見つける
Animal Rights Center Japan アニマルライツセンター

Animal Rights Center Japan アニマルライツセンター
製作者: Animal Rights Center Japan アニマルライツセンター
購読中: 37再生済み: 14,659購読
共有する
© Animal Rights Center Japan
説明
NPO法人アニマルライツセンターのpodcastです!
ボランティアによる記事の朗読や、スタッフのトーク形式によるアニマルライツ情報をお届けしています。
朗読は全てボランティアでの録音で、朗読の質などよりも、とにかく出来るだけ沢山の情報をお届けすることを優先しておりますので、ご理解お願い致します。
公式HP:https://arcj.org
ヴィーガン情報サイト『Hachidory』:https://www.hachidory.com
Instagram:@animalrightscenter
Twitter:animalrights_JP
ボランティアによる記事の朗読や、スタッフのトーク形式によるアニマルライツ情報をお届けしています。
朗読は全てボランティアでの録音で、朗読の質などよりも、とにかく出来るだけ沢山の情報をお届けすることを優先しておりますので、ご理解お願い致します。
公式HP:https://arcj.org
ヴィーガン情報サイト『Hachidory』:https://www.hachidory.com
Instagram:@animalrightscenter
Twitter:animalrights_JP
264 Episodes
Reverse
動物のための活動は、動物の悲惨な現状と向き合わなければいけないこともあり、辛い気持ちになってしまうこともあります。だからこそ、長く続けていくためには活動を楽しんでやることが大切!楽しく活動を通けながら、動物を助けるための知識を吸収していくためのコツをお伝えします!もっと動物のために活動したいと思ってくれた方は、アニマルライツセンターアクショングループに仲間入りしてください♪https://arcj.org/what-you-can-do/action-group/
2022年に起きた出来事の振り返り!10~12月、とgood news&bad news!
2022年に起きた出来事の振り返り!5月〜9月
2022年に起きた出来事をスタッフで振り返ります!1月~4月編
日本ではあまり議論にあがりませんが、生きた動物を長時間輸送するのであれば、アニマルウェルフェアは必須!オーストラリアの例をご紹介します。
アニマルウェルフェアのせいで養豚業者が倒産した?ケージ飼育だけどアニマルウェルフェアに配慮されてる?企業が言い訳に使うアニマルウェルフェアを解説!会話の中で少し混乱させてしまう表現がありました。日本で毎年犠牲になっている畜産動物の数は約10億頭であり、水産動物を含め世界で犠牲になっている食用の動物の数が数千億〜数兆と言われています。
企業や国が言っている、ケージ飼育の誤りについて、後半です。みんなで賢い消費者になろう!こちらの記事も参考にどうぞ:https://www.hopeforanimals.org/eggs/factcheck-batterycage-no-uso/
2022年6月21日23時まで、農林水産省がパブリックコメントを募集していた、アニマルウェルフェアについての飼養管理指針案についてです!パブコメを提出してくださった多くの皆様、声を届けてくださりありがとうございます!参考URL:https://arcj.org/issues/animal-welfare/public-comment-202206/
アニマルウェルフェアに反対すると、畜産動物にどんな影響が起きるのか?
https://www.hopeforanimals.org/animal-welfare/effective-animal-protection/2022/5/24
アニマルウェルフェアの運動が欠かせない理由を短く、簡単にお届け!参照:動物のための現実的な運動をするためにhttps://www.hopeforanimals.org/animal-welfare/effective-animal-protection/
ケージ飼育が鶏たちを病気やウィルスから守る?ケージ飼育の方が鶏たちの健康をチェックしやすい?衛生的?それって本当?国や企業がケージ飼育を推奨する根拠のない言い訳に騙されないために、ぜひお聞きください!参考:<ファクトチェック:バタリーケージが「苦痛、傷害、疾病からの自由につながる」は嘘>https://www.hopeforanimals.org/eggs/factcheck-batterycage-no-uso/
2022/5/17https://www.hopeforanimals.org/animal-welfare/uk-sentience-act/
2022/5/13https://www.hopeforanimals.org/eggs/arizona-cagefree/
啓発をする際のご参考に!!聞いた相手が「それならできるかな」「それならやってみようかな」と思える啓発活動を!1人の100歩より、100人の1歩を
動物解放を実現するためには、社会の現状を把握し、レベルに合わせた運動をすることが大切です。なぜ、アニマルウェルフェア運動が、今の社会において効果的なのかを説明します!参考:「畜産動物における認知度調査アンケート」畜産動物の実態を約8割の人が「何も知らない」https://www.hopeforanimals.org/broiler/2021survey/
アニマルウェルフェア運動にまつわる意見に、スタッフの松木がお答えします!シリーズ第3回目は「アニマルウェルフェアが広がっても、動物虐待はなくならない?」そんな疑問に回答します!こちらもご参考に:「なぜアニマルライツを掲げながら、アニマルウェルフェア運動を行うのか」https://arcj.org/faq/animal-rights-9/
新しいヴィーガンメニューや商品のご紹介!アニマルライツセンターが運営している、ヴィーガン・エシカル情報サイト、Hachidoryにも遊びにきてね!https://www.hachidory.com
アニマルウェルフェア運動にまつわる意見に、スタッフの松木がお答えします!シリーズ第2回目は「アニマルウェルフェアは動物に優しいものだと思われてしまい、食べてもいいと勘違いされてしまう?!」そんな疑問に回答します!こちらもご参考に:「なぜアニマルライツを掲げながら、アニマルウェルフェア運動を行うのか」https://arcj.org/faq/animal-rights-9/
その国の道徳的発展は”畜産動物”の扱い方でわかる2022/4/3
ゼロミートがサラダにカテゴライズされてるなんて知らなかった!なんてこった
ありがとうございます!