Discover
NIKKEIで深読み 中国経済の真相

NIKKEIで深読み 中国経済の真相
Author: ラジオNIKKEI
Subscribed: 481Played: 8,112Subscribe
Share
© NIKKEI RADIO BROADCASTING CORPORATION
Description
日経で長年中国の変化を報じてきた高橋哲史(元中国総局長)が、中国経済の真相に迫ります。これを聴けば本当の中国の姿が見えてくる、中国経済ポッドキャストです。
記事一覧からは、PKUTECHのAI音声認識ソリューション「Egeria-Voice」活用した番組内容の要約や、「是枝邦洋の中国企業図鑑」のコーナーでパーソナリティを務めるコーポレイトディレクション 中国法人代表の是枝邦洋さんによる解説記事を見ることができます。
71 Episodes
Reverse
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回はヘアドライヤー専門メーカー「Laifen Technology(徕芬科技)」を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回は中国の中小メーカーと世界中のバイヤーを結ぶ越境ECプラットフォーム「DHgate Group(敦煌網)」を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回は中国の賃貸住宅市場に革新をもたらしたプラットフォーム企業「Ziroom(自如)」を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回は国際宅配・物流サービスを展開する企業「J&T エクスプレス」を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回はキャラクターフィギュアの企画販売企業「POPMART」を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回は中国浙江省杭州市を拠点とするロボット開発会社で、主に四足歩行、二足歩行のロボットを開発している「Unitree」を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。
今回は中国で競争が激しいコーヒーショップ業態で、トップクラスの成長率を誇るCOTTI COFFEE(庫迪珈琲)を紹介します。
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんに、世界に羽ばたく可能性のある中国企業を紹介していただくコーナー。
今回は半導体分野で成長著しい中国企業の「ムーア・スレッド」と「カンブリコン」です。
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
東京財団 主席研究員の柯隆さん、日本経済新聞政策報道ユニット長で前の中国総局長の桃井裕理さんにお話を伺いました。
※2025年10月8日収録
(00:00) オープニング
(06:19) 「Topics from China」
◆中国外務省「歴史・台湾問題で約束履行を」 高市早苗氏の自民総裁選勝利で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB043310U5A001C2000000/
◆BYD、月間新車販売が実質5年ぶり減 中国頭打ちで海外シフト急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM30A7H0Q5A930C2000000/
(32:20)本編
◆中国、消費さえず4.6%成長に減速予測 7〜9月期エコノミスト調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2714L0X20C25A9000000/
(48:48) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:柯隆氏、桃井裕理氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年10月16日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
経済産業研究所コンサルティングフェローの呉軍華さんにお話を伺いました。
※2025年10月1日収録
(00:00) オープニング
(05:24) 「Topics from China」
◆中国共産党、「4中全会」10月20日〜23日開催 5カ年計画議論
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM296P50Z20C25A9000000/
◆「ジャック・マー復権」が支える中国株高 習氏軟化に沸く半導体・AI https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB210MV0R20C25A9000000/
◆中国国慶節商戦、旅客増も鈍る支出 百貨店は割引やSNSで需要喚起
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC293AP0Z20C25A9000000/
(30:10)本編
◆中国、WTOでの「途上国優遇」を放棄 国際貿易の主導役狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM242CR0U5A920C2000000/
(44:24) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:呉軍華 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年10月9日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、名古屋外国語大学教授の真家陽一さんにお話を伺いました。
※2025年9月24日収録
(00:00) オープニング
(05:33) 「Topics from China」
◆トランプ氏、26年早々の訪中で合意 習近平氏と電話協議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19CZN0Z10C25A9000000/
◆サイゼリヤが中国店舗2倍の1000店 デフレに照準、スシローは3割増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC295TM0Z20C25A8000000/
◆「ラブブ」の偽物180万個 中国当局が摘発、対策する側の苦労味わう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM14AZ10U5A710C2000000/
(21:58)本編
◆中国、ASEANとFTA拡充へ デジタル決済や再エネ拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM096R20Z00C25A9000000/
(34:11) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:真家陽一 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年10月2日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、NOVARCA社長の濱野智成さんにお話を伺いました。
※2025年9月10日収録
(00:00) オープニング
(05:44) 「Topics from China」
◆中国企業3年ぶり増益 1〜6月1%増、東南アジアへの輸出支え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB3037L0Q5A830C2000000/
◆北京ダックの全聚徳、1〜6月純利益58%減 「倹約令」逆風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM044UW0U5A900C2000000/
◆習近平氏、人間の寿命「150歳まで可能に」 プーチン氏らと雑談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR03C9C0T00C25A9000000/
(23:39)本編
◆PayPay、中国のウィーチャットペイと連携 訪日客の需要取り込む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0489Y0U5A900C2000000/
(36:53) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:濱野智成 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年9月18日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、青山学院大学教授の林載桓さんにお話を伺いました。
※2025年9月3日収録
(00:00) オープニング
(08:16) 「Topics from China」
◆習氏、新興国向け「SCO開発銀行」設立表明 米念頭「いじめに反対」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM3123K0R30C25A8000000/
◆中国、ロシア産ガス輸入拡大 首脳会談で宇宙やAIなど協力合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0269Q0S5A900C2000000/
◆BYDが日本でEV最大117万円値引き、国内最安 シェア拡大へ価格攻勢https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010IG0R00C25A9000000/
(24:39)本編
◆習近平氏「領土一体性を断固守る」、台湾統一へ表明 抗日戦勝80年式典
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM029GE0S5A900C2000000/
(41:09) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:林載桓 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年9月11日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、東京財団主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。
※2025年8月27日収録
(00:00) オープニング
(07:21) 「Topics from China」
◆中国恒大が上場廃止 バブル崩壊の不動産業界、終わらぬ危機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM194PU0Z10C25A8000000/
◆中国、出前アプリで無料・高級品値引き… 日本の震災後並みデフレ圧力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM252X30V20C25A7000000/
◆上海協力機構、31日から中国で首脳会議 ロシアやインドなど出席
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM221W60S5A820C2000000/
(26:19)本編
◆中国・習近平指導部、地方の形式主義にメス 「公文書は5000字以内」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM180TI0Y5A810C2000000/
(37:24) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:柯隆 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年9月4日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、伊藤忠総研上席主任研究員の玉井芳野さんにお話を伺いました。
※2025年8月20日収録
(00:00) オープニング
(07:21) 「Topics from China」
◆中国株10年ぶり高値 テック・EV銘柄が台頭、国家支援の影も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB142YL0U5A810C2000000/
◆中国ゲーム最大手テンセント、自社IPで海外攻勢 脱国内依存急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM134WD0T10C25A8000000/
◆中国、抗日80年行事で予行演習 軍事パレード準備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1716O0X10C25A8000000/
(23:03)本編
◆中国経済低迷、消費は7月も前月比減 銀行20年ぶり「返済>融資」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM148QR0U5A810C2000000/
(40:37) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:玉井芳野 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年8月28日の配信です。お楽しみに!
▸エピソード一覧はこちら
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、慶応義塾大学総合政策学教授の加茂具樹さんにお話を伺いました。
※2025年8月13日収録
(00:00) オープニング
(06:58) 「Topics from China」
◆米中が11月10日まで関税停止を再延長 90日間、共同声明を発表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN112CD0R10C25A8000000/
◆中国当局、企業にNVIDIA半導体の使用見合わせ要請 政府関連で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1260Q0S5A810C2000000/
◆中国共産党幹部で「外相候補」の劉建超氏拘束と米報道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB100UQ0Q5A810C2000000/
(26:44)本編
◆プーチン氏、習氏と電話協議 米ロ首脳会談控え結束確認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR08BUV0Y5A800C2000000/
(40:58) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:加茂具樹 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年8月21日の配信です。お楽しみに!
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、熊本県立大学特別栄誉教授でアジア研究家の白石隆さんにお話を伺いました。
※2025年7月30日収録
(00:00) オープニング
(07:40) 「Topics from China」
◆米中、関税停止を90日再延長で一致 トランプ氏の承認前提に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29COX0Z20C25A7000000/
◆中国AIが米国猛追、モデル数は半年で4割増 上海で「世界大会」開幕https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM251U70V20C25A7000000/
◆台湾、野党議員のリコール全て否決 頼政権「奇策」に支持広がらずhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM245S30U5A720C2000000/
(29:00)本編 「中国の戦略は破綻している」 行き詰まる成長と安定
◆EUと中国「休戦」模索も溝深く 日本より先に首脳会談設定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR240570U5A720C2000000/
(43:25) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:白石隆 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!
Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年8月7日の配信です。お楽しみに!
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、東京財団主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。
※2025年7月23日収録
(00:00) オープニング
(05:12) 「Topics from China」
◆米財務長官、米中の一部関税停止期限の延長示唆 28日から閣僚協議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB22BP00S5A720C2000000/
◆中国のスマホ出荷、ファーウェイ4年ぶり首位 4〜6月全体は4%減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM161OD0W5A710C2000000/
◆中国、アステラス社員に自白促す「司法取引」 スパイ罪の量刑軽減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM210940R20C25A7000000/
(21:32)本編「中国は石破政権の続投を期待していた?」
◆海外メディア、日本の「右傾化」警戒 対日外交の不安定さも指摘
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB211XS0R20C25A7000000/
(35:08) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:柯隆 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年7月31日の配信です。お楽しみに!
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、神田外語大学教授の興梠一郎さんにお話を伺いました。
※2025年7月16日収録
(00:00) オープニング
(10:22) 「Topics from China」
◆中国GDP5.2%増に減速 4〜6月実質、不動産不況・貿易摩擦で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM148JX0U5A710C2000000/
◆中国、アステラス製薬社員に懲役3年6カ月 スパイ罪で判決
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM155JS0V10C25A7000000/
(30:33)本編「習近平氏は自らに権力を集めすぎた」
◆トランプ氏訪中「実現を確信」 米国務長官、中国外相と初会談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM112AQ0R10C25A7000000/
(44:07) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:興梠一郎 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年7月24日の配信です。お楽しみに!
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。
今回は、BNPパリバ証券チーフエコノミストで、東京大学先端科学技術研究センター客員教授の河野龍太郎さんにお話を伺いました。
※2025年7月9日収録
(00:00) オープニング
(08:31) 「Topics from China」
◆米財務長官、貿易巡り「数週間内に中国と会談」 TikTokも議論か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB07BBD0X00C25A7000000/
◆中国・習指導部、ネット通販の過剰値引き禁止 デフレ抑制へ価格統制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM019E70R00C25A7000000/
◆盧溝橋事件で記念式典、中国「抗日戦勝80周年」始まる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM049GV0U5A700C2000000/
(27:52)本編 人民元の野望:中国はゆっくり通貨覇権をめざす
◆中国、ブランデーやレアアースで欧州に融和姿勢 米欧の分断狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0517B0V00C25A7000000/
(48:16) エンディング・次回予告
出演:高橋哲史、森遥香
ゲスト:河野龍太郎 氏
番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。
次回は2025年7月17日の配信です。お楽しみに!