MBS NEWS DIG

<p>ニュースを掘り起こす、探求する、発見するーー。毎日放送の記者が取材した、関西の『日々のニュース』から、今話題の『ニュース解説』までを音声でも配信します。</p><p><br></p><p>最新ニュース『MBS NEWS DIG』はこちら▷https://newsdig.tbs.co.jp/list/news/mbs</p><p><br></p><p>話題のニュース動画はこちら▷https://www.youtube.com/channel/UCkKJhKO73xF1pK5h9R82ZGQ</p><p><br></p><p>スクープ投稿・情報提供はこちら▷<a href="mailto:4news@mbs.jp">4news@mbs.jp</a></p><p><br></p><p>東京報道部『ナニワ記者 永田町に猫パンチ!』▷https://open.spotify.com/show/6FlqVQIPkiFwvdIVP6mwuR</p>

円高傾向に?小麦などが安くなる?相互関税『日本は24%』考えられる影響とは…【トランプ関税を解説】

自らを“関税男”と表現するアメリカのトランプ大統領は、4月3日、すべての国に『相互関税』を発動することを表明しました。  その中身は、専門家の想像をはるかに超えていて、日本に対しては『24%』の関税を課すというものでした。また、輸入自動車に『25%』の追加関税も発動。日本の景気、私たちの日々の暮らしにどのような影響が出るのでしょうか?そもそも相互関税とは?2人の専門家の見解も交え、解説します。 ◎荒木秀之:りそな総合研究所 主席研究員 ◎永濱利廣:第一生命経済研究所 首席エコノミスト (2025年4月3日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #トランプ #大統領 #関税 #相互関税 #自動車 #輸入 #輸出 #為替 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

04-04
14:47

「フジテレビ問題の根っこは多くの企業と共通」と専門家 報告書には「若手女性を“喜び組”と呼ぶ」などの具体例…【解説】

元タレント・中居正広さんと元女性アナウンサーのトラブルから発展した一連のフジテレビ問題。3月31日、第三者委員会は報告書で「業務の延長線上で女性が中居正広氏から性暴力を受けた」と認定しました。また、先週フジテレビの取締役を退任した石原正人元常務やBSフジのニュース番組でキャスターを務める反町理元取締役ら幹部による過去の行為も「ハラスメント」と認定しました。 「社内のセクハラに非常に寛容」と厳しく指摘されたフジテレビの“企業体質”とは?ハラスメントを防止するには?企業ガバナンスなどに詳しいオウルズコンサルティンググループの矢守亜夕美氏と、日本ハラスメント協会・代表理事の村嵜要氏の見解をもとにお伝えします。 (2025年4月2日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #フジテレビ #第三者委員会 #中居正広 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

04-03
20:34

【フジテレビ】 第三者委の報告書を解説 中居正広氏“女性アナと2人きり”は狙った?「飲みたいですけど、さすがに2人だけだとね…」とメール 『性暴力』と認定された事案までに何が?【解説】

元タレント・中居正広さんと元女性アナウンサーのトラブルから発展した一連のフジテレビ問題。第三者委員会は調査報告書で「女性が中居氏から性暴力による被害を受けた」と認定し、「2人の間のプライベートな問題ではなく、業務の延長線上にあった」としました。また、「全社的にハラスメントが蔓延している」とも指摘しました。 今回の報告書の詳細は?専門家はどう見た?今後フジテレビが直面する課題は?企業危機管理に詳しい桜美林大学の西山守准教授と川崎拓也弁護士の見解をもとに、会見を取材した山中アナウンサーがお伝えします。 (2025年4月1日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #フジテレビ #第三者委員会 #中居正広 #会見 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

04-02
19:20

【賞味期限が延びる!?】そもそも『期限』ってどうやって決めている?「食品ロス」を減らす取り組みも紹介!【解説】

ついつい過ぎてしまいがちな食品の期限。安全に食べられる「消費期限」とおいしく食べられる「賞味期限」がありますが、消費者庁は3月28日、新たなガイドラインを公表します。背景にあるのが「食品ロス」。国民全員が毎日おにぎり1個を捨てているともいわれています。  「賞味期限」と「消費期限」は今後どう変わりそうなのか。食品ロス問題ジャーナリスト・井出留美さんの見解も含めてまとめました。 (2025年3月28日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

04-02
06:18

【値上げの春】大手ビールメーカーは各社一斉に 4月は4100品目超の食品が値上げ 電気料金も補助金の縮小などでアップの見込み【解説】

まもなく4月。関西各地でも桜が開花する中、お酒などを買って花見に出かけたいという人もいるかもしれません。ただ、今年の春は“値上げの春”になる見込みで、帝国データバンクの調べでは、4月に値上がりする食品の数はなんと4100品目を超えます。ビール大手各社は一斉に値上げ、さらに、政府の補助金も終わるため電気料金も値上がりしそうです。  一方で、4月1日から65歳までの希望者全員の雇用確保が義務化され、高齢者の働き方に変化も。この春、私たちの暮らしはどう変わっていくのでしょうか?  (2025年3月28日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #値上げ #ビール #酒税 #電気代 #補助金 #縮小 #高齢者 #働き方 #雇用 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

04-02
16:59

【ミシュランガイド】なぜ日本人にウケた?美味しんぼもブーム後押し “覆面調査員”は週に10回も調査!?【解説】

「ミシュランガイド京都・大阪2025」の発売を控えた3月27日、発表会が京都で開催されました。最新版でミシュランの星がついたのは全部で172店。このミシュランガイドはレストランの評価を星の数であらわすことで有名で、星がつくことを夢や目標にしているシェフも多く、“最高の栄誉”ともいわれています。 フランスのタイヤメーカーが出した1900年のガイドブックが初刊。一体、誰が調査して、どのように評価しているのでしょうか?80年代から90年代にかけてなぜ日本人にウケたのでしょうか?外食産業に詳しい元亜細亜大学教授・茂木信太郎氏への取材をもとに解説します。 (2025年3月27日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #ミシュラン #ミシュランガイド #京都 #大阪 #覆面調査員 #美食家 #大吉洋平 #アナウンサー #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-28
13:39

【桜に異変】暖冬で開花サイクルに乱れか…近い将来“満開の桜”が楽しめなくなるかも!?「満開がなくなると社会に与える影響は相当大きい」と専門家【解説】(2025年3月26日)

各地で暖かい天気が続く中、3月26日、和歌山では近畿で最も早い桜の開花が発表されました。お花見の経済効果は1兆4000億円にものぼると言われていて(関西大学・宮本勝浩名誉教授による試算)、日本の経済にも大きな影響を与えています。 しかし、桜に今“ある異変”が起きていて、将来的には「満開の桜」を楽しめなくなるかもしれません。原因は「暖冬」と言われていますが、桜に一体、何が起きているのでしょうか? ◎九州大学 伊藤久徳名誉教授 ◎森林総合研究所 勝木俊雄氏 ◎関西大学 宮本勝浩名誉教授 (2025年3月26日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #桜 #ソメイヨシノ #開花異常 #暖冬 #地球温暖化 #花見 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-28
13:42

【旧統一教会】解散命令が出ても教団は“解散”しない!?元信者「お金集めの行為が宗教法人としての目的を逸脱」【解説】

2022年に起きた安倍晋三元総理大臣の銃撃事件をきっかけに、高額な献金などのさまざまな問題が浮き彫りになった“旧統一教会”。3月25日、東京地裁は“解散”を命じました。刑事事件で立件されていない民法上の不法行為を根拠とするのは初めてです。この解散命令で何が変わるのか? 旧統一教会の元信者で詐欺・悪質商法ジャーナリストの多田文明氏らの見解をお伝えします。 ◎多田文明:詐欺・悪質商法ジャーナリスト 1987年~約10年間、旧統一教会の信者として活動経験がある マインドコントロール・洗脳の手法などに精通 (2025年3月25日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #旧統一教会 #信者 #解散 #献金 #霊感商法 #宗教法人 #裁判 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-26
14:56

【今週にも動き?】斎藤知事が26日以降『第三者委の報告書への見解』説明へ “パワハラ認定”で県民の声は?【解説】

兵庫県の斎藤元彦知事の“パワハラ疑惑”などを調査する第三者委員会が3月19日、調査報告書を県に提出。職員への叱責など計10の行為について「パワハラにあたる」と判断しました。 報告書を受けて、これまで「時間をかけて精査する」と繰り返してきた斎藤知事。週明けの24日、まだ内容の「精査」ができていないとし、県議会が閉会する26日以降に報告書に関する見解を示す意向を示しました。 こうした中、共産党の県議団は24日、斎藤知事に辞職を求める声明を県に提出。県議会の各会派に対しても、「何らかのアクションを起こしたい」などとしています。 斎藤知事や県議会は今後どう動くのか?県民は知事にどのような思いを持っているのか?日本大学の林紀行教授と大正大学の江藤俊昭教授の見解を含めてまとめました。 (2025年3月24日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #斎藤知事 #パワハラ認定 #最新情報 #兵庫県 #第三者委員会 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-24
13:28

【年金への不安】給付水準が『30年後は今より2割低下』の見通し 制度改革で私たちにどんな影響が?【解説】

5年に一度の「年金制度改革」をめぐり国会が揺れています。今回の法案の柱は主に以下の2つ。 ▼会社員らが入る厚生年金の加入条件を見直し、いわゆる年収「106万円の壁」撤廃 ▼会社員らが入る厚生年金の積立金を基礎年金の底上げを図るために振り向ける しかし、この方針について「厚生年金の流用ではないか」という指摘も…。また、保険料の負担増を伴う内容も含まれることから、夏の参議院選挙を控える今、自民党内からは世論を考慮し、法案提出を先送りするべきという声があがっています。 年金制度はどのように変わるのか?私たちの生活にどのような影響があるのか?社会保険労務士・床田知志氏に取材した内容を含めてまとめました。 (2025年3月21日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #年金 #老後 #106万円の壁 #会社員 #自営業 #どうなる #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-24
20:09

【斎藤知事は受け入れるのか?】パワハラの背景に専門家「知事が独善的な環境が問題では」第三者委報告書のポイントは?

兵庫県・斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑が内部告発された問題で3月19日、元裁判官の弁護士らでつくる第三者委員会が調査報告書を公表。報告書では、斎藤知事による10行為を『パワハラ』と認定。また、斎藤知事の指示で行われた“告発者さがし”について、元県民局長による告発は通報者の保護が求められる公益通報に該当すると認定。そのうえで、懲戒処分されたことについて告発文書の作成・配布を処分理由のひとつにしたことは「明らかに違法」と結論付けました。  20日、斎藤知事は「まだ報告書を読みこめていない」とした上で「しっかりゆっくり、委員長がおっしゃったとおり中身を見させていただきたい」「(第三者委員会の)内容を重く受け止めていく。県政を前に進めていくところが果たすべき責任だと思う」とコメントしています。  調査報告書のポイントは?今後の行方は?元大阪地検検事・亀井正貴弁護士や法政大学大学院・白鳥浩教授の見解を交えてお伝えします。 ◎亀井正貴:元大阪地検検事 弁護士として民事・刑事裁判を多数担当 ◎白鳥浩:法政大学大学院・教授 政治学や現代政治分析などが専門 地方自治に詳しい 日本政治法律学会理事長 (2025年3月20日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #兵庫県 #斎藤知事 #斎藤元彦知事 #第三者委員会 #パワハラ #調査報告書 #公益通報 #告発文書 #内部告発 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-24
15:21

【医療費どう節約?】コロナ禍きっかけに「入りを増やす」から「出を減らす」へ?【解説】

見直しをめぐり方針転換が繰り返された「高額療養費制度」。政府は、現役世代の負担軽減を理由に自己負担額の上限を今年8月から段階的に引き上げる方針でしたが、3月7日に引き上げ見送りを発表。今秋までに改めて方針を検討し決定するとしました。 また2月に社会保険料の引き下げなどで合意した自・公・維の3党は、湿布・風邪薬などの「OTC類似薬」について、保険給付の見直しの検討を進めるとしています。 過去最高を記録する医療費。そもそも、なぜ増え続けているの?節約の余地はあるの?医療政策に詳しい、東京大学大学院・五十嵐中特任教授の見解をもとにお伝えします。 (2025年3月12日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #高額療養費制度 #医療費 #OTC類似薬 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-14
21:16

【ドジャース・大谷翔平選手ら日本に】メジャー開幕戦の練習観覧チケットも即日完売!試合の見どころは?

大谷選手らが所属するドジャースと今永投手らが所属するカブスのメジャーリーグ開幕戦が3月18日に東京ドームで行われます。13日午後には大谷選手らが日本に到着。すでにメジャーリーグ公式グッズショップやドジャース初の展覧会など盛り上がりを見せる“MLB熱” なぜ日本でメジャーリーグの開幕戦を行うのか?開幕戦の見どころとは?MLBに詳しい名城大学・鈴村裕輔准教授らに取材した内容をもとにまとめました。 (2025年3月13日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #MLB #ドジャース #カブス #開幕戦 #東京ドーム #大谷マネー Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-14
11:18

【あいつぐ山林火災】発生原因の99%が“野焼き”など『人為的な理由』「温暖化」「土砂災害」リスクも【岩手・大船渡市】

3月10日午後に発生した奈良県川上村での山林火災。11日午後時点で、約8万平方メートルが焼けました。今年1月にはアメリカのロサンゼルスで、2月には岩手県大船渡市でも山林火災が発生していて、私たちの生活を脅かしています。 世界が直面している山林火災。そもそもなぜ起こるのでしょうか。そして、火災が大規模になるワケは?山林火災に詳しい専門家への取材などをもとにお伝えします。 (2025年3月11日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-12
16:25

【海の幸に異変】イカナゴ激減の解決策は“わざと少し汚す”!?海がキレイすぎて不漁か 『海の温暖化』で痩せたウニが増えるおそれも

関西の春の味覚「イカナゴ」がいま大ピンチ!兵庫県内の漁獲量は、2011年~2016年は年間1万tを超えていましたが、2017年以降は急激に減少し、去年はたった25tしか獲れていません(※県HPより)。一方、富山県ではイワシが獲れすぎて、1匹10円で販売している鮮魚店も。地球温暖化などの影響で、海の生物に大きな変化が出ていると専門家は指摘します。 全国各地で次々と起きている海の幸の“異変”。将来、私たちの食卓に並ぶ魚はどうなるのでしょうか?国立環境研究所の熊谷直喜主任研究員、東京大学の木村伸吾教授への取材などをもとにお伝えします。 (2025年3月10日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-12
16:18

【専門家が検証】百条委の報告書“分かれる評価”…9月の『不信任決議』が混乱の原因!?

兵庫県議会本会議で5日、百条委員会の調査報告書が提出され、賛成多数で了承が得られました。報告書では、斎藤知事の職員への叱責などについて、「パワハラ行為と言っても過言ではない」などと評価。元県民局長に対する県の初動については、「告発者潰しと捉えられかねない」などと指摘しました。 これを受け、斎藤知事が会見で語ったことは?知事や議会は今後どうなる?そもそも報告書の受け止め方に差が出ているワケは?日本大学法学部・林紀行教授ら専門家の見解を交えてお伝えします。 (2025年3月5日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #斎藤元彦知事 #パワハラ疑惑 #百条委員会 #告発文書 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-05
17:54

【財務省解体デモ勃発】“103万円の壁”議論めぐり市民怒り!元財務官僚「今の財務省は政治に深入りしすぎ」

国民民主党が掲げている「103万円の壁を引き上げる案」。与党側との協議は“打ち切り”となりました。 こうした中、国の予算編成に深く関わる財務省に対して不満を持つ人たちが今、各地で「財務省解体デモ」を行っています。 “最強官庁”とも呼ばれ絶大な力を持つと言われる財務省。一体、どんな組織で政治にどのような影響を与えるのか?元財務官僚・森信茂樹氏の見解を交えて、その知られざる実態に迫ります。 (2025年2月28日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #財務省 #財務省解体デモ #103万円の壁 #政治 #国会 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

03-03
16:46

【コメ高値で備蓄米放出】なのに大量生産・大量廃棄はなぜ?食品ロスのもどかしい実情

コメの価格高騰が続く中、政府は流通を円滑化するため備蓄米21万トン、約32億食分の放出を決定しました。  その一方で、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんは「コメが捨てられている現実」もあると言います。年間472万トン、金額にすると4兆円ほどの食品ロスがあるということです。  足りていないのに、捨てられる。相反するような状況を解決するにはどうすればいいのか?食品ロスの実情に迫ります。 (2025年2月26日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #食品ロス #コメ #備蓄米 #経済損失 #賞味期限 #消費期限 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

02-27
18:58

【吉村代表に聞く!】高校無償化『合意』のウラで何があった?「103万円の壁」へのスタンスは?社会保険料の改革については「壁はものすごく厚い…しかし穴はあいた」(2025年2月27日)

2月25日、維新が掲げていた高校教育無償化や社会保険料の負担軽減策について、与党と合意がなされました。一方、兵庫維新の会所属の議員らが他の党の党首に情報漏えいをするなど、維新の「内部統制」の問題も浮彫りになっています。  高校無償化合意の裏で何があったのか?合意をめぐり維新の国会議員の間でゴタゴタも?日本維新の会・吉村洋文代表に詳しく聞きました。 (2025年2月27日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #日本維新の会 #吉村洋文 #高校無償化 #社会保険料 #内部統制 #103万円の壁 #MBSニュース #毎日放送 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

02-27
20:37

【自・公・維が合意】「高校無償化」拡充へ…春から“教育費”どう変わる?国民民主「103万円の壁」は協議中

2月25日に党首会談を行い、教育無償化や社会保険料の負担軽減策について正式に合意した自民・公明・維新の3党。少数与党の懸案だった新年度予算案は、維新が賛成にまわることで、修正・成立する見通しとなりました。 一方、国民民主党は25日、「年収103万円の壁」をめぐり所得制限を設けるという与党案を受け入れない方針を確認しました。対する石破総理は「3党(自民・公明・国民)の合意に基づき、引き続き協議していく」とコメント。 少数与党を率いる石破総理。難しい調整がまだ残されています。 (2025年2月26日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) #MBSニュース #毎日放送 #自民党 #日本維新の会 #国民民主党 #高校授業料無償化 #社会保険料 #103万円の壁 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

02-27
12:28

Recommend Channels