Discover
くらnoteのスキマ

18 Episodes
Reverse
今回のテーマは「戦争」。重めなテーマですが、同じ時代に生きる私達として目をそらさずに、少しでもできることをやっていくことが大切なのではないかと思います。
「間(あいだ)」とはなんなのか?間があるから本体がある?間を探究し、造形してみる。そうすることで見えてくる自分に通底するテーマとは?
2024年から始まるノーコードパスポートについてお話しました。キーワードは「ノンフォーマル学習」です。
最近、星占いというかホロスコープにハマっています。最初は「星占い」として楽しんでいましたが、その元になっているホロスコープについて調べてみると、かなーり奥が深いことを知りました。。。
哲学って難しいけど、考える楽しさがありますね。
11月8日9日と2日間に渡って開催されたCybozu Days 2023が無事終了しました!参加いただいた皆様お疲れ様でした!ありがとうございました!今回のポッドキャストはCybozu Daysで担当したセッションについてお話しています😅
いよいよ、大学院での研究が本格的に動きそうです。仕事とも関連するフィールドで活動できるのは嬉しいです。
今週はThe アートな授業が始まったり、武蔵野美術大学の芸術祭に行ったりして、アートな1週間でした。仕事ではアート要素があんまりないので久々にアートに触れると楽しいし、リフレッシュできますね。
学部3年生と一緒にすすめた循環型社会に向けた行動変容と言うテーマのプロジェクト。学びが多かったです。
Cybozu Days 2023のDay2では、kintone人材育成について豪華ゲストに話していただくセッションを持ちます!
今週と来週はCybozu Days特集として私が担当するセッションについてnoteで紹介し、さらにnoteには書けなかったスキマの話しをしたいと思います。
念願の価値交換ワークショップを実施することができました!
https://note.com/kurakaz/n/n2e17573ba160
機械は本当に人間が操作しているのでしょうか?人間と機械の関係性はどのようにあるべきなのでしょうか?
https://note.com/kurakaz/n/n90d46b8fc57a
あるミーティングでオススメしてもらったこちらの書籍。極力ネタバレは避けつつ、印象に残ったことをnoteに書きました。今回はそのスキマです。
https://note.com/kurakaz/n/n65c94f755001
今回のnoteで、何回「問い」と言っているでしょうか?笑
リフレクションについて、自分で振り返るときと、ファシリテータとして参加者に振り返ってもらうときについて話しました。
https://note.com/kurakaz/n/n243cf75d52b8
今回はnoteの書き方をちょっとだけ意識してみましたので、その裏テーマについて話してます。
https://note.com/kurakaz/n/n5081f1be2472