LAマガジン | LA Magazine

LA→東京へ繋いでLAのアレコレを紡ぐ音声マガジン. LA在住の音楽プロデューサー備耕庸(Koyo Sonae) が現地よりお送りします. 毎週火曜午前5時新エピソード公開. Instagram ▷ https://instagram.com/lamagazinepod/ X ▷ http://twitter.com/lamagazinepod ハッシュタグ ▷ #LAマガジン ▼MCs 備耕庸 / 旅トヒロシ / Dee ▼備耕庸 Profile LA在住20年の音楽プロデューサー。鹿児島県出身。 アメリカ・カリフォルニア州立大学ノースリッジ校を卒業後、ハリウッド大手映画作曲家エージェンシーであるSoundtrack Music Associatesに入社。日本人初の作曲家エージェントとして、多数のハリウッド映画やドラマシリーズ、ゲームに作曲家を紹介する。 2011年には音楽・効果音制作会社TEDDIX MUSICを設立。世界中のアーティストや劇伴作曲家とコラボレーションを行う。これまで音楽プロデューサーとして携わった作品にNHK大河ドラマ『麒麟がくる』、Netflix『THE DAYS』、ゲーム『Street Fighter 6』『バイオハザード7』など。

#237 後篇:変化

■家で仕事をする環境の利点■個と集■NVIDIAのCEO曰く今後伸びる業種■Robotが家にいたら邪魔じゃない?■Waymoの交通違反■改善するための先行と時間■アメリカの物価の今■ハワイのホテルの価格■NYに住めている人って■Y Combinator■スタートアップの実例■時間の同等性■偏り良き■2人のズレへの追求■VCは創業者を見る■ブレイクスルーのため■短期決戦型■組織単位とプロジェクト単位■複数のプロジェクトフェチ

10-20
35:58

#236 前篇:変化

■自民党総裁が高市早苗さん■インターネットとの相性■変化好き■変わらない良さ■予想をしたのはそちらじゃない?■アメリカでの報道■ガバメントシャットダウン中■LAではシェブロンの工場が大火事■何が動いてて何が動いていないのかの規模が大きい■現地と側の景色■アメリカが変化する時■シェブロン火災の影響■スタバの閉店■コロナ禍は逆フレンドリー■セブの地震■風の流れ

10-13
35:47

#235 後篇:互換と成長

■プロテインバーは鰹節■スペックとキャラクター■感想を持つ■言語化■実感が湧く■運動をする理由■計るもの■褒められる機会がない■日記の流行■センスの説明■どこかに出かけた感想は後から■PLAUD■坂本龍馬とRick Rubin■たらればは必要な要素の抽出■向き合う相手として大丈夫なのか■価値の提供■信用は揺らぐもの■縁の面白み■アメリカでの学生生活■答え合わせのタイミング■Koyoさん感■Dee感■話すことで頭がまとまる

10-06
34:50

#234 前篇:成長と五感

■ミシュランのパーティー■TPO■社会科見学■知り合いの知り合いが知り合いの知り合い■LIVE観覧■番組中に番組相談■10:00am-10:00pmノンストップMTG■改編時期■味覚の趣き■空気を読む■衰退と死■成長ということへの興味■NISA通して見る社会■社会的権威とインターネット■修行とベルセルク■新しい方がやりやすい■五感■ポジティブじゃない面白さが笑える

09-29
49:15

#233 ハカる

■Koyo×Dee回■続株トーク■柔術■整体■メンテナンス■禁酒■砂糖■Dee、LAへ

09-22
36:35

#232 株から世界を覗く

■Koyo×Dee回■気温差■経営者目線の株■NISA■日経新聞■オプティマス

09-15
45:45

#231 Final Workation Destination

■アメリカの学費■日本の安定さとアメリカのダイナミックさ■Amazonのランキング■パラゴン■住むように滞在する■ワーケーションデスティネーションの最終地点、東京■外国人のバリエーション■Apple pay■Koyoの最終地点は?■厚木の七沢

09-08
36:52

#230 パーソナルデータアーカイヴ作戦

■アメリカ国務省がビザ保有の外国人5500万人以上の記録を調査■SEOからAIO■パブリックメディアでの情報のアーカイブがより必要に■必要資料のチェック体制■ChatGPT5■SiriとGemini■コミュニケーションAI■感想を持つ必要■時間と脳の容量を空けて生まれるモノ■瞬間のベターと振り返りの妙■病理■情報過多だった日本滞在■パーソナルデータの取り組み■Appleの製品■競争社会

09-01
32:27

#229 番組

■旅人ヒロシ、Podcastでカジキ釣り番組リスタート■耳への需要■農家のPodcaster■イラストレーターのラジオ好き■改編時期のリンタロー■キャパの広がり■リンタローの企み■能力とキャラクター■同世代での取り組み■熱量■アイドルのプログラム■一発屋が少なくなった世界■LAマガジンのイメージ■直感的に面白いと思うモノ■空想リンタロー新番組■引っ越し計画■テレビ東京「モヤさま」■知らない街を知りたい■住みたい街を探る番組■リンタローコロナ禍の思い出■LAマガ新企画

08-25
30:21

#228 喋

■リンタロー、Koyoと散歩した■Koyoの知識量■KoyoとDeeの関係性に近い人■旅人ヒロシの音声コンテンツ始まり■ラジオを聴くことと喋ること■意識していなかったことを意識する■なんか、というネイティブ言葉■リンタローが気にしていること■鼻呼吸■上岡龍太郎氏の話術■乗っかっていく■大勢の前で話すことって得意?■TED■短いスピーチの方が難しい?■ラッパーの凄さ■本って大切■ページの構成■美術の構図■言語化できないけどなんかわかった感覚をやっていく■DJリンタローの経過ウォッチ■Rintaro Magazine

08-18
28:31

#227 LA旅行2025夏

■ヒロシ、メガネを作る■ニコンメガネ■見えすぎる世界に疲れる■ヒロシがいきたかったハイキングコースが見つかる■Koyoお気に入りのトレッキングシューズ■LAの現状■ICE■この夏LA旅行の気をつけるポイント■夜間外出禁止令■Tesla Dinner■リンタロー、LAに行きたい■アウトソーシング犬散歩■DOG HOUSE■東京でチャリ最高■Koyo深酒からの犬散歩■Koyoちゃんとリンタロちゃんのお散歩

08-11
30:43

#226 選挙

■Koyo、上海→東京滞在中■参議院選挙■SNSの影響力■投票率の増加■世界との比較■政治へのポテンシャル■野党の数■イーロン・マスク氏の第3党の設立話■若者の投票率■日本は投票しやすい環境■締まってすぐに出す当選見込み■エンタメ化■アメリカからの要求■変わったという体感■政党選びの情報■アメリカの”VOTED”ステッカー■アメリカでの報道■関税交渉■書面があってもなくても■不安定と不穏■マーケットの状況■映画「国宝」■製菓からの情報に溢れるなかで日本を考える夏に

08-04
31:05

#225 経歴まとめチャレンジ

■ヒロシ、カフェ三月訪店■ハーブティーとケーキ■原価問題■マスターもラジオ出演中■土を落とすお父さん方の筋肉に憧れる■2泊限界説■不便好き■国分酒造■ミード作りを鹿児島で作っている人■宇宙研究の人■ケイスケさん■キテレツって刺激■YouTube計画■Deeの番組制作の一覧あるの?■黒歴史■経歴書を作ってみたい■自分自身がコンテンツになる■自分が主語の人が増えている■REAL VALUE■令和の虎■スティーブ・ジョブス■次Job Historyの壁打ちをしてみよう

07-28
26:25

#224 マネジメントは愛

■マネジメントは愛■キングコング西野さんのテレビ■夢と金■CHIMNEY TOWNの展開■知り合った時の音楽話■共通点から相違点■文脈を探る■組織の理解■頭からいけ■うまく回す■グループ力■ヒントを探る■愛は責任を伴う■事務所設置■管理の必要性■タスクが増える■人に任せる能力■諦めと割り切り■愛を自然発生的に生む状況を作る■マウントを取る手法■今やっていることに興味を持つ■実績がないと話を聞いてもらえない■興味を持つ奥行き■リンタローのカセット■ヒロシとリンタロー■Deeの会社メンバー■ANYCOLOR / COVER■若い世代との接し方■量をこなせ■夢中になること■人が増える

07-21
30:45

#223 Fes. / LIVE / Modular Synthesizer

■アメリカ / 日本のフェス事情■HollywoodBowl■Earth, Wind & Fire■NashvilleのHotel■カントリーミュージックの都■コードではなくNo.■数字譜■Bacheloretteのメッカ■Lodge Room■リンタローのライブ記■XG■Modular On The Spot■Synthesizerの成り立ち■Modular Synthesizer

07-14
29:41

#222 アメリカ / COFFEE / Cocktail 2025年初夏

■Koyoとリンタローの2人■アメリカ国内の時差■マイル■LAの抗議デモの現状■10人に1人は不法滞在者■不法滞在者の行方■ハーバード大学■LAの気候■FIZZPRESSO■ESPRESSOTONIC■表参道「GYRE.FOOD uni」■HappyGo Lucky Zushi■ESPRESSO MARTINI

07-07
27:29

#221 構図

■リンタローは違う生物■20代前半の過ごし方が違うんだろうな■世代GAP■飲みに誘えない■ハラスメントはメディアのせい?■LINEの文面■小さな違和感■世代で括って理解することにムリがある■大学の時の友達■SNSがあること■やりたいことと対価の捉え方■自分基準■5倍くらいめんどくさいことがある■そういうものか、と受け入れていくことができる■ハラスメントの代替■銭湯モンスター■妖怪の国■感覚のチューニング■短いものが消費されやすい■Podcastが下支えになる■言葉の体温感■出役も裏方も一緒■リンタローの先生からの言葉■一手間が面倒くさいことになっていく時代に■作家という生業■音楽家■層をどこまで突き抜けるか■想いを込める■受験勉強スタイル

06-30
33:13

#220 着目

■様々なニュース■リンタローの気になるニュース■プロ野球■なぜ深海に酸素があるのか■マンガン団塊■宇宙に生物がいるのか■リンタローの参加する宇宙テーマのPodcast■宇宙と恐竜が好きなリンタロー■血液型、MBTIと星座■人工血液■奈良県立医大■タイプの向こう側の話■ニュースの幅がない■界隈を飛び出すニュース■ペンギンのフンが南極を救う■ゴキブリに学ぶこと■担当する番組が増えていくリンタロー■Podcastが好き■ラジオとPodcastの接点違い■同世代に届ける経済の番組をやりたい■■喋っているだけで音声■Podcast番組「ゆっぴい・Iwaseのじゃじゃじゃじゃ〜ん」

06-23
32:33

#219 コンテンツとツーリズム

■Dos MonosのLIVE■今年の来日アーティスト■HUMAN MADE Café by Blue Bottle Coffee■Shareableのコンテンツ■雑居ビル■LAの観光客現状■MONTANA■一蘭の行列■ローカルとのバランス■TOKYO不動産話■DANCE MUSIC■アメリカのクラブ事情■昭和歌謡イベント■日本での楽しみ■Cafe三月

06-16
30:43

#218 体感

■久しぶりの3人集い■大河とモンスターハンターブリッジで来日■忙殺されているDee■リンタローのピュアさ■考え方とコロナを経ての20歳前半■コミュニケーション感覚/距離感覚の違い■スマホネイティヴ■古典コンピューター■世代■ストレートな感想を感じる■熱しやすく冷めやすい意味■チャッピー■知識情報と体験■結果とプロセスの比重■考えすぎて動けなくなる■意味のないことができない■基礎体力があってバカをする■ムダを愛するほうが面白いことに出会える■比べる行為■もったいないと多数にいること■踏み出す一歩の軽やかさ■伊集院饅頭■名前入りの野菜■川の水■ガンニバルにハマっているDee■村のルール■複数ある答えを導く■知識を経験として理解してしまう危うさ■CHatGPTで固めた知識の人間■人に頼ること

06-09
38:52

Recommend Channels