Discover
小堺丸子のお散歩ラジオ
24 Episodes
Reverse
路上園芸観察家の村田あやこさんと阿佐ヶ谷散歩。村田さんが共演したことがある阿佐ヶ谷姉妹の話や、村田さんが最近行き始めたパーソナルジムで体ムキムキ目バキバキのトレーナーにしごかれているというダイエット話を聞きながら「ラピュタ阿佐ヶ谷」と「Aさんの庭」のあたりを歩きました!収録日:2025.7.6
日本ガチャガチャ協会会長の小野尾勝彦さんと、妄想工作家の乙幡啓子さんと船橋で花見をしたときに収録。散歩してないので番外編となっています。船橋駅からも程近い海老川の桜はどこまでも続き壮観でした!だいたい見終えたあたりで気持ち良すぎて屋台で買ったお酒で乾杯🍻小野尾さんのボソボソ喋りについてダメ出しするところから始まります。後半は「駄菓子屋リュウくんの店」で駄菓子をつまみに飲んでます。ただまたマイクの設定ミスして(何度目だよ…)小野尾さんのマイクしかついておらず、小野尾さんがトイレにむかったことで唐突に終了します。
手書き地図推進委員会のワークショップ中に犬のフンを踏んだ赤津さんがゲストの後編。プロペラカフェから武蔵野の森公園(通称・飛行機公園)を突っ切って東京外国語大学のキャンパスでシダーローズという薔薇の形をした松ぼっくりを拾いながら多磨駅へ。「散歩は時間の使い方が贅沢だよね」と言われてなるほど私は贅沢な趣味をしてるのか、と嬉しくなりました(暇人とも言える)サムネは多磨駅の駅前にある、なんでも美味しい中華屋さん「中川飯店」。赤津さんの友達がやっていて特にチャーハンがおススメだそうです。この日はたまたま休みで行けなかったのでどなたかぜひ行ってみてください。◾️手書き地図推進委員会サイト http://www.tegakimap.jp/手書き地図推進委員会は地元の人たちとまち歩きして、自由なテーマでオリジナルな地図を手書きで書くワークショップなどしてます。本も2冊でてます(しかも台湾版も)!
「手書き地図推進委員会」のメインメンバーの一人、赤津研究員がゲスト。気づけば7年くらい前から私も委員会の活動でお世話になっています。今回はそんな赤津さんの家の近所を散策。府中市の多磨駅にあるお蕎麦屋さんからスタートし、ベンチのある丘のエモい景色を見て調布飛行場にあるプロペラカフェへと向かいます!いつもは適当な赤津さん、プロペラカフェでは真面目な一面も…?◾️手書き地図推進委員会サイト http://www.tegakimap.jp/手書き地図推進委員会は地元の人たちとまち歩きして、自由なテーマでオリジナルな地図を手書きで書くワークショップなどしてます。本も2冊でてます(しかも台湾版も)!
井上マサキさんと村田あやこさんゲスト回、後半です!伊勢佐木町の、まっすぐ伸びた人通りの多い商店街をゆずの話をしながら歩くところからスタート。井上さんの娘さんがやっているダンスの話を聞いていたら体育で創作ダンスをやらされた黒歴史を村田さんと思い出しちゃいました。井上さんが所属している上位 2 %の IQ (知能指数) を持つ人達が参加する国際グループ、メンサ会員話も。ゴールは縁起のよい横浜スタジアム!サムネは中華街にて乾杯してるところ。井上マサキさん→https://x.com/inomsk村田あやこさん→https://x.com/botaworks小堺丸子 ビル毛アカウント→https://x.com/rooftop_hair/※2024年12月中頃に収録
企業の取材を得意とするライターの井上マサキさんと、井上さんを尊敬する路上園芸ライター村田あやこさんがゲスト。まーたポカをしてしまい、私のマイクが入っておらず…。今回はアフレコに挑戦しました!なので私だけ棒読みになっておりますが、当日は楽しく散歩しましたぞ。前半は、桜木町駅からキラキラしてる側「じゃない」方面に向かいます。野毛の飲み屋街を通り、野毛都橋商店街ビル(ハーモニカ横丁)へ。立派なソープランドがあるエリアを通って、伊勢佐木長者町駅近くまで。井上マサキさん→https://x.com/inomsk村田あやこさん→https://x.com/botaworks小堺丸子 ビル毛アカウント→https://x.com/rooftop_hair/※2024年12月中頃に収録
古賀及子さんと12月末に忘年会がてらプチ散歩。
今回は私が気になって仕方がなかった蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)へ。最寄りは三田駅。
なんと20年かけてセルフビルドしたという、廃墟のようないでたちのビルで最初SNSで写真を見た時は絶対AIだと思いました。
20年の間に再開発で周りの建物はなくなり、後ろに立派な高層ビルが建ってる中でポツンとある光景がとても違和感あって面白いんです。すごくおススメ。
蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)を見たあとは、近くの慶応大学の外観もおそるおそる見に行きました。
エッセイストの古賀及子さんとデイリーポータルZの編集部・橋田玲子さんとのお散歩後編。2人が撮影によく使っていた神社にお参りしてから、恵比寿駅方面へと向かいます。サムネは、お散歩ラジオ収録のあとテレビのインタビュー受けたところ。翌朝さっそく使われていました。
もはや準レギュラーの人気エッセースト・古賀及子さんと、デイリーポータルZの編集者・橋田玲子さんがゲスト。デイリーポータルZの大先輩であり、変なことばかりし続けるスミマサノリさんの「レシートポエム展」に行ったあとにお散歩しました。前半は、神泉駅前から賑やかな渋谷駅を通り、2人がかつて一緒に働いていたオフィスの近くまで。途中でハリボーのサンプルをゲットしテンションがあがり、かしましいです。なお、古賀さんは新刊『好きな食べ物がみつからない』が本日12/4ついに発売!なんと本には橋田さんと私の好きな食べ物のエピソードが書かれているそう!自分が好きな食べ物が何なのか分からない、という他人からしたら些細なことを大事件にして、真剣に向き合う旅に出かけた古賀さん。めっちゃ面白いので皆買おう!※ラジオは10月下旬に収録。本の発売日を語る部分がありますが、延びて12/4に発売開始です!※サムネイルは2人が昔いたオフィスすぐ近くの金王八幡宮。
妄想工作家の乙幡啓子さんと愛犬プー子号とのお散歩後半です!にぎわいの里の上のマンションに住みたいという話から、乙幡さん曰く「腑に落ちない道」を通りながら調布駅に向かいます!犬専用のコインランドリーがあったり、ふと入った神社(布多天神社)がとても立派だったり。水木しげるさんやゲゲゲの鬼太郎スポットもあり、おみくじもひきました!結果はいかに、、?!(答えはサムネにあります笑)
いまやガチャガチャ界の女王、妄想工作家の乙幡啓子さんと愛犬プー子ちゃんがゲスト。前半は、前に私の愛犬ゲンキともみんなで歩いたことのある野川を歩き、「深大にぎわいの里 調布卸売センター」という調布に住んでる人ならみんな知ってる市場へと向かいます。犬が多くドッグフレンドリーな調布の一面が見えてきましたよ。時々乙幡さんとプーちゃんが会話しているのが微笑ましいです☺️サムネは去年の2023年春、菜の花が咲く時期にみんなで歩いたときの野川です。
船橋に誕生してからずっと船橋に住んでいる日本ガチャガチャ協会の会長、小野尾勝彦さんとのお散歩後編です。昔は船橋に駄菓子屋さんが5軒くらいあったというから、割とセットで置かれてるガチャガチャとのご縁はそこから始まってたのかもしれません。後半は、湊町という小野尾さんの実家があった方面へ。日本一小さい東照宮→船橋大神宮→地元の人しか気付けないところにあるイチオシの焼き鳥屋「さゆり」へ向かいます。サムネの画像は、よーく見てください!船橋大神宮にある「船の形」をした珍しい社です。
日本ガチャガチャ協会の会長・小野尾勝彦さんと船橋さんぽ。
私もガチャガチャが大好きで、定期的に開催される「ガチャガチャナイト」というイベントを見に行くようになり、小野尾さんが散歩好きと知り今回小野尾さんの地元・船橋へ。
前半は、スルーされがちな北口が実はいい店が増えてきていることや、イチオシの「駄菓子屋リュウ君の店」を紹介!めちゃくちゃいい!壁には昭和時代の懐かしのガチャガチャのポップがたくさん貼られており、どうしたってガチャガチャの話が多めの回になっております!
✳︎会話の補足…この日はラジオ収録前に船橋で市民祭りがあり「駄菓子屋リュウ君の店」の名物店長・松田さんと「日本ガチャガチャ協会」の小野尾さんは並んで出店。私は小野尾さんの手伝い(賑やかし)をしていました。その名物店長と奥さんのフミちゃんがラジオにもしれっと出てきます!
路上園芸鑑賞家・村田あやこさんとのお散歩ラジオ後半は、星川駅へと目指します。
天王町の、お年寄りも安心して楽しめる素晴らしい商店街の印象とはこれまた一味違う雰囲気の星川駅へのルート。
駅と駅の高架下にはオシャレでイマドキなお店やスペースがずっと続いていて、これはこれでまた素敵ですなあ、と二人ともすっかり住みたくなっています!
※帷子川を読み間違えていますが正しくは(かたびらがわ)と読むようです!
路上園芸鑑賞家の村田あやこさんがゲスト。「ここはどこですか」「ここからスタートしましょう」の見事なハモりからスタートします!
散歩するのは神奈川県横浜市にある天王町駅〜星川駅。前半は天王町にあるとてもとても素敵な商店街を見てまわります。
さすが路上園芸鑑賞家、そこかしこにいる園芸に目を止め緑を愛でます。そして気づきました。緑たちがイキイキしてるまちって住み良さそうということを!
※帷子川を読み間違えていますが正しくは(かたびらがわ)と読むようです!
ドラえもん好きの古賀さんを連れ、六本木ヒルズへ。テレ朝がやっている夏のお祭り(サマステ)では毎年ドラえもんがたくさん並んでいるのを見ることができるのだ。さらに今年はテレ朝本社の食堂や屋上でビアガーデンがやっているとのことで向かったが、閉店間際だったので別の屋台へ。ドラえもんと新日プロレスの屋台で、2024年夏に乾杯!※今回後半でヒルズ内移動が多く細切れにカットしており、聞きにくい部分あるかもです!
2回目の登場、エッセイスト古賀及子さんがゲスト。
今回は乃木坂駅から六本木ヒルズへ、その前半です。
ベンツカフェ、足水、狭いバスケコート、夜10時まであいてる庭園などめぐります。途中、蚊に敬語を使う人が出てきたり、今日も愉快にお散歩してます!
なんと、5/5から開始したこのラジオのフォロワーが、7/2に100人を超えました!・・・なんで?!
音声コンテンツを自分で作った事がなかったので試しに始めたこのお散歩ラジオ。まさかフォロワーさんがついてくれるなんて夢にも思ってなかったのでありがたいです。
色々と初めてなのでログとしてこういう記念を刻んでいこうかなと思い、100人記念を録ってみました。
アーンド、前回の松野さんとの回が音声が悪かったので、その懺悔として再度松野さんに登場してもらいました。
ついつい長くなってしまう「伝説の松野」節をご堪能ください。ほとんど2人共通で好きな石の話してます。
<今回の補足>
・ゲストの松野さんの営むまつの接骨院のFacebookはこちら
・映画を紹介しているくだりがありますが、正確には
題名は「きっと忘れない」という映画です。
・大谷石が出てくる記事
『宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~』
・新島の石が出てくる記事
『世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド 』
・乙幡さんの足氷が出てくる記事
『「湖面から突き出た足」製氷器を作る』(乙幡啓子)
・大人の塗り絵
『これが本当の「大人の塗り絵」だ』
葛飾区立石4丁目にある「まつの接骨院」を営む松野美帆さんとのお散歩・後編です。
前回は宇都宮餃子の話で強制終了(散歩してないので)し、今回は松野さんが食べ損ねていたオシャレな回転焼き屋さんからスタート。
私の地元・四ツ木を経由してから橋を渡り八広駅まで歩きます。
※私の方のマイクが録音出来ておらず、ソフトを使い無理やり声を拾っているせいで環境音が大きくなり聞き取りにくい回になっています。聞き苦しくてすみませんT0T&松野さんめんご。
葛飾区立石4丁目にある「まつの接骨院」を営む松野美帆さんとのお散歩・前編です。
明石家さんまばりに喋りが止まらないタイプの松野さん。
再開発で激変している立石からスタートし、私の地元・四ツ木を経由し八広まで。立石の辛うじて残っている仲見世で角煮をゲットして食いちぎりながら喋っています。ちなみに渋江公園にある像を翼君と言って盛り上がってますが、岬君でした(適当…)。
※ご注意※
私の方のマイクが録音出来ておらず、ソフトを使い無理やり声を拾っているせいで環境音が大きくなり聞き取りにくい回になっています。聞き苦しくてすみませんT0T&松野さんめんご。
<今回の補足>
・まつの接骨院Facebook
情報は松野さんが書いてて面白いです。























