DiscoverThe Austin and Arthur Show
The Austin and Arthur Show
Claim Ownership

The Austin and Arthur Show

Author: Austin and Arthur

Subscribed: 428Played: 6,419
Share

Description

We're just two guys living in Japan and here to share our stories.
Hopefully, you'll get to hear about a side of japan that most people dont talk about.
127 Episodes
Reverse
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa-0166  =================================== 本日の日本酒:酔鯨(すいげい) https://austinandarthur.com/send-us-sake/  =================================== 00:00 この日本酒はブルームーン? 01:13 ここで子育てする本当の理由  02:33 アメリカの「頭のいい子」システムが実は壊れている理由 03:39 日本の小学校が本当に重視していること 30:56 アーサーが衝撃を受けた日本の大学試験 33:35 両国のいいとこ取り戦略   今回はアメリカ人の私たちが日本で子育てをする理由について本音で語ります! 「日本に住んでいるから」という当たり前の理由だけではありません。 実は、日本の幼児教育はアメリカより何十年も進んでいる(または遅れている?)のです。  オースティンが語る日本の教育システムの素晴らしさ: ・アメリカの「飛び級制度」の問題点 - 頭のいい子どもを急がせすぎる文化  ・日本の小学校の本当の目的は「勉強」ではなく「社会性を学ぶこと」 ・給食当番、掃除当番など、グループ活動を通じて協調性を育てる ・アメリカの大学テストvs日本の大学テスト - 暗記か応用か ・日本の教育改革は10〜20年後 - 今の子どもたちには間に合わない現実   一方で、アーサーが体験した日本の大学のテストでは「顔の筋肉の名前を答えよ」という丸暗記問題ばかり...アメリカで学んだ「原理を使って新しい問題を解く」スタイルとの違いに衝撃を受けた話も。 日本は子どもが「子どもらしく」育つ環境が整っている。でも大学はアメリカへ! これが私たちの結論です。   Listening Practice (リスニング練習) リスニングの練習(アウトプット)のために 答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^) Q1: オースティンが日本で子育てをする一番の理由は何ですか? Q2: アメリカの学校制度で、日本にはない特徴は何だとオースティンは言っていますか? Q3: 日本の小学校の一番の目的は何だとオースティンは言っていますか? Q4: アメリカの大学のテストと日本の大学のテストの違いは何だとアーサーは言っていますか? Q5: 日本の教育制度はいつ変わるとオースティンは言っていますか?   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする ==  ====================================== → https://austinandarthur.com/send-us-sake/ 公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします!    ================================= == The Austin and Arthur Showについて ==  ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。 日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。 100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて: ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング #日米文化 #文化の違い #日本で子育て #教育システム #アメリカvs日本 #バイリンガル教育
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa-0165   =================================== 本日の日本酒:辯天 純米大吟醸原酒 出羽燦々 https://austinandarthur.com/send-us-sake/ =================================== 今回は『日本の洋食文化』について、アメリカ人の視点から本音で語り合いました。   カツサンド、焼きそばパン、オムライスにスパゲッティ...日本では当たり前のこれらの食べ物を見て、僕らアメリカ人は困惑してしまうんです。   なぜだか分かりますか?ヒントはその食べ物のバランスにあります。   一方で、アメリカ人の食事にもおかしな部分はたくさんあるので、それについても正直に話してみました。   アメリカ人が日本食をどう見ているか気になる方は、ぜひ最後まで見てください!   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa-0164   =================================== 本日の日本酒:辯天 純米大吟醸原酒 出羽燦々 https://austinandarthur.com/send-us-sake/ =================================== 今回は日本とアメリカの道徳観・価値判断の違いについて語り合いました。   アメリカでは何かにつけて「それっておかしいよね」「それって良いことだよね」と価値判断をする文化があるのに対し、日本では「別に変だけど、まあいいんじゃない?」という寛容さがあるように感じます。   実は、これ「moralistic(道徳主義的)」と「amoral(非道徳的)」という文化の根本的な違いなんです。   電車オタクやアイドル文化、マクドナルドを食べることへの反応の違いなど、具体的な例を通して日米の文化の違いを掘り下げていきます。   日米の文化の違いに興味がある方、アメリカ人の考え方を疑問に思っている方は、ぜひ最後まで見てください! ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa–0163   =================================== 本日の日本酒:<浦霞 純米夏酒> <https://austinandarthur.com/send-us-sake/> ===================================   00:00  00:00  00:00  00:00    今回は日本とアメリカのメンタルヘルスに対する考え方の違いについて語り合いました。   アメリカでは「セラピー」が日常的なものとして受け入れられているのに対し、日本ではまだまだ「精神科に行く=おかしい人」というイメージが強いですよね。   でも実は、アメリカのセラピーって体のケアのためにジムに通うのと同じような感覚なんです。サポートグループという文化や、教会のコミュニティ、そして日常的に心のケアをすることの大切さについて、実体験を交えながら本音で話しています。   特に、日本で暮らす中で感じた「感情を内に溜め込む文化」の問題や、アメリカの「moralistic(道徳的)」な考え方と日本の「amoral(非道徳的)」な考え方の違いなど、深いテーマにも切り込んでいきます。   メンタルヘルスに興味がある方、日米の文化の違いを知りたい方なら、きっと新しい視点が得られると思います。 ぜひ最後まで見て、あなたの考えもコメントで教えてください!     ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし #メンタルヘルス #セラピー  
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa–0162   =================================== 本日の日本酒:すっぴんるみ子の酒 特別純米無濾過生原酒 https://austinandarthur.com/send-us-sake/ ===================================   今回は日本とアメリカの飲み会文化の違いについて語り合いました。   日本の「飲み会」って、アメリカの飲み文化とは全く違うんです。 会社のイベントとして半ば強制参加だったり、高級なヨーロッパ料理店での気まずい会食だったり、逆に立ち飲み屋でのカジュアルな集まりだったり。 良い面も悪い面も含めて、両国の飲み会文化について本音で話しています。   特に、mandatory fun(強制的な楽しみ)という概念や、飲み放題システムの裏側、そして若い世代がノミカイに参加しなくなってきている理由など、リアルな体験談を交えながら掘り下げていきます。   アメリカの飲み文化に興味がある方、日米の文化の違いを知りたい方なら、新しい発見がたくさんあると思います。 ぜひ最後まで見て、あなたの飲み会体験もコメントで教えてください!   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #飲み会  
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa–0161 =================================== 本日の日本酒:<くどき上手 純米大吟醸> https://austinandarthur.com/send-us-sake/ ===================================   前回に引き続き、今回も僕たちの日本でのホームステイ体験について語りました。   「これ本当に実話?」と疑いたくなるような展開の連続で 聞いているだけでハラハラドキドキしてしまうエピソードがたっぷりです!   日本の地域によってこんなに文化が違うということや、ホームステイが本当に人生を変える体験になり得るということが改めて感じられる内容になっています。   ・大阪で東京とは違った体験 ・初めての温泉体験で困ったこと ・ホストファザーと隠れ居酒屋へ ・青森での衝撃的なホストシスター などなど   ホームステイに興味がある方や経験がある方のみならず、日本の文化にまつわる面白い体験談が聞きたい方などどなたでも楽しめる内容になっていると思います。   ぜひ最後まで見て、あなたの感想もコメントで聞かせてくださいね!   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #留学 #ホームステイ  
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa-0159   イギリス訛りとアメリカ訛り、あなたはどっちが好きですか? 実はアメリカとヨーロッパと日本では、イギリス訛りの捉えられ方がそれぞれ違うんです。 同じ英語なのに、国が変われば評価も180度変わるなんて不思議ですよね。 今回は僕たちアメリカ人2人で、「英語訛りの色々」について話してみました。   南アフリカ、インド、スコットランド...世界各地の英語教師が日本で直面する現実についても触れています。   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし #イギリス英語 #英語アクセント  
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa–0160   =================================== 本日の日本酒:<李白 純米大吟醸> <https://austinandarthur.com/send-us-sake/> ===================================   アメリカの高校生が日本でホームステイしたら、どんなことを感じるのか気になりませんか?   外国から来た人の目線で物事を考えると、私たちにとって当たり前の日本の文化や日常が、まったく違う姿に見えることがあります。   今回の動画では、僕たちが学生時代に日本でホームステイをした経験を振り返ります。 ・ホストファミリーとの意外な日常 ・トイレやお風呂にまつわるカルチャーショック ・2000年代の日本で感じた"未来感" などなど   留学やホームステイに興味がある人も、きっと新しい発見があるはずです。     ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #留学 #ホームステイ  
字幕付き動画、リスニング問題などは公式サイトでアクセスできます:https://austinandarthur.com/aa-0155 タイムスタンプ: 00:00 高尾山とハイキング文化の違い 03:24 山登りとアウトドア体験談 05:34 富士山登山の過酷な現実 07:34 日本とアメリカのキャンプ文化比較 09:54 日本のメンタルヘルス支援不足 12:14 ニューロダイバージェントという言葉への違和感 15:04 アメリカの特別支援教育と日本との違い 18:56 日本の学校でのメンタルヘルス問題 24:15 自閉症スペクトラムと機能レベルの誤解 26:17 日本のいじめ問題と特別支援の現実 29:13 パラソーシャル関係と日本の推し文化 32:17 アイドル文化とメンタルヘルスの関係 今回のエピソードでは、日本とアメリカのメンタルヘルス事情について深く掘り下げます。日本での特別支援教育の不足、学校でのニューロダイバージェントな生徒への対応、そしてアメリカでの過剰診断問題まで、二人の体験談を交えながら率直に議論。また、日本独特の推し文化やパラソーシャル関係がメンタルヘルスに与える影響についても考察します。教育現場での実体験や、両国の文化的違いから見えてくる問題点を、外国人の視点から分析した貴重な内容です。 The Austin and Arthur Show について: アーサーとオースティンは日本在住のアメリカ人で、日本での生活体験や文化の違いについて率直に語るポッドキャストを配信しています。日本語学習者の方、海外経験のある方、異文化に興味のある方におすすめのコンテンツです。
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa–0156   =================================== 本日の日本酒:<黒龍> ===================================   01:30 今日の日本酒 05:48 アメリカ旅行のおすすめ場所 06:30 規格外の大自然レッドウッドフォレスト 13:37 楽しすぎるアメリカでのロードトリップ 15:34 ヴァージニア州アパラチア山脈 18:35 アメリカの歴史を感じるならプリマスロック 19:41 アメリカの北海道?!コロラド州 20:38 カジノだけじゃない!ラスベガス 26:47 南部に行くならチャールストン 31:01 シアトルに行くならレブンワースに寄るべし! 35:31 僕も行ってみたい!テキサスとアラスカ アメリカ旅行といえば、有名な観光地ばかりを思い浮かべがちですよね。 でも実は、まだ日本人にはあまり知られていない「秘密の絶景&穴場スポット」があるんです。   この動画では、ガイドブックにはほとんど載っていない、でも行ったら必ず思い出に残るような特別な場所をご紹介します。 自然好きにも、街歩き好きにもきっと「ここ行ってみたい!」と思える発見があるはず。   アメリカの"別の顔"を知って、あなたの次の旅をもっとワクワクさせませんか? 👂英語リスニングクイズ👂 リスニングの練習(アウトプット)のために 答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)   ①オースティンがアメリカの自然スポットでおすすめする場所はどこですか? ②オースティンがラスベガスでお金を使わずに楽しめると言っていたのは何ですか? ③アーサーがアメリカに来た日本人に食べてほしいと思っているのは何ですか? ④オースティンが冬に特におすすめしている場所はどこですか? ⑤アーサーが歴史が好きな人におすすめする都市はどこですか? ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== → ​​https://austinandarthur.com/send-us-sake/   公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします! ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし
字幕付き動画、リスニング問題、その他の学習教材は当サイトでご利用いただけます:https://austinandarthur.com/aa-0154 タイムスタンプ: 01:22 シルバーライニング日本酒で乾杯 05:25 忍者と侍:なぜアメリカ人はこんなに夢中なのか 09:40 カンフー映画と少林寺の僧侶との混同 14:02 侍の人気上昇とラストサムライの影響 16:48 浪人とカウボーイの共通点:自由な魂の憧れ 19:25 高貴な野蛮人としての侍:ネイティブアメリカンとの類似 23:54 騎士と侍:名誉と敬虔さの違い 27:00 弓術の達人としての本当の侍 32:38 現代における騎士と侍の受け取られ方の違い 35:26 ストア哲学とマルクス・アウレリウスへの言及   今回のエピソードでは、アーサーとオースティンがアメリカ人の忍者と侍に対する複雑な関係について深く掘り下げます。なぜアメリカのポップカルチャーでは忍者が中国の少林寺の僧侶と混同されるのか?なぜ浪人のイメージがカウボーイと重なるのか?そして現代のYouTubeで侍の精神が復活している理由とは? 二人は、パワーレンジャーやニンジャタートルズから始まり、西部劇と黒澤映画の相互影響、さらには戦後アメリカ占領時代の武道禁止から1980年代の「サラリーマン侍」ブームまで、文化的な誤解と理解の興味深い歴史を探ります。 また、騎士と侍の違い(名誉 vs 敬虔さ)、実際の侍が主に弓術の達人だったという事実、そして現代アメリカでストア哲学と武士道が人気を集めている理由についても議論します。 The Austin and Arthur Show について: 日本在住のアメリカ人アーサーとオースティンが、異文化体験、言語学習、そして日米の文化的違いについて率直に語るポッドキャスト。海外経験のある日本人の方々、英語学習者、そして文化交流に興味のある全ての人に向けて配信しています。
今回のエピソードの字幕付き動画、リスニング問題、ネイティブフレーズはこちら → https://austinandarthur.com/aa-0153 アメリカではX(旧Twitter)と並んで人気の掲示板サイト「Reddit(レディット)」では、 ・「日本人の同僚が話しかけてくれない」 ・「日本人は冷たい」 …といった、日本で暮らす外国人たちによる"日本への不満"の投稿がたびたび話題になります。   でも実は、こうした声の多くは、文化の違いによる"すれ違い"や"誤解"から生まれているのでは?と、僕たちは思っています。 そこで今回は、実際にRedditに投稿された外国人の意見を取り上げながら、「なぜそう感じるのか?」「その背景には何があるのか?」を掘り下げつつ、僕たち自身の視点や経験もシェアしていきます。 ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング #字幕なし #日米文化の違い
今回の会話を深く理解し、自分のリスニング力を確認したい方へ 各動画の英日字幕とスクリプトを「The Austin and Arthurフレンズ」でご利用ください。 → https://austinandarthur.com/aaf =================================== 本日の酒 原本店   00:00 日本酒について 01:57 最近の学校のいじめ 04:07 日米のいじめの違いは? 05:34 アーサーのいじめられた体験 09:04 オースティンの実体験 11:49 日本のいじめの構図 13:03 職場におけるでいじめ・パワハラ 18:12 多様性について  19:16 AAフレンズ紹介 19:56 人種で区別・差別することについて 25:35 いじめが起きても誰も何も言わない世界 27:39 不登校と親の教育方針 29:31 いじめられる側の責任は? 33:41 アメリカでいじめをすると...   いつの時代もどこの国でも存在する「いじめ」。 今回はアーサーとオースティンが学生時代のいじめ実体験を交えながら以下のことについて話してみました。 ・日米のいじめの特徴や違い ・職場でのいじめ ・いじめられる側の責任   センシティブなトピックではありますが、文化の違いが浮き彫りになる話題でもあるので、ぜひリスニングの練習がてら最後までお聞きください。   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #字幕なし #日米文化の違い #いじめ
このエピソードの字幕付き動画、リスニング問題、ネイティブのフレーズはこちら https://austinandarhtur.com/aa-0144 アメリカ人のオースティンとアーサーが語る、「Pay it forward(親切の連鎖)」という文化をご存じですか?スタバで前の人があなたのドリンク代を払ってくれていたら…それはアメリカでは時々ある"優しさの習慣"です。 今回のトピック: アメリカ人が驚いた日本の"冷たさ"とは? 江戸切子や日本の伝統美術についてのリアルな会話 "Good Samaritan"という聖書に由来する文化の話 日本とアメリカの「助け合い精神」の違い 海外で困っている日本人がなぜ被害に遭いやすいのか? 🔔 チャンネル登録すると、毎週リアルな英会話&文化の話が届きます! 👍「いいね」やコメントも大歓迎です。皆さんの意見もぜひ教えてください! #英会話 #海外生活 #日本文化 #アメリカ文化 #PayItForward #江戸切子 #オースティンとアーサー #英語学習 #善意の文化 #日米の違い
今回のリスニングの理解問題、穴埋め、スクリプト、英日字幕付き動画はこちらからご利用ください。 → https://austinandarthur.com/aa-0149 =================================== 00:00 「インセプション」 01:33 「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」 03:48 アメリカ文化が分かる!おすすめ映画2選 10:04 「はじまりへの旅」 15:19 日米映画の違い 18:44 「きみに読む物語」 22:48 「プライドと偏見」 24:46 AAフレンズ紹介 25:28 「グレイテスト・ショーマン」に怒り爆発! 34:40 その他の作品   今回は、僕たちが好きな映画や、アメリカ文化をもっと知りたい人におすすめの映画について語りました。   知らない映画について知れるのはもちろん、知っている映画でも「そんな見方があったんだ!」と思えるような意外な視点があるかもしれません。   前回の動画を観ていなくても楽しめる内容なので、 リスニングの練習がてら、ネイティブ同士のリアルな会話をぜひお楽しみください! ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング #日米文化 #映画 #字幕なし
今回の会話を深く理解し、自分のリスニング力を確認したい方へ 各動画の英日字幕とスクリプトを「The Austin and Arthurフレンズ」でご利用ください。 → https://austinandarthur.com/aaf =================================== 00:00 乾杯 01:18 なぜこれが日本で人気なの!? 02:45 ホームアローンは正直... 10:39 ディズニー映画の変化 15:54 黒澤明の作品に影響を与えたのは... 17:06 サムライ映画 18:07 AAフレンズ紹介 18:48 サムライ映画とカウボーイ映画の対比 21:40 好きな映画のジャンルは? 22:47 ディパーテッド(ディカプリオ主演) 27:09 スナッチ(ブラピ主演)   今回は日本で昔から人気のあるアメリカ映画について話してみました。   『ホームアローン』の第一作から第五作までオースティンの辛辣な意見や 最近のディズニー映画が昔のものとどう違うかについて 英語のリスニング練習がてら聞いてみてください。   また、動画の終盤では傑作とされている『ディパーテッド』や『スナッチ』についてもオースティンが紹介しています。 観たことがある方もない方も、楽しめる内容になっているので是非最後までお聞きください。 ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング #日米文化 #映画 #字幕なし
今回の会話を深く理解し、自分のリスニング力を確認したい方へ 各動画の英日字幕とスクリプトを「The Austin and Arthurフレンズ」でご利用ください。 →https://austinandarthur.com/aaf =================================== 00:00 乾杯 00:38 英語学習にAIは使える? 02:19 AIで学習するデメリット 06:13 アバターと英会話? 09:16 英語をなんのために勉強しているのか 10:22 運動との共通点 14:14 AA フレンズ紹介 14:54 AIのベストな使い方 18:03 全部AIでいい? 21:30 Blade Runnerで分かること 26:18 結論   最近はAIの英語学習ツールが画期的だと話題になっていますが、 本当にAIで英語力を伸ばすことはできるのでしょうか?   どんな人に向いていて、 どんな使い方が効果的なのか、 そして気をつけないといけないことは何か。   英語を話せるようになるためのサービスを開発しているアーサーと、現役英語講師のオースティンが語ります!   AIを使った勉強をすでにしている方も、そうでない方も是非僕たちの会話を聞いてみて、あなたの意見を教えてください♪ ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング #日米文化 #文化の違い #字幕なし #ChatGPT
今回の会話を深く理解し、自分のリスニング力を確認したい方へ 各動画の英日字幕とスクリプトを「The Austin and Arthurフレンズ」でご利用ください。 →https://austinandarthur.com/aaf =================================== 00:00 乾杯!今日の日本酒について 01:08 AIについてどう思う? 03:22 Chat GPTは適当なこと言ってる? 05:19 仕事でどう活用してる? 10:55 AIで教育の未来はどう変わる?  11:52 他にどんなことができる?  16:40 モラル的にどうなの? 20:25 AIに意識はある? 25:58 10年後の未来 28:31 AIは人間の生活を脅かす?   ChatGPTの登場により、最近では一般の人々もAIを日常的に使うようになりましたね。 今回はそのAIについて、たっぷり語ってみました。   信憑性やモラルの問題が取りざたされる中、AIの成長がますます加速していく未来は一体どうなるのでしょうか? 皆さんの意見は、僕たちと同じでしょうか? 動画でぜひチェックしてみてください!   次回は、英語学習とAIについての話をお届けします。お楽しみに! ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし #ChatGPT
今回の動画の英日字幕やスクリプトはAustin and Arthur フレンズでゲットできます。詳細はこちら: https://iu-connect.com/aa-shokai/   =================================== 00:00 乾杯 01:39 大統領選・日本の選挙との違い  04:20 SNSの誤情報が多すぎる! 11:36 ハリスvsトランプ 討論会の感想  14:25 トランプの発言「移民は犬を食べてる」 21:20 移民の前に国民を救うべき? 24:45 大統領はリーダーじゃない?   今回は、間近に迫っているアメリカ大統領選について語り合いました。 アーサーがこれまで大統領選の話題を避けていた理由には、納得のいく背景が…!   また、ハリス対トランプの討論会について、オースティンが抱いた強い疑問や、日本の選挙との大きな違いについても、アメリカ人の視点から詳しくお話しします。   ぜひ最後までご覧いただき、あなたのご意見もコメントでお聞かせください!   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし
今回の動画の英日字幕やスクリプトはAustin and Arthur フレンズでゲットできます。詳細はこちら: https://iu-connect.com/aa-shokai/   =================================== 00:00 乾杯・陪審員制度とは? 01:22 制度ができた背景 03:18 陪審員はどのように選ばれるの?断れる? 05:46 アメリカで住所登録してる? 09:53 お金はもらえる? 12:02 オースティンの経験 14:43 アーサーの経験 17:30 結局陪審員制度は良いもの?悪いもの? 20:32 当日の流れ   アメリカ国民の義務の一つである「陪審員制度」をご存知ですか? 日本の裁判員制度とは実は大きく違うので、日本人には驚きのポイントがたくさんあります。   オースティンもアーサーも実際に陪審員に選ばれたことがあるので、今回の動画で詳しく語っています。   アメリカ文化を知る上で欠かせない知識なのでぜひ最後までご覧いただき、制度についてどう思うか、コメントで教えてください!   ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ======================================   Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP   ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。   日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。   100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!   アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。   オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。   #英語リスニング  #日米文化 #文化の違い #字幕なし
loading
Comments (1)

Ecere Seluk

✅WATCH>>ᗪOᗯᑎᒪOᗩᗪ>>LINK>👉https://co.fastmovies.org

Jan 29th
Reply