Discover
生ベンザ三人衆の車Podcast
生ベンザ三人衆の車Podcast
Author: 生ベンザ衆
Subscribed: 0Played: 0Subscribe
Share
© 生ベンザ衆
Description
車の趣味も癖もバラバラなアラサー3人組が、雑談するだけのPodcastです。
しゃべっている人
・しんぺい(中央):万年ロードスター欲しい病に罹患。ジムニーとBRZも欲しくなり、車欲しい三角スパイラルに陥る。最近はCX-60も欲しい。画期的な「ロードスター2台でファミリーカー理論」提唱者。好きなロードスターのタイプはND 35周年記念車。
・りっきー(左):ドイツ的なドイツ車を愛する。愛車はゴルフ7ハイライン前期で、”前期”にこだわりあり。しかし、夢の車は意外にも(新)フィアット・124スパイダー。フィアット仕様にレコモン付けたい。ということで、好きなロードスターのタイプはフィアット・124スパイダー。
・しゅんかい(右):変態なイタリア車とフランス車が好み。初めての愛車はアルファ147 1.6ツインスパーク前期。旧車が好きで、夢の車はアルファ105系のクーペとシトロエン・SM。好きなロードスターのタイプはNC2 RHT。
コメント・リクエストなどはこちらまで↓
namabenza@gmail.com
Music: courtesy of MATTY
- Music Composer, Record Producer based in LA since 2019, instagram @producedbymatty
mattmattyray@gmail.com
しゃべっている人
・しんぺい(中央):万年ロードスター欲しい病に罹患。ジムニーとBRZも欲しくなり、車欲しい三角スパイラルに陥る。最近はCX-60も欲しい。画期的な「ロードスター2台でファミリーカー理論」提唱者。好きなロードスターのタイプはND 35周年記念車。
・りっきー(左):ドイツ的なドイツ車を愛する。愛車はゴルフ7ハイライン前期で、”前期”にこだわりあり。しかし、夢の車は意外にも(新)フィアット・124スパイダー。フィアット仕様にレコモン付けたい。ということで、好きなロードスターのタイプはフィアット・124スパイダー。
・しゅんかい(右):変態なイタリア車とフランス車が好み。初めての愛車はアルファ147 1.6ツインスパーク前期。旧車が好きで、夢の車はアルファ105系のクーペとシトロエン・SM。好きなロードスターのタイプはNC2 RHT。
コメント・リクエストなどはこちらまで↓
namabenza@gmail.com
Music: courtesy of MATTY
- Music Composer, Record Producer based in LA since 2019, instagram @producedbymatty
mattmattyray@gmail.com
23 Episodes
Reverse
本チャンネル定番の人気(?)シリーズといえば「海外の車事情」ですが、今回から新シリーズスタートです!「道路が車を作る」とか「車から国民性が見えてくる」とか巷で言われるように、車はお国柄が顕著に表れる製品だと思います。そこで各国の車をメーカーごとに語りながら、3人の車に対する価値観を深く掘り下げていければと考えています。第1弾は、やっぱり我らが日本からでしょ、ということで主要な日本メーカーから始めます。・ホンダはほとんど新型プレリュードの話しかしていませんが…・やらかし日産については今までに散々語りましたが、今回はRZ34の話・乗ると良すぎて欲しくなる雪国御用達のスバル・満場一致で3人が愛でるスズキ車は、日本では超マイナーだったあの車・意外に一番盛り上がった?少し変わった視点から紐解く三菱・隠れトヨタ信者のしんぺいが、好きなトヨタ車の魅力を熱く語る・ダイハツはイマイチわからない3人・いつも話しているマツダは控えめで次回の後編では、今回触れることができなかったメーカー(小規模&過去に存在)と、日本車の特徴について語り、各メーカーから3人各々が1台ずつ推しを選んで日本車編を締めたいと思っています。乞うご期待!
リカルド(ダニエル?)こと、りっきーがお盆休みにポルトガルとスペインに行きました。海外の車事情シリーズ3話目として、今回も観光情報とともに現地の車事情をリポートします。みなさんの葡・西旅行の経験談も大募集です!今回のメニュー・スペイン、特にマドリードの車事情はつまらない…・マドリードからリスボンまでのロードトリップ・ポルトガルは楽しい!・ポルトガルの道路事情・りっきーのお気に入りの車が多いポルトガル・美味しいポルトガル・車のラインナップと色のおかげで映えるリスボン・スペインのUberはBYDが多い?・ポルトガルのUberは5008・美しい街並みを台無しにする例の車・イタリア車が少ないスペイン・プチグルメ情報
車を運転する時に何を聴きますか?車オタクとして排気音や吸気音など車からのメカニカルノイズに聴き入るのはもちろんですが、なんやかで3人とも音楽を流す派です。そこでドライブにぴったりなプレイリストを作ってみました。今回は車というより、3人が音楽について語る回ですね。みなさんのおすすめドライブソングもぜひ教えてください!下記のプレイリストに追加しちゃうかも。今回話題に挙げた曲を中心にSpotifyでプレイリスト作りました、随時更新していく予定です↓「生ベンザ三人衆のドライブプレイリスト」https://open.spotify.com/playlist/0r6IwmkKGKlANyUXyg8pPi?si=96d53534794d45ac
夏が終わる前にキャンプに行きたい!ということで、3人の各々キャンプのお供にしたい車について話しました。「The answer is always Miata」という海外の車コミュニティの格言(?)を地で行く結論になりがちな我々ですが、今回はロードスターファミリー以外で選んでみました。みなさんがキャンプに乗って行きたい車はなんですか?ぜひコメントでお聞かせください!※冒頭で話した通り北海道でキャンプされる方は、マジで熊には気をつけてください。北海道では2010年代後半までは熊の出没がほとんどなかった場所でも、最近では頻繁に出ます…… 環境省や地方自治体の熊対策のウェブサイトを要確認。いずれも2020年代に入ってから熊とニアミスした経験のある道産子のしんぺいとしゅんかいからのお願いです。
もし「⚪︎⚪︎するなら、何の車がいい?」という妄想系の話題です。いつもと同じような結論に至る3人でございました。今回のお題・ニュルブルクリンク北コースを走るなら……・アウトバーンの速度無制限区間を走るなら……・頭文字D的な峠を攻める走り屋をやるなら……※しんぺいがど下ネタを投下した箇所は、昭和なキンコンチャイム音を再現して消してみました ♫
我々が三度の飯より好きなマツダから新しいCX-5が公開されました!ということで、今回はマツダについてたっぷりと語りましたCX-5については特に気になる以下の3点を中心に語りました。・今後のエクステリアデザインの方向性・物理ボタンが消えたマツコネ……・インテリアデザインの方向性も変わった?その他マツダについて・欧州で最近発売されたマツダ6e・マツダの新しいロゴ・CX-60の販売は大丈夫?・スカイアクティブZへの期待と不安・マツダのディーゼルについて・話は脱線してドイツメーカーのエンジンの信頼性……からのロータリー・マツダミュージアムに行きたい!・しんぺい理想のロードスター・ジウジアーロとともにイタルデザイン社を立ち上げた宮川秀之氏・りっきーとしゅんかいの好きなマツダ車・CX-60の印象
りっきーが2年ぶりにタイへ訪れました。日系メーカーの牙城である(はず?)タイの車事情をレポートします。一方しゅんかいは、天城越え…ではなく伊仏アルプス越えを敢行したので、その時の様子を回想します。もっと詳しく知りたことや感想があればお気軽にコメントください。みなさんが経験した海外の車事情ネタも大募集!タイ編のメニュー・タイのEV事情、実際どう?・トヨタ・カローラアルティス・中華EVが増殖中・ホンダ・シティ・バンコクの深刻な大気汚染。古いバス、ディーゼルのピックアップトラック、大量のバイクが原因?・ディーゼル臭い(欧州のディーゼル事情も交えて)・マツダ事情・フニャフニャ中国車で車酔い・バイクはまだまだ日本勢が強い・マイルドハイブリッドのバイク・原付の乗り方伊仏アルプス峠越え編のメニュー・モン=スニ湖沿いの山坂道(D1006/SS25)・こちらもバイクは日本勢強し・りっきーの夢の車を目撃・なんでも北海道の風景で例える道産子(恵山や十勝岳望岳台など。※「望洋台」と言っていますが「望岳台」の間違いです。小樽の地名と混ざりました。)・峠にはどんな車がいるの?今回話題になった『水曜どうでしょう』の大泉洋による「だるま屋ウィリー事件」を観たことがない方は、ぜひご覧ください。と書きながら深夜に該当動画を(恐らく1000回目ぐらいの)視聴、腹筋崩壊して呼吸困難に陥るしゅんかいです。
今年で生産終了する車を取り上げました。別れが辛い車が多くてお葬式ムードになった3人ですが、次期型への妄想と期待も広がりました。最後は、現在のアルファロメオの悲惨な状況から目を背けるかのように、937系のアルファを語ってしまいました。りっきー、147買っちゃう?話題に上がった車・スープラ・GT-R・A110・ジュリア・ステルヴィオ・スイフトスポーツ・アウトバック???みなさんが名残惜しい車はなんですか?その車に関する思い出と次期型の妄想も含めてぜひコメントください!※ B.D.(バンド・デシネ = フランス語圏の漫画)調で描かれた、しゅんかいおすすめのアルピーヌ70周年のビデオ。「最後まで観てね」じゃなくて、最後は観なくていいやつです。https://youtu.be/LjdKELKgWFE?si=_2fsDwEsio7gIuix
りっきーのゴルフ7が10万キロを超えました!ということで、りっきーがこれまでの整備歴や故障歴を振り返っていきます。基本的には信頼性が高いようですが、やはり鬼門であるDSGについては心配事もあるようです…一般的に「10万キロ = 過走行」と日本では言われているようですが、本当に”過”走行なのでしょうか?ミッショントラブルやパワステの負担、電装系の故障など長期所有する上での障害を考えながら、どんな車が一番長く乗れそうなのか議論していきます。
今回、いきなり早朝&深夜テンションで始まりました。しんぺいとりっきーは自己紹介で一体何を話していたのでしょうか。一応、イタリア語とエスプレッソでイタリア繋がりということらしいですが…… 腑に落ちないしゅんかいです。先日、しゅんかいが初めてイタリアで運転しました。しんぺいとりっきーは昨年すでにイタリアで爆走済み。3人ともイタリアでの運転が楽し過ぎるという意見で一致したので、今回はイタリアでの運転・ロードトリップについて語ります。ノリノリでかれこれ1時間半近く語り合ったのですが、途中から機材トラブルで録音されていませんでした。今回切れてしまった話題については、また機会があれば話しましょう。もしイタリアで車旅行をしたことがあるリスナーさんがいらしたら、その時の経験を共有してくだされば嬉しいです。その他にもイタリアでの運転について気になることなどなど、みなさんのコメントお待ちしています!
GW中に急遽ドバイ旅行に行くことになったりっきー。オイルマネーで潤うドバイの車事情をレポートします。ドバイ住民たちのお金持ち具合が半端ないです。僕たちが最近のラグジュアリーカーに疎いのがバレてしまいました… V8最後のミッドシップフェラーリの名前が出てこないなんて(笑)しんぺいは、ロードスターの35周年記念車の受注終了を知り、ショックで心ここに在らずな様子。そんなマツダフリークのしんぺいを元気づけるために(?)しゅんかいが、CX-60が大活躍していた休暇中の北フランスの高速道路事情を少しレポート。そこから話が脱線して、我々3人に新たな夢が生まれました!ドバイの車事情についてりっきーに詳しく聞きたいこと、大陸横断車旅にオススメな車、ロードスター35周年記念車をしんぺいに売りたいという売却オファーなどなど、みなさんのコメントお待ちしています!今回のメニュー・到着早々、空港から乗ったウーバーのテスラ・モデル3で車酔い・りっきーのいとこのポルシェ・タイカン・いとこ秘蔵のマセラティ・クワトロポルテ(5代目後期)・VWよりベントレーの方が多い・古い車はいる?アラブ首長国連邦の経済的背景から考察・ウーバーで出てきたトヨタ・ハイランダー・ドバイの生活事情や治安・りっきーがマリーナで撮った高額車ばかりが並ぶ写真(フェラーリ・F8 トリブート、ブガッティ・シロン、ロールスロイス・スペクター、ランボルギーニ・ウルス、フェラーリ・ローマ、レンジローバースポーツ、レンジローバー、ベントレー・ベンテイガ)・ドバイのナンバープレート事情・ウルスはドバイの大衆車?・おまけでイースター休暇中の北フランスの高速道路事情、CX-60の姿も・ベルギーのマツダ販売店が企画するロードスター(MX-5)の限定車「Toji(冬至)」が最高な件・日本の国際ナンバーがカッコいい・しゅんかいが最近ハマっている、パリ~東京をプジョー・104で車旅しているYouTubeチャンネル(Détective Renan:https://youtube.com/@detectiverenan?si=tymMZJdpoSc6ZjEW)・3人で大旅行やっちゃう?
当ポッドキャストの番組名からも推察できる通り、いつもはお馬鹿な話ばかりしているチャラい3人組ですが、今回は自動車会社の経営について日経新聞に負けず劣らず(?)真面目に議論していきます。ごたごたしている日産とこれまた絶不調のステランティスを話題の中心に、様々なメーカーの失敗や成功の歴史から、現代社会における自動車メーカーの経営について考えていきました。我々は、経済番組・ニュース番組のオファーや経営相談なども受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください、、、なんていうのは冗談ですが、リスナーのみなさんの見解もぜひコメント欄またはメールまでお寄せください!※しゅんかいが80年代にVW・サンタナを日産の厚木でノックダウン生産していたと言っていましたが、正しくは座間の工場でした。厚木は工場ではなく、テクニカルセンターの所在地ですね。いつも適当ですみません。
3人それぞれが最近乗った車(自ら運転と同乗の両方)について語ります。地味にヘッドライトのスイッチ問題で盛り上がりました。最近の車、オートハイビームの普及やオートライトの標準化などで、ヘッドライトを”正しく普通に”使うのに苦労しませんか?事故る前にどうにかしてほしいと切に願う3人でした。しんぺいのリスト・スバル・フォレスター(5代目SK系)・ホンダ・ZR-V(ガソリンFF)りっきーのリスト・マツダ・CX-5(2代目KF系後期、ディーゼル四駆)・メルセデス・GLC(2代目X254、ディーゼル)しゅんかいのリスト・オペル・アストラ K(5代目、ガソリン)・プジョー・208(初代A9型後期、ディーゼル、GTライン)・三菱・スペーススター(日本名:ミラージュ、6代目A00系後期)・MG・ZS ハイブリッド+(2代目)※しんぺいが聴いていたアルバムSlugs of Love - Little Dragon
前回に続いてロマンチックな話題をということで、今回はドライブデートについて語ってみました。車オタクがデートする時の問題点、個人的なドライブデートの失敗談、最高だったドライブデートの思い出、そして理想のドライブデートなどなど。いつも通り話が脱線……というか、強いオーバーステアで話がスピンしかけましたが、最後は華麗な(?)カウンターステアを当ててなんとか僕らなりの結論に持っていくことができました。
今回からイントロとアウトロに音楽が加わりました。りっきーの友人である音楽プロデューサーのMATTYさん作です。MATTYさんありがとうございます!(詳細はチャネルの概要欄をご覧ください!)我々は結構ロマンチストなもので、いつも恋愛や愛の話(または妄想)をしています。ということで今回は、パートナー(= 彼女/婚約者/将来の妻)に乗ってほしい車について議論しました。各人のライフスタイルや思想、はたまた性癖まで?も暴露されるという、僕らにとっては少々恐ろしい回となりました。愛する人への想い……はもちろんですが、車への愛が無限に広がっていきます。もし、話題に挙がった車で迎えに来ていただける女性がいましたら、遠慮なくメッセージかメールください(というのは冗談ですが、リスナーさんからのメッセージ待ってます!)
Episode0で話した映画とMVの車の話の続きです。正統派英国紳士趣味のりっきー、ロマンチストなしんぺい、フランス映画オタクのしゅんかいという3人の趣味全開です。なんだかんだで今回もホンダ車の話題が尽きません。紹介するドラマ・映画・MV・ドラマ『シャーロック』に出てくるジャガー・XJ(りっきー)・MV「Ocie Elliott - I got you, honey」(https://youtu.be/kuEPkGq19ho)の初代ホンダ・CR-V(しんぺい)・ジャン=リュック・ゴダール監督の車の使い方を考察、イタリア車達・ルノー・ホンダ(しゅんかい)・『ラ・ラ・ランド』のイントロ(りっきー)
2025年初めての収録回です。ゴルフ7に乗るりっきーが愛車について語ります。足回り、内装、エンジン、乾式DSGなどなど。並行して古今東西足回りの話を深掘りしていきます。相変わらずですが、本題からどんどん話が脱線。過剰な先進運転支援システムの文句を言いながら、話のレーンキープアシストまでも常時OFFにしている3人です。足回りの話題・ゴルフ7・ヴェゼル・3シリーズE46・CX-60・ボルボ達・カイエン・イタリア車達・スバル達脱線先・りっきーがよく乗る新旧ホンダ・ヴェゼルの乗り味・ハイブリッドシステムと雪道・エンジンサウンドをスピーカーで出すのはどう?・やっぱり初代NSXがかっこいい・最近の車のADAS(先進運転支援システム)がとにかく鬱陶しい・ゴルフ5のR32かっこいい・ゴルフGTIのポップバングチューニング・りっきーの原チャリもポップバング・ボクサーサウンドとドロドロV8サウンドとイタリアンソプラノサウンド・フェラーリのエッチなHゲートのマニュアルシフト・イタリア車は全ての造りが小さい・スバルのデザインについて・電動パワステの違和感訂正※しゅんかいが初代NSXのデザインをピニンファリーナだと断定していますが、真相は定かではないようです。初代NSXの起源といわれる1984年発表のコンセプトカー「HP-X」は、紛れもなくピニンファリーナの作品だそうですが。
今回の収録は2024年12月末だったので、3人の忘年会も兼ねた雑談回です。収録の前日にロードスターの35周年記念車が発売開始されたので、もはや生ベンザPodcast恒例となったロードスターとマツダの話題からスタート。その後は….. 徒然なるままに、あっちこっちに話が飛んでいきました。目次・ロードスター35周年記念車がかっこよすぎないか(00:00)・ND3台持ちが理想?ロードスターのある人生妄想(07:30)・CX-60の商品改良(14:31)・タクシー事情、CX-60のタクシー?しんぺいがCX-8のタクシーに乗る(17:16)・マツダの乗り心地、ドイツ車の乗り心地(22:49)・体サイズによるシートの造りの違い(24:57)・内装のスイッチや文字表示のサイズ、フォントの違い(26:26)・輸入車の液晶の日本語半角カタカナ表示が気持ち悪い(28:31)・ドイツ的な内装、スカンディナビア的な内装(31:11)・ボルボの将来(33:57)・小排気量多気筒エンジンが気になる(35:57)
2024年12月半ばに収録しているので日本と欧州のカー・オブ・ザ・イヤーの話題です。3人ともいろいろと言いたいことがありました。収録時、欧州カー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカー発表はまだだったので、発表後にまた話しましょう。それにしても我々(特にしんぺい)、CX-60の話題が止まりません。目次・日本カー・オブ・ザ・イヤー2024 イヤーカーがフリードなので、最近のホンダの車づくりについて CX-80からマツダの乗り心地が気になる 選考委員 EX30から最近の車の問題点・欧州カー・オブ・ザ・イヤー2025 ファイナリストに全然良い車がない! ルノー・5 / アルピーヌ・A290の見かけは良いので、内燃機関搭載してくれれば アルファロメオ・ジュニアが酷すぎる・日産の存在感のなさ、ラインナップが終わっている…・やっぱりマツダ最強じゃない?・新型シトロエン・C3が貧乏くさい・日本カー・オブ・ザ・イヤー2024のノミネート車から3人それぞれ個人的なイヤーカーを選ぶ
実は3人とも欧州滞在歴が豊富なので、欧州の車事情について語りたくてうずうずしていました。主にドイツ、フランス、ベルギー、イタリア、スウェーデンについて話しました。しんぺい→ スウェーデンとデンマークに長期滞在歴あり。直近ではイタリアに旅行してきた。りっきー→ イギリスに長期滞在歴あり。収録の数週間前にドイツ出張。しんぺいの少し前にイタリアに旅行。しゅんかい→ 1年ちょっと前からフランス在住。この1年でベルギー(フランス語圏のワロン地方&ブリュッセル)に3回ほど訪れている。目次・国境越えドライブが当たり前の欧州で、各国ナンバーごとのイメージ・タクシー事情・走っている車の車種やメーカーの(独仏伊)・欧州のマイクロカー事情、日本でもカーシェアで乗れる(日産・ニューモビリティコンセプト)?・石畳の道・欧州で一番道が酷いのはベルギー?イタリアも悪いけど…・北欧はボルボと四駆が強い・欧州ではスバルがとても珍しいという流れから、スバルの話題に・初めて欧州で左ハンドルで運転した時、みんなどうだった?・3人が欧州で運転した車の印象(ランチア・イプシロン マイルドハイブリッド、ダチア・サンデロ ステップウェイ、フィアット・124スパイダー)訂正※ベルギーにかつて存在した自動車メーカーは「ミネルバ(Minerva)」でした。しゅんかいがプラム系フルーツの名前に引っ張られて「ミラベル」と連呼しています。







