ITエンジニアの「退職理由」1位は? 7割以上が「入社後ギャップあり」と回答。 ITエンジニアが退職を決意する瞬間はいつか。キッカケクリエイション (東京都渋谷区)の調査から、1位は「給与が市場価値より低いと知った瞬間」(40.2%)で、2位は「技術改善がされることはないと悟った瞬間」(31.1%)、3位は「エンジニアを軽視する発言をされた瞬間」(27.9%)だったことが分かった。
採用面接での質問がバラバラ…… 面接官の「偏り」を放置していいのか。 売り手市場が加速する中で、企業は「人を見抜く力」だけでなく「選ばれる力」も求められるようになってきている。今回は、総合コンサルファームのTOMAコンサルタンツグループで人材・組織開発支援サービス部門を統括し、20年以上にわたり現場で面接を重ねてきた、陣内正吾さんに面接術とその背景にある思考を聞いた。
「岩手発・高級ヨーグルト」なぜ話題に? 口コミで広がる“もっちり”評価の秘密。 近年、食感や味わいを追求した「高級ヨーグルト」の注目度が上昇している。
ファミマの「涙目おにぎり」が持つ、おトク以外の「買いたくなる理由」。 ファミリーマートは10月22日、値下げシールとして使用している「涙目シール」のイラストをフリー素材として無償で提供すると発表した。さまざまな店舗の使用を想定し、食パン、肉、魚、ケーキの4種を新たにデザインに加えた。目黒区の飲食店など6店舗がすでに導入を決定している。
スシローの注文用ディスプレイ「デジロー」は何がすごい? 大画面に盛り込まれた数々の仕掛け。 スマホやPCのアプリがスムーズに使えるのは、操作の仕方を考えなくても分かるように設計されているからです。この使いやすさの仕組みは、UI(ユーザーインターフェイス)と呼ばれています。
「G-SHOCK」指輪サイズが登場、耐衝撃と20気圧防水をそのままに。 カシオ計算機(東京都渋谷区)は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の新製品として、歴代最小となる指輪サイズに耐衝撃構造と20気圧防水を搭載した「DWN-5600」を11月8日に発売する。希望小売価格は1万4300円。
「ラブブ」トレンドは長くは続かない? ジレンマを抱える人気キャラが「失った価値」。 先日電車で「ラブブってもう流行(はや)ってないよね」という言葉を耳にした。筆者は「分からなくもないなぁ」と思った。見方を変えれば、ラブブはいまだにトレンドの中心にあるようにも見えるし、同時に一部の層においてはすでにその熱が静かに冷めつつあるようにも思える。
くら寿司“しょうゆボトルなめ女”問題 「損害賠償請求しないほうがいい」と考える3つの理由。 「ペロペロ少年から何にも学んでいないなんて、こいつ愚かすぎるだろ」
ドンキで“コロコロ”が売れるのは、なぜ? 夜に買う人の行動パターン。 ドン・キホーテ(以下、ドンキ)の店内をぐるぐる回っていて、ここ数年ずっと気になっていることがある。キャリーケースの売り場がどんどん広くなっているのではないか、という点である。
「代表取締役の住所」非公開はわずか6.7%、その理由は?。 代表取締役の住所を一部非公開にできる制度(代表取締役等住所非表示措置)が開始されてから、1年が経過した。東京商工リサーチによると、2024年10月の調査では、約3割の企業が「今後1年以内に非公開にする予定」と回答していたが、実際に「非公開」とした企業は6.7%にとどまった。
スノーピーク、佐賀に“泊まれる公園” 弥生時代をモチーフにした宿泊施設。 アウトドア製品を製造販売するスノーピーク(新潟県三条市)は、体験型複合施設「スノーピーク グラウンズ吉野ヶ里」を2026年3月に開業する。
メルカリ、悪質な転売への対策発表 しかし「手放し歓迎ムード」にならないワケとは。 フリマアプリのメルカリは10月9日、悪質な転売が増えている現状を受けて、出品ルールを厳格化する方針を発表した。これまで、ユーザー間で自由な取引を行えるよう、取引への介入が限定的だったメルカリだが、ここに来て「特例」を設けた形となる。
「なんとかなるよ!」で部下はどう感じる? 上司の定番フレーズ。 上司が良かれと思ってかけていた言葉が、部下の離職につながるかもしれない。一般社団法人「日本リスクコミュニケーション協会」(東京都港区)が、職場における上司の発言・言動がもたらすハラスメントリスクに関する調査を実施した。
ロート製薬「週休3~4日制」、来年4月から開始 給与や福利厚生はどうなる?。 ロート製薬(大阪市)は10月20日、週3日または週4日の勤務を基本とする勤務制度「ビヨンド勤務」を導入すると発表した。同制度は社員の発案から誕生したもので、2026年4月から運用を開始する。
森永の「板チョコアイス」はなぜ消え、なぜ売上倍増で帰ってきたのか?。 発売から30周年を迎えた森永製菓の「板チョコアイス」(参考小売価格216円)が人気だ。2024年度の売り上げは過去最高を記録し、2025年度も第1四半期の時点で、森永製菓の主力4商品(冷菓事業)の中で最も売り上げを伸ばすなど、好調を維持している
「中古車販売店の倒産」過去10年で最多の可能性、なぜ?。 中古自動車販売店の倒産が急増している。東京商工リサーチによると、9月30日までの倒産は82件で、前年同期の1.5倍に増加した。年間の件数でも、過去10年で最多だった2018年(93件)を超える見込みだ。
転職で年収は上がるのか 20代は平均13%増、30~40代の結果は?。 転職による年収の変動は、年代によってどんな違いがあるのか。パーソルキャリアが発表した「年代別の転職時の年収変動レポート」から20~40代転職者の年収額の変動を見ていこう。
価値の高いブランド1位は「Apple」、6位に入った日本ブランドは? ユニクロも躍進。 ブランディング会社のインターブランドジャパンは10月15日、ブランドの価値を金額換算する独自指標を基にランク付けした、「グローバル・ブランドランキングトップ100」を発表した。トップ3は、昨年同様に「Apple」「Microsoft」「Amazon」が獲得。日本ブランドのトップは「Toyota」で、ランキングでは6位となった。
『地球の歩き方』国内シリーズ120万部突破 杉並区民にも愛される理由。 老舗旅行ガイドブック『地球の歩き方』の国内シリーズが好調だ。創刊40周年を機に発売した第1弾の『東京』版は、コロナ禍のステイホーム期間中で大々的なプロモーションはできなかったが、10万部を超える大ヒットを記録した。その後、『東京 多摩地域』『北九州市』『横浜市』などを発売し、シリーズ累計発行部数は、2025年10月時点で120万部を超えている。
「給与はそのまま」企業は4割超 最低賃金1121円への対応実態。 東京商工リサーチ(東京都千代田区)は、厚生労働省が2025年度の全国平均の最低賃金を1121円(66円増)に引き上げたことを受け、企業を対象にアンケートを実施した。その結果、「最低賃金以上の時給で雇用しており、給与を変更しない」と回答した企業は43.2%だった。