Discover
趣味でOSSをやっている者だ
61 Episodes
Reverse
0:00 POST Dev 20252:06 オープニングと岩瀬さんの自己紹介3:55 The Engineering Leader27:00 翻訳レビュー参加の旨味
エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップとセルフマネジメント著者 : Cate Hustonオライリー・ジャパン発売日 : 2025-10-28ブクログでレビューを見る»
POST Dev 2025
【POST Dev 2025】AI x 〇〇 - エンジニアリングの未来を描く、想像する。
アラン・ケイ - Wikipedia
オープニングと岩瀬さんの自己紹介
@iwashi86 on X
fukabori.fm
ep 158 @o0h_ @iwashi86とfukabori.fm、Podcastの編集について - Yokohama North AM
The Engineering Leader
@catehstn on X
The Engineering Leader
エンジニアリングリーダー
Automattic
DuckDuckGo - Protection. Privacy. Peace of mind.
翻訳レビュー参加の旨味
チームトポロジー
@kakutani on X
Online Learning and Training - O’Reilly Media
0:00 拠点の立ち上げに関わっている話29:28 ゆるやかな逆張り42:51 文化資本
拠点の立ち上げに関わっている話
KINTOテクノロジーズ株式会社
KINTO Tech Blog | キントテックブログ
KINTOテクノロジーズ株式会社のOsaka Tech Labに行ってきた!
Toyota Way 2020 / Toyota Code of Conduct | Vision & Philosophy | Company | Toyota Motor Corporation Official Global Website
What is nemawashi? Toyota Production System guide
計画的偶発性理論 - Wikipedia
YAPC::Fukuoka 2025
ゆるやかな逆張り
文化資本
下北沢 - Wikipedia
羽生善治 - Wikipedia
加藤一二三 - Wikipedia
ほっとテックからのお知らせ | Substack
0:00 ノース・フェイスの傘5:47 オープニングとyouheiさんの自己紹介12:28 ひたすら野球談義30:57 令和の運転免許取得
ノース・フェイスの傘
#225 ほっとテック5月増刊号
THE NORTH FACE(ザノースフェイス) 折りたたみ傘 モジュールアンブレラ NN32438 インディゴストーン
AirTag
#ほっとテック で @youhei さんが言ってた傘にAirTag仕込むやつやりました pic.twitter.com/bEyGXQ7MSV— songmu (@songmu) July 15, 2024
Apple メール
Proton Mail:プライバシーと暗号化を備えた無料メールアカウントを入手 | Proton
オープニングとyouheiさんの自己紹介
@youhei on X
ほっとテックからのお知らせ | Substack
@941 on X
ひたすら野球談義
野村克也 - Wikipedia
落合博満 - Wikipedia
無形の力: 私の履歴書
おこがましくオーナーシップを持つ | ドクセル
【伝説の審判交代】「落合博満のありえない神眼」審判交代劇の真相
横浜DeNAベイスターズ
今永昇太 - Wikipedia
今永昇太、不運の連続も「僕はチャンスを逃した」 “自責0”の痛恨被弾も背負う責任
シカゴ・カブス - Wikipedia
鈴木誠也 - Wikipedia
クレイトン・カーショウ - Wikipedia
黒田博樹 - Wikipedia
松坂世代 - Wikipedia
令和の運転免許取得
限定解除審査 - Wikipedia
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について 警視庁
#331 iPhoneウォレットにマイナンバーカードを入れるRTA
1:58 LISTENとは13:00 LISTENのバックエンド・フロントエンド18:49 LISTENのインフラ構成27:29 LISTENでのAI活用32:27 LISTENのモバイルアプリ41:44 その他のサービス展開
LISTENとは
LISTEN
AIによる文字起こしやコミュニティ機能を備えたポッドキャスト向けサービス「LISTEN」正式サービスを開始
#声日記 - LISTEN
LISTEN NEWS
第4回 ポッドキャスト国内利用実態調査
LISTENの技術スタック
PHP: PHP マニュアル - Manual
Laravel - The PHP Framework For Web Artisans
FrankenPHP: the modern PHP app server
FrankenPHPでWebサーバーを高速化してみた - jkondoの朝の散歩
Livewire | Laravel
LISTENのインフラ構成
AMD Ryzen™ 9 9950X
ECCメモリ - Wikipedia
LISTENでのAI活用
4/4 jkondoとninjinkunの開発秘話 - LISTEN NEWS
OpenAI Codex
Drone CI – Automate Software Testing and Delivery
LISTENのモバイルアプリ
9/11 LISTENアプリついにiOSでもリリースしました! - LISTEN NEWS
LISTEN.style - ポッドキャストコミュニティ
LISTEN - Podcast Community - Apps on Google Play
Flutter - Build apps for any screen
LISTEN iOSアプリリリース、昔と今のAppStoreレビュー - ninjinkunの声日記
(163) LISTENのモバイルアプリが、出た〜〜〜〜〜 - 純朴声活
Overcast
その他のサービス展開
UNKNOWN KYOTO – 京都・五條楽園のコワーキングのある宿泊複合施設 – UNKNOWN KYOTOは京都の元遊郭建築をリノベーションした宿泊複合施設です。ダイニングやコワーキングを併設しています。
rooom - 声を届ける人の、もうひとつの活動拠点。
10/2 ポッドキャスターのための有料メンバーシップサービス【rooom】開始します! - LISTEN NEWS
0:00 大吉祥寺.pmでの再会1:35 タイトルコールとjkondoさんの自己紹介2:30 jkondoさんとSongmu7:50 ツール・ド・信州28:59 トレイルランニング
大吉祥寺.pmでの再会
大吉祥寺.pm 2025 (2025/09/06 10:00〜)
タイトルコールとjkondoさんの自己紹介
@jkondo on X
OND Inc.
jkondoさんとSongmu
Mackerel: A Revolutionary Server Management and Monitoring Service
5億ユーザー&500ペタバイト突破のDropboxがAmazonクラウドから脱却へ
ツール・ド・信州
ツール・ド・信州
Official website of Tour de France 2025
トレイルランニング
0:00 Webエンジニアコミュニティとの距離20:51 甘酸っぱい昔のはてなダイアリー26:52 カヤック時代の思い出31:11 アウトプットへのスタンス
Webエンジニアコミュニティとの距離
エンジニアと人生コミュニティ
M5Stackを初めて触ったメモ|shu223
甘酸っぱい昔のはてなダイアリー
Over&Out
初投稿 - Over&Out
プログラマ業務未経験の31歳がカヤックに転職するまでの記録|shu223
カヤック時代の思い出
2月から面白法人カヤックで働くことになりました! - Over&Out
@sugyan on X
アウトプットへのスタンス
ピーターの法則じゃないけど、その人の業務の難易度が上がって、抽象化して対外アウトプットできなくなった時がその人の能力の限界で、ブログとかが出てこなくなるんだよ— songmu (@songmu) September 29, 2023
41歳のエンジニア、マネージャーからICへのキャリアチェンジ | おそらくはそれさえも平凡な日々
エンジニアの強力な付加価値スキルとしての発信力 - An Epicurean
1: 秋はポッドキャストの季節 (nagayama)
0:00 鎌倉の思い出2:02 オープニングと堤さんの自己紹介4:01 マネージャー経験やお互いの挫折経験20:27 海外で働くこととコミュニケーション戦術24:56 フリーランス復帰34:36 自分の値付け戦略
オープニングと堤さんの自己紹介
@shu223
マネージャー経験やお互いの挫折経験
12年間iOSだけやってきたエンジニアのキャリアチェンジ - その後のその後
Sansan - ビジネスデータベース
フリーランス復帰
フリーランス iOS エンジニアに戻ります - その後のその後
自分の値付け戦略
2025年8月のフリーランス収益|shu223
GitHub Sponsors、みんなどんな感じでやってるのか|shu223
0:00 shiibaさんからSongmuへの質問13:49 メリハリのあるコードや設計の流儀29:12 チームの力で組織を動かす37:13 旗振りをするときに考えてること
shiibaさんからSongmuへの質問
2022年はとても面白い一年だった! - Mitsuyuki.Shiiba
ウェブアプリケーションエンジニアとして転職活動をしますー! - Mitsuyuki.Shiiba
退職 | おそらくはそれさえも平凡な日々
メリハリのあるコードや設計の流儀
GitHub - k1LoW/deck: deck is a tool for creating deck using Markdown and Google Slides.
チームの力で組織を動かす
チームの力で組織を動かす 〜ソフトウェア開発を加速するチーム指向の組織設計
チームの問題の原因は外側にあることが多いよなぁ。「チームの力で組織を動かす」を読んだ。 - Mitsuyuki.Shiiba
旗振りをするときに考えてること
旗振りをするときに考えてること - Mitsuyuki.Shiiba
ピーターの法則 - Wikipedia
0:00 関西アジャイル方面1:26 オープニングとshiibaさんの自己紹介6:22 外資系IT企業での経験8:03 Koriの開発18:12 業務でのバックエンドTypeScript技術スタック23:22 AIを使った開発33:21 コードレビューもAIにお任せ
関西アジャイル方面
アジャイルラジオ
オープニングとshiibaさんの自己紹介
@bufferings
株式会社カケハシ
Koriの開発
Kori
https://github.com/bufferings/kori
Kori (氷) というTypeScript用のウェブアプリケーションフレームワークをCursorたちと一緒に作ってみている
Hono
業務でのバックエンドTypeScript技術スタック
Zod
Fastify
AIを使った開発
Cursor
Claude Code
ChatGPT
Devin
コードレビューもAIにお任せ
Bugbot
CodeRabbit
GitHub Copilot
AGENTS.md
DeepWiki
0:00 マイク変更2:18 最近のオタク活動18:26 入院中にマンガ一気読み27:44 鬼滅のアニメと映画36:45 骨折話と怪我の功名42:18 究極の鍛練46:26 老いとの向き合い
マイク変更
入力サウンドデバイスを常にMacのメニューバーに表示する
最近のオタク活動
悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクションをクリアした
人気K-popアーティストaespa、naevis と『ストリートファイター6』のコラボレーションが決定!
機動戦士Gundam GQuuuuuuX
聖戦士ダンバイン
入院中にマンガ一気読み
鬼滅の刃
呪術廻戦
ワールドトリガー
天国大魔境
少年ジャンプ+
コミックDAYS
骨折話と怪我の功名
iWALK3.0
究極の鍛練
究極の鍛練
ユディットポルガー
老いとの向き合い
YAPC::Fukuoka 2025
老いとの向き合い
大吉祥寺.pm 2025
大吉祥寺.pm 2025 前夜祭
大吉祥寺.pm に参加し、基調講演をしました
0:00 ポッドキャスト界隈1:39 オープニングとonishiさんの自己紹介2:35 onishiさんとSongmu9:05 YAPCでのはてなブログお披露目や技術発表の思い出15:05 人事マネージャーの憂鬱
ポッドキャスト界隈
ほっとテック
オープニングとonishiさんの自己紹介
id:onishi
@yasuhiro_onishi
株式会社はてな
onishiさんとSongmu
Devel::KYTProf
Redmine::ChanでIRCからプロジェクト管理
Test::Apache::RewriteRules で mod_rewrite のテストを書こう
Test::mysqld
onishi/mysqldiff
YAPCでのはてなブログお披露目や技術発表の思い出
新はてなダイヤリーの裏側
Kyoto.pm 05 Tech Talksを開催しました! #kyotopm
Kyoto.pmに行ってきました
人事マネージャーの憂鬱
フレキシブルワークスタイル制度
大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法
Deep Work: Rules for Focused Success in a Distracted World
0:00 SQLアンチパターン第2版7:55 第1版と第2版の違い25:29 MySQLの匂い28:26 IDリクワイアドと主キー採番46:46 正規化を学ぼう49:21 幻のアンチパターン「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン第2版
SQLアンチパターン第2版
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策
『SQLアンチパターン 第2版』日本語版付録
第1版と第2版の違い
ナイーブツリー
隣接リストとCTE
マジックビーンズ
Active Record
ファントムファイル
スタンダード・オペレーティング・プロシージャ (さびついた開発標準)
MySQLの匂い
Bill Karwin
Percona
IDリクワイアドと主キー採番
USING句
ミニ・アンチパターン:BIGINTは十分に大きい?
Snowflake ID
mackerelio/snowflake
正規化を学ぼう
付録A: 正規化のルール
幻のアンチパターン「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
0:00 twadaさん登場1:07 AI時代のソフトウェア開発を考える12:52 Agentic CodingとOSS開発31:26 AIの登場でメンテナとコントリビュータの関係を支えていた「信頼」が崩れつつあるのではないか
twadaさん登場
和田卓人
t-wadaのブログ
@t_wada
twada
AI時代のソフトウェア開発を考える
AI時代のソフトウェア開発を考える
Claude Code Deep Dive 〜t-wada, mizchiとAgentic Codingの「今」を眺める 〜
ケント・ベック
Agentic CodingとOSS開発
131. AIコーディングの現在地 w/ twada
feat: “stepwise” assertion format for LLM-friendy output #23 - twada/power-assert-monorepo
今はまだ生成AIに自分の文章を書かせたくない
k1LoW/deck
AIの登場でメンテナとコントリビュータの関係を支えていた「信頼」が崩れつつあるのではないか
Yes, I will judge you for using AI…
Supply chain attack
0:00 突発deck開発者会議開始1:05 GoogleスライドとMarkdownの比較ロジック3:46 パラグラフ分割ロジック15:53 blockquoteの実装24:47 自動レイアウト導出56:51 エピローグとv1リリース
突発deck開発者会議開始
https://github.com/k1LoW/deck
パラグラフ分割ロジック
feat: HardLineBreak support · Issue #231 · k1LoW/deck
Discussion: line breaks・Issue #234・k1LoW/deck
feat: support HardLineBreak and remove deck.Fragment.SoftLineBreak field by Songmu · Pull Request #247 · k1LoW/deck
feat: support proper paragraph separation in slide by Songmu · Pull Request #251 · k1LoW/deck
blockquoteの実装
feat: blockquote styling support · Issue #202 · k1LoW/deck
feat(md): add support for block quotes by k1LoW · Pull Request #206 · k1LoW/deck
自動レイアウト導出
Proposal: Default layout settings according to title header level · Issue #193 · k1LoW/deck
feat(md): add support for default conditions for layout in Frontmatter by k1LoW · Pull Request #264 · k1LoW/deck
feat: support config.yml for global setting by k1LoW · Pull Request #326 · k1LoW/deck
エピローグとv1リリース
deckがv1になった - Copy/Cut/Paste/Hatena
0:00 マイクを買った話7:46 マネージする人大変そう18:59 地方の時間の流れ24:30 趣味でOSSをやっている者達31:25 OSSのリリース戦略44:05 転職の話53:08 プロポーザルと自己評価資料
マイクを買った話
Shure MV7+
地方の時間の流れ
Ustream
趣味でOSSをやっている者達
43: OSSのアート性 (goocy54)
OSSのリリース戦略
serverspec
awspec
Minilla
godzil
tagpr
octorelease という gem をつくった
転職の話
Devin
DeepWiki
プロポーザルと自己評価資料
キャリアキーノートとはなにか
0:00 趣味のOSS活動0:53 オープニングとk1LoWさんの自己紹介2:15 k1LoWさんとSongmu11:03 k1LoW/deck21:15 cliのargsとoption/flagの使い分け40:30 configuration freeを実現することの難しさ51:55 テキストファイルからのスライド作成の歴史56:24 HTML, Markdown厄介オタク
オープニングとk1LoWさんの自己紹介
@k1LoW
https://github.com/k1LoW
テイラー株式会社
k1LoWさんとSongmu
Co Conference'19 Summer in Fukuoka
GMPペパボ
k1LoW/filt
tail -F /path/to/access.log のようなストリームに対して何度でもgrepを試行錯誤できるツール filt を作った
技芸のコードによるボトムアップ #phpgenba #phpconfuk #gocon
Goでツールを量産する僕の方法
Songmu/timeoutからコマンドの停止処理部分を理解しつつ切り出してk1LoW/execを作っている #gocon
Songmu/timeout
k1LoW/exec
k1LoW/deck
k1LoW/deck
md2googleslides
Marp
私的MarkdownとGoogle Slidesでスライドを作成する方法(またはdeckの紹介)
k1LoW/deck: MarkdownでGoogleスライドを作る | lacolaco’s marginalia
Command-line interface tool design
ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方
feat: add presentationID support in frontmatter for simplified apply command #178
cliのargsとoption/flagの使い分け
k1LoW/sheer-heart-attack
UNIXという考え方: その設計思想と哲学
configuration freeを実現することの難しさ
設定より規約
リポジトリの内容を別リポジトリにpushするGitHub Actionを公開した
単にブランチを作るだけのGitHub Actionを作った
Travis CI
k1LoW/octocov
pause
Douglas Crocfork: The JSON Saga
テキストファイルからのスライド作成の歴史
Spork
Daring Fireball: Markdown
CommonMark
HTML, Markdown厄介オタク
<cite>は作者名を入れてはならないし、<blockquote>に含めてもいけない
WAI-ARIA の基本
0:00 日本で一人目のCRE10:28 原義のCREからの解釈の変化19:35 a-knowさんが考えるCRE像31:41 ライフワークの話
日本で一人目のCRE
Google の新しい専門職 : CRE が必要な理由
セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました
CRE(Customer Reliability Engineer)という職種になった
原義のCREからの解釈の変化
インフラチーム改め Site Reliability Engineering (SRE) チームになりました
Pokémon GO の爆発的ヒットを支える Google Cloud
a-knowさんが考えるCRE像
サイト信頼性エンジニアリング(SRE)
「CSM」と「CRE」の2職種を新たに設けた背景や舞台裏
List of system quality attributes
CRE Camp #1
ユーザー信頼をどうつくる? CRE CAMP参加と登壇レポート
CREを立ち上げるにあたって考えたこと・やったこと
ライフワークの話
自分が普段やっていることが趣味なのか、ライフワークなのか
0:00 ポッドキャストのバッチ処理消化1:42 オープニングとa-knowさんの自己紹介5:03 小さいWebアプリが好き25:48 TaskMD Shelf29:12 岡山の地域コミュニティ事情
オープニングとa-knowさんの自己紹介
SmartHR
CRE
小さいWebアプリが好き
pixela
Mackerelで俺を監視
調整さん
「ATND」4月に終了 「満足いただけるサービスの提供が困難」 開始から11年
HatenaCounting
UNIX哲学
n8n
ifttt
TaskMD Shelf
https://github.com/Songmu/TaskMD-Shelf
TaskMD Shelf - 積極的棚上げを由とする怠惰なタスク管理
怠惰で持続可能な、自由なタスク管理 - TaskMD Shelfの実践 by Songmu
岡山の地域コミュニティ事情
Okayama.なんか
町田.pm
「Okayama.なんか という新しいコミュニティを立ち上げた話」もしくは「“.なんかメソッド” について」
優しい終身の独裁者
Sugamo.css
0:00 OSSとの関わり方35:30 gPRC Federationの取り組み55:49 WebAssemblyをプロダクションで使う
OSSとの関わり方
github.com/goccy/go-modrank
github.com/goccy/bigquery-emulator
Jasper
自分のOSSのタスク管理方法
aqua
Homebrew/homebrew-core
mold
gPRC Federationの取り組み
gRPC Federation
GraphQL Federation
gqlgen
WebAssemblyをプロダクションで使う
emscripten
hashicorp/go-plugin
WASI suport in Go
Go Conference 2025
0:00 パーソナルトレーニングのリスク2:25 オープニングとgoccyさんの自己紹介4:44 鮮烈な業界デビュー9:40 goccyさんとGo13:30 go-yamlのアーカイブと本家fork問題38:34 YAML作者Ingy döt Net
go-yamlアーカイブに関する解説エントリ: gopkg.in/yaml のアーカイブと乗換先やメンテナンス継承議論
オープニングとgoccyさんの自己紹介
@goccy
goccy
鮮烈な業界デビュー
Perlと出会い、Perlを作る
PerlMotion
goccyさんとGo
goccy/go-yaml
goccy/go-json
go-yamlのアーカイブと本家fork問題
「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた【第三弾】
go-yaml/yaml
gopkg.in/yaml.v3
yaml/go-yaml
CNCF Slack
YAML Specification Index
YAML作者Ingy döt Net
Ingy döt Net
yamlscript




