GO GO台湾

<p>GO GO台湾</p>

GO GO台湾 - 2025-09-20_苗栗(鬼門關夜市ほか)

1か月にわたるお盆月「鬼月」も今年は明日まで─。2025年は9月21日の午後11時にこの世とあの世をつなぐ扉「鬼門」が閉じますが、そんな「鬼門關(鬼門が閉じる日)」の前日に、北西部・苗栗県の苑裡鎮では、「鬼門關夜市(鬼門が閉じる前日の夜市)」という、1日限りの夜市が登場するんです。 そこで今週は、この「鬼門關夜市(鬼門が閉じる前日の夜市)」とその周辺のスポットをご紹介します! ***** ●「鬼門關夜市(鬼門が閉じる前日の夜市)」 ●イグサ工房「藺子(SunnyRush)」 ●「藺草文化館(イグサ文化館)」 ●歴史ある建物スポット(房裡古城、苑裡蔡家古厝、山腳國小日治後期宿舍群)

09-20
--:--

GO GO台湾 - 2025-09-13_人気キャラクターとコラボイベント

皆さんは、好きなキャラクターはありますか?日本だと、小さなお子さんがいる家庭を除いて、大人になると普段あまりキャラクターに触れる機会や興味を持つという機会がなくなりますが、台湾では年齢問わず、可愛いキャラクターが大好き!という人が多い印象で、様々な場面でかわいいキャラクターが企業とコラボしていたり、各地でキャラクターのイベントが行われ盛り上がっていますよ。 そこで今週は、人気キャラクターとコラボしたイベントやスポットをご紹介します! ***** ●サンリオ×エバー航空「サンリオジェット」 ●「カナヘイの小動物」×台湾高速鉄道 ●「カナヘイの小動物」×東部・花蓮県赤科山 →「赤科山金針花季(赤科山のワスレグサ・フェスティバル)」~10/12 ●「ドラえもん」 →「ドラえもん」×台東・台湾国際バルーンフェスティバル →「100%ドラえもん&フレンズ巡回展」(台北:~10/6、高雄:11/14~2026年 2/22)

09-13
--:--

GO GO台湾 - 2025-09-06_屏東

今日(9/6)は、旧暦の7月15日「中元節」にあたります。「中元節」は、旧暦の7月、お盆月の中でも最も重要な日で、この日はあちらこちらで「中元普渡」と呼ばれる供養の儀式が行われます。 中でも、南部・屏東県の恒春では、数十メートルもある櫓をチームで協力し登っていく「搶孤」という有名な行事が行われます。 そこで今週は、毎年「中元節」の夜に「搶孤」で盛り上がる屏東の恒春をご紹介します! ***** ●恒春古城 ●映画「海角七號(邦題:海角七号 君想う、国境の南)」ロケ地 ●出火地質公園

09-06
--:--

GO GO台湾 - 2025-08-30_台北と台南の「月下老人」スポット

昨日(8/29)は、旧暦の7月7日、「七夕」でした。台湾ではこの「七夕」を「七夕情人節(チャイニーズバレンタインデー)」と呼び、重要な“恋人の日”の一つとされていますが、同時に“良縁祈願にもいい日”とされていて、恋愛の神様「月下老人」にお願いに行く人も多いんです。 そしてその「月下老人」の人気スポットがあるんです。 そこで今週は、台北と台南の有名な「月下老人」スポットをご紹介します! ***** 《台北市》 ●台北霞海城隍廟の月下老人 ●龍山寺の月下老人 《台南四大月下老人》 ●台南大觀音亭の「闊嘴月老(お話し好きな月下老人)」●台南祀典武廟の「拐杖月老(杖付き月下老人)」●台南大天后宮の「緣粉月老(縁粉の月下老人)」●台南重慶寺の「醋矸月老(酢壺の月下老人)」

08-30
--:--

GO GO台湾 - 2025-08-23_基隆

今日(8/23)は旧暦の7月1日にあたります。そう、台湾は今日から1か月に渡るお盆月、「鬼月」に入りました。この時期は、あの世からご先祖様の霊や、“好兄弟”と呼ばれる「無縁仏」達がこの世にやってくるとされ、台湾のあちらこちらで拜拜や「普渡(供養のための法会)」といった関連する伝統行事が行われています。 中でも有名なのは、北部・基隆にある無縁仏を祀る廟として最大規模の「老大公廟」─。 ここでは毎年、「鬼月」には、170年以上の歴史ある台湾最大の「中元節」の行事、「雞籠中元祭」が行われます。 そこで、今週はこの時期、「雞籠中元祭」でにぎわう基隆のスポットをご紹介します! ***** ●老大公廟 ●主普壇 ●基隆塔(キールンタワー) ●信二防空洞 ●基隆美術館

08-23
--:--

GO GO台湾 - 2025-08-16_観光客に人気の夜市(中南部)

日本はちょうどお盆休みということで、帰省や旅行など、遠出をされている方も多いのではないでしょうか。中には、このタイミングに台湾を訪れる方もいらっしゃるでしょうね。 そこで、先週のこのコーナーでは、観光客の8割以上が訪れるという“夜市”の中から、特に観光客に人気の台北市の「士林夜市」と「饒河街夜市」をご紹介しましたが、台湾の人気夜市は台北だけではありません。 そこで今週は、中南部の人気夜市をご紹介します! ***** ●逢甲夜市(中部・台中市) ●六合夜市(南部・高雄市)

08-16
--:--

GO GO台湾 - 2025-08-09_観光客に人気の夜市

最近、夏休みということもあってか、台北の街中で日本人観光客の姿をよく見かけます。 そしてもうすぐお盆休み。これから台湾を訪れる予定の方もいるのではないでしょうか。 台湾を訪れた観光客の多くが足を運ぶというのが「夜市」─。 中でも外せない人気の夜市をご紹介します。 ***** ●士林夜市(台北市) ●饒河街夜市(台北市)

08-09
20:00

GO GO台湾 - 2025-08-02_台灣國際熱氣球嘉年華(台東鹿野)

今、台湾南東部・台東県の鹿野エリアで、「台灣國際熱氣球嘉年華(台湾インターナショナルバルーンフェスティバル)」が行われています! 今年は、世界で唯一、台湾原住民族の一つブヌン族の伝統衣装を身にまとった台東限定のキティちゃんバルーンだけでなく、子どもから大人までみんなに人気の「ドラえもん」バルーンが登場していますよ!そのほか、イベントについてや、会場となっている鹿野エリアのスポットについてご紹介します。 ***** 【台灣國際熱氣球嘉年華(台湾インターナショナルバルーンフェスティバル)】 開催日:2025年7月5日から8月21日まで 場所:台東県鹿野高台

08-02
--:--

GO GO台湾 - 2025-07-26_「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」特集!

いつもは台湾のスポットや、台湾に来られた際の旅行に関する情報をご紹介していますが、今週は、日本で台湾を楽しめる“イベント”をご紹介! 文化部(文科省に相当)主催の台湾文化PRイベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」が、8月2日から20日かけて、日本の大阪市のグラングリーン大阪内に新しく誕生した空間「VS.(ヴイエス)」、大阪市中央公会堂、こども本の森 中之島、そして中之島で開催されます。 Rti台湾国際放送では、この1週間を「We TAIWAN」ウィークとして、4つの番組を通じて「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」を詳しくご紹介してきましたが、7月26日の「Go!Go!台湾」では、8月9日、10日、16日、17日の4日間、大阪市の中之島で開催される「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」について、主催である中華文化總會の李厚慶・秘書長と共にご紹介しています。(通訳:Rti台湾国際放送・呂学臨) ◆◆◆◆◆ 「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」 ◆◆◆◆◆ㅤ・期間:2025年8月10日(土)~11日(日)、16日(土)~17日(日)・時間:15:00 ~ 21:00・会場:大阪・中之島・入場無料

07-26
--:--

GO GO台湾 - 2025-07-19_台北市植物園&南機場夜市

先週のこのコーナーでは、北部・台北市の人気エリア「西門町」の有名スポットの紹介から、かつて現在の「西門町」エリアにあった清朝時代の皇帝派遣官の接待所や宴会場だった建物「欽差行臺」が、現在は台北植物園の西側に移築されている…とご紹介しました。 ここで先週はさらっと名前だけ登場しましたが、この「台北植物園」もおススメのスポットの一つなんですよ! そして、その近くには南機場夜市もあります。 そこで今週は、「台北植物園」と「南機場夜市」をご紹介します!

07-19
--:--

GO GO台湾 - 2025-07-12_西門エリア

先日、台湾のSNSで「虹が消えた!」と言う話題が飛び交っていました。 なんでも「西門町」のレインボーの横断歩道がなくなって、普通の道路になっていた!と話題となっていたんです。 実はこれは舗装工事および景観再塗装工事のため、7月8日から24日まで一時的になくなっているだけなんだそうです。 「完成後、より美しい姿で皆さんの前に姿を現します」と強調しているので楽しみにしたいですね。 そして今週は、その“レインボーの歩道”「6號彩虹(Rainbow Six)」の話題の他、西門エリアのスポットをご紹介します! ***** ●6號彩虹(Rainbow Six) ●西門紅樓(The Red House) ●中山堂 ●欽差行臺

07-12
--:--

GO GO台湾 - 2025-07-05_小琉球

7月に入り、本格的な夏到来です! これからの季節は、台湾の“海”を楽しむためにやって来る方も増えると思いますが、台湾のどこの海が好き、もしくは行ってみたいですか? 台湾の海も、それぞれに違ったアクティビティが楽しめるので、海で泳ぎたい人、潜りたい人、波に乗りたい人、景色や雰囲気を楽しみたい人、イベントに参加したい人などなど、何がしたいかによってお気に入りのスポットも色々だと思いますが、観光で台湾を訪れる方にお勧めの“海”の一つは、「小琉球」。 そこで今週は、台湾の南西の小さな離島「小琉球」をご紹介します。

07-05
--:--

GO GO台湾 - 2025-06-28_野柳(野柳ナイトツアーズ)

日本は今年、異例の速さで梅雨明けをしたようですが、台湾も夏に入っているようです。 そして、夏の恒例イベントが今日(6/28)から始まりました! そこで今週は、「2025野柳石光-夜訪女王(野柳ナイトツアーズ)」をご紹介! また“奇岩”つながりで、近年人気となっている“カピバラ岩”も併せてご紹介します。

06-28
--:--

GO GO台湾 - 2025-06-21_北回帰線スポット

今日(6/21)は二十四節気の一つ「夏至」です。「夏至」の正午ごろには北回帰線に近いほど“影が極端に短くなる”という特殊な現象が起きるんですが、台湾には北回帰線が通っていて、その地点には“北回歸線標塔”と呼ばれるモニュメントが建てられている場所がいくつもあるんですよ。 そこで今週は、台湾の北回帰線スポットをご紹介します。 ***** ●中南部・嘉義県の水上郷 ●台湾東部・花蓮県の瑞穗郷 ●台湾東部・花蓮県の豐濱郷 ●西の離島・澎湖の虎井嶼 ●南部・嘉義県の東石鄉の東石漁人碼頭(東石ふ頭)内

06-21
--:--

GO GO台湾 - 2025-06-14_福隆沙雕藝術季

まだ梅雨が明けていない台湾ですが、今年もあの季節がやってきましたよ! 台湾北東部・宜蘭の福隆(フーロン)海水浴場で行われる、台湾最大の砂の彫刻展「福隆國際沙雕藝術季(フーロン・インターナショナル・サンド・スカルプチャー・アート・フェスティバル/通称:フーロン国際サンドアートフェスティバル))」の季節です! そこで今週はこの「福隆國際沙雕藝術季(フーロン国際サンドアートフェスティバル)」と、周辺のスポットをご紹介します。

06-14
--:--

GO GO台湾 - 2025-06-07_碧潭

先週は、「端午節」のドラゴンボートレーススポットをご紹介しましたが、現在、台北周辺のドラゴンボートレース会場と言えば有名なのは、台北市の北部にある大佳河濱公園ですが、かつては台北市のお隣、新北市の新店エリアにある碧潭が台湾北部のドラゴンボートレースの有名スポットだったんだそうです。 そこで今週は「碧潭」をご紹介しましょう!

06-07
--:--

GO GO台湾 - 2025-05-31_端午節関連スポット

「端午節快樂!」今日(5/31)は旧暦の5月5日「端午節」。 「端午節」と言えば、台湾の各地で盛り上がっているのが「ドラゴンボートレース」。 そこで今週は、ドラゴンボートレーススポットをご紹介します。 ***** ●「台北國際龍舟錦標賽(台北国際ドラゴンボート大会)」(台北市:大佳河濱公園) ●「臺南市國際龍舟錦標賽(台南市国際ドラゴンボート大会)」(台南市:台南運河) ●「高雄愛河龍舟嘉年華(高雄愛河ドラゴンボートフェスティバル)」(高雄市:愛河)

05-31
--:--

GO GO台湾 - 2025-05-24_鶯歌

5月、台湾の博物館に新たな施設が加わりました!北部・新北市の“陶器の街”として有名な鶯歌に新たに「新北市美術館」が誕生しました! そこで今週は、「新北市美術館」、またその近くにある「鶯歌陶瓷博物館(鶯歌陶器博物館)」、そして「鶯歌陶瓷老街(鶯歌オールドストリート)」をご紹介します。

05-24
--:--

GO GO台湾 - 2025-05-17_人気の博物館

明日(5/18)は「国際博物館の日」。 台湾でも毎年それに合わせて博物館では様々なイベントが行われます。 ところで、台湾で最も有名な博物館と言えば「国立故宮博物院」を挙げる人が多いと思いますが、昨年(2024年)の「全台湾最強博物館ランキング」では「国立故宮博物院」は第7位だったんです。 では、トップ5をご紹介すると… 第5位:中部・台中市「国立自然科学博物館」(のべ256万人)第4位:北部・台北市「国立台湾科学教育館」(のべ298万人)第3位:北部・基隆市「国立海洋科技博物館」(のべ326万人)第2位:北部・台北市「中正紀念堂」(のべ404万人)第1位:北部・新北市「林本源園邸(林家花園)」(のべ797万人) でした。 そこで今週は、数ある人気の博物館の中から「林本源園邸(林家花園)」と「国立海洋科技博物館」をご紹介します。

05-17
--:--

GO GO台湾 - 2025-05-10_テレサテン紀念公園&朱銘美術館

5月8日は、台湾出身の歌姫、鄧麗君(テレサ・テン)の命日でした。 この日は彼女が眠る北部・新北市の北東部金山区にある金寶山墓園では追悼の音楽会が行われ、日本やそのほかの国からもファンが訪れていたということです。 そして命日に限らず、普段から多くのファンが訪れるんですよ。 そこで今週は、鄧麗君(テレサ・テン)のお墓「筠園」と、そこからほど近い場所にある「朱銘美術館」をご紹介します。 ***** ●鄧麗君紀念公園(テレサ・テン紀念公園) アクセス:台北メトロ(MRT)レッドライン「淡水」駅で下車。駅前のバス停から「台灣好行(台湾トリップバス)」の「皇冠北海岸線」に乗って「筠園」バス停下車 ●朱銘美術館 アクセス:台北メトロ(MRT)レッドライン「淡水」駅で下車。駅前のバス停から「台灣好行(台湾トリップバス)」の「皇冠北海岸線」に乗って「筠園」の次、「朱銘美術館」バス停下車  

05-10
--:--

奶片

什么狗屁烂玩意儿呀!我去你死大爷呀!滚你的大蛋呀!

07-19 Reply

Recommend Channels