Discover
コンビニ・カタリスト

コンビニ・カタリスト
Author: 阿部央、久能克也
Subscribed: 2Played: 9Subscribe
Share
© 阿部央、久能克也
Description
yes</podcast:locked> <itunes:summary>『コンビニ・カタリスト』は、全国のコンビニオーナーに贈る、ちょっとポップで、でも中身はガチな経営対話番組です。
パーソナリティは、現場と数字の両輪でコンビニ多店舗経営を進化させる“イケてる”オーナー・阿部央(あべ あきら)と、経営者の本音に伴走する「EOSインプリメンター」久能克也(くのう かつや)。
現場のリアルな悩み、店舗運営の工夫、人材マネジメントのコツ、そしてこれから起こる業界の変化…
「一人で悩んでいる時間を、この番組で少しでも減らしたい」
「オーナーと従業員が一緒に幸せになる経営のヒントを届けたい」
そんな思いを込めて、毎回テーマを設けて語り合います。
現場の失敗談から生まれた学び、未来をつくる試行錯誤の記録、そして時には笑ってしまうエピソードまで。
聞いたその日から「ちょっとやってみようかな」と思える15分。
孤独になりがちなコンビニ経営に、ちょっとした火を灯すきっかけになりますように。
▼お便りはこちらから
conveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部央インスタグラム
https://www.instagram.com/akira.abe0616?igsh=d3o5a2gwZ3J4dG42
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画
https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
パーソナリティは、現場と数字の両輪でコンビニ多店舗経営を進化させる“イケてる”オーナー・阿部央(あべ あきら)と、経営者の本音に伴走する「EOSインプリメンター」久能克也(くのう かつや)。
現場のリアルな悩み、店舗運営の工夫、人材マネジメントのコツ、そしてこれから起こる業界の変化…
「一人で悩んでいる時間を、この番組で少しでも減らしたい」
「オーナーと従業員が一緒に幸せになる経営のヒントを届けたい」
そんな思いを込めて、毎回テーマを設けて語り合います。
現場の失敗談から生まれた学び、未来をつくる試行錯誤の記録、そして時には笑ってしまうエピソードまで。
聞いたその日から「ちょっとやってみようかな」と思える15分。
孤独になりがちなコンビニ経営に、ちょっとした火を灯すきっかけになりますように。
▼お便りはこちらから
conveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部央インスタグラム
https://www.instagram.com/akira.abe0616?igsh=d3o5a2gwZ3J4dG42
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画
https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
22 Episodes
Reverse
今回のテーマは「オーナーは孤独か?」。経営の現場で多くの人が感じる切実なテーマに迫ります。従業員には弱音を吐けない、家族にも心配をかけられない──結局、誰にも相談できず一人で抱え込んでしまう。阿部さんも「夜眠れないほど考え込んでいた時期があった」と語ります。孤独の正体は“責任”と“決断”。けれど、本当に問題なのは孤独そのものではなく「話せない状態」でいること。阿部さんはまず〇〇〇〇〇〇からはじめるべき!と言います。経営チームでの共有や、仲間との会話があるだけで気持ちが大きく変わります。「オーナーは孤独。でも、ひとりじゃなくていい。」そう気づけることが、経営を続ける大きな力になる──そんな本音トークをお届けします。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
今回は少し肩の力を抜いて、阿部さんと久能さんの“休日の過ごし方”をテーマに語ります。常に経営や現場のことを考えてしまうオーナー業。けれど「休むこと」もまた大切な仕事です。阿部さんはひたすら家で過ごしたり洗車したり、久能さんは犬の散歩や読書、家族とのゆったりした朝ごはんが心を整える時間だと語ります。さらに「休日にあえてしないこと」や「休むことがスタッフや家族への責任でもある」という本音も飛び出しました。“何をするか”より“何を手放すか”で休日が変わる——そんなヒントがつまった一回です。働き詰めのオーナーにこそ聴いてほしい、“休むことの意味”を考える回です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
前回に引き続きゲストは「コンビニ社労士」安 紗弥香さん。今回のテーマは避けて通れない課題、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」です。怒鳴られる、人格を否定される、土下座を強要される──現場では理不尽なお客様対応に苦しむスタッフが少なくありません。若手や外国人スタッフほど標的にされやすく、「我慢するしかない」と思い込んでしまうケースも。安さんは「まず守るべきはスタッフの安全と尊厳」と強調します。オーナーや店長が“守る姿勢”を言葉と行動で示し、対応マニュアルや責任者呼び出しの仕組み、記録の徹底といった具体的対策を整えることが不可欠です。スタッフに「この店なら大丈夫」と思ってもらえることが、安心して働ける環境につながります。人を守ることは店を守ること──すべてのコンビニ経営者必聴の回です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
今回のゲストは「コンビニ社労士」として数多くのオーナーを支えてきた安 紗弥香さん。テーマは「人が辞めない店には理由がある」。深刻な人手不足の時代、スタッフが長く働けるかどうかは「給料」だけでは決まりません。労働時間や休憩、社会保険といった「いわゆる労務管理」的なことだけでも不十分だと安さんは語ります。安さんが「コンビニ社労士」と名乗っているのは「こんなに有能で責任感の強いコンビニ業界の人々が、業界や業界で働くことの魅力をうまくアピールできておらず損をしている」という思いが強いからだそう。オーナーが労務を整え、さらに「この店で働くとこういう風に成長できる」と伝えることが「辞めないお店」づくりにプラスになると言う安さん。人材定着に悩むすべてのコンビニ経営者必聴の回です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
売上アップの戦略としてではなく、「地域への恩返し」としての地域密着。
阿部さんが続けている、地元小学校や町会との活動、イベント協力などは、“ありがとう”の気持ちから始まったこと。
お店が地域の一部としてどう存在できるか──その問いへの実践的な答えが詰まった回です。
「うちの店が返せる“ありがとう”ってなんだろう?」そんな問いかけを持って聴いていただきたいエピソードです。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
家族経営のリアルな悩みのひとつが「事業承継」。
子どもに継がせたい気持ちと、無理に背負わせたくないという気持ち。その間で揺れる親心を、阿部さんが赤裸々に語ります。
継がせるかどうかの正解はないけれど、「何を大切にして判断するか」はある。
家族・従業員・お客さん、そして“自分”のために、いま考えておきたいテーマです。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
今までのやり方、考え方、成功体験──それ、本当に今も通用していますか?
第15回では「成長するために“捨てる”という選択肢が必要」というテーマで、阿部さんが何を手放してきたか、その裏にある葛藤と決断について語ります。
“変化するために過去を否定する”のではなく、“未来のために手放す”という柔らかな強さ。
経営の節目で悩むすべての人に届けたい、覚悟と希望のエピソードです。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
フランチャイズ経営において、本部との関係性は避けて通れないテーマ。
「言いたいことはあるけど言えない」「相談しづらい」「距離感が難しい」──そんな悩みを抱えるオーナーに向けて、阿部さんと久能が実際の経験を交えて本音で語ります。
大切なのは“敵”と見るか“味方”と見るか。その違いで行動も結果も変わってくるかもしれません。
FC本部とより良いパートナーシップを築くためのヒントをお届けします。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
「なんで阿部さんはそんなに動くんですか?」という久能の問いに、阿部さんが語ったのは意外にも「不安だから」という答え。
売上、人、未来──コンビニ経営には尽きない不安があるけれど、それをエネルギーに変え、行動を積み重ねる姿には大きなヒントが詰まっています。
不安を「悪者」にしない考え方、そしてそれとどう付き合っているのか。
オーナーの皆さんにもきっと共感してもらえる回です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
狭いバックルーム、山積みの段ボール、探し物で時間が過ぎていく…。そんな日常に悩んでいるオーナーにこそ届けたい、今回のテーマは**「バックルーム在庫ゼロ」**。実現は難しそうに思えるかもしれませんが、考え方を変えるだけで、グッと現場が軽くなります。・「売場=倉庫」という発想の転換・発注精度を上げて、余剰在庫を減らす・バックルームは会議や休憩スペースにして従業員さんのエンゲージメントUP
すべてのオーナーさんが「バックルーム在庫ゼロ」を目指す必要はないかも知れませんが、「在庫を減らし利益の出やすい経営に」「品出しの時間を削減する」という考え方は全コンビニオーナーが頭に置いておくべき考え方でしょう。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
「任せるのが怖い」「任せたのに失敗して、結局自分に戻ってきちゃう」──そんなお悩みを持つオーナーさんからのお便りに正面からお答えします。今回は、“任せる”ことに失敗しないためのたったひとつの考え方=**「まず“席”を用意する」**という視点を解説します。人に仕事を振る前に、役割=責任のある“席”をつくる。その席に誰かが座るからこそ、任せることができるんです。阿部さんの現場経験と、EOSの「強い組織をつくるための超基本」を交えながらお届け。「任せる」に自信のないオーナーさん必聴のエピソードです。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
5店舗のオーナーとして活躍中の阿部さん。その目は、もっと先を見ています。目標は「10店舗展開」、そしてその先にあるのは──「日本のフランチャイズを変える」こと。それは、オーナーであるあなたにも大いに関係のあることかも知れません。
なぜ10店舗なのか?どうして今、変革が必要なのか?“現場と本部の間にある溝”を埋めたいと語る阿部さんの本音に、久能が鋭く切り込んでいきます。熱くて優しい「野望トーク」、ぜひお聞きください!
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
「複数店を経営しているけれど、人件費と社保負担の増加で先が心配です」──リスナーから届いたリアルな声をもとに、今回のテーマが決まりました。定数(人件費など)は変えられない。でも、“変数”は自分たちで変えられる。
コンビニ複数店舗経営の「最大の変数」とは何か?その変数を味方につける必殺技とは?
具体的なヒントを、真剣にコンビニ経営しているあなたに持って帰ってもらえる内容です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
忙しく働いているのに、なんだか報われない。今回は「オーナーの本来の役割」について、あらためて考える回です。
阿部さん自身の“作業に埋もれていた時期”のリアルな話と、久能からの「経営者の時間は、未来をつくるためにある」という視点を通じて、“経営に立ち返るヒント”を届けます。
✔ 目の前の業務に追われっぱなし✔ 「これって自分がやる仕事?」と迷う✔ 経営者としての軸を持ちたい
そんなオーナーにとって、背中を押される15分になるはずです。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
「売上アップの前に、空気を整えよう。」コンビニという多忙な職場でも、スタッフが安心して働ける“空気”をどう作るか?今回は、「なんとなくギスギスしている」「ミスが多い」「辞めやすい」といった現象の裏にある“空気の質”に焦点を当てます。
阿部さんの現場経験と、久能の組織づくりの視点が交差する、“数字に出ない経営課題”に気づける15分。
✔ 雰囲気が悪いと感じるけど原因がわからない✔ スタッフが本音を言ってくれない✔ チームの空気をよくしたいけど何から始めたら?
そんな方に向けた、空気を整えるヒントが詰まっています。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
毎日現場に入りっぱなしで、自分の時間がない。レジも品出しもシフト調整も、気づけば全部自分がやっている。──それって、オーナーとして正しい時間の使い方ですか?
今回は、阿部さん自身の“抜け出せなかった時期”の話と、久能が伝える「手放す=逃げではない」という視点から、“オーナーがオーナーらしくあるための時間の使い方”を語ります。
✔ 自分がいないと店が回らない✔ 頼むのが面倒で結局自分でやってしまう✔ 経営について考える余裕がない
そんな日々に「まずひとつ手放してみる勇気」をくれる15分です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
アルバイトが続かない。新人がすぐ辞めてしまう。そんな悩みを抱えるコンビニオーナーさんに向けて、阿部と久能が“辞めないお店”のリアルな共通点を語ります。
「辞めた理由」を追うのではなく、「続いてる人が感じている空気」に注目する。雑談があるか?ありがとうが飛び交ってるか?マニュアルに安心感があるか?阿部さんの実体験や、EOSの視点も交えて、“人が残る職場”をつくるヒントを探ります。
✔ いつも採用に追われている✔ 職場の雰囲気がどこかギスギスしてる✔ 自分の接し方に自信が持てない
そんなあなたに聞いてほしい、等身大の15分です。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
今回は、阿部と久能、それぞれの“やらかし”を語るスペシャル回!久能は中国上海で駆け出し経営者だったとき「詳しくない分野の儲け話」手を出しひどい目にあった話。阿部さんは今からでは想像できない、どうやってもお店がうまくいかなかった時代の話を披露。どちらも笑えて、でも「ほんとに大事なこと」に気づかせてくれるリアルな失敗談です。うまくいかない日があるすべての人に届けたい、ほっとする15分。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
まったく違う世界にいた2人が、なぜ一緒にポッドキャストを?阿部と久能の“出会い”のエピソードを振り返ります。きっかけは、二人が参加していたある経営者団体。そこでの出会いがなぜ、番組づくりへとつながっていったのか?また、2人の性格や考え方の違いもチラホラと垣間見える、やや脱線気味(?)な回でもあります。
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f
成功するコンビニオーナーには、共通する“型”がある——?阿部さんが現場で見てきた「うまくいく人」の3つの共通点をシェアします。久能も、経営の土台づくりに役立つEOSの視点を交えながら、日々の経営のヒントをシェア。店舗数に関係なく活かせる、経営の基本が詰まった15分!
▼お便りはこちらからconveni.catalyst2025@gmail.com
▼阿部、久能が出演しているYouTube動画https://youtu.be/rvB7V1K__WE?si=6a0rGw4HkMBrjH1f