Discover越中哲也の長崎ひとりあるき
越中哲也の長崎ひとりあるき
Claim Ownership

越中哲也の長崎ひとりあるき

Author: 長崎卸センターサービス株式会社

Subscribed: 4Played: 38
Share

Description

このポッドキャストは、地元の著名な郷土史家、越中先生の昭和53年の著作「越中哲也の長崎ひとりあるき」から、 長崎の方にも、他地方の方にもおなじみのエピソードを、これも長崎出身の「やまだ眸月真」さんの朗読でお届けするものです。 朗読の都合上、著作の一部を抜粋し、また、必要により一部説明を付加する形でのご紹介となりますが、 このことを含め原著作者である越中哲也先生からご承諾をいただいております。 他地方の方々には、数百年におよぶ外国交易が培った芳醇な長崎の歴史の彩りを感じていただき、 長崎の方には、地元への深い愛情をはぐくんでいただけれたら・・・という思いで配信いたします。
10 Episodes
Reverse
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第2章 長崎年中行事抄 その6 この他の年中行事”より、三月の節句料理、四月は大師様の縁日、五月の節句とちまきとお料理、六月の川祭り、七月地蔵祭り・香ノ浦の地蔵盆・ […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第一章 まちの成り立ち その8 浜町のこと”より、浜町の移り変わり、銅座町、かます横町、についてお届けいたします。
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第一章 まちの成り立ち その7 外町のこと”より、紺屋町と長崎染物、袋町、酒屋町は材木町、紺屋町と最初の外町、内町のイエズス会寄進と長崎の領有権に関する意見、中島川 […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第一章 まちの成り立ち その7 新町のこと”より、博多町への拡張、本博多町に奉行所、新町と厳流坂、五島町、椛島町とコッコデショ、大波止の起こりと歴史的な意義、江戸よ […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第一章 まちの成り立ち その6 内町のこと”より、元亀の町づくりがナガサキの大元、森崎と六町、岬の道筋に三つの堀があった、その頃どんな人々が住んでいたか、についてお […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第2章 長崎年中行事抄 その4 盆と精霊流し”より、精霊船作り方摘要、みっともない精霊流し、印燈籠のこと、みよしのこと、鉦の話、子供の初盆の船には他の船が道をゆずる […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第2章 長崎年中行事抄 その4 盆と精霊流し”より、新盆のしきたり、お仏壇のお供え、墓前の賑わい、についてお届けいたします。
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第2章 長崎年中行事抄 その2・ペーロン、その3・陸ペーロン”より、ペーロンのはじまり、ペーロン事件、今と昔、子供の陸上競技・セーラエン、についてお届けいたします。 […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」“第2章 長崎年中行事抄 その5 長崎くんち”より、くんちの起こり、奉納おどり、当人町、小屋入り、シャギリのみこしもり、衣装着せ、庭見せ、人揃い、おくだり・おのぼり、 […]
長崎おもしろ草 第5巻 「越中哲也の長崎ひとりあるき」より“第一章 まちの成り立ち その12 出島のこと”より、出島のはじまりと江戸町、についてお届けします。
Comments