FoundX スタートアップ支援 Podcast

スタートアップ支援に関する情報をお届けします。 東京大学 FoundX は、東京大学卒業生のスタートアップを支援するプログラムと施設を運営しています。

【1分】優れた起業家の特徴

投資家から見て、どのような人が起業家として優れているように見えるのでしょうか。 Sam Altman はいくつかの特徴を上げています。 ひとつ、常にアイデアを生み出すこと。起業家は何度も困難にぶつかります。そのたびに新しいアイデアを思いつき、困難を乗り越えなければなりません。最初の事業アイデアが良いだけでは十分とは言えません。 二つ目、コミュニケーションに優れていることです。創業者の仕事の大半はコミュニケーションです。資金調達もセールスもコミュニケーションであり、最初は起業家が担わなければなりません。採用も組織運営も行います。起業家は自社のエバンジェリストでなければなりません。 三つ目、実行速度です。これが成功と最も相関があると言われています。たとえば起業家にフィードバックしたらそれを1日で試してみるかどうか、さらにそのフィードバックを超えた試みをしたかどうかで実行速度は測られます。 四つ目は改善率です。最初から完璧な起業家はいません。だからこそ、スタートアップの事業と同じく、人の成長率を見ることで、優れた起業家かどうかを判別できるのでは、と述べています。 FoundX Podcast の 1 分間スタートアップでは、過去の記事を取り上げ、約 1 分の Tip にして提供しています。 今回の Tip の元記事は Sam Altman の『スタートアップへの投資入門:なぜ、どうやって、何に投資するか?』です。

10-17
01:31

炭素回収・固定・除去 - Climate Tech Day 2023

YouTube: https://youtu.be/AaYPRrtr5J8 東京大学 Climate Tech Day 2023 の『炭素回収・固定・除去』のセッションです。 ネガティブエミッション(正味としての CO2 のマイナス排出)と呼ばれる技術や、その商業化に必要な視点についてお話をいただきました。 👪 登壇者 伊與木健太 / 東京大学 大学院工学系研究科 講師 木村俊介 / 株式会社TOWING COO 蛯谷夏海 / 東京大学 FoundX アソシエーションマネージャー 📅 日時・場所 2023 年 6 月 25 日(日) 東京大学 伊藤国際謝恩ホール 🎪 Climate Tech Day 2023 とは https://event.foundx.jp/climatetechday2023/

11-02
34:18

「アングル」- UTEC 坂本教晃さん

ディープテック領域にずっと投資し続けているUTECのパートナーである坂本さんが、この10年での投資の変化と、面白いアイデアのアングルについて解説しています。またDay 1 からグローバルを狙いながら、Day 1 からマネタイズをしているような国外スタートアップの事例も紹介していただいています。

02-24
18:20

「次の Tesla」 - 髙橋卓巳さん

次のTeslaというタイトルで、産業の垂直統合をするスタートアップの可能性についてお話ししました。ソフトウェアを前提として産業をリビルドすることで、大きな可能性のある事業が生まれてくるのかもしれません。 髙橋卓巳さん ブロックチェーンスタートアップKyuzanを2018年に創業。創業前から個人でブロックチェーン開発にフリーランスで携わる。大学ではプライバシー保護データマイニングと完全準同型暗号を用いた秘匿計算のビッグデータ分析への応用に関する研究に従事。東京大学大学院修士卒。

12-17
19:52

「Why Now」ーエレファンテック株式会社 清水信哉さん

アイデアを考える際に「Why Now」「社会的に重要な課題」を意識する重要性について、エレファンテック株式会社の清水信哉さんが語ります。 ホスト:FoundX ディレクター 馬田隆明

11-30
20:03

支援 #70: シーズン1 最終回 これまでの振り返り

70回目を迎え、シーズン1最終回となります。こらからも様々な形で FoundX の支援に関する発信を続けていこうと思っております。こらからも様々な形で発信を続けていこうと考えています。みなさまご視聴いただきありがとうございました。FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠YouTube でも配信中⁠です。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

02-27
14:33

支援 #69: 支援側はどのようにレベルアップしていくべきなのか?

支援側はどのようにレベルアップしていくべきなのかについて、やや抽象的ですがお話ししました。FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠YouTube でも配信中⁠です。

02-25
18:50

支援 #68:アントレ教育でAIをどう活用するのか

アントレプレナーシップ教育の中でどのようにAIを活用できるのか、考えていることをお話しました。FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠YouTube でも配信中⁠です。

02-19
13:27

支援 #67: 支援側の成果をどのように考えるか?

スタートアップ支援を行うプログラムの成果はどのように設定できるのか、いくつかの観点についてお話ししました。FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠YouTube でも配信中⁠です。

02-17
16:30

支援 #66:新プログラム「国家課題コース」追加の狙い

FoundXでは、まだアイデアが無いが起業を目指す方向けのプログラム Studio Program に新たに「国家課題コース」を追加し、参加者を募集しています。今回は、これまでのプログラムを振り返りながら新たなコースを追加した背景や狙いについてお話しました。FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠YouTube でも配信中⁠です。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

02-12
15:09

支援 #65: 起業に踏み切るために必要なものは?

何があれば起業に踏み切るのか、起業前の方を支援して見えたことについてお話ししました。 FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。

02-10
15:01

支援 #64: インターンを終えて、FoundX スタッフに聞きたいこと

FoundXでのインターンを通じて、また今までの撮影を振り返りながら、 改めて FoundX スタッフに聞いてみたいことについてお話しています。 FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

02-05
17:39

支援 #63: 起業支援者はどう育つのか?‐FoundX インターン生の振り返りから‐

起業支援を行う支援者はどのように育つのかについて、FoundX のインターン生のインタビューを行いました。周囲の環境が果たす役割の大きさについて再確認をしました。 FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ ⁠YouTube でも配信中⁠⁠です。

02-03
18:45

支援 #62: はじめてのアントレプレナーシップ教育

アントレ教育に初めて取り組むときの参考として、私たちの取り組みをご紹介しました。 また、このPodcastの今後についてもお知らせしています。 ▼関連情報 ・東大FFP https://utokyofd.com/ffp/summary/ ・アントレプレナーシップ教育に関わる教職員の方に読んでほしい論文・レポート5選 https://blog.takaumada.com/entry/entrepreneurship-education-readings ・Lackéus, M. (2015). Entrepreneurship in Education: What, Why, When,How https://doi.org/10.1787/cccac96a-en FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

01-30
22:17

支援 #61: スタートアップは「疑問リスト/仮説リスト」をどのように使うのか?

スタートアップのアイデアやビジネスモデルを考えたり整理したりするときに活用いただける仮説リスト/疑問リストのテンプレートを公開しました。この動画ではその使い方やどのように活用するかについてお話ししています。 ▼テンプレートはこちら スタートアップの『仮説リスト/疑問リストのテンプレート』 (AI 呼び出しスクリプト付き) FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。

01-27
17:22

支援 #60: 大規模イベントの開催方法

FoundXでは、大小さまざまな規模のイベントを開催してきました。 今回は、限られたリソースでのイベント開催におけるポイントなどを振り返りました。 FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

01-22
18:13

支援 #59: スタートアップの初期にAIをどう使うか

今回は、AIを活用したスタートアップの初期における調査や仮説づくりの効率化をテーマにお話しました。 FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

01-20
15:05

支援 #58: アイデアの審査基準 ~2次審査編~

1次審査編につづき、今回は支援プログラムの2次審査での審査基準についてお話ししました。 ▼関連動画:「アイデアの審査基準 ~1次審査編~」 https://open.spotify.com/episode/2N8cVnAtCsyCtcJnq6WF4O?si=ioTYxoxiQW6CmiaADx-slQ ▼2次審査の審査基準: https://public.3.basecamp.com/p/uMwD63qwPUdBuL9jJhhuazzL FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠ YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

01-15
14:25

支援 #57: 新しいピッチテンプレートはこれまでとどう異なるのか?

市場の変化に応じて求められるピッチの内容が変わってきたことに伴い、ピッチテンプレートを更新しました。今回はその変更について、ざっくりお話ししています。 ▼紹介しているテンプレート 【新版】スタートアップ向けピッチテンプレート (5 ~ 10 分) FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。⁠YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

01-13
15:57

支援 #57: アントレプレナー教育入門論文

今回は、私たちがお勧めするアントレプレナーシップ教育に関わる論文をご紹介しました。 ▼関連する記事 ⁠『アントレプレナーシップ教育に関わる教職員の方に読んでほしい論文・レポート5選⁠』 FoundX スタートアップ支援 Podcast は、スタートアップ支援側が考えていることを配信しています。 ⁠YouTube でも配信中⁠です。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL99n7UNWFcobwIVQXBClg8Z_qfDSqrZL2

01-08
18:03

Recommend Channels