Discoverボードゲームハウス「とまり木」店長スエのボド巣箱
ボードゲームハウス「とまり木」店長スエのボド巣箱
Claim Ownership

ボードゲームハウス「とまり木」店長スエのボド巣箱

Author: ボードゲームハウス「とまり木」店長スエ

Subscribed: 1Played: 8
Share

Description

ボードゲームハウス「とまり木」店長のスエが、ボードゲームに興味をお持ちのあなたや、次にどんなゲームを遊ぼうか迷っているあなたに向けて、スエならではの視点から様々なオススメ情報を発信していきます。
22 Episodes
Reverse
皆さんは「オープン会」に参加したことはありますか?知らない人と集まって一緒にボードゲームをする「オープン会」には、オープン会ならではの楽しさがたくさんあります。一方で、見知らぬ人と楽しく遊ぶためには、守ったほうが良いマナーがあるのも事実です。今回は、スエなりに感じているマナーについて、皆様にお伝えしたいと思っております。あくまで個人の考えですので、正解はありません。ぜひエピソードを聞いて皆様も「どうすれば楽しく遊べるか」考えてみてくださいね!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオープン会におけるマナーについて、ぜひ皆様の意見を「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!
オインクゲームズさんの名作!小早川が帰ってきました!シンプルなルールで遊べるギャンブルゲームの名作が、新たなルールを連れて新登場。番組内では、新旧小早川を合わせて楽しむ禁断の遊び方もご紹介しています。旧版をお持ちの方も、新版買っちゃいましょう!(勧誘)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー小早川をポチると決めた方は、ぜひ「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改めて、ボムバスターズのドイツ年間ゲーム大賞の受賞おめでとうございます!!!間違いなく日本を代表する作品の1つですので、ぜひ皆さんもボムバスターズを遊んでみてくださいね!!<あとがき>予告なしぶっつけ本番で臨んだ川柳でしたが、「ボムバスターズ」と「火付け役」がいい感じに関連していたのかもしれないと、編集していて気が付きました。もしもボムバスターズと絡めて良い川柳が思いついた方がいらっしゃったら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!(編集者A)
ナショナルエコノミーのクラウドファンディングが大盛りあがりですが、皆さんもうキックしましたか?今回は、ナショナルエコノミーってどんなゲーム?実際どうなの?と迷っている方に向けて、作品の面白さを語ってみました。収録中にはあっ!と驚くサプライズも!?今回もぜひ最後までお楽しみください!クラファンは下記のURLから実施中ですよ~https://bodofun.hoobby.net/projects/national-economyーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!お待ちしてます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲムマ2日目はボドゲカフェブースのメンバーとしてゲムマに参加しました!他のお店の方と一緒に進めていく貴重な体験に、スエは何を思ったのか!!ぜひお楽しみください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!お待ちしてます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっという間だったゲムマ1日目!!1参加者としてイベントを満喫したスエが思い出を振り返ります。ラジオを通じて、ゲムマに参加された方は当日を振り返っていただき、参加されていない方は会場の雰囲気を少しでも感じてもらえたら嬉しいです!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!お待ちしてます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、2人用ボードゲームの王道「ローゼンケーニッヒ」をご紹介します。実際にあった「薔薇戦争」をモチーフとして、ランカスター家とヨーク家に分かれて争い、より多く領土を確保できたほうが勝ち!というゲームです。コマを置いて領土を確保していくのですが、置けるマスはカード次第!上手く狙い通りの場所にコマが置けたときはとっても嬉しいゲームです!名作中の名作ですので、遊んだことがある方も多いかと思いますが、ぜひ一緒にラジオもお楽しみください~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!お待ちしてます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、ゲムマ2025春新作 Burst of Mana様の「Loose」と「鬼遊灯」をご紹介します!「Loose」は、9枚のカードを使ってじゃんけんの要領で勝敗を決めるゲームです。ゲームを進めていくことで段々とカードが公開されていくため、相手の手が推理できるようになっていくのがポイントで、短時間で手軽に心理戦を楽しむことができます。「鬼遊灯」は、攻撃側と防御側を交互に繰り返しながら、5種類の行動から1つを選択し、相手のライフを削り切るゲームです。面白いのが、攻撃や防御を助けてくれる「鬼」の存在で、山から引いて出たカードの効果が上乗せされます。これにより、読み合いにランダム要素も加わり、最後まで気の抜けないゲームが楽しめます。2作とも短時間で遊べるゲームですので、2人用アブストラクトが好きな方だけでなく、カバンに忍ばせておけば待ち時間の調整にも活躍すること間違いなし!ゲムマは日曜のみ、Q01に出展されています!興味がある方は作者様のXもぜひご覧ください♪https://x.com/burstofmanaーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!お待ちしてます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、ゲムマ2025春新作 ねぎぷろじぇくと様の「カリナンー9つと96粒のダイヤモンドー」をご紹介します!「カリナンⅠ」を購入することを目指し、ダイヤを集めていくゲームです。手番にできることは基本的にカードを引く/使うだけで、非常にシンプル!カリナンⅠを買うためには45点分のダイヤを集める必要がありますが、最大でも3点のダイヤしかなく、手札上限もあるため、ゲーム開始直後にはどうやっても「カリナンⅠ」を購入することはできません。そこで、まずは「カリナンⅡ」~「カリナンⅨ」の購入を目指すことになるのですが、それぞれのカリナンには固有能力があり、ゲームが進むにつれて展開がどんどん派手になっていくので、拡大再生産×コンボ要素がお好きな人に特にオススメです。コンボの爽快感や非常に可愛いカードデザインが魅力的で、繰り返し遊びたくなるとっても良いゲームですので、興味がある方は↓の公式サイトもぜひご覧ください♪カリナンWEBサイトメインページーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!お待ちしてます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はホビージャパン様から販売されている「フォー・ア・クラウン」をご紹介します。こちらの作品、とにかく殴り合いが大好きな方にオススメの作品でございます。気心のしれたご友人と一緒に、和気あいあいとした時間が過ごせることは間違いありません。遊んだことがある方は、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて、感想を教えていただけると嬉しいです!
今回はderaゲームズ様の「ラジオなわたし」をご紹介します。こちらの作品、説明書を読み上げるところからゲームが始まっているという超親切設計になっており、収録のことを忘れるぐらい盛り上がってしまいました。機会があれば第2回「ラジオなわたし」を収録したいぐらい面白い作品ですので、ぜひお楽しみください!番組への感想は、コメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さいね~
今回は「ハードメンタリティ」をご紹介します。箱の中に入っているピンク色の生物が一体何なのか、ぜひご自身の目で確かめてみてくださいね。(下記の公式サイトに正式名称「ピンク◯」と書かれていてびっくりしました。)ハードメンタリティ 日本語版 – RAPLEA【ラプリー】今回のテーマの一つ、「オススメの国内旅行先」について、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!
今回は「アンマッチド:アドベンチャー テイルズ・トゥ・アメイズ」のご紹介です。この作品、かなり骨太な協力ゲームなので、腕に自信があるかたはぜひ!とまり木でプレイしてみてくださいね♪遊んだことがある方は、ぜひオススメの攻略方法を教えて下さい~!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!
#09 相席のススメ

#09 相席のススメ

2025-02-2622:54

皆さんは「相席」したことありますか?相席で遊んでみたいけど、ハードル高いな。。。と思っている皆様に向けて、相席の楽しさや心構えを語ってみました。相席で遊んだことがない方は、ぜひ今回の放送を聞いて相席に一歩踏み出してもらえると嬉しいです。相席で遊んだことがある方は、初めて相席で遊んだあの日の気持ちを思い出しながら、一緒に皆が楽しめる雰囲気を作っていきましょう!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組の感想などありましたら、ぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!
いつもお聞きいただき、ありがとうございます。 (もう2月になってしまいましたが)今回はスエの2025年の抱負を発表しています。 とまり木の抱負とスエの個人的な抱負を発表していますので、普段のボドゲトークとは違った切り口でお楽しみいただければ幸いです。 また、後半では小田原の美味しいお店もご紹介しています。 遠方から小田原にお越しの際は、ぜひとまり木と合わせて観光していただければ嬉しいです! →ご紹介しているお店の記事はこちら https://93estate.com/post-29756/ →ご紹介している温泉はこちら https://tenzan.jp/
皆様、あけましておめでとうございます!2025年第1回目の放送となる今回は、2024年を振り返りつつ、とまり木店長スエの2024年ベストゲームを発表していきます。遊んだことのある作品はありましたでしょうか?皆さんの2024年ベストゲームもぜひコメントやXで「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて教えて下さい!今回ご紹介した作品はこちら!「核廃棄物みたいな絵がある」https://bodoge.hoobby.net/games/belratti「邪悪なメンダコ」https://bodoge.hoobby.net/games/cosmoctopus「言えてないやつ」https://bodoge.hoobby.net/games/vale-eternity※次回の配信は1月下旬を予定しています。 少し間が空いてしまいますが、次回も是非お楽しみに!
#06 スカルキング

#06 スカルキング

2024-12-2923:16

今回はとまり木店長スエが大好きなゲーム「スカルキング」について語っています。 スカルキング愛がにじみ出るスエの熱いトークと、収録に慣れてきた雰囲気からときおり飛び出す失言・脱線も含め、ぜひお楽しみいただければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 番組の感想は、ぜひ「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけて、Xでポストをお願いします! いつもお聞きいただき、ありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元小学校教員という、個性的な経歴を持つスエの謎めいた過去に迫る回の後編です(独立拡張となっておりますので、後編だけでもお楽しみいただけます)後編では、スエが小学校で行っている「ボードゲームクラブ」について掘り下げながら、小学生と遊ぶときにイチオシの作品についてもご紹介したりしていますので、ぜひお楽しみください。また、小学生と遊ぶ際のおすすめ作品があれば、ぜひコメント欄やXで教えて下さい!参考 かもめ図書館詳細https://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/library/libra/kamome.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー当番組への感想や取り上げてほしい内容があれば、ぜひコメントや「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけてXでポストをお願いいたします。
元小学校教員という、個性的な経歴を持つスエの謎めいた過去に迫ります。前編では、教師時代の経歴やとまり木開業のきっかけについて振り返っておりますので、ぜひお楽しみください!また、当番組への感想や取り上げてほしい内容があれば、ぜひコメントや「#ボド巣箱」のハッシュタグをつけてXでポストをお願いいたします。今なら採用率が非常に高いため、ぜひ一緒に盛り上げていただければ幸いです!⭐︎スタッフ裏話⭐︎実は今までiPhone同梱のイヤホンマイクで収録していたため、お互いの声が入らないように、とまり木店内で距離を取り背を向けながら収録していました(笑)今回からはしっかりとしたマイクで収録していますので、ようやく対面で話すことができ、番組の雰囲気が少し変わっていますので、その点もぜひご確認ください!!
今回は、職場のメンバーで遊べるゲームを探しているリスナーさんに向けて「さまよえる塔」をご紹介しています。番組の後半ではスエの知られざる趣味トークも炸裂しております!ぜひお楽しみください!※機材の都合上、一部ノイズ箇所があります。お聞き苦しく申し訳ありませんが、次回から録音機材を新調しておりますので、ぜひご期待ください!☆今回ご紹介したタイトルのボドゲーマ様へのリンク☆さまよえる塔 レビュー評価など5件(Die wandelnden Türme)|ボードゲーム情報
loading
Comments