Discover
ちょっぴり賢くなれる夜 - 明日が変わる哲学のはなし

ちょっぴり賢くなれる夜 - 明日が変わる哲学のはなし
Author: ジェリー
Subscribed: 4Played: 32Subscribe
Share
© ジェリー
Description
<2025年9月下旬より配信再開>
明日、ちょっとだけ世界が面白く見えるかも。
哲学・歴史・宗教、科学の「日常の見え方が変わる話」をお届けする、夜の知的ラジオ。
きっと明日みんなに話したくなるお話が聞けちゃうかも。
答えのない問いにワクワクできる夜が、たまにはあってもいいよね。
隔週配信です。
コメント・フォロー励みになります。
応援よろしくお願いします!
[Instagram]
https://www.instagram.com/idea.platon/
#哲学 #経済 #世界史 #日本史
明日、ちょっとだけ世界が面白く見えるかも。
哲学・歴史・宗教、科学の「日常の見え方が変わる話」をお届けする、夜の知的ラジオ。
きっと明日みんなに話したくなるお話が聞けちゃうかも。
答えのない問いにワクワクできる夜が、たまにはあってもいいよね。
隔週配信です。
コメント・フォロー励みになります。
応援よろしくお願いします!
[Instagram]
https://www.instagram.com/idea.platon/
#哲学 #経済 #世界史 #日本史
12 Episodes
Reverse
今回は、みんなが必ず毎日使っている「ことば」について哲学します。ただの音でしかない「こん」とか「ばん」を使うと、なぜぼくの考えが伝わるんだろう?改めて考えると、めちゃくちゃ不思議な「ことば」。なんと「ことばは意味を持たない」なんて驚きの結論にたどり着いちゃいます。前半では、言葉の当たり前を疑う思考実験をして、後半では、哲学者から答えを教えてもらいます。<目次>1. 「ことば」って何?2. 「ことば」は教えるのは不可能!?3. ソシュール:ことばは「差異」である4. ウィトゲンシュタイン:ことばは「ゲーム」である5. 「ことば」は意味を持たない<今日のキーワード>・哲学・言葉・言語学・ソシュール・一般言語学講義・差異・ウィトゲンシュタ-イン・言語ゲーム・論理哲学論考・哲学探究<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!#哲学 #経済 #歴史 #世界史 #哲学史 #宗教 #トリビア
今回のエピソードでは、現代社会の潮流「新自由主義」を紹介します。アダム・スミスの自由主義と、ケインズの政府介入が融合した、経済思想がふんわりわかります。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>新しい政府介入の方法、それが「新自由主義」「新自由主義」がもたらしたものフランス VS アメリカが金本位制の終焉をもたらした!リーマン・ショックは“新自由主義の終わりの始まり”そしていま「ポスト新自由主義」へ<今日のキーワード>・経済学・新自由主義・サッチャー首相・レーガン大統領・民営化・ベトナム戦争・金本位制・ニクソン大統領・ド・ゴール大統領・バブル崩壊・リーマンショック・アメリカ・共和党・トランプ大統領・日本・政治#哲学 #経済 #歴史 #世界史 #哲学史 #宗教 #トリビア
今回のエピソードでは、経済理論の二大巨頭のもう1つ「ケインズ経済学」を紹介します。現代の経済政策に通じる話がだんだんと登場してきます。ケインズ経済学を知ると「給付金は単なるバラマキじゃない」や「インフレが起こる理由」などがわかっちゃいます。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>1. 世界恐慌が「神の見えざる手」を崩壊させた2. ケインズの登場。革新的な経済学3. 乗数効果というマジック4. 20世紀中盤の経済政策の真の姿5. 「スタグフレーション」という悪魔<今日のキーワード>・経済学・ケインズ経済学・ジョン・メイナード・ケインズ・雇用・利子および貨幣の一般理論・ルーズベルト大統領・ニューディール政策・インフレ(インフレーション)・スタグフレーション・アメリカ・民主党・日本・景気・給付金・選挙#哲学 #経済 #政治 #歴史 #世界史 #哲学史 #宗教 #トリビア
今回のエピソードでは、経済理論の二大巨頭の1つ「古典派経済学」を紹介します。経済学っておカタいイメージありますが、考え方自体はめちゃくちゃシンプルなんです。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>1. 「ノーベル経済学賞」はノーベル賞じゃなかった!2. アダム・スミスの「神の見えざる手」って何なの?3. 経済は「自己中」が回していた!4. 自由経済での国の役割5. 自由経済の限界とは?(予告)<今日のキーワード>・経済学・古典派経済学・アダム・スミス・神の見えざる手・リカード・マルサス・アメリカ・共和党・日本・お米・値上がり#哲学 #宗教 #経済 #歴史 #世界史 #哲学史 #トリビア
資本主義と共産主義のはじまりを紐解きながら、経済と哲学思想の交わりを見ていきます。冷戦は、単なる超大国同士の争いではなく、史上最大の思想対決だったんです。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!------------今日から経済シリーズはじまります。最近、日本でも「物価が高い」とか「給与を上げるのが先」みたいな話をよく聞きますよね。経済の話は、基本的にお金の話なので、あんまりいいイメージないかもしれませんね。だけど経済って、実は一番中心には「哲学」があるんです。このシリーズでは、この経済にまつわる「思想」について、深堀りしていきます。現代社会、日本やアメリカ、それに世界で起こってるいろんなことを、より深い視点で見られるようになるはずですよ。それでは経済の世界にレッツゴー!------------<目次>1. 自由と平等、どちらか一方しか選べないとしたら?2. 資本主義は、神への感謝から始まった!?3. 共産主義は、資本主義の進化版って本当?4. 冷戦は自由と平等の「思想対決」だった!<今日のキーワード>・資本主義・共産主義・宗教改革 ・カルヴァン・プロテスタント・産業革命・マルクス・エンゲルス・資本論・階級闘争・ヘーゲル・ブルジョワジー・エンクロージャー・ソビエト(ソ連)・アメリカ#哲学 #宗教 #経済 #歴史 #世界史 #哲学史 #トリビア
本来の仏教は「この世を平穏な心で過ごそう」って哲学だったのに、なぜ現代の仏教は「死後に極楽浄土に生まれ変わる」みたいなスピリチュアルな宗教になっちゃったのか。本来の仏教にはなかったはずの「輪廻」や「カルマ」が仏教に組み込まれてしまった理由もわかります。(今回は小話です)<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>1. ブッダの死後に仏教が分裂2. 仏教が「宗教」になった理由は中国にあった!#哲学 #宗教 #仏教 #トリビア
前回の続き。仏教の宗派がまるわかりになるお話をしていきます。【後編】では、前編の宗派から派生した4宗派、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗、浄土真宗をわかりやすく紹介します。この4宗派、現代ではお寺の65%くらいを占めてる、めちゃくちゃ主要な宗派なんです。最後に「お寺テスト」もあるので、楽しんでいってくださいね!<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>1. 日蓮宗:マジで全員悟り目指そうぜ!2. 曹洞宗:静の坐禅。ブッダの正統継承者。3. 臨済宗:動の坐禅。ショックで悟れ!4. 浄土真宗:これが仏教の最終形態。絶対他力で救われろ!5. お寺テスト!どの宗派かわかるかな?<こぼれ話>・南無妙法蓮華経の本当の意味って?・公案はショック療法?・これが各宗派のお寺の見分け方だ!・お寺で拍手しちゃだめな本当の理由って?#哲学 #宗教 #仏教 #お題目
今回は「お寺が100倍楽しくなる」と題しまして、仏教の宗派がまるわかりになるお話をしていきます。お寺に行ったとき、「ここは何宗のお寺だから、これがあるんだな」とかわかったら面白いですよね。宗派の思想の違い、仏像や念仏、曼荼羅などの本当の意味をお伝えしていきます。お寺って実は、考え方も中身は全然違うんですよ。【前編】では、主要な4宗派、天台宗、禅宗、浄土宗、真言宗をわかりやすく紹介します。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>1. 天台宗:正統派宗派。あなたも仏になれる!2. 禅宗:言葉はいらない。座禅で悟れ!3. 浄土宗:阿弥陀仏様、お救いください!4. 真言宗:空海が築いた超アウトロー仏教!<こぼれ話>・南無阿弥陀仏の本当の意味って?・曼荼羅が仏と一体化するためのツールってどういうこと?・マントラは何て言ってるの?・仏像はスタンスを表すツールだった?#哲学 #宗教 #仏教 #念仏
みなさん、世界で宗教がらみの戦争がニュースになると、なんかふわっとした気持ちになりませんか?ぼくら日本人は、宗教ってワード自体、ちょっと怪しい雰囲気がありますよね。このシリーズでは、そんな各国の宗教を身近に感じるべく、宗教の思想と成り立ちを紐解きます。その宗教が何を目指しているのかわかるようになるはず。宗教がわかると、今までふわっと感じていたいろんなことが、すっきりわかるようになりますよ。では、みんな一緒に!魅惑の宗教の世界へ、レッツゴー!<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>・ブッダはなぜ王子の道を捨てて修行に出たの?・仏教はバラモン教へのアンチテーゼだった?・苦しみの原因は自分だった?!・「空(くう)」と「縁起(えんぎ)」・これが「涅槃(ねはん)」の本当の意味だ!・誰でもブッダになれる#哲学 #宗教 #歴史 #倫理 #学び #一般常識 # #仏教
「哲学のはじまりシリーズ」第3回(最終回)天才プラトンに対抗できた、唯一の哲学者アリストテレス。現代に続く学問の枠組みをひとりで作っちゃった、史上最大の学者のお話。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>・アリストテレスは万学の祖・アリストテレスの哲学はプラトンのイデア論批判から始まった・可能態と現実態・すべてのものには目的がある?ちょっぴり「哲学って面白い!」って思ってもらえたらうれしいな。#ソクラテス #プラトン #アリストテレス #哲学入門 #古代ギリシャ #西洋思想 #無知の知 #哲学史
「哲学のはじまりシリーズ」第2回。稀代の天才にして、人類の運命を決めてしまった超人プラトンについて語ります。師ソクラテスの死をきっかけに、彼がたどり着いた“イデア論”とは?彼が「この世界は偽物だ」と言い出した理由に迫ります。<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>・プラトンって何者?・プラトンはなんでイデア論なんて考えたの?・人間の思考法を決定づけた「存在」の大転換ちょっぴり「哲学って面白い!」って思ってもらえたらうれしいです。#ソクラテス #プラトン #アリストテレス #哲学入門 #古代ギリシャ #西洋思想 #哲学史 #民主主義
「哲学のはじまりシリーズ」第1回。今回のテーマは「哲学のはじまり」。古代哲学は現代社会にすごい影響を与えてるのだけど、あまり実感ないですよね。ギリシャ哲学の巨人たち、ソクラテス、プラトン、アリストテレスが、一体何を考えていたのか。そしてその思想が、現代にどうつながるのかを紐解いていきましょう!<インスタグラム始めました>https://www.instagram.com/idea.platon/お便り・トークテーマお待ちしてます!<目次>・哲学は暇をもてあましたギリシャ人遊びだった?!・ソクラテスって何がすごいの?・ソクラテス裁判の本当の理由・ソクラテスはたった一人で世界を敵に回した英雄だった!ちょっぴり「哲学って面白い!」って思ってもらえたらうれしいです。#ソクラテス #プラトン #アリストテレス #哲学入門 #古代ギリシャ #西洋思想 #無知の知 #哲学史 #民主主義