DiscoverKUMON presents Letter for the next
KUMON presents Letter for the next
Claim Ownership

KUMON presents Letter for the next

Author: AuDee

Subscribed: 0Played: 3
Share

Description

「ONE MORNING」内のコーナーでSDGsの取り組みを紹介する「KUMON presents Letter for the next」をアーカイブ。
子どもたちの未来を見据えた様々な取り組みをお届け。
23 Episodes
Reverse
『KUMON presents Letter for the next』 今日注目するのは『未踏ジュニア』 経産省が革新的な次世代ITの使い手を「未踏」と呼び、 人材育成に乗り出しています。 一般社団法人未踏は17歳以下の「未踏ジュニア」を支援するプログラムを立ち上げました。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『廃炉創造ロボコン』。 東京電力福島第一原発の廃炉作業に役立つロボットを開発する イベント「廃炉創造ロボコン」を福島高専の先生が考案。 4月から第7回大会の参加募集がスタート!
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『ジャクリ・オレンジ』。食品ロスを減らすための事業を展開する「フリフル」「JackeryJapan」とタッグを組んで規格外のため廃棄されてしまう「みかん」を活用したドライフルーツを開発。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『サステオ』。ユーグレナが使用済みの食用油と“ミドリムシ”の油を原料に製造するバイオ燃料。そのパワーは石油由来の燃料と変わらず、車や飛行機の燃料として使われています。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目したのは『宇宙と科学の高校生シンポジウム』。大分空港のスペースポート化構想を進める大分県。県教育委員会では、次世代人材の育成を目指して県内高校生を対象にオンラインイベントを開催!
今日注目するのは『国産 硬式野球ボール』 野球用品の新興メーカー「FoseKift」が素材から縫製まで、すべて国産にこだわったボールを開発! 障害者の方々の雇用にもつながっています。
KUMON presents Letter for the next』 今日注目するのは『ZERO PC』。 ゴミになってしまうパソコンをゼロにしよう! という発想から生まれた「ZERO PC」。 製造を担っているのは日本に来た難民のみなさんです。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『トーカンECOカトラリー』。日本で初めて紙コップを作り、紙でできたパウチなども作っている“紙のプロ企業”「東罐興業」が紙素材を25%使ったカトラリーを開発!
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『デフスポ』。「デフ(deaf)」とは英語で「聞こえない人」「聞こえにくい人」という意味の言葉です。今週末、関西で開催される「デフスポーツ」のイベントをご紹介!
『KUMON presents Letter for the next』 今日注目したのは『ゆめ・まち スタジモ こども学びウィーク2022』 子どもたちに自宅から安全に参加できる“学びの場”を提供するため始まったオンラインによる14種類の体験学習プログラムです
『KUMON presents Letter for the next』 今日注目するのは『はたかな』 リモートワークへの理解、普及が広がったことを受けて 「働く場所や時間に縛られない職場で働きたい」 という女性の願いを叶える総合人材サービスです。
『KUMON presents Letter for the next』 今日注目するのは『女性管理職37%』。 人材派遣などを行う総合人材サービス大手「パーソルグループ」が 2030年までに「女性管理職」を全体の37%まで引き上げるという 数値目標を設定しました。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『コインパーキングと太陽光路面発電』。太陽光路面発電パネルなど手掛けるMIRAI-LABOと日本パーキングが提携して駐車場内電気のすべてを太陽光で賄うことを目指し実証実験を開始!
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『廃墟で暮らそうTV』。自然に囲まれたところで自給自足生活がしたい!そんな新婚夫婦が選んだのはサッカーコート1面分の土地が付いた1万円の「廃墟」でした。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『中学校ってどんなとこ?』。勉強、部活、友だち、SNS、恋愛などなど「中学校へあがる子どもたち」が抱えがちな思いに寄り添って、入学準備から中学生活のコツを解説した一冊。
『KUMON presents Letter for the next』 今日注目するのは『アートでおしゃべり』 「アート」をみんなで鑑賞しながら、 感想を語り合うことで「創造的思考力」を養い 「多様性を理解」する対話型アート鑑賞法です。
『KUMON presents Letter for the next』 今日注目するのは『エノキート』。 日本一のキノコの生産地として知られる、長野県中野市に本社がある 農業法人「小池(こいけ)えのき」が開発した 「エノキタケ」を主原料にした代替肉が誕生しました。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『こどもフードアライアンス』。認定NPO法人フローレンスが行なっている世帯ごとに訪問して支援品を届ける「こども宅食」の活動。これを全国的かつ安定的に行える仕組みです。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『だっこモデル+』。“パパの子育てから家族に笑顔を”という理念を掲げる子育て応援ブランド『papakoso』が、140人のパパとママの意見を参考に開発したパパバックです。
『KUMON presents Letter for the next』今日注目するのは『まねぶー』。親子で楽しみながら「お金」のコトを学ぶアプリ。「マネブ」と呼ばれるアプリ内通貨で買い物、貯金、資産運用を行いゲーム感覚でお金の仕組みを理解します。
loading
Comments