・1年間の変化 ・サウナの水風呂 ・辛いものを食べたくなる時 ・たこがTシャツを作った話 ・Twitterの使い方 ☆感想、質問などお便りは laydarpuko.radio@gmail.com ☆Instagramでは配信後にたこのイラストを投稿しています。@laydarpuko_radio
・1ヶ月ぶりの収録 ・直筆のお便りをいただきました ・手羽先を食べた後の指 ・たこ、自粛中にダイエットを学ぶ ・清可、日常のタスクを増やす ・向上心は暇から生まれる ・たこ、野菜が苦手 ・最後の晩餐はお母さんの俵型のおにぎりで ・おやつも夜食も、おにぎり ・冷やご飯活用術
・夏休み最終日のあの気持ち ・自粛期間中いっぱい歩いた結果 ・20円の葛藤 ・気づくけど言い出せないのはA型の特徴? ・焼肉食べ放題事件 ・頭の中、全部言って平和に解決
・誰にも会えなくても着飾る ・メンテナンスするのは社会参加 ・木の実でメイクアップ ・コスプレはキャラクターに扮する為の手段 ・独自のお洒落を貫くこと ・恋はお洒落に拍車をかける ・変化に反応して欲しいねん
・食べ物が好き ・猫缶は風味豊か ・犬は舌の感覚が鈍く嗅覚が鋭い、らしい ・人間の食べ物は死守せねば ・ハルちゃん(14歳)たこを忘れる ・もしも空が無かったら ・それぞれの自然 ・新しい競技「真上に飛ぶ」 ・エヴァンゲリオン一気見
・初めて頂いたお便り(O.S.Oさんから) ・観たら貴方も民になる「バーフバリ 伝説誕生」 ・今だからより感慨深い「チャーリングクロス街84番地」 ・音に注目して観て欲しい「もののけ姫」 ・取り敢えずゴズリングがイケてる「Drive」 ・アナログならではの怖さ「エクソシスト」と「シャイニング」 ・アメリカンホラーの文化的役割 ・スタンフォード監獄実験をちょっと盛った「es」 ・シャイニングの続編「ドクタースリープ」 ・社会派だけど名役者揃い「チョコレートドーナツ」
・匂いと時間のノスタルジー ・他人の生活が垣間見える時 ・駄菓子は質or量 ・陸上部、柔道部、テニス部、野球部。 ・中二病の定義 ・バンドはかけがえのない青春 ・人生は分岐の連続 ・名曲は廃れない ・人生は地続き ・ハチに相談すべきだった
・アトランティス大陸は実在した? ・神秘性と科学 ・垢から産まれたガネーシャ ・遭難したら血を飲むか寝るか ・キャバクラよりはスナック向き ・番組名が決まりました
第0話 「たこと清可、ポッドキャストを始める」 ・人に話すこと ・鬼軍曹とヨーグルト ・ピンクへの幻想/衣装としてのピンク ・かまってちゃん ・兄弟の話 ・番組名を考えよう