Discover
西日本新聞 鉄ガクの旅Podcast

45 Episodes
Reverse
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は関西の旅シリーズの2回目です。今回は鉄道の成分=鉄分濃いめの京都街歩きについてお話しします。◆旅人=中原岳(筑豊総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅行日:2025年6月21、22日◆収録日:2025年7月18日 ◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #京都駅 #山陰本線 #嵯峨野山陰線 #221系 #花園駅 #妙心寺 #嵐電 #京福電鉄 #京都市電
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は関西の旅シリーズの1回目です。山陽新幹線「こだま」で、9800円で博多駅から新大阪駅まで行ける旅行商品を発見!700系レールスターで4時間以上かけて移動しました。姫路駅ではある列車と思わぬ遭遇も。ぜひご覧&お聴きください。※今回から隔週での配信になります。◆旅人=中原岳(筑豊総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅行日:2025年6月21日◆収録日:2025年7月18日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #博多駅 #新大阪駅 #山陽新幹線 #700系 #姫路駅 #サロンカーなにわ #こだま #レールスター
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。80年前の太平洋戦争では、鉄道の駅も戦禍に見舞われました。戦後80年企画として「駅にも戦争があった」と題して、当時の記憶が残る九州各地の駅をご紹介します。4回目は南九州の駅が舞台です。鹿児島県内の鹿児島駅、大隅横川駅のほか、番外編として東京や海外で戦災を受けた駅についてもお伝えします。なおこの配信回は、過去に西日本新聞朝刊「もっと九州面」で連載した「鉄ガクの旅」の記事内容にオリジナル要素を加えたものです。連載記事も併せてご覧ください。【動画あり】鉄道記者が訪ねる戦争遺構 駅舎に弾痕、九州各地に(2020年7月15日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/626117/【動画】ホームに弾痕、戦争刻む駅を訪ねる 第2章(2021年7月14日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/769746/長崎原爆の被爆者救援「311列車」を追体験【鉄道の戦争遺構第3弾】(2022年7月13日付)https://www.nishinippon.co.jp/item/955418/長崎線が伝える原爆禍…未来への活用法を思う【鉄道の戦争遺構第3弾】https://www.nishinippon.co.jp/item/955966/◆旅人=中原岳(筑豊総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #長崎 #JR九州 #鹿児島本線 #日豊本線 #鹿児島駅 #肥薩線 #大隅横川駅 #中央本線 #高尾駅 #ドイツ #ベルリン #アンハルター駅 #戦後80年 #太平洋戦争 #うちにも戦争があった #駅にも戦争があった #戦跡 #戦争被害
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。80年前の太平洋戦争では、鉄道の駅も戦禍に見舞われました。戦後80年企画として「駅にも戦争があった」と題して、当時の記憶が残る九州各地の駅をご紹介します。3回目は熊本県の鹿児島本線大野下駅と南阿蘇鉄道中松駅、大分県の豊肥本線朝地駅、久大本線豊後森駅近くにある豊後森機関庫が舞台です。なおこの配信回は、過去に西日本新聞朝刊「もっと九州面」で連載した「鉄ガクの旅」の記事内容にオリジナル要素を加えたものです。連載記事も併せてご覧ください。【動画あり】鉄道記者が訪ねる戦争遺構 駅舎に弾痕、九州各地に(2020年7月15日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/626117/【動画】ホームに弾痕、戦争刻む駅を訪ねる 第2章(2021年7月14日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/769746/長崎原爆の被爆者救援「311列車」を追体験【鉄道の戦争遺構第3弾】(2022年7月13日付)https://www.nishinippon.co.jp/item/955418/長崎線が伝える原爆禍…未来への活用法を思う【鉄道の戦争遺構第3弾】https://www.nishinippon.co.jp/item/955966/◆旅人=中原岳(筑豊総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #長崎 #JR九州 #鹿児島本線 #熊本県 #大野下駅 #南阿蘇鉄道 #中松駅 #大分県 #豊肥本線 #朝地駅 #久大本線 #豊後森駅 #豊後森機関庫 #戦後80年 #太平洋戦争 #うちにも戦争があった #駅にも戦争があった #戦跡 #戦争被害
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。80年前の太平洋戦争では、鉄道の駅も戦禍に見舞われました。戦後80年企画として「駅にも戦争があった」と題して、当時の記憶が残る九州各地の駅をご紹介します。2回目は長崎編。長崎原爆の爆心地から最も近い浦上駅のほか、被爆者を救出するために原爆投下当日に走った救援列車ゆかりの長与駅や道ノ尾駅(いずれも長崎本線)、外地から引き揚げてきた人々が故郷へ向かう列車に乗り込んだJR大村線・南風崎(はえのさき)駅についてお伝えします。なおこの配信回は、過去に西日本新聞朝刊「もっと九州面」で連載した「鉄ガクの旅」の記事内容にオリジナル要素を加えたものです。連載記事も併せてご覧ください。【動画あり】鉄道記者が訪ねる戦争遺構 駅舎に弾痕、九州各地に(2020年7月15日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/626117/【動画】ホームに弾痕、戦争刻む駅を訪ねる 第2章(2021年7月14日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/769746/長崎原爆の被爆者救援「311列車」を追体験【鉄道の戦争遺構第3弾】(2022年7月13日付)https://www.nishinippon.co.jp/item/955418/長崎線が伝える原爆禍…未来への活用法を思う【鉄道の戦争遺構第3弾】https://www.nishinippon.co.jp/item/955966/◆旅人=中原岳(筑豊総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #長崎 #JR九州 #長崎本線 #長崎市 #長与町 #浦上駅 #道ノ尾駅 #長与駅 #長崎原爆 #救援列車 #大村線 #南風崎駅 #戦後80年 #太平洋戦争 #うちにも戦争があった #駅にも戦争があった #戦跡 #戦争被害
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。80年前の太平洋戦争では、鉄道の駅も戦禍に見舞われました。戦後80年企画として「駅にも戦争があった」と題して、当時の記憶が残る九州各地の駅をご紹介します。1回目は福岡・佐賀編。駅の利用客を監視した窓が残るJR門司港駅(北九州市)や米軍機の機銃掃射を受けた西鉄筑紫駅(福岡県筑紫野市)、JR鳥栖駅近くに落とされた爆弾で亡くなった人々を悼む碑についてお伝えします。なおこの配信回は、過去に西日本新聞朝刊「もっと九州面」で連載した「鉄ガクの旅」の記事内容にオリジナル要素を加えたものです。連載記事も併せてご覧ください。【動画あり】鉄道記者が訪ねる戦争遺構 駅舎に弾痕、九州各地に(2020年7月15日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/626117/【動画】ホームに弾痕、戦争刻む駅を訪ねる 第2章(2021年7月14日配信)https://www.nishinippon.co.jp/item/769746/長崎原爆の被爆者救援「311列車」を追体験【鉄道の戦争遺構第3弾】(2022年7月13日付)https://www.nishinippon.co.jp/item/955418/長崎線が伝える原爆禍…未来への活用法を思う【鉄道の戦争遺構第3弾】https://www.nishinippon.co.jp/item/955966/◆旅人=中原岳(筑豊総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #福岡 #佐賀 #JR九州 #鹿児島本線 #北九州市 #門司港駅 #西日本鉄道 #西鉄 #西鉄天神大牟田線 #筑紫駅 #米軍 #機銃掃射 #鳥栖駅 #鳥栖市 #戦後80年 #太平洋戦争 #うちにも戦争があった #駅にも戦争があった #戦跡 #戦争被害
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の旅の舞台は南九州です。鹿児島県と宮崎県のローカル線を2日間で全部乗るという目標を立て、実行しました。旅の様子を3回に分けてお伝えします。最終回は宮崎県の都城駅から旅を再開。朝から大雨でしたが、列車は定時運行。宮崎空港線(1.4㌔)を往復した後、宮崎県南部を経て鹿児島県の志布志駅まで向かうJR日南線(全長88.9㌔)に乗り換えました。キハ40国鉄色の快速「日南マリーン号」の旅を楽しんだ後は帰路へ。夜行列車ではない在来線特急では日本最長距離(東海道線東京―岐阜間より長い413.1㌔)を走る787系「にちりんシーガイア」の普通車指定席で5時間半ほどかけて博多駅に戻ってきました。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年6月8日◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #鹿児島 #宮崎 #南九州 #JR九州 #日豊本線 #817系 #宮崎空港線 #宮崎空港 #南宮崎駅 #宮崎駅 #キハ40 #国鉄色 #駅弁 #椎茸めし #青島 #鬼の洗濯板 #鬼の洗濯岩 #すずめの戸締まり #日南市 #聖地巡礼 #串間駅 #広島電鉄 #路面電車 #志布志駅 #志布志市 #鹿児島ラーメン #蒸気機関車 #キハ52 #特急にちりんシーガイア #延岡駅 #リニア実験線 #佐伯駅 #津久見駅 #大分駅 #小倉駅 #博多駅
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の旅の舞台は南九州です。鹿児島県と宮崎県のローカル線を2日間で全部乗るという目標を立て、実行しました。旅の様子を3回に分けてお伝えします。2回目は鹿児島中央駅から旅を再開。鹿児島のシンボル「桜島」を車窓に見ながら日豊本線を東に向かい、宮崎県へ。都城駅で宮崎、鹿児島両県の内陸部を結ぶJR吉都線に乗り換えました。終点の吉松駅で途中下車し、駅前の源泉かけ流し温泉でひと風呂。肥薩線と日豊本線で都城駅に戻り、駅前の宿で1泊しました。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年6月7日◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #鹿児島 #宮崎 #南九州 #JR九州 #日豊本線 #桜島 #特急きりしま #都城駅 #吉都線 #普通列車 #キハ47 #吉松駅 #温泉 #源泉かけ流し #肥薩線 #隼人駅 #817系
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の旅の舞台は南九州です。鹿児島県と宮崎県のローカル線を2日間で全部乗るという目標を立て、実行しました。旅の様子を3回に分けてお伝えします。初回は鹿児島中央~枕崎間(87.8㌔)を結ぶJR指宿枕崎線と「幻の鉄道ルート」で、鹿児島県本土の西側、薩摩半島をぐるりと一周しました。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年6月7日◆収録日:2025年6月13日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #鹿児島 #宮崎 #南九州 #JR九州 #九州新幹線 #博多駅 #つばめ #川内駅 #鹿児島中央駅 #指宿枕崎線 #キハ47 #ローカル線 #指宿 #西大山駅 #JR最南端の駅 #開聞岳 #枕崎駅 #鹿児島交通 #南薩鉄道 #路線バス #加世田 #伊集院駅 #817系
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は熊本県を走る、ちょっとマイナーなローカル線「JR三角線」(宇土~三角間)のお話です。全長25.6㌔とそれほど長い路線ではありませんが、長崎県の島原半島を望む海の車窓、緑豊かな山間の風景を楽しめます。旅では熊本県内最古の駅舎が残る駅や、秘境駅っぽい風情がある駅にも途中下車。個性派路線の魅力をお伝えします。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年5月3日◆収録日:2025年5月14日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #熊本 #宇土 #三角 #JR九州 #三角線 #三角駅 #網田駅 #石打ダム駅 #キハ200 #キハ147 #国鉄形 #ローカル線
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は人吉・球磨地域(熊本県)の旅の最終回です。寝台特急「はやぶさ」で使われた寝台車を活用した宿「ブルートレインたらぎ」を後にし、くま川鉄道に乗車しました。くま川鉄道は肥後西村~人吉温泉間の5.9㌔が2020年の豪雨災害で不通になっています。この日は2026年度上半期の全線再開に向けて復旧作業が行われている球磨川第四橋梁のほか、近くの川村駅を徒歩で訪ねました。人吉市内にあるJR肥薩線・球磨川第三橋梁の様子もお伝えします。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年5月2、3日◆収録日:2025年5月14日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #熊本 #人吉 #球磨 #JR九州 #くま川鉄道 #人吉駅 #人吉温泉駅 #寝台特急 #ブルートレイン #ブルートレインたらぎ #寝台車 #寝台特急はやぶさ #寝台特急富士 #多良木町 #肥後西村駅 #球磨川 #川辺川 #球磨川第四橋梁 #川村駅 #肥薩線 #球磨川第三橋梁 #人吉市 #B&Sみやざき
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は前回に引き続き、新緑の人吉・球磨地域(熊本県)が舞台です。人吉駅前で保存されている蒸気機関車(SL)58654号機を見た後は、球磨盆地を東西に結ぶ「くま川鉄道」を利用し、この日の宿である「ブルートレインたらぎ」にチェックインしました。「ブルートレインたらぎ」は、かつて九州と東京を結んだ寝台車を活用した宿泊施設で、多良木町が運営。現役当時のベッドや設備を可能な限りそのまま使っているのが特徴です。寝心地は…?雰囲気は…?気になるお値段は…? そんなお話をしていきます。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年5月2、3日◆収録日:2025年5月14日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #熊本 #人吉 #球磨 #JR九州 #くま川鉄道 #人吉駅 #人吉温泉駅 #寝台特急 #ブルートレイン #ブルートレインたらぎ #寝台車 #寝台特急はやぶさ #寝台特急富士 #多良木町
◆西日本新聞Podcastアンケートhttps://forms.office.com/r/29ZKwDrSCCご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の舞台は、新緑の時期に訪ねた熊本県の人吉・球磨地域です。JR肥薩線八代~吉松間が2020年夏の豪雨で不通になっているため、高速バス「B&Sみやざき」で人吉市に入りました。まず向かったのはJR人吉駅。2024年3月で運行を終えた観光列車「SL人吉」の牽引機8620形58654号機が駅前で保存されています。実際に観に行って1年2カ月ぶりの「再会」を果たしました。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年5月2、3日◆収録日:2025年5月14日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #熊本 #人吉 #球磨 #肥薩線 #JR九州 #人吉駅 #SL人吉 #蒸気機関車 #8620形 #58654号機 #SL #高速バス #B&Sみやざき
◆西日本新聞Podcastアンケートhttps://forms.office.com/r/29ZKwDrSCCご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は、初めて訪ねた釜山(韓国)の旅の後編です。釜山の近郊にあるリゾート地「海雲台(ヘウンデ)」に、廃線跡を活用した観光鉄道があると知り、訪ねてみることにしました。日本にも使われなくなった線路を観光客向けに転用した例があり、京都市の嵐山を発着点とする「嵯峨野観光鉄道」のトロッコ列車や、北九州市の門司港レトロ観光列車「潮風号」が有名ですが、釜山はどんな姿なのでしょうか。海雲台の街並みも交えてお伝えします。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年4月26、27日◆収録日:2025年5月14日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #韓国 #釜山 #地下鉄 #LCC #エアプサン #釜山金海軽電鉄 #西面 #テジクッパ #海雲台 #海雲台ビーチトレイン #廃線 #廃線跡 #観光列車 #嵯峨野観光鉄道 #門司港レトロ #潮風号 #リゾート
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の舞台は、九州・福岡にとって身近な隣国である韓国の釜山広域市です。旅人(中原)の初任地である北九州市八幡西区で400年以上続く伝統行事「黒崎祇園山笠」が日韓国交正常化60周年の節目に合わせ、2025年4月26日に釜山で開かれた祭りに参加しました。在任当時から親交がある山笠関係者から誘われる形で、初めて釜山を訪ねることに。「この機会に…」と、釜山の地下鉄に乗ったり、韓国の高速鉄道「KTX」を見たりしましたが、日本とは異なる鉄道システムや交通文化に次々と遭遇。驚きの連続だった旅をお話します。もちろん、釜山市民を魅了した黒崎祇園山笠の勇壮な姿も、現地で撮影・収録した動画、音声を交えてお伝えします!※祇園の祇は、「ネ」へんに「氏」が正式な表記です。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/お客さまセンター) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネスマーケティング部)◆旅の時期:2025年4月26、27日◆収録日:2025年5月14日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆関連記事黒崎祇園山笠、釜山で「回し練り」披露 朝鮮通信使祭りに9年ぶり参加https://www.nishinippon.co.jp/item/1344549/※西日本新聞の釜山駐在記者、丸田みずほ記者の記事です。◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆me会員限定 天神ビジネスセンターの飲食店街「イナチカ」でお得な特典https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1319605/◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #韓国 #釜山 #地下鉄 #LCC #エアプサン #釜山金海軽電鉄 #釜山駅 #高速鉄道 #新幹線 #KTX #テジクッパ #北九州市 #八幡西区 #黒崎 #黒崎祇園山笠 #日韓国交正常化 #朝鮮通信使 #朝鮮通信使まつり #朝鮮通信使祝祭
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は、2024年2月に福岡から鹿児島まで日帰りで往復した鈍行列車の旅の後編です。鹿児島中央駅から旅を再開し、桜島を車窓に見ながら日豊本線を東へ。福岡を出発して約10時間後、肥薩線沿線にある鹿児島県霧島市の温泉に到着しました。120年以上前の木造駅舎が残る嘉例川駅も訪問。帰りは高速バスで一部“ワープ”しながら、日帰りで福岡に戻りました。※JR九州は、今回の旅で使った「旅名人の九州満喫きっぷ」について、2025年4月1日購入分から発売額や使用条件を変更すると発表しました。購入や乗車の際はご注意ください。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/データマーケティング部) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネス開発部)◆収録日:2025年2月6日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #JR九州 #普通列車 #旅名人の九州満喫きっぷ #西鉄 #肥薩おれんじ鉄道 #鹿児島本線 #日豊本線 #肥薩線 #温泉 #熊本県 #くまモン #鹿児島県
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回は、2024年2月に福岡から鹿児島まで日帰りで往復した鈍行列車の旅の前編です。西鉄天神大牟田線やJR九州の鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道を乗り継ぎながら九州を南下。6時間半ほどかけて、鹿児島中央駅までたどり着きました。熊本県のキャラクター「くまモン」のラッピング列車や真っ青な東シナ海の車窓など途中で見かけた名物についても紹介します!※JR九州は、今回の旅で使った「旅名人の九州満喫きっぷ」について、2025年4月1日購入分から発売額や使用条件を変更すると発表しました。購入や乗車の際はご注意ください。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/データマーケティング部) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネス開発部)◆収録日:2025年2月6日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #JR九州 #普通列車 #旅名人の九州満喫きっぷ #西鉄 #肥薩おれんじ鉄道 #鹿児島本線 #日豊本線 #肥薩線 #温泉 #熊本県 #くまモン #鹿児島県
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の旅では、JR西日本の500系新幹線「こだま」に乗車。新大阪駅から博多駅まで4時間14分の各駅停車の旅を紹介します。500系は飛行機のように丸い車体や、先頭車の先端部分が細長い「ロングノーズ」が特徴的ですが、2027年での引退が決まっており、今のうちにしっかり乗っておくことにしました。後編では後続の「のぞみ」に抜かれながら、岡山駅から博多駅までを目指します。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/データマーケティング部) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネス開発部)◆収録日:2025年2月6日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #JR西日本 #山陽新幹線 #こだま #新大阪駅 #岡山駅 #博多駅 #新幹線
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の旅では、JR西日本の500系新幹線「こだま」に乗車。新大阪駅から博多駅まで4時間14分の各駅停車の旅を紹介します。500系は飛行機のように丸い車体や、先頭車の先端部分が細長い「ロングノーズ」が特徴的ですが、2027年での引退が決まっており、今のうちにしっかり乗っておくことにしました。前編では500系の紹介と、新大阪駅から岡山駅までの旅をお話しします。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/データマーケティング部) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネス開発部)◆収録日:2025年2月6日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #JR西日本 #山陽新幹線 #こだま #新大阪駅 #岡山駅 #博多駅 #新幹線
ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。今回の旅は、2月に訪ねた東北3県(福島、宮城、山形)が舞台です。JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」(2025年6月で発売終了)を手に、これまで未制覇だったローカル線を巡りました。旅は第4回を迎え、いよいよ終盤。山形新幹線「つばさ」で福島駅に到着し、私鉄の福島交通飯坂線で終点の飯坂温泉駅へ。ひと風呂浴びたかったところですが、スケジュールの都合で足湯に浸かっただけで折り返し、帰路へ。東北新幹線「やまびこ」と東海道・山陽新幹線「のぞみ」を乗り継ぎ、7時間かけて九州に帰り着きました。◆旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/データマーケティング部) /音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネス開発部)◆収録日:2025年2月28日◆中原岳記者の記事一覧https://www.nishinippon.co.jp/writer/show/79/◆西日本新聞me(無料ダウンロード)https://nnp.link/3B8F9X1◆西日本新聞(紙)購読申込はこちらhttps://f.msgs.jp/webapp/form/16701_jsy_1/index.do◆西日本新聞Podcast番組一覧https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1294904/◆X公式アカウント:「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。https://x.com/nishinippon_poc◆番組はYouTubeでも配信してますhttps://www.youtube.com/@N-StudioTENJIN/featured◆メッセージ受付フォームhttps://x.gd/O5RFS◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)https://n-studiotenjin.jp/#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #西日本新聞鉄ガクの旅 #鉄道 #電車 #乗り鉄 #JR東日本 #週末パス #山形 #福島 #山形新幹線 #福島駅 #福島交通 #飯坂温泉 #ローカル線 #足湯 #東北新幹線 #やまびこ #E5系 #東京駅 #東海道新幹線 #山陽新幹線 #のぞみ #N700S #博多駅