DiscoverFACY編集部の勝手にQ&Aやっちゃいます!
FACY編集部の勝手にQ&Aやっちゃいます!
Claim Ownership

FACY編集部の勝手にQ&Aやっちゃいます!

Author: FACY編集部

Subscribed: 0Played: 183
Share

Description

よりよいショッピング体験をアシストするアプリ〈FACY(フェイシー)〉が展開する、ウェブメディア〈FACY MEN〉編集部によるネットラジオです。東京ローカルなお店、ブランドについてや、記事では書かないファッション小話など、ゆる〜く雑談しています。

お便りは下記のメールアドレスまで。
media@styler.link
279 Episodes
Reverse
vol.34は「福袋と冬の防寒事情」がテーマ。冒頭ではスニーカーダンクの大型資金調達についても。 お便りではリスナーさんからの「今年買った冬アウター」をお聞きしてます!ぜひこちらより応募ください。
前回の買い物話の続き。目的買いじゃなく、ふらっとお店に行ってほしいものがあったとき、即決するのか、それとも一回時間を取って考えるのか。各々の買い物するときのマイルールについて話しました。 お便りはこちらから。(TWやInstagramに送っていただいてもOKです!) https://forms.gle/MZRyQvgvX71gcFVr5
編集部3人で市場調査(という名の買い物)に出かけたときの話。大人になるに連れて服に興味がなくなるのは、友だちとの買い物体験が影響してるのかもしれません。
テーマは再び「接客」。居酒屋で「接客の良いスタッフがいたら再来店したい」は94%!というアンケート結果を見ながら、アパレルでの接客の役割について話します。 source: 居酒屋で「接客の良いスタッフがいたら再来店したい」は94%! 6割超が行きつけ店あり【「ファンくる」調べ】
vol.52のテーマは「+J 2021春夏コレクション」。 source: https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/collaboration/plusj/men/
vol.51のテーマは「2000年代トレンド」。世界中の文化遺産をオンラインで紹介しているGoogle Arts & Cultureで見つけた、2000年代トレンドを見ながら、次世代のトレンドを探ります。 source: 東京のストリートファッション・カルチャーの記録:1980 - 2017 - ACROSS - Google Arts & Culture
vol.50のテーマは「ショップの接客」。ネガティブなイメージを持つ人が多い接客。どうやったらこのイメージが変わるのか……編集部で話してみました。 source: 「声かけウザい」「接客されたくない」と思う人こそ知ってほしい…「アパレル販売員」との付き合い方
vol.49のテーマは「ファミリーマートのConvenience Wear」。ファミリーマートとファセッタズムの落合さんの共同開発したコンビニウェアについて。 source: ファミリーマート、ファセッタズム落合宏理と共同開発したウェア発売(Fashionsnap.com) 関西地区限定販売のConvenience Wear 全国発売決定 ※3/23(火)よりスタート(ファミリーマート公式)
vol.48のテーマは「洋服ブランド人気ランキング」。アンケートサイト・ボイスノートが公開したファッションブランドのアンケートについて話しました。 source: 【高機能なインナー製品が人気】洋服ブランド人気ランキング、1位は『UNIQLO』
vol.47のテーマは「THE NORTH FACE」。先日公開した「ノースフェイス再考。古着のプロがハーフドームロゴに改めて熱視線を注ぐ理由とは。」の編集後記です。
vol.46のテーマは「LifeWear magazine」。ユニクロが半年に一度発刊しているLifeWear magazineが、UNIQLO TOKYO(銀座)でポップアップを開催中。そこで発売されているグッズがかなりイケてるようです。
vol.45のテーマは「ソックス」。アウターやボトムス、スニーカーなんかは良いのを見つけたらすぐシェアするけど、意外とくつ下って他人と情報交換しなくないですか…?ということで、定期的にやっている「最近調子の良いソックス」報告会をやってみました。
vol.44のテーマは再び「時しらず(tokishirazu)」。新丸子にこっそり復活した時しらずに、さっそく編集部おしゅんが行ってみたようです。
vol.42のテーマは「PUMAのSUEDE」。2021年のスニーカーはコート系のクラシックシューズがトレンドのようです。その中で、いつもはスルーされていたPUMAのSUEDEが遂に注目されているのだとか。
vol.41のテーマは「妄想お悩み相談」。ファッション悩みあるあるである、似合わない服をどう着るか問題について話しました。
vol.41のテーマは「時しらず」。懐かしのあのショップが復活して、新丸子にこっそり(?)お店をオープンしたようです。
vol.40のテーマは「ファッションの違和感」。ちょっとした違和感がダサいにつながるのでは?というお話。後半は脱線して、2000年代に流行った(今だとダサい)アイテムの思い出を語っています……。
vol.38のテーマ「ファッション左翼、ファッション右翼の話」の後日談。「最近の服装は右、左?」、「10代の頃はどうだった?」という過去エピソードも交えて、再びこのテーマについて話しました。
vol.38のテーマは「スニーカーバブル終焉」。Fashionsnap.comに掲載されていたアトモス・本明秀文さんの記事を読んで、今後のスニーカーブームがどうなっていくかについて話しました。 参考記事: https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-09/sneakerboom-amos/
vol.37のテーマは「ファッション右翼とファッション左翼」。桃山商事さんの本で引用されていた、速水健朗さんの著書「フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人」の食マトリックスをファッションに当てはめたら……?という妄想小話です。 参考書籍: モテとか愛され以外の恋愛のすべて(桃山商事) フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人(速水健朗) ラジオではリスナーさんからのお便りもお待ちしています!編集部に聞きたいこと、取り上げてほしいトピックなどがある方は、ぜひこちらより応募ください!!
loading
Comments