DiscoverFoundX スタートアップ支援 Podcast
FoundX スタートアップ支援 Podcast
Claim Ownership

FoundX スタートアップ支援 Podcast

Author: FoundX UTokyo

Subscribed: 4Played: 148
Share

Description

スタートアップ支援に関する情報をお届けします。

東京大学 FoundX は、東京大学卒業生のスタートアップを支援するプログラムと施設を運営しています。
59 Episodes
Reverse
投資家から見て、どのような人が起業家として優れているように見えるのでしょうか。 Sam Altman はいくつかの特徴を上げています。 ひとつ、常にアイデアを生み出すこと。起業家は何度も困難にぶつかります。そのたびに新しいアイデアを思いつき、困難を乗り越えなければなりません。最初の事業アイデアが良いだけでは十分とは言えません。 二つ目、コミュニケーションに優れていることです。創業者の仕事の大半はコミュニケーションです。資金調達もセールスもコミュニケーションであり、最初は起業家が担わなければなりません。採用も組織運営も行います。起業家は自社のエバンジェリストでなければなりません。 三つ目、実行速度です。これが成功と最も相関があると言われています。たとえば起業家にフィードバックしたらそれを1日で試してみるかどうか、さらにそのフィードバックを超えた試みをしたかどうかで実行速度は測られます。 四つ目は改善率です。最初から完璧な起業家はいません。だからこそ、スタートアップの事業と同じく、人の成長率を見ることで、優れた起業家かどうかを判別できるのでは、と述べています。 FoundX Podcast の 1 分間スタートアップでは、過去の記事を取り上げ、約 1 分の Tip にして提供しています。 今回の Tip の元記事は Sam Altman の『スタートアップへの投資入門:なぜ、どうやって、何に投資するか?』です。
YouTube: https://youtu.be/AaYPRrtr5J8 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『炭素回収・固定・除去』のセッションです。 ネガティブエミッション(正味としての CO2 のマイナス排出)と呼ばれる技術や、その商業化に必要な視点についてお話をいただきました。 👪 登壇者 伊與木健太 / 東京大学 大学院工学系研究科 講師 木村俊介 / 株式会社TOWING COO 蛯谷夏海 / 東京大学 FoundX アソシエーションマネージャー 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
ディープテック領域にずっと投資し続けているUTECのパートナーである坂本さんが、この10年での投資の変化と、面白いアイデアのアングルについて解説しています。またDay 1 からグローバルを狙いながら、Day 1 からマネタイズをしているような国外スタートアップの事例も紹介していただいています。
次のTeslaというタイトルで、産業の垂直統合をするスタートアップの可能性についてお話ししました。ソフトウェアを前提として産業をリビルドすることで、大きな可能性のある事業が生まれてくるのかもしれません。 髙橋卓巳さん ブロックチェーンスタートアップKyuzanを2018年に創業。創業前から個人でブロックチェーン開発にフリーランスで携わる。大学ではプライバシー保護データマイニングと完全準同型暗号を用いた秘匿計算のビッグデータ分析への応用に関する研究に従事。東京大学大学院修士卒。
アイデアを考える際に「Why Now」「社会的に重要な課題」を意識する重要性について、エレファンテック株式会社の清水信哉さんが語ります。 ホスト:FoundX ディレクター 馬田隆明
VC ではない立場から支援をしている FoundX スタッフの最近の支援側の動きをお話しするシリーズです。第5回はビジネスモデルキャンバスやリーンキャンバスの使いどころや注意点についてです。
第4回は支援の最近よく読まれたスライドについてお話ししました。ちょっと分割してお話ししようと思います。
第3回は支援の成果について、大学での支援の立場の「成果」について話しました。
VC ではない立場から支援をしている FoundX スタッフの最近の支援側の動きをお話しするシリーズです。第2回はアイデアを良くするための支援についてお話をしました。
VC ではない立場から支援をしている FoundX スタッフの最近の支援側の動きをお話しするシリーズです。第1回は『カンパニークリエーション』について概要をお話ししました。
YouTube: https://youtu.be/9iKcUeQJyps 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『エネルギー(蓄電)』のセッションです。 再生可能エネルギーが導入されるにつれて、発電の時間的な変動が起こるようになり、蓄電の重要性が増してきます。そんな中、世界ではバッテリーだけではなく、水素や位置エネルギーなど、様々な蓄電の技術の導入が期待され始めています。本セッションでは、そうした蓄電に関する研究者と起業家がそれぞれの立場からこの領域の最先端の状況について議論します。 👪 登壇者 河野龍興 / 東京大学 先端科学技術研究センター 水素エネルギー分野 教授 / 東北大学 グリーン未来創造機構 特任教授 岩田貴文 / ESREE Energy株式会社 代表取締役 石田仁美 / 東京大学 FoundX プログラムマネージャー 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
YouTube: https://youtu.be/dGzPwt0XdaQ 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『エネルギー(発電)』のセッションです。 脱炭素の鍵となるのは、(1) あらゆるものの電化と (2) 発電のクリーン化、そして (3) エネルギー利用の効率化です。そのためには、再生可能エネルギーの導入や新しい発電手法の研究や技術開発、新たなインフラの敷設などが求められています。本セッションでは研究やスタートアップの観点からこの領域について議論します。 👪 登壇者 杉山正和 / 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 教授 世古圭 / 京都フュージョニアリング株式会社 Vice President / Head of Business 石田仁美 / 東京大学 FoundX プログラムマネージャー 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
Youtube: https://youtu.be/pU4Rot_WueI 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『市場・経済』のセッションです。 市場の設計や市場の中での価格付けによって、環境に良い消費者行動を促すことや、事業者のリサイクルを進めることが可能です。本セッションでは、経済学者とPriceTechの起業家が、それぞれの立場からどのように市場や経済を活性化していくのか、そしてそのための研究やテクノロジーは何なのか等を議論します。 👪 登壇者 野田俊也 / 東京大学 大学院経済学研究科 講師, 東京大学マーケットデザインセンター プロジェクトマネージャー 松村大貴 / ハルモニア株式会社 CEO 石田仁美 / 東京大学 FoundX プログラムマネージャー 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
YouTube: 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『食料・農業』のセッションです。 食料生産においても GHG は排出されてしまうため、排出削減策を検討することは必至です。本セッションでは、人間活動に必要不可欠な食料生産と気候変動対策を両立するための課題や解決策などについてお話をいただきました。 👪 登壇者 霜田政美 / 東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 石崎貴紘 / 株式会社フェイガー CEO 蛯谷夏海 / 東京大学 FoundX アソシエーションマネージャー 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
YouTube: https://youtu.be/2yO_n9aSyXg Climate Tech Day 2023 の「概要2」のセッションです。概要1のセッション (https://www.youtube.com/watch?v=CZ6LCB5Wr94) を受けて、Climate Tech の全体像を改めて3名で議論しています。 👪 登壇者 梶川裕矢 / 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 土本晃久 / ANRI アソシエイト 馬田隆明 / 東京大学 FoundX ディレクター 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
YouTube: https://youtu.be/CZ6LCB5Wr94 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『Climate Tech 概要①』のセッションです。 Climate Tech としてどのような領域があるのか、どのような視点でカテゴライズをすれば良いのかといった話をしています。 👪 登壇者 馬田隆明 / 東京大学 FoundX ディレクター 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
YouTube: https://youtu.be/1l7WAg2Bqao Climate Tech Day 2023 の Opening Plenary です。 👪 登壇者 大久保達也 / 東京大学 理事・副学長 清水信哉 / エレファンテック株式会社 代表取締役社長兼CTO 馬田隆明 / 東京大学 FoundX ディレクター 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
『You はどうして Climate Tech に?』シリーズ、ハルモニアの松村さんとの対談を公開しました。 ご自身の中で Climate Tech の優先順位が上がったのはいつだったのか、どういった視点で気候変動を捉えているのか、といったお話しをしていただいています。 松村 大貴 (ハルモニア株式会社 CEO)ヤフーで米国企業との事業開発やブランディング、東日本大震災の復興支援等に携わった後、2015年にハルモニア株式会社を創業。インターネット広告の仕組みから着想を得てプライシング変革支援サービスを立ち上げ、企業へのコンサルティング、ビジョンメイキングを行っている。近年は国内大手ホームセンター、スーパーマーケット企業の価格戦略の設計支援を手掛けるほか、惣菜値引き最適化による食品ロス削減のサービス開発を進めている。 2022年12月より株式会社カインズの価格戦略責任者に就任。  著書『新しい「価格」の教科書 値づけの基本からプライステックの最前線まで』
YouTube で動画も公開中です。 https://www.youtube.com/watch?v=ZwIp-czs0YY
スタートアップのピッチを作るときに気を付けたい言葉の選び方、表現の仕方など、基本原則とTipsを交えて紹介しています。 原文: https://review.foundx.jp/entry/how-to-pitch-your-startup
loading
Comments