Discover笹川平和財団 presents 麻木久仁子 グローバル・ナビ
笹川平和財団 presents 麻木久仁子 グローバル・ナビ
Claim Ownership

笹川平和財団 presents 麻木久仁子 グローバル・ナビ

Author: TBS RADIO

Subscribed: 3Played: 1
Share

Description

タレント・麻木久仁子と公益財団法人 笹川平和財団の角南篤(すなみ・あつし)理事長でお送りする『笹川平和財団 presents 麻木久仁子 グローバル・ナビ』。毎週、グローバルな話題・世界で起きている旬な情報について、2人によるトークをお届けしていきます。


制作:TBSラジオ

28 Episodes
Reverse
2025年4月に始まった「グローバル・ナビ」は今回が最終回。この半年間も角南理事長は世界各地で活動を続けてきました。この半年を振り返って、そして今後の注目の動きについて、角南さんに聞きました。
角南理事長がニューヨークを訪問しました。国連総会に向けて、現地でどんな活動をしていたのか?今後の日米関係について話しています。
8月に行われたTICAD=アフリカ開発会議。笹川平和財団の公式サイドイベントも行われました。今回の会議をどう評価するか?見えてきた今後の課題とは?角南理事長に聞きました。
ロシアによるウクライナ軍事侵攻後、初めてとなるアメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による会談が8月に行われました。現状では、和平に向けた動きは見られない状況です。先日、ロシア・モスクワを訪問した角南理事長に、今後の見通しなども含めて聞きました。
海洋経済に関する国際会議「ブルーエコノミーEXPO」に角南理事長が出席しました。どんなことが行われていたのか?そして、静岡県で取り組みが進む「海洋DX」とは何なのか?話しています。
大阪・関西万博のイベントとして、イタリアの海洋問題についてディスカッションが行われました。そこに参加した角南理事長。どんな話があったんでしょうか?
今年は終戦から80年です。現在でも核問題をめぐるニュースが報じられています。角南理事長は世界の核問題をどう見ているのか?聞きました。
インドネシアのジャカルタを訪問した角南理事長。今回の目的は、日本とインドネシアの間でのある交流事業についてでした。成長著しいインドネシアについても話しています。
8月20日から横浜で開催されるTICAD=アフリカ開発会議とはどういった会議なのか?今抱えるアフリカの課題などについて、角南理事長が話しています。
先日、来日したバリカンの国務長官、パロリン枢機卿と角南理事長が面会しました。今回はどんな話があったのか?パロリン氏とのエピソードを角南さんに聞きました。
国連海洋会議の2回目。海洋プラスチックごみの問題をどう解決してくか?海上輸送における脱炭素化のアイデアは?角南理事長が話しています。
6月9日から13日にかけてフランス・ニースで行われた国連海洋会議に角南理事長が出席してきました。そもそもどういう会議なのか?現在の海洋問題は何なのか?などについて話しています。
ノルウェーのオスロで開催された「オスロフォーラム」。どんな目的でどんな人が参加しているのか?角南さんに聞きました。
厳しい経済状況が続くキューバ。米・トランプ大統領は強硬路線をとっています。今後のキューバはどうなっていくのか?角南理事長と話しました。
先日、キューバを訪問して日系人の方々とお会いになったた角南理事長。今回はその時の話やキューバの医療などについても話しました。
アメリカとイランの核問題の協議を仲介するオマーン。どんな国なのか?オマーンの果たす役割は?角南理事長と話しました。
先日、NATO本部を訪問した角南理事長。NATOだけでなく日本も進めるWPSとは?そして世界で懸念される分断と排除への懸念について話しました。
米・トランプ大統領が領有に意欲を示すグリーンランド。さらに中国の動きは?国際社会の中でグリーンランドの今後について話しました。
5月上旬にグリーンランドを訪問した角南理事長。温暖化の影響は?現状はどうなっているのか?話しています。
先日、カナダ・カーニー首相と米・トランプ大統領が対面で会談しました。関税問題などがある中、カナダの今後や日本・アジアとの関係について角南理事長が話しました。
loading
Comments