよろしくお願いします。
シリアのアサド政権崩壊のニュースを見て、ちょっと昔旅したダマスカスの街などを振り返ってみました。 ラピュタに出てくる要塞そっくりな要塞の遺跡「クラック・デ・シュバリエ(世界遺産)」の話も後半にしているので、是非聞いてみてください。
南インドのプッタパルティに聖人サイババに会いに行った事があります。アフロヘア―で不思議なルックスの・・・日本でも一時期話題になったあのサイババです。いや~すごいミラクルが3つくらいあったので是非聞いてみてください。
エジプトの首都カイロから南西方向に行くと、バフレイアオアシスがあります。ここからジープをチャーターして行く1泊2日の砂漠ツアーは、ピラミッドなどの遺跡観光よりも何倍も色濃く思い出に残っています。 砂漠での野宿体験は猛烈にオススメなので、エジプト旅行に行く際は、この砂漠ツアーも是非検討してみてください。
チャーハンです!世界で一番美味かった飯はシンプルな卵チャーハン。 場所はラオスと中国の国境・・ものすごく辺鄙な「磨憨口岸(モーハンコウガン)」という町にあった何の変哲もない中華料理屋。 いや~ものすごく感動したあのチャーハンをもう一度食ってみたいもんです。
人生に一度くらいは「逮捕」というのも、話のネタとしては良いかもしれません。 厳密には拘束なんですが、ノアの箱舟伝説でお馴染みの『アララット山』を撮影して、その後ポリスに連行された・・あの日は一生忘れません。 トルコ東部の街、ドウバヤジットで8時間ほど拘束されてトホホだったエピソードです。
ベトナムの北部:ムーカンチャイをご紹介! この山岳地帯にはものすごく美しい棚田が広がっています。少数民族のモン族の方々が多く暮らす地域なんですが、険しい山の斜面に整然と作られた棚田にある疑問を持ってしまい、その謎を確かめに行った・・・という旅でした。 個人的に沼っているモン族エピソードを是非聞いてください。
loading
Comments