DiscoverwebエンジニアたちのJSLラジオ
webエンジニアたちのJSLラジオ
Claim Ownership

webエンジニアたちのJSLラジオ

Author: maki

Subscribed: 3Played: 6
Share

Description

webエンジニアたちのJSLラジオは、長野県に拠点を置く日本システム技研(JSL)からお届けする podcast です。
社員一人ひとりのキャリアにフォーカスを当てて、過去と現在、そして未来の仕事について聞いていきます。
39 Episodes
Reverse
今回は 三井社長 さん から「営業時代のキャリア」 について話をしていただきました。話したこと20歳で入社しエンジニアとしてキャリアを開始/40歳で営業に転じ副部長として新規開拓/総務部長と衝突し啖呵を切り営業部創設/「売上を伸ばせ」と与えられたミッション/エンジニア派遣を中心に営業拡大を実施/パートナー企業を探し管理フォローを担当/44歳で取締役営業部長に就任し売上増加/営業に入った後が会社で一番売上が伸びた/当時の売上は前年の約2倍にまで拡大した/役員として営業とシステム統括も経験した/リーマンショックで売上が半分に減少した/下請け依存のビジネスモデルが直撃を受けた/人員整理リストラを実施し苦境を乗り越えた/補助金を受けながら事業を継続した事実/大手種苗メーカー案件が生き残りの支えに/食に関わる仕事で需要が続いた幸運な案件/2009年から2011年まで大型案件が継続した/案件がなければ大規模リストラも必至だった/リーマンショックで仕事が50%消失する衝撃/続いた案件と補助金で何とか持ちこたえた/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠あなたの「リーマンショックの時の思い出」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は momose さん から「今とこれからのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと車を買ってとにかく運転したい休日/混雑を避け松本のイオンへドライブ/スタッドレスタイヤの悩み/QiitaやZennで技術インプット中心/「クリーンアーキテクチャ」を読んでいる/仕事ではAIを使わない日がない/AIにクラスやテスト生成を任せる運用/マーメイド記法など設計図もAI生成/双子の姉の結婚で焦りを感じる/今後の目標として幅広く技術力を高めたい/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「これから仕事でやっていきたいこと」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠⁠⁠
今回は momose さん から「これまでのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと学生時代のクラブサイト制作経験/HTMLとCSSで初めて作ったPRサイト/卓球部で親の影響を強く受けた話/甲信越大会まで進んだ団体戦経験/数学を解く達成感が好きだった中学時代/家族全員が教員の家庭環境/新設の教育学部へ進学した理由/ホテルのフロント業務で働いていた頃/接客業の仕事に楽しさを求めていなかった/IT業界への思いが消えなかった社会人期/PythonとDjangoでの研修経験/Udemyを活用した入社後研修/保険業界サイト開発に初参画した話/バックエンドの奥深さを感じている/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「ホームページ制作」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠⁠
今回は washizawa さん から「今とこれからのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと個人開発で格闘ゲーム用アケコン設計アプリを制作/Next.jsとFastAPIを連携させた基盤自動生成システム/指の大きさに合わせた自由なボタン配置設計が可能/広告を使った収益化の構想を模索中/生成中に広告を流す予定/医療系システム開発でドメイン知識を習得/専門用語と機能が結びつくまでの成長実感/モブワークでチーム協働による実装を推進/関数分割や配置を意識したPRレビューの姿勢/AIツールCursorを使ったテストコード生成/AIを実装支援のパートナーとして活用/フロント中心からバックエンド理解への挑戦/FastAPI利用でサーバー構成を学ぶ個人開発/SES企業として自社プロダクトへの想い/個人開発を会社の力に変える展望/アケコン設計サービスをJSLブランド化の構想/社内でのチーム開発を広げたい想い/挑戦を共有し社内にクリエイティブを循環/継続していきたい個人開発の発信/日本システム技研/JSLラジオ/長野washizawa さんが制作したwebアプリhttps://arcade-controller-design-frontend.vercel.app/↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「個人開発アプリ」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は washizawa さん から「これまでのキャリア」 について話をしていただきました。話したことフリスク加工界隈/幼少期からのものづくり好き/長野県の自動車部品工場勤務/7年間のライン作業経験/ストップウォッチでタイムアタック/効率化意識と工夫/Excelによる部品データ管理/スマホで写真撮影して可視化/社内DXの芽を自発的に創出/上司に理解されなかった挑戦/退職後に導入された仕組み/後悔しない選択という軸/プロゲーマー梅原大吾の講演/ゲームの仕組みに惹かれた原点/工場業務のデジタル化発想/プログラミング学習を独学で開始/転職への不安と決意/エンジニア転身後の実感/コミュニケーション重視の働き方/初心を思い出すきっかけ/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「業務のDX化」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は nanase さんと washizawa さん から「PyCon JP JSL出展ブース」 について話をしていただきました。話したことJSLが広島PyConJPでアンケート形式の出展/前日決定のシールアンケートで対話を誘発/chinoさん発案によるブース企画が誕生/エンジニアや学生など色別シールで分類/50人以上が回答し現場の声を集めた展示/プロダクトを持たない企業としての挑戦/長野から来た企業として注目を集めた/地域企業としての意外性が来場者に響いた/JSLラジオなどコミュニティ活動も紹介/ギークラボ壁画プリント入りティッシュ配布/ボード流用や印刷など内職的な準備作業/企業ブースの見せ方を他社から学んだ経験/大手企業の展示スタイルに刺激を受けた/長野にある企業として印象を残す工夫/次回は参加型や体験型ブースを構想中/印象に残るユニークなノベルティを検討/視覚的な見せ方や社名表示の重要性に気づく/ギークラボイベント経験が説明力を高めた/JSLとして登壇を目指すという新たな挑戦/会社の存在と文化を伝えるブランディング活動/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「イベント出展ブース」などのエピソードをお待ちしています。編集memoどうも、編集作業中のmakiです。音声がボソボソしているのが気になりますね。収録時のマイクの使い方含め見直していきます。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は nanase さんと washizawa さん から「PyCon JP 2025」 について話をしていただきました。話したこと長野から名古屋経由で広島へ全員で移動/平和記念公園ど真ん中で開催された会場/映画館のようなフェニックスホールに驚き/FastAPI作者による英語の基調講演が実施/Python×フロントエンドの型定義トークが印象的/TypeScriptとmypyの違いを学ぶセッション/電子工作好きが選んだハードウェア系講演/音の解析をPythonで行う発表に刺激を受けた/Pythonだからこそ柔軟にできると実感した/展示ブースで電子工作と絡めた構想を考案/FastAPI講演で同時通訳を体験する貴重な瞬間/国際会議のような本格カンファレンスに感動/Geminiで紙の問診票を電子化する事例に驚き/AI技術の進化を現場の話で感じ取った/運営メンバーも現役エンジニアとして参加/AzureとAWSの話題で運営と意気投合/地方ごとに異なるITコミュニティの話を聞いた/PyCon JPでは名刺交換の指令が出されていた/「固まるな散れ」と中澤さんの体育会的指示/オンラインでは得られない現場の刺激を実感/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「PyCon JP 2025」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は akahori さん から「今とこれからのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと車の運転と遠出が好きでプチ旅行を楽しむ/五反田の焼き鳥屋で友人と食事を満喫/諏訪湖サービスエリアからの景色が絶景/趣味の友達を増やしたいと感じている/社会人になってからのつながりを広げたい/DiscordやSlackのコミュニティに興味/好きなYouTuber日光県さんの旅動画/ボイスロイドで日本横断を語る姿が印象的/Webシステムの保守と機能追加を担当/課題管理ツールを確認しながら業務対応/サーバー負荷やバグ調査など多彩な課題/“何でも屋さん”的な存在として活躍/インフラからフロントまで幅広く対応/常に新しい技術をキャッチアップしている/Qiitaなどネット記事で情報を収集/AIは検索代わりに活用している段階/将来的にはAI実装にも挑戦したい/広い分野を経験しつつ専門分野を作りたい/フロントエンドReactやVueに関心がある/社内の仲間に感謝しこれからも挑戦を続けたい/日本システム技研/JSLラジオ/長野にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会https://www.youtube.com/channel/UCDLjMy2r55cJ0pnBUZDMkKA↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠⁠あなたの「コミュニケーションスキルを活かした仕事」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は akahori さん から「これまでのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと未経験からエンジニア転身した赤堀さんの経歴/中学3年で初めて自分のパソコンを購入/パソコンでは主にネットとゲームを楽しんでいた/学生時代はマリオカートが大好きなゲーマー/友達とワイワイ遊ぶのが一番楽しかった/中高では卓球部に所属し暑い体育館で練習/機械工学部でロボットや流体力学を学ぶ/大学時代に実験や計算の授業が印象に残った/車好きが高じてレンタカー業界に就職/接客業の経験が人との関係づくりに活きた/事故対応など大変な場面も経験して成長/コロナで将来に不安を感じIT転身を決意/大学の卒論でフォートランを使いプログラム作成/そのときの楽しさを思い出してITを志す/オンラインスクール「コードキャンプ」で学習/未経験からWeb業界への挑戦を始めた/転職エージェント経由でJSLを知り応募/静岡出身ながら居住地にこだわらず就職/約20社応募して長野のJSLに採用決定/日本システム技研/JSLラジオ/長野編集メモどうも。編集中のmakiです。今回も引き続き、音が良く無いです。ホワイトノイズカットのために試行錯誤していますが、なかなか上手くいきません。これからも精進しますmm↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠⁠あなたの「コミュニケーションスキルを活かした仕事」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は 三井社長 さん から「今の仕事」 について話をしていただきました。話したこと直近の仕事は会社成長や社員育成を考える/幹部や株主と議論し事業モデルを検討/人月単価の受託モデルを変えるべきか/新しいビジネスは社員の意見も必要/AIエージェントが壁打ち相手になる未来/意見をアウトプットし受け取ることが重要/AIだけでなく人との会話も大切に/食堂やゴルフ場で積極的に人と話す/コミュニケーションが情報源や学びになる/社員へのメッセージは「真・善・美」/誠実さ正しさ美しさを意識して行動/体験や経験を通して判断力や感性を養う/旅行など異文化に触れることで価値観を見直す/韓国旅行を通じて自分の価値観を再確認/アウトプットを聞き判断して選ぶ姿勢/生成AIは否定せず会話の相手となる/GPT進化と人間との対話のバランス/芸術や美しいものに触れる重要性/社員には経験と体験をどんどん積んでほしい/価値観の見直しが成長のきっかけになる/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠⁠⁠あなたの「コミュニケーション」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は 三井社長 さん から「これまでのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと学生時代はプログラミングが苦手で補習を受講/1年半後に理解が進みアルゴリズム議論を経験/専門学校でCOBOLを学習/ケーキ屋や居酒屋など多様なアルバイト経験/接客業の楽しさに別の道も考えた学生時代/1986年に日本システム技研へ新卒入社/プラザ合意後のバブル経済期に社会人デビュー/入社直後から名古屋の大手SIerへ出向/オフコンやメインフレームの開発を担当/当時はPCがなく仕様書は手書きで作成/限られたリソースで工夫した開発の経験/若手ながら一人で顧客先に派遣される/抽象的な要望を具体化する難しさを学習/顧客との食事や飲み会を通じ信頼関係構築/顧客環境を借りてコーディングとテスト実施/月2回のゴルフで年間20ラウンドを継続/昔ながらの食堂巡りから経営の秘訣を観察/食堂のホスピタリティや集客の工夫を学ぶ/社長業にも通じる現場感覚と顧客理解/40年のキャリアを支えた人間関係と経験/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠「初めての派遣の仕事」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は nakazawa さん から「ギーラボイベント運営」 について話をしていただきました。話したことギークラボ設立は2014年地域エンジニア向けコミュニティ/JAWS-UGやN-SEGとコラボしたイベント開催/最大収容人数40名で過去最高規模の参加/参加者の8〜9割が県外から来場した事実/コロナ禍でオンライン読書会を継続開催/『Effective Python』を題材に読書会実施/読書会は継続参加が難しく離脱者も増加/オンラインは片手間で熱量が続かない課題/オフライン懇親会で飛び込みLTが盛り上がる/AIアシスタントDevinでUber Eats発注実験/15人前の弁当が届くハプニングが発生/「AIすごいけど任せて大丈夫?」/技術書を執筆する大沢さんを招待/AWS基礎本を用いた社内育成の成功事例/中規模だからこその近い距離感の議論/双方向で自然なディスカッションが生まれる/JAWS-UGイベントは40人枠が即日満席に/ブランド力と集客力の大きさを実感した話/地方コミュニティならではの悩み共有交流/今後はギークラボ独自のオリジナル企画へ/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠「コミュニティのイベント運営」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は takapp さん から「今とこれからのキャリア」 について話をしていただきました。話したこと前回出演で自分を見つめ直す機会/戦略的に考えるゲームが好きです/自由度が高すぎるゲームは苦手/記事を鵜呑みにしないようにしている/必ず公式ドキュメントを確認する/コードを追って理解を深めています/プレイヤーとしてコードを書きたい/マネジメントも必要になるかもしれない/揺れながらも挑戦し続けたい気持ち/会社に面白いことがあれば貢献したい/ネットワークやセキュリティは得意分野/ゲームやYouTubeで気分転換しています/余裕を持ちながら技術に触れたいです/プライベートでも学びを楽しんでいる/新しい技術が出たら積極的に試す/勝ち筋を見つけるのが楽しいタイプ/効率的に進める工夫を考えるのが好き/学んだことをそのまま信じない姿勢/ドキュメントを読むのが当たり前/挑戦を通じて理解を深めていきたい/日本システム技研/JSLラジオ/長野編集memo先週はお盆で配信をお休みさせていただきました。今週から引き続き頑張っていきます。↓ お問合せやご感想はコチラから⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠「プライベートでの技術の学習」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は takapp さん から「これまでのキャリア」 について話をしました。話したことバックエンド中心のAPI開発/学生時代のゲームとPC/趣味でHTMLのWebサイト作成/専門学校での学習/インフラエンジニアとしての経験/オンプレミス環境でのサーバー構築/開発への強い憧れ/ログイン不能インシデント/ネットワークスペシャリスト資格/ゲームAPIを利用した卒業制作/キャラクター勝率サイトの制作/Wantedlyでの転職/YouTubeでの登壇動画/未経験のiOSアプリ開発/ドキュメントを読む習慣化/JSLでのキャリア日本システム技研/JSLラジオ/長野編集memomaki の 話し方が全体的に sの発音が多くて聞き取りづらいなと思いました。聞き取りやすいような発声トレーニングを検討します。↓ お問合せやご感想はコチラから⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVYAkB7GmTWRVoie06nxQidtXhxk3bNFBKu-AnRsZ4_jAWZg/viewform?usp=dialog⁠「iOS, swiftの開発について」などのエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回は maki から「Devin」 について話をしました。話したことDevin/自律型AIエージェント/Cognition Labs/世界初の完全自律型AIソフトウェアエンジニア/AIの同僚/人間からの細かい指示を必要としない/完全自律型の開発プロセス/要件定義/アーキテクチャ設計/コーディング/テスト実行/人間レベルの開発環境/専用シェル/コードエディター/ブラウザ内蔵/GitHubプルリクエスト/Slackコミュニケーション/学習能力/同じミスを繰り返さない/生産効率向上/社内ツール/コクヨ株式会社/ライブラリ更新/開発者の負担軽減/近未来感/優しい世界/もっと開発したくなる/エンジニア魂/ユニコーン企業/社員30人程度/超効率経営/Microsoft Azureとの戦略的提携/Devin 2.0/価格革命/月額20ドル (Coreプラン)/パフォーマンスの飛躍的向上/処理効率約2倍向上/複数タスクの並列処理/2025年 (AIエージェント元年)/2024年3月 (Devin発表)/目標設定/自ら計画/外部ツール使用/OpenAI/Codex/Microsoft/GitHub Copilot Coding Agent/Google/Jules/Operator/ブラウザ操作/新しい働き方のスタンダード/日本システム技研/JSLラジオ/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠https://forms.gle/es8PETJywShhayep7⁠⁠⁠「エンジニア魂を掻き立てられた」エピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回のゲストは nanase さんです。「ギー猫 v2 を Devinと一緒に作った話」 についてお話ししてくれてました。話したことDevinと共にSlackボットを再構築/社内ツールをAIで短期開発/ゼロから作る判断と背景/既存コードのドキュメント化/機能を絞って明確な指示出し/エンジニア未経験AIとの協業/16時間で出退勤管理を実装/人間なら10営業日かかる工程/ナレッジ不足による実装トラブル/デプロイ権限を与えなかった課題/AIに伝えるべき判断基準/二人三脚の開発スタイル/補助AI(ChatGPT等)との使い分け/業務見直しのきっかけに/経験で学ぶAIとの付き合い方/プロジェクト特有の文脈の重要性/AIに向いている仕事の切り分け/速さと精度のバランスを実感/Devinは業界未経験の東大生?/Slack活用の業務改善事例/開発プロセスの再設計の必要性長野/JSL/日本システム技研↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠⁠https://forms.gle/es8PETJywShhayep7⁠⁠⁠「Devinを使った経験」等のエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠
今回のゲストも nakazawa さんです。「これから会社としてやらなくてはいけないこと」 についてお話ししてくれてました。話したことサービス業としての姿勢/AIと共存する未来/ホスピタリティ重視/魂を込めた仕事/仮説検証と修正力/形のない価値の提供/社員との対話の重要性/無茶ぶりからの成長/コミュニティへの参加/挑戦機会の提供/多様な視点の活用/経験が生む仕事の質/JSLの次の50年/自発的行動の促進/長野/JSL/日本システム技研編集memo収録2時間の最終回。 長丁場の収録で疲労困憊の聞き手 makiでした。口が全然回っておらずカミカミでした...。↓ お問合せやご感想はコチラから⁠⁠https://forms.gle/es8PETJywShhayep7⁠⁠「コミュニティ」や「色々な経験」等のエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠
今回のゲストも nakazawa さんです。管理職についてお話ししてくれてました。話したこと技術への情熱を持ち続ける/管理職としての責任感/子育てと仕事の両立生活/深夜の実験と検証作業/業績把握と対策の実行/柔軟な判断とスピード感/仕事と趣味の境界の曖昧さ/オフでも続く思考のクセ/自発的な学びと行動力/エンジニア視点での経営/恩返しとしての貢献意識/組織づくりの面白さ発見/先人達が居ない道を歩く/管理職の役割意識/継続的な自己成長への意志/JSL/日本システム技研/長野↓ お問合せやご感想はコチラから⁠https://forms.gle/es8PETJywShhayep7⁠「マネジメントの経験」等のエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO ⁠https://ryu110.com/⁠
今回のゲストも nakazawa さんです。ご自身のエンジニア時代についてお話ししてくれてました。話したこと組み込み開発/Web開発/就職氷河期/ダム警報/製造ライン/データベース/ハンディ端末/Android/放課後プロジェクト/Python/Django/R&D/エース/Geeklab/PyCon/登壇/トライブセクション/プロトタイピング/社長からの無茶ぶり/エミュレーター起動が遅い/コミュニティ/ディレクター/キャリア変遷/JSL/日本システム技研/長野↓ お問合せやご感想はコチラからhttps://forms.gle/es8PETJywShhayep7「上司からの無茶振りされた話」等のエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO https://ryu110.com/
今回のゲストは nakazawa さんです。ご自身の学生時代についてお話ししてくれてました。話したことWebエンジニア/筋トレ習慣/格闘ゲーム愛/ストリートファイター6/EVO Japan参加/ランニング継続/趣味のコミュニティ/電子工作/パソコン班時代/ゲーム制作志望/ゲームプログラマー憧れ/情報学部/PC‑98購入/モデム接続時代/BBS掲示板/UNIX学習/データ圧縮論文/C言語実験/JSL/日本システム技研/長野↓ お問合せやご感想はコチラからhttps://forms.gle/xGiJz3FUnfmfu9yw7「学生時代の論文」等のエピソードをお待ちしています。Music : RYU ITO https://ryu110.com/
loading
Comments 
loading