DiscoverFNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース
FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース
Claim Ownership

FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

Author: 株式会社フジテレビジョン

Subscribed: 142Played: 19,394
Share

Description

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。
5000 Episodes
Reverse
「“ごほうび体験”で素敵な1日を…起業した徳島の18歳高専生が新提案 都内で「パフェ」のポップアップイベントを開催」 17歳で起業した学生が20日、東京都内でポップアップイベントを開催。フジテレビ・上中勇樹キャスターが、自分への“ご褒日”を体験しました。パフェを提供するのは、松井ひな子さん(18)。徳島・神山町に2023年に開校した起業家精神を学べる高等専門学校・神山まるごと高専の3年生です。そんな松井さんは17歳のときに「株式会社WAQHAPI」を起業。メイン事業「パフェに甘えて。」のポップアップイベントを20日、東京都内で開催しました。神山まるごと高専 3年生・松井ひな子さん:だれかの“ごほうび”を作りたいからこそ、最大限にその“ごほうび”を楽しんでほしい。“甘えることに罪悪感はいらない”というのを(パフェの)甘さとかけている。大切にしていることはパフェを提供するだけではなく、自分自身を褒めてあげる“ご褒日体験”をつくること。ご褒“美”ではなく、この体験をきっかけにすてきな“日”を送ってもらいたいという思いが込められています。上中キャスターが特別にご褒日体験をさせてもらいました。まずは、パフェに使う神山町のすだちの香りを体験。そして、松井さんに「1回目と2回目の『パフェに甘えて。』を通して気づいたことを(絵本作家に)絵本にしてもらいました。最後に『幸せふりかえりタイム』があるので読み終わったら書いてお待ちください」と案内されました。自分と向き合った後はパフェを食べてお口のご褒日体験。この後に配られたのは「たいへんよく頑張りました」と書かれたシールです。神山まるごと高専 3年生・松井ひな子さん:小さい頃に「今日はよくできました」や「大変よくできました」があったのがうれしかった。今度は自分で自分に貼るというのを体験・行動として何かやってほしい。そして、最後にはブーケとメッセージカードのプレゼントも。プレミアムプランを予約した人は、事前にウェブで人となりなどをヒアリング。松井さんの思いに賛同した兵庫県の花屋さんがブーケとメッセージカードを制作しました。
「核軍縮合意 ロシアが来年2月の条約失効後も1年間自主的維持の方針示す」 ロシアのプーチン大統領は、アメリカとの間の核軍縮合意が2026年2月に失効した後も1年間、核の数量制限を維持する方針を示しました。アメリカとロシアの間の唯一の核軍縮合意「新START」条約が2026年2月5日に期限を迎えますが、プーチン大統領は22日、政府高官らが出席する安全保障会議で条約失効後の1年間も核兵器の数量制限を自主的に維持する方針を示しました。また、今回の表明は「アメリカとの戦略的な対話の再開に向けた重要な一歩になるだろう」と述べ、アメリカにも同様の対応を求めました。プーチン大統領はロシアに対するあらゆる脅威に軍事で対応可能だと強調する一方、「軍拡競争は望まない」と表明しました。
「夏の定番+秋の味覚 味の素が新冷やし中華を開発 暑さの残る季節“まだなつ”に秋の食材でさっぱりと楽しむ」 23日は秋分の日ですが、東京では22日も夏日。そんな長引く夏に食品メーカーが商機を見いだしています。23日は秋分の日。まだまだ夏日が全国的に続く中、22日から東京都内に期間限定でオープンした「まだなつ食堂」。夏の定番と秋の味覚を掛け合わせた、新しい冷やし中華を味わうことができます。スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:これだけ暑いと秋に本来出る野菜を食べない。夏野菜の人気がまだまだある。夏の長期化により「秋の味覚を食べる機会が少なくなった」と感じる人が8割に達しているという調査結果も。さらに、9月から10月でも冷やし中華を食べたいと思っている人が8割弱(77%)いることも分かりました。そこで味の素は、夏から秋の長引いている暑い時期を5番目の季節「まだなつ」と命名。「まだなつ」にぴったりの新しい冷やし中華を開発しました。ナス、カボチャ、しめじ、レンコンなど秋の食材を冷やし中華に仕立て上げ、暑さの残る季節でも快適に食を楽しめる工夫がされています。味の素 コンシューマーフーズ事業部・三科光彦さん:秋、夏、そしてこの季節と季節の間のこの時間、このゆらぎを食を通じて少しでも楽しんでもらえれば。長すぎる夏を逆手に、新しい食文化を楽しもうというこのイベントは23日までです。
「自民党総裁選が告示…5候補の論戦スタート 争点は物価高対策など経済政策や野党連携のあり方 23日は共同記者会見」 自民党の総裁選挙が22日に告示され、新たなリーダーを決める12日間の選挙戦が始まりました。総裁選には5人が立候補し、22日午後、最初の演説会が開かれました。小林鷹之元経済安保相(50):前面に立って引っ張っていくのは若い力だと思います。茂木敏充前幹事長(69):私のすべてをこの国に捧げたい。林芳正官房長官(64):継承の中に変化、革新を求める。高市早苗前経済安保相(64):日本をいま一度、洗濯します。小泉進次郎農水相(44):自民党は一つのチームにまとまらなければなりません。今回の総裁選は「国会議員票」295と同数の「党員票」で争われます。「次の自民党総裁に最もふさわしい人」を聞いたFNNの世論調査では、トップが高市前経済安保相(28.3%)で2位が小泉農水相(25.7%)、その後を、林官房長官(11.1%)、小林元経済安保相(4.0%)、茂木前幹事長(3.8%)が続きました。一方で「自民党支持」と答えた人に限ると小泉農水相(35.2%)、高市前経済安保相(22.5%)、林官房長官(18.6%)の順となりました。衆参両院で与党が少数の中、行われる総裁選。主な争点は物価高対策をはじめとする経済政策や、野党との連携のあり方などです。野党からは、「訴えてきた政策に対するスタンスを注視したい(日本維新の会・藤田共同代表)」「物価高対策について、具体的に語ってもらいたい(国民民主党・玉木代表)」との声があがる一方で、立憲民主党・安住幹事長は「別にどなたがなっても逆に言えばそんなに変わらなくて、顔が変わっただけということになる可能性が高いということじゃないですか」と述べました。23日は候補者による共同記者会見などが予定されていて、新たな総裁は10月4日に決まります。
「冷蔵庫が浮き…降水量300ミリの異例豪雨で住民閉じ込めや地下駐車場の浸水も 中国」 懸命に扉を閉めようとする人たち。しかし、水が噴き出し扉が開いてしまいます。地下駐車場は流れ込んでくる茶色い水で浸水し、激しい水の勢いで、人のすね付近まで水位が上がっています。駐車する車に水が迫って、非常に危険な状況であることが見て取れます。この映像が撮影されたのは9月20日、中国の東部にある浙江省温州市です。一部の地域を激しい豪雨が襲いました。中国国営メディアによると、この豪雨で地下駐車場が浸水し、多数の車両が水没したということです。大粒の雨が降る街は、大規模な範囲で冠水。しぶきを上げ、車が走行すると波立つ様子が見られました。温州市の平陽県では300mmを超える降水量を記録し、異例な豪雨のレベルだと警報が発令。住宅などでの浸水被害も出ています。冷蔵庫が斜めになって浮き、階段の上に閉じ込められていた住民らが救助されました。救助隊の腰まで水位が上がり、住民らを背負い、救命ボートまで避難する様子も。ポンプによる排水作業が急ピッチで行われていました。倒木などの被害も発生し、消防隊員が対応に当たっていました。2025年、中国では豪雨による洪水や土砂崩れなどで死傷者が出る大規模な被害が各地で相次いでいるということです。温州市を襲った豪雨。今後数日間、温州市全域で激しい雨が降り続くと警報を発表。地元当局は、住民に不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
「国勢調査が始まる 20日から各世帯へ調査票を配布…家族や就業状況などについて回答」 日本で暮らす全ての人を対象にした国勢調査が始まっています。国勢調査は20日から各世帯への調査票の配布が行われていて、10月1日現在の家族や就業の状況などについての質問に回答することになっています。書類を受け取った後はインターネットで回答できるようになるほか、調査票を郵送したり調査員に提出したりする方法での回答期間は10月1日からとなっていて、期限はいずれのケースも10月8日です。
「キンタロー。「フライングゲットの神様」前田敦子と新作映画ヒット祈願 ディカプリオ主演『ワン・バトル・アフター・アナザー』公開前イベント」 レオナルド・ディカプリオさん主演の映画「ワン・バトル・アフター・アナザー」のイベントが行われ、前田敦子さん(34)が登場しました。司会:なんと!“あの方”が緊急来日して…。前田敦子さん:本当ですか?司会:会ったことないですよね?前田敦子さん:もちろんです、え~どうしよう!そして、「Everybody!Nice to meet you!2頭身のレオナルド・ディカプリオです」と登場したのは…レオナルド・ディカプリオさんではなく、キンタロー。さん(43)ふんする“キンタプリオ”。前田敦子さん:愛おしいですね。キンタロー。さんふんする“キンタプリオ”:オーマイガー!This is my 神様。フライングゲットの神様。彼女ナシではメシ食えな~い。(Q.メシ食えない!?)オフコース!10月にいよいよ公開される「ワン・バトル・アフター・アナザー」のヒットを願い、一足早く“オスカー像”が贈られました。キンタロー。さんふんする“キンタプリオ”:ありがとうございます!オスカー像フライングゲット!
「「キャー!」「早く金出せ」60歳“強盗男”カメラが捉えた犯行の手口 客になりすまして来店…2度目の来店で“緊縛強盗” 埼玉・羽生市」 強盗の容疑で22日、逮捕された60代の男。防犯カメラが捉えたのは、刃物を手に女性店長に詰め寄る犯行の瞬間でした。20日夕方、埼玉・羽生市の買い取り専門店にマスク姿で押し入り強盗の疑いで逮捕されたのは、60歳の奥沢博樹容疑者です。その犯行手口は、客のふりをして相手の警戒心を解くことでした。奥沢容疑者:どのくらいで査定できます?客に成り済まして店を訪れ、一度外に出ると、30分後に再び来店。店長が店の奥に向かった直後のことでした。紙袋から刃物を取り出し、「早く金出せ」と現金を要求。現金を奪ったあとに取り出したのは、粘着テープです。奥沢容疑者:ここに置いて!置いて!!手は後ろ!横になれって言ったろ。店内には激しい物音が響き渡ります。被害に遭った店長:「殺されたくなかったら真っすぐ立て」(と言われ)、この辺くらいまで縛られて、後足首も。全部縛った後に「そこに寝ろ」と言われて。容疑者が店を出たあと、店長は縛り方の緩かった部分から体を抜き、すぐに通報したのです。その後、現金5万6000円とスマートフォン1台を奪った疑いで逮捕されました。
「「怒りでいっぱい」車で走行中いきなり後ろから衝撃音 追突した車はそのまま追い越し…まさかの逃走 栃木・足利市」 栃木・足利市で、後ろを走っていた車が追突してくる一部始終が目撃されました。車内に鳴り響く衝撃音。目撃者は「いきなり後ろからぶつけられた」と話します。目撃者:音もすごかったし、振動もすごかった。雷に打たれたというのは、ああいうことだと思いました。衝突後、すぐに車を路肩へと止めた目撃者。しかしこの直後、相手のドライバーは驚きの行動に出ました。ぶつかってきたという黒い車は、止まることなく走り去っていったのです。目撃者:びっくり、本当にびっくり。全然普通の顔で私の横を通り過ぎたんです。目撃者によりますと、車を運転していたのは50代くらいの男性だったといいます。事故後、車は後ろ部分が大きくへこみバックドアが開かない状態になったといいます。また、目撃者自身も打撲やねん挫などのけがをしていて、22日現在も病院に通っています。目撃者:私は普通に走っていて、いきなりぶつけられたわけなので、何でそこで止まってくれなかったのかなと。怒りの方がいっぱいです。警察は、ひき逃げとみて事故を起こしたドライバーの行方を追っています
「俳優・清水尋也被告の弁護士が保釈を請求…乾燥大麻を所持したとして起訴 東京地裁が可否を判断へ」 麻薬取締法違反の罪で起訴された俳優の清水尋也被告(26)について、弁護士が東京地裁に保釈を請求しました。俳優の清水尋也被告は東京都内の自宅で乾燥大麻を所持していた疑いで9月に逮捕され、22日付で起訴されました。起訴を受け、清水被告の弁護士が東京地裁に対し、清水被告の保釈を請求しました。今後は、東京地裁が証拠隠滅や逃亡の恐れがないかなどを考慮して保釈を認めるかどうか判断することになります。清水被告は逮捕後の取り調べで、「大麻はアメリカで20歳のころに初めて吸った。ことしは月に数回のペースで吸っていた」などと供述していました。
「待望の秋!新米盛り放題500円に大行列 月に一度の野菜詰め放題300円 家計の味方に「安い」「お得」の声 」 3日は「秋分の日」。夏の暑さも落ち着き、本格的な秋がやってきます。そんな中、各地で“夏と秋の味覚”詰め放題のイベントに行列ができています。茨城・常総市の「道の駅 常総」では、新米に関するイベントがあるということで、ずらっと長蛇の列ができていました。その先にあったのは、収穫したばかりの茨城県産のコシヒカリ。道の駅 常総・西村陽太さん:本日は80kgほど用意しておりますので、皆さまにお楽しみいただければなと思います。五合升に30秒間、新米をすくうことができ、取れた分だけ持ち帰ることができます。参加費は何と500円。米価格の高騰が続く中、参加者は「(スーパーだと)2kg1900円はしてるので」「安いですよね全然、安いと思います」と話しました。さらに挑戦する親子に話を聞くと、お母さんは「(新米)高いですね、すごく。高いので、ここでいっぱい取れたらいいな。(Q.挑戦するのはお母さん?)(子どもが)やりたいと言ってるので、やらせてみようかな」と話し、女の子は「(Q.きょう米すくいやる?)うん。力いっぱい頑張る」と話しました。これまでの最高記録は1.3kg。挑戦した女の子はどれだけの量の新米をすくえるのでしょうか。結果は932グラム。「記録更新」とはなりませんでしたが、親子に参加した感想を聞くと「いっぱい取れたね。最高記録にはいかなかったけど、取れたのでよかった」「大きいおにぎり作れそう」と笑顔で話していました。イベント開始からわずか1時間半ほどで、この日、用意されていた80kgの新米はなくなりました。イベントを主催した「道の駅 常総」の西村陽太さんは「きょうは70人くらいご参加いただきました。地元の生産者さまの協力あってこそイベントが開催できているので、その中でもお客さまに喜んでいただけるというところは一番の喜び」と話しました。他にも、メロン1玉を購入すると抽選でブドウや人気のお菓子がもらえるといいます。このイベントは23日まで行われます。
「自民党総裁選を岩田明子氏が分析…20人の推薦人から見えてくる「強み」 注目の麻生派は「フリーハンド的なポジション」」 5人が立候補した自民党総裁選挙ですが、22日午後1時からの所信表明演説会を皮切りに、10月4日の投開票に向けて12日間の選挙戦がスタートしました。22日はFNNの世論調査の結果も出ています。FNNが20日と21日、総裁選告示の直前に行った世論調査によりますと、次の自民党総裁にふさわしい人として高市氏、小泉氏がそれぞれ25%を超えて過半数を占めました。ただ、支持する政党を「自民党」と答えた人に限ると逆転して、小泉氏が高市氏を引き離すという結果になりました。青井実キャスター:岩田さん、こう見ると小泉さんが有利ということですかね。SPキャスター 岩田明子氏:国会議員票も手堅いですし党員票も手堅く伸ばしているので、有利に戦いを進めているのは間違いないと思いますね。ただ今後、討論会が開催されますので、討論を得意とする高市氏が党員票をどこまで取り込めるかは非常に注目点になると思います。宮司愛海キャスター:自民党支持層に限ると小泉さんが高市さんを上回るという結果はどう分析すればいいですか?SPキャスター 岩田明子氏:やはり、ここ2~3年でコアな保守の自民党支持層が野党に転出していますので、そのコアな保守層が逃げてしまったことで高市さんが下がっているということですよね。青井実キャスター:また、告示日ということで各候補の陣営も22日に発表されたわけですが、各候補のそれぞれ20人の推薦人となります。ここからは、推薦人20人から何が分かるのか、岩田さんにポイントをひもといてもらいました。宮司愛海キャスター:岩田さんの見立てを見ると、小林氏が世代交代、そして高市氏が不記載議員抜きで保守系と。そして、小泉氏が保守層に配慮、“老・壮・青”ということです。青井実キャスター:まず小泉さんから聞いていきます。老・壮・青ということですが、どうでしょうか。SPキャスター 岩田明子氏:(小泉さんについて)ベテラン加藤さんを本部長にしていまして、これは保守に配慮というところですね。
「日産 最新AIで運転支援を行う技術公開 歩行者や車の通行が多い銀座の一般道路で…市販車の販売は2027年度からに」 日産自動車は、最新のAIが繁華街の一般道路の状況を判断して運転支援を行う最新技術を公開しました。公開されたのは、「次世代ProPILOT」と呼ばれる技術で、試作車によるデモンストレーションが歩行者や車などの通行が多い銀座の一般道路で行われました。11個のカメラが撮影した映像をもとに、AIが0.1秒ごとに状況を認識・解析して判断し、運転を助けてくれます。横断歩道も人が渡るのを待ってから進んでいました。また、通常のカメラの認知距離よりも遠くを検知することができる独自のセンサー技術により、熟練ドライバーのような運転が可能となります。この技術を搭載した市販車の販売は2027年度からを予定しています。
「「愛知や大阪でも100件」東京・銀座の美容室に忍び込み現金を盗んだ疑いで38歳男を逮捕 ポストこじ開けカギを…」 東京・銀座の美容室に忍び込み現金を盗んだ疑いなどで、38歳の男が逮捕されました。無職の村上真一容疑者(38)は8月、中央区銀座の美容室などに忍び込み、受付にあった鍵のかかっていない金庫から現金約30万円を盗んだ疑いが持たれています。警視庁によりますと、村上容疑者は店舗の集合ポストをこじ開け、中にあったエレベーターのカードキーを使って店に侵入していて、盗んだ現金は遊興費などに使っていたとみられています。村上容疑者は調べに対し容疑を認め、「愛知や大阪でも100件くらいやった」と供述をしていて、警視庁は余罪を追及する方針です。
「自民総裁選が告示 5人の争い 本格論戦スタート 各候補が“独自色”アピール…野党からは「顔変わるだけ」批判も」 自民党の総裁選挙が22日、スタート。5人の候補者が演説会に臨み、論戦を交わしました。小林鷹之元経済安保相(50):諦めではなく希望を。“頑張れば報われる”その実感を。力強い、成長する日本を作ってまいります。茂木敏充前幹事長(69):私を総理・総裁にしていただければ、まずは挙党態勢を築く。結果が出せるベストチームを作っていきます。林芳正官房長官(64):「夜明け前が一番暗い」と言う言葉がある。まだ日本はやれる、強い気持ちで先頭に立って、この国の舵取りをさせていただきたい。高市早苗元経済安保相(64):高市早苗、奈良の女です。大和の国で育ちました。日本をもう一度、高い位置へと押し上げる。小泉進次郎農水相(44):我々に課せられている使命は自民党を立て直すこと。共に政治を前に!日本を前に!進めていこうじゃありませんか。のぼりが立つ様子はまさに戦の出陣そのもの。自民党総裁選が告示され、高市氏が声を上げました。高市早苗前経済安保相:国民に声が届くように、私の志が届くようにお力添えをお願いします。高市氏は、FNNの世論調査の“次の自民党総裁に最もふさわしい人”でトップを走っています。一方、2位の小泉氏は飾り気のない部屋で出陣式。しかし、応援には菅元首相に河野前デジタル相など豪華面々が駆け付けました。加藤選対本部長:皆さんの力で小泉総裁を実現しよう!出席した議員は代理を含め92人。他の候補者を圧倒していて熱気に包まれました。そして世論調査で3位に食い込んだのが林氏。林芳正官房長官:この国の舵取りをできるのは誰か。林芳正しかいない!4位の小林氏は出陣式ならぬ送り出し式。小林鷹之元経済安保相:私たちの目標。日本をもう一回再起動させる。送り出しでは、まばらな拍手に司会者が機転を利かせ「鳴りやまぬ拍手であります」と発したことで拍手が湧き上がり、小林氏も笑みを浮かべました。茂木陣営は東京・新橋で街頭演説を開催。
「「痛バ」に続き「痛キャ」も!経済効果3.5兆円“推し活”市場が活況「マジで誰にも負けない」 」 アイドルやキャラクターなど自分の推しを応援するいわゆる“推し活”。この推し活市場が急成長する中、新たな専用グッズに注目が集まっています。街で推し活にどのくらいお金を使っているのか聞いてみると、「10万以上使いました。通販で一気に買ったんで15万とか」「数十万~100万ぐらい使ってる。CDとかでイベントの応募する時とかに、なんか何枚も買わないといけない」といった声が聞かれました。ことし行われた民間の調査では、推し活への支出額が日本全体で3兆5000億円に上ると算出されました。この数字の通りならまさに巨大市場。そうした推し活需要を取り込もうと、各社から様々なグッズが売り出されています。取材班が東京・原宿にある300円ショップ「3COINS」を訪れてみると、店内に設けられた推し活グッズコーナーに、推しのぬいぐるみに着せる洋服などバリエーション豊かな推しアイテムがずらりと並んでいました。中でも人気なのが、9月上旬に発売されたばかりだという「推し活トートBAG」です。3COINS広報・小林梨瑚さん:後ろ側がクリアな素材になっているので、自分の好きな推しアイテムをこちらに入れていただくことができます。実際に推しアイテムで埋め尽くされたバッグを持つ人に見せてもらうと…。サッカーアニメ推し:42とか43です。43(個)ぐらい。(Q. 大好きなんですか?)大好きです。負けないです。マジで誰にも負けない。韓国アイドル推し:まとめて60枚で買って、このバッグを作るため。(Q. 1枚いくら?)1枚600円、500円とか。(計)3~4万ぐらいですかね。推しグッズだらけのこうしたバッグですが、何とも気になる名前で呼ばれています。韓国アイドル推し:痛バって言うんすか。なんか痛々しいバッグっていうところ。ゲームのキャラ推し:痛バですか、痛バですよね。自分の推しの缶バッジやキーホルダーなど大量のグッズで装飾したバッグ通称「痛バ」。
「洪水対策の予算が政治家へ…“汚職疑惑”に国民怒り「税金で高級車や海外旅行」大規模デモは一部暴徒化 フィリピン」 盾を持った警官隊に飛びかかる人々。フィリピンで行われたデモで、参加者が警察と衝突しました。21日、フィリピンの首都マニラなどで約6万人が参加する大規模なデモが行われました。腐敗した政治家を象徴する「ワニ」を用いて訴えたのは政治家の汚職疑惑です。台風などの影響により洪水が頻発しているフィリピン。洪水対策として、国が予算を支出していたにもかかわらず、事業は進んでいませんでした。そうした中、使われるはずの予算が政治家に流れているとの疑惑が浮上し、国民は不満を募らせました。さらに2025年7月、マルコス大統領が自身の調査によって疑惑が明らかになったと主張すると、これが国民の怒りに火に油を注ぐ形となり、大規模なデモに発展したとみられています。デモ参加者は「私たちは貧困にあえぎ、家や命、未来を失っているのに、彼らは私たちの税金で高級車や海外旅行、大きな企業取引で巨額の富を得ているのが悔しいです」「私たちは政府に対し、この汚職に関与した全ての人物に責任を取らせるよう求めています」と話しました。デモは当初、平和的に行われていたものの、次第に一部の参加者が暴徒化。警官隊に対し物を投げ、車両に火を付けるなどの行為にエスカレートしました。これに対し警官隊は、放水車などを使い制圧へ。現地メディアによると、この衝突で、車両に火を付けるなどした疑いで17人が拘束され、約70人がけがをしたということです。
「万博グッズ販売装う「偽サイト」が乱立…会場限定「ミャクミャク」を“セール価格”で販売?個人情報盗み取るフィッシングサイトの恐れ」 閉幕まで残り1カ月を切っている大阪・関西万博。そんな中、万博人気に乗じてグッズなどの販売を装う“偽サイト”が今、乱立しているようです。閉幕まで残り21日となった大阪・関西万博。これまでの来場者が2000万人を超え、“駆け込み万博”もあり、22日も会場は多くの人で混雑していました。閉幕までのチケット予約枠は、ほぼ埋まる人気ぶりです。来場者からは「10回くらい来ています。最近は新しく(予約枠を)取るのは難しい。早起きしないと」「今日はたまたま、昨日の夜に(スマホで)ポチポチと探していてやっと取れた」「なかなか(サイトに)ログインができなくて、ログインの時間も1時間待ちになって生活もままならないのでやめました」などの声が聞かれました。こうした中、今、問題になっているのが入場券やグッズ販売などを装う偽サイトです。ミャクミャクグッズを販売している偽サイトでは、セール価格として3万9000円が2万3400円に割引されていました。売られていたのは、人気キャラクターとコラボしたとするミャクミャクのぬいぐるみ。お得感を出すためか、セール価格として1万5000円ほどの値引きがされていますが、これは偽サイト。セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の調査で、9月18日までの2週間、公式キャラクターのミャクミャクを使った偽サイトが344件確認されたことが分かりました。さらに別の偽サイトには、黒ミャクミャクのぬいぐるみや桜色のミャクミャクなど、会場限定の商品が多く出品。いずれも値段はセール価格に。「大阪万博」「EXPO2025」の文字が並んでいます。トレンドマイクロによると、偽サイトは商品が届かない可能性があり、個人情報を盗み取るフィッシングサイトの恐れもあるといいます。大阪・関西万博はホームページで「偽サイトへのアクセスや個人情報の入力、入場チケットのご注文などをされないようお願いいたします」と注意を呼びかけています。
「「スマホ1日2時間以内」条例案が可決…仕事や勉強目的は除くも全市民対象は全国初 罰則なし 愛知・豊明市」 スマートフォンの使用を「1日2時間以内」を目安とする愛知・豊明市の条例案が、22日の市議会で可決されました。条例案は全ての豊明市民を対象に、仕事や勉強などを除く時間のスマホ・タブレットの使用を1日2時間までを目安とするもので、罰則はありませんが、賛成・反対それぞれの意見があり審議されてきました。22日の市議会本会議で、賛成・反対それぞれ4人ずつによる討論が行われましたが、その後の採決では、議長を除く19人中賛成が過半数の12となり可決されました。市民を対象にスマホ使用時間の目安を規定する条例は全国初で、10月1日から施行されます。
「自民総裁選告示 5人の争い…今後は全国3カ所で演説会 国会議員や党員の大きな判断材料に」 5人が立候補した自民党総裁選挙ですが、22日午後1時からの所信表明演説会を皮切りに、10月4日の投開票に向けて12日間の選挙戦がスタートしました。22日の各候補者の動きや演説会の内容を、国会記者会館からフジテレビ政治部・若田部遥記者が中継でお伝えします。選挙戦のスタートを受け、候補者5人はそれぞれ朝から必勝祈願や出陣式、そして演説会に臨むなど慌ただしい1日となりました。午前10時から自民党本部で立候補推薦の受付が行われ、論戦や座席の順番がくじ引きで決まりました。特に論戦ではトップバッターになるか最後になるかは戦略にも影響するため順番が注目されていましたが、1番が小林元経済安全保障担当相、2番が茂木前幹事長、3番が林官房長官、4番には高市前経済安全保障担当相、5番が小泉農林水産相と決まりました。5人の候補者はこの後それぞれが陣営の出陣式に臨み、決意表明を行いましたが、集まった議員の数にも注目が集まりました。FNNの取材によりますと、小林氏のもとには議員と秘書などの代理出席を合わせ、38人が集まりました。茂木氏も代理出席を合わせ、30人。また、林氏のもとには約55人が出席しました。また、高市氏のもとにはこちらも代理を含め約30人。そして小泉氏のもとには、代理を含め92人が出席しました。小泉氏は、前回獲得した議員票の75を超えたことになります。一方、午後1時からは自民党本部で候補者による初めての演説会が行われ、各候補が物価高対策などを訴えました。自民党・小林鷹之元経済安保相:中間層や現役世代をしっかりと後押しする税制改革を行います。それまでの間は上限を設けつつ、いわゆる定率減税を実施します。自民党・茂木敏充前幹事長:地方が地域ごとの課題ニーズに応じて自由に使える生活支援特別地方交付金、これを創設し。自民党・林芳正官房長官:この国の舵取りをさせていただきたい。実質賃金を1%ずつ上昇させていく。これを定着をさせる。自民党・高市前経済安保相相:日本を今一度、洗濯します。
loading
Comments