DiscoverBEDROCKET〜大学バスケのディープなハナシ〜
BEDROCKET〜大学バスケのディープなハナシ〜
Claim Ownership

BEDROCKET〜大学バスケのディープなハナシ〜

Author: CSPark

Subscribed: 1Played: 3
Share

Description

大学バスケにまつわるゲストを招いて、これまで明かされてなかった大学バスケの話や卒業後に経験されてきたことをディープにお届けするポッドキャスト番組
4 Episodes
Reverse
BEDROCKET第4回は専修大学・佐々木優一HCと「専修大学黄金期」をテーマにお話しました。 <目次> (0:00) ダイジェスト (0:30) BEDROCKETとは (1:25) リーグ戦の総括 (3:33) 佐々木監督のこれまでのキャリア (5:30) 静岡学園高校時代 (7:52) 専修大学に進学した理由 (11:09) 専修大学に入学して感じたこと (13:53) 同期の中川兄弟の第一印象 (14:52) 2年時に新人戦優勝 (16:42) 2年時にインカレ優勝 (17:42) 専修大学レジェンド・青木康平 (18:32) 3年時にリーグ戦で優勝するもインカレは敗退 (19:17) 4年時にキャプテン就任 (21:34) キャプテンとして心がけていたこと (23:15) キャプテンとして苦労したこと (24:42) 最終学年でトーナメント優勝 (25:35) 最後のインカレで準優勝 (28:45) 大学時代に印象に残っている選手 (32:15) 専修大のコーチになった経緯 (36:26) 専修大アシスタントコート時代 (41:16) 専修大ヘッドコーチに就任 (43:36) チーム作りで意識していること (46:39) 能力ある選手たちの指導方法 (49:59) 留学生とのコミュニケーション (51:49) 教え子で印象に残っている選手 (56:40) 専修大体育館の壁の文字について (59:49) 今と昔の大学バスケの違い (1:02:34) 各大学のスタイル解説 (1:09:11) 今の専修大学 (1:11:03) 大学バスケで成し遂げたいこと (1:12:17) 視聴者へメッセージ
BEDROCKET第3回は明治大学出身で名古屋ダイヤモンドドルフィンズで活躍する齋藤拓実選手と「明治大学とプロで必要なスキル」をテーマにお話しました。 <目次> (0:00) ダイジェスト (0:30) BEDROCKETとは (1:27) 明治大学に入学した経緯 (3:20) 大学1年生の思い出 (5:00) 塚本清彦HCから学んだこと (5:59) 塚本HCが退任 (7:54) HCが定着しないなかでの練習 (9:36) 常任コーチがいない選手へアドバイス (11:42) 大学時代に記憶に残る選手 (15:40) 明治大学の先輩・安藤誓哉 (20:17) 人生を変えたルカHCとの出会い (23:34) プロ挑戦に反対だった両親 (26:18) アルバルクで成長できたこと (27:51) Bリーグでの選手生活 (28:53) Bリーグで注目している若手 (31:04) 大学時代にやっておけばよかったこと (33:11) 今と昔の大学バスケの違い (34:20) 留学生の存在 (37:12) 大学時代に大事にしていたこと (41:31) 大学生たちへメッセージ
BEDROCKET第2回は新潟経営大学出身で名古屋ダイヤモンドドルフィンズで活躍する今村佳太選手と「地方大学が関東に勝つために」をテーマにお話しました。 <目次> (0:00) ダイジェスト (0:30) BEDROCKETとは (1:00) 新潟経営大学に入学した経緯 (3:11) 北信越の大学バスケ事情 (6:07) プレータイムを掴んだ大学1年目 (7:42) バスケに全てを注ぎ込んだ大学時代 (9:00) フィジカル強化を重視した練習 (10:27) 初めての全国大会 (11:43) 関東を倒すためのトレーニング (12:59) 4年間で12kg増量 (13:19) 大学時代の謎ルール (14:37) 2回目のインカレ (16:04) バスケしかしてこなかった大学時代 (16:35) 成長できた4年間 (17:33) 最後のインカレ (19:52) 打倒関東への思い (22:19) プロを意識したのは (23:21) 親に反対されたプロ挑戦 (24:30) 新潟に決めた理由 (26:38) キングスへ (27:45) キングスでの4年間 (28:38) 3クラブ目、名古屋Dへ (30:08) 大学バスケの経験で活きていること (31:24) 地方が関東に勝つために (32:58) 今の大学バスケの選手 (35:54) 大学生たちへメッセージ
BEDROCKET第1回は国士舘大学バスケットボール部HCの松島良豪さんと「大学バスケの変化とこれから」をテーマにお話しました。 <目次> (0:00) ダイジェスト (0:30) BEDROCKETとは (2:04) 国士舘大学に入学した経緯 (5:28) 当時の国士舘大学のチーム状況 (7:41) プレータイムを掴んだ大学1年目 (9:41) 大学1年生から試合に出るのは珍しい (10:13) チームメイトと衝突!?キャプテン時に行った改革 (16:00) 大学4年間で印象に残っていること (17:47) 後輩・原修太の大学時代 (19:57) 卒業後の進路選択 (21:59) プロ1年目 NBL兵庫ストークス (24:16) NBLレバンガ北海道への移籍のきっかけ (25:55) 沖縄出身が感じた北海道 (26:55) プロ2年目 NBLレバンガ北海道 (27:45) 選手として悩んだプロ2年目 (28:47) レジェンド折茂武彦からのアドバイス (29:28) NBLからB.LEAGUEへ (30:56) プロ3年目 B.LEAGUEレバンガ北海道 (31:35) レバンガ名物となった劇団松島 (33:24) プロ4年目 1試合最多アシスト記録を樹立 (34:26) キャリア通算500アシストを達成 (35:41) プロ5年目 現役引退を発表 (37:56) 引退後 大学院に進学 (38:50) 大学バスケに戻ってきて感じたこと (39:25) 今の大学バスケにはモンスターがいない (40:43) チームの色が見えづらくなった大学バスケ (41:31) 選手たちとのコミュニケーション (42:54) 国士舘大学の練習の組み方 (45:16) HCになって特に意識していること (47:46) 大学生ならではのコミュニケーション (49:06) 他大学の監督たちとの関係性 (52:09) 大学バスケのこれから (53:08) 大学バスケとBリーグU22枠の違い (57:02) 高校生のリクルートで意識していること (58:36) スカウトしたい高校生の特徴 (59:28) 大学を退部しプロに進む選手への対応 (01:01:24) 大学バスケの課題 (01:03:08) Bリーグドラフトは可能なのか (01:04:02) Bリーグ特別指定選手 (01:05:16) プロ選手になるために必要なスキル (01:08:20) 自分で考える力をどうやって養うか (01:10:24) HCとしての今後の目標 (01:11:42) CSPark視聴者へのメッセージ
Comments