Loohcsアカデミー

Loohcsアカデミーは、新しい教育を追求する会社であるLoohcs(ルークス)が「10代からのリベラルアーツ」をコンセプトに学習法や様々な学問の魅力を紹介するインターネットラジオです。 変化の激しい現代社会で求められている「学び続ける力」と「知識と知識を組み合わせる力」をラジオを通じて身につけていく! #Lアカ #毎週月曜日更新 企画:Loohcsメンバー 音楽:高田多朗(Loohcs高等学院高校生) 録音・編集:高山時英(Loohcs高等学院高校生) カバーアート:tuna(Loohcs社員) Loohcsってどんな会社? コーポレートサイト https://loohcs.co.jp/ Loohcs志塾サイト https://aogijuku.com/ Loohcs高等学院サイト https://loohcs.co/ 質問はこちら https://twitter.com/Loohcs_official?s=20 高等学院Twitter https://twitter.com/Loohcs_school?s=20

#72 倫理学②——権利ってなに?

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回はなんと2年ぶりの倫理学。私たちの身の回りには様々な権利がありますが、 権利について説明することできますか?実は難しい権利概念について深掘りしていきます。

08-29
01:05:42

#71 地学①——地学とはどのような学問か?

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は高校科目1のマイナー科目地学の魅力について紹介します。地学が学べる高校は限られていますが、地震や噴火など実はとても身近な現象を学問する面白い教科です。

07-18
51:28

#70 国語④──日本語は「主語-述語」じゃない???

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、日本語で大事なのは主語じゃなくて…?「は」と「が」の違いって…?そんな話を桐島くんの軽快な相槌とともにお届け。

07-12
01:04:47

#69 国語③日本語文法って?

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回はあまりにも久々になる国語第3回。今回は「日本語の文法」を英語みたいに考えてみる初回です。

05-21
01:01:55

#68 物理学①——物理学とは何か?

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、物理学第一回。記念すべき第一回ということで、物理学とは何かという根本的な問から始めていきます。

04-16
01:04:49

#67 社会学⑱ーーグローバル化を問う

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、社会学第十八回。ついに最終回です。グローバル化について学んでいきました。

03-11
01:10:06

#66 社会学⑰ーー社会運動とは何か?

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回は現代の民主主義の問題や社会運動の役割について、ミャンマーにもルーツをもつ学生と議論しました。近代社会は民主主義と官僚制を統治の原則としていますが、現代ではその原則が揺らいでいます。その結果、社会運動の重要性はますます高まっています。社会運動の意義は何か、その限界は何でしょうか。現代社会に興味ある方、必聴です。

03-04
01:01:58

#65 社会学⑯ーー環境社会学

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、社会学第十六回。いよいよラストに近づいてきました。自然的環境と人間社会との相互的関係について学んでいきます。

02-26
50:30

#64 科学史⑫──初心者向けAIの歴史

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、科学史第十二回。新人教員のゴトーくんと共に科学史的視点でAIについて学んでいきました。

02-19
57:11

#63 特別編——2023年のアカデミーベスト3

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は特別編、ということで今年上がったエピソードのトップ3を決めていきます。今年もありがとうございました!

12-27
34:47

#62 数学①ーー数学の起源に迫る

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回ははじめての数学。数学は苦手な人も多いかと思いますが、大事なことは数学面白いなという好奇心。数学の歴史をたどることで、数学のおもしろさを届けていきます。

12-19
01:02:31

#61 社会学⑮——なぜ健康であることがよしとされるのか

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回は、なぜ健康であることがよしとされるのか社会学的視点から学んでいきます。

12-12
01:00:32

#60 社会学⑭——福祉って結局なに?

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は社会学14回目。福祉について学んでいきます。

11-29
01:08:42

#59 社会学⑬ーー社会学からみる都市

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、社会学第二回。「都市」について、社会学的視点から学んでいきます。

11-13
57:06

#58 社会学⑫——日常生活の不思議 (1)

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回は日常生活を社会学するをテーマに議論しました 朝起きてから電車に乗って学校に通うまで、私たちは様々な社会的なものと関わっております 日常生活にはとても興味深いテーマたくさん潜んでいるのです ルークスアカデミー初出演の1年生の渡辺くんと日常生活の不思議について議論しました。

11-06
01:02:07

#57 科学史⑪ ── ようこそ量子論の世界へ(後編)

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回は量子論後半、前編で話した内容よりさらに意味のわからない世界に踏み込んでいきます。が、相変わらずド文系2人が四苦八苦しながら考えますのでご安心ください。量子論を知りたい方と言うよりはもはや量子論について一緒に悩みたい方向けです!!!

10-24
01:01:31

#56 科学史⑩── テーマ別科学史「医学史」

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回はテーマ別の科学史として医学史を扱いました。今となっては病院で当たり前に受けられるような医療が存在しない時代に考えられていたこと・起こっていたことって…?古代ギリシャから現代まで駆け抜けます。

10-16
58:15

#55 社会学⑪ーー人生の社会学

今回は社会学第11回。人の一生について社会学的視点から考えていきました。人の一生というと生まれて、学校に行って、大学に行って、就職して、家族を作って、家を買って、退職して、、、というようなプロセスを経るのが一般的ですが、そうした人生のあり方は人類にとって当たり前ではありません。今季は、私たちの人生のあり方の特徴とは?そもそもなぜ標準的な人生があるのか?など「人生」について社会学していきました。

07-10
01:00:26

#54 社会学⑩——学校教育の役割とは

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。 今回は、社会学第10回。学校教育の役割について、社会学的視点から学んでいきました。教育機関の本来の目的や、あるべき姿とはどんなものなのでしょうか。

06-26
56:14

#53 音楽③——私たちの音楽の起源

Loohcsアカデミーは、Loohcs社が運営するLoohcs高等学院とLoohcs志塾の日頃の授業を対話形式で配信する番組です。中高生から社会人まで耳からリベラルアーツを学びましょう。今回は音楽第3回。私達が普段聞いている音楽の起源について学んでいきました。実は、誰もが知るバッハ、モーツアルト、ベートベンなどからの影響も濃いのです。

06-19
01:09:23

Recommend Channels